X



【新潟】人口減少・街の衰退 新潟市が模索する"街づくり” 政令市移行15年も…失われた存在感★2 [七波羅探題★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001七波羅探題 ★
垢版 |
2022/04/13(水) 10:35:35.93ID:ofhlPMIt9
FNN4月13日 水曜 午前6:30
https://www.fnn.jp/articles/-/341020

新潟市が政令指定都市に移行し、4月1日で15年。日本海側の拠点都市を目指して取り組んできた一方、人口減少が進み、街の衰退も叫ばれる。政令市新潟の現在地と、今なお続く模索を取材した。

●にぎわい創出へ 古町に“広場”誕生
3月25日、完成を祝うイベントが開かれたのは、新潟市中央区の古町十字路に面した広場。2020年に開業した再開発ビル・古町ルフルと一体で整備が進められてきた。

杉本一機キャスター:イベントの開催などに活用される広場は、大階段やエスカレーターで地下商店街・西堀ローサと直結。古町地区の歩いて回る人の流れをつくることが期待されています今もにぎわいづくりに向け、試行錯誤が続く街。その姿は、この15年で大きく変化した。

●政令市となるも人口減少・街は衰退…
2007年4月1日、本州日本海側唯一の政令指定都市となった新潟市。8つの区が誕生し、各地域の個性を生かした街づくりにより、産業の発展や人や物の交流の活性化を目指した。一方でこの間、急激に進んだのが人口減少。政令市移行当時、81万人を超えた市の人口は2021年には78万人まで減った。

人口の減少を背景に、古町ルフルが建つ場所に位置していた大和新潟店が2010年に閉店。その後、中心市街地のにぎわいを支えてきた商業施設が相次いで撤退するなど、街の衰退が叫ばれている。

実際に地価を見てみると、市内で最も高い商業地は2008年の1平方メートルあたり68万円から54万円に下落。日本海側の拠点都市を目指したものの、近隣の金沢市に大きく抜かれ、富山市にも迫られている。

●街づくり前進へ 官民で進める市の活性化
杉本一機キャスター:60年ぶりのリニューアル工事が進む新潟駅。その新たな姿が見えてきています政令市としての存在感を取り戻したい新潟市は、2022年を“街づくりを前進させる重要な年”と位置付ける。

街づくりを前に進めるため、市が特に力を入れるのが『にいがた2km』と名付けた新潟駅から古町を結ぶ都心エリア。集中的に活性化を図り、市全体に活力を波及させる、成長のエンジンとすることを目指す。こうした行政の動きに呼応し、中心部では街づくりの主体となる市民にも変化が見られている。古町ルフル前の広場の完成に合わせ、古町地区では上古町や人情横丁から古町通9番町まで10ある商店街が一体となってイベントを開催。

新潟古町まちづくり 川上英樹さん:この規模のイベントは初めて。一人ひとりの力は小さいが、みんなが同じ方向で、同じ情熱を持ちはじめれば、本当に強いものだと思う

こう話すのは、今回のイベントを企画し、自身も古町に商店を構える川上英樹さん。これまで、それぞれの団体が個別に行ってきた活性化策に“地区一体”で取り組むことで、魅力の発信を強化する。そこには中心市街地として市全体のけん引役を担っていく意識の高まりがあった。

新潟古町まちづくり 川上英樹さん:やっぱり中心が何とかなっていないと、街としての成長はないと思う。同じ気持ちで、中心街として成長エンジンとして動いていかなきゃいけないにぎわいを取り戻すため、力が注がれる中心部。一方で、その外に目を向けると別の課題も見えてくる。

●人口減少で増す負担 公共施設の統廃合へ
15年前と比べて8000人減と、8区の中で最も人口減少が進んだ西蒲区。政令市移行を前にした合併計画に沿って、新潟市は10年間で約2700億円をかけ、各区に相次いで公共施設を建設。

その結果、“住民1人あたりの公共施設保有面積”は全政令市の中で最大に。人口減少により維持費負担が大きくなるなか、公共施設の統廃合が避けられなくなっている。その議論のたたき台として、市が3月にまとめた案で廃止の選択肢も挙げられた施設の一つ、西蒲区の角田地区コミュニティセンター。2億7000万円をかけ、8年前にできたばかりの施設だ。

市は2022年度から施設再編の議論を本格的に進める方針だが、市民との丁寧な意見交換が求められることになる。地域によって、異なる様々な課題や模索がみられる政令市・新潟。

(Q.政令市としての新潟市の現状は?)新潟市 中原八一 市長:『日本海側の核にしていくんだ』と目指してきたが、人口減少という厳しい状況にも直面している。政令市新潟の発展の見取り図を打ち出して対策を取っていきたい

環境が激変するなか、どう発展の道筋を描くのか…政令市としての力が問われる。
(全文はリンク先で)

★1:2022/04/13(水) 07:41
0002ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 10:36:44.31ID:aLCOfLrG0
新潟市の中心は、NGTヲタという最底辺の童貞を多数見れます
気持ち悪くて女性は寄りつかない
0003ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 10:36:45.77ID:FM/z7ryB0
新潟は知らんが衰退するとこの共通点は声のでかい老害権力者がいて日本の司法が機能してない
0007ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 10:51:55.32ID:t5jA3WxF0
大規模なビキニ祭りを定期的にやれば、人口増えるかもな。
0008ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 10:53:24.54ID:6Ju1YJZO0
生まれも育ちも新潟の長岡だが人口減なんかウソだと思うほど人増えてるよ
車離れなんてウソだと言えるほど年々渋滞は増してるし、どこ行っても家族連ればっかりで少子化もウソかと思えるほど
頼むからもっと人口減ってほしいわ
0009ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 10:53:51.04ID:6Ju1YJZO0
あまり行かないが新潟市も渋滞酷い
もっと流失したほうがいい
0011ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 10:55:24.30ID:/QkIVlUi0
減ってきたら寄せて集めるしかないだろ
で、それをやるのが行政ってもんだろ
0012ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 10:55:54.92ID:ZOAT1wky0
拠点都市にするなら道州制で
新潟を州の首都にするのがよい
予算にしても今、国税になっているものを
半分は州税に移行して、州と知事が管理する
知事権限は最高に上がる、税金にたくさんの企業が集まる
行政改革しかない
0014ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 10:56:13.40ID:1FCdTcyi0
裏日本は寒さも暑さも厳しい
0015ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 10:57:17.89ID:6Ju1YJZO0
渋滞酷すぎるし、どこの店も混んでるわで人多すぎるくらいだぞ
住んでるやつならわかるだろ
もっと人減っていいぞ
0018ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 11:01:00.08ID:3FMor2jH0
金沢といえば兼六園とかあるけど
新潟ってなんのイメージもない
万景峰号で拉致されそうなイメージ
0019ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 11:01:29.91ID:OdQTdyS10
市の中心はタワマンとビジネス街と行政
その外は戸建てと学校
さらに外がショッピングモールと工場と倉庫
その外側がバイパス

ゲームでこんな感じ
0021ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 11:02:43.22ID:sspKaDvK0
渋滞も酷いけど市内狭いくせに一方通行だらけでしかも道間違えると凄い遠回りしないと戻れなかったりすげー洗練られてない道が4車線とかに詰め込まれてて市民でも駅周辺は車に乗りたくないレベルで酷い
0022ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 11:03:39.93ID:NcwvgJ2E0
>>18
原発、田んぼ、新幹線の高架と異常な量の積雪
0023ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 11:04:46.23ID:Vc0JCENA0
百貨店が1つに減って、それも風前の灯。
0024ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 11:05:01.97ID:LvqD+d7a0
地方もいずれ発展するはずが
今や消滅の危機に見舞われてるからなあ
祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり
0026ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 11:05:39.29ID:6NMMFYhq0
ヤバイね
中国に乗っ取られるね
ウクライナ難民仰山受け入れろよ
美人多いからよ
中国人ウジャウジャ
アルアルなんて
たまったもんじゃないだろ
0027ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 11:06:19.83ID:9v4VbPF30
>>2
3年前の不名誉な事件もあったからなおさらな。
0030ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 11:09:40.62ID:4KK+Sq680
地下の下落はヤバい
京都よりこういうところの破綻を心配した方が良いぞ
0032ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 11:10:51.39ID:EWsDdnj20
田んぼ潰して新たに別の都市作ったほうが発展するだろ
既存の都市を再開発なんて都心レベルの人口がないと金の無駄だわ
0036ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 11:12:06.43ID:laQ9qU5P0
新潟市は転勤で数年住んだ
中央区や西区の海側に住んでいれば雪はほぼ降らないと言っても過言ではない
食べ物が美味いのと住居費が嵩まないのは良かった
しかし冬場の日照時間が少なくて鬱になりそうなのとジジババ援助ありきの子育て環境で転勤族が暮らしにくいのと何より子供の大学以降の進学先が乏しいため定住には至らなかった
0039ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 11:12:59.97ID:F/bRbK/q0
拠点都市といっても実際は下越中越の拠点都市に過ぎず、新潟県の拠点にすらなれてない。

仙台が東北全域の拠点になれてるのと比べると差が大きい
0042ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 11:14:19.65ID:63bqQEtX0
とにかく仕事がない
公務員以外には低賃金のインフラ関係やサービス業ぐらいしかやることない
0044ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 11:14:45.12ID:4Isdb7Bm0
どうせ魚沼産コシヒカリも偽物だらけだろ
米どころのくせにせんべいは中国米使ってやがるしプライド無いのか
0045ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 11:14:46.01ID:nvuSncF50
金沢の後塵を拝す新潟 挽回のチャンスを探る

https://www.zaikainiigata.com/?p=6147

北陸新幹線開業により、金沢市の活況が全国の注目を浴びている。それを横目に、新潟市の経済人からはため息が漏れ聞こえる。曰く、「新潟市は金沢市の後塵を拝したまま沈んでいくのではないか」。
 
金沢市に嫉妬と羨望を抱いているだけでは、まさにその通りになるかもしれない。市の現状から、課題を見つめ直すことが重要だ。識者に分析を求めた。
 
駅のシンボルが観光ムードをつくる
 
●北陸新幹線金沢開業と時期を同じくするはずだったJR新潟駅高架化完成の遅れ( ʼ12年発表)
●北陸新幹線の速達型列車「かがやき」が県内を素通り( ʼ14年発表)
●新潟市による新バスシステム・BRT開業後の混乱( ʼ15年秋〜現在)
 
この数年、新潟では交通インフラに関する暗い話題がめじろ押しだ。富山市のLRT(次世代型路面電車システム)が成功し、北陸新幹線開業後のJR金沢駅が賑わう中、それを悔しく思う県内経済人は少なくない。
 
参院議員・塚田一郎氏が話す。

「金沢駅には鼓門という大きな門があり、多くの観光客がその門を背に記念撮影をします。そこで”金沢旅行に来た”という意識が高まるわけですね。
 
今の新潟駅に降りた観光客が、どこで写真を撮るか。萬代橋まで行けば写真を撮るかもしれませんが。
 
新潟駅が今後連続立体交差事業(高架化)を進める中、駅のシンボルは何かということを考え、観光客にとって魅力ある駅舎にしていってほしいと思います」
 
金沢駅の鼓門は歴史的建造物ではない。ガラス製の「もてなしドーム」と共にʼ05年、完成した。北陸新幹線開業を見越した整備であり、その「もてなし」策は大いに功を奏している。
 
北陸新幹線金沢開業は構想から半世紀を経て昨年3月14日、実現した。駅整備に限らず、金沢市は開業に向けたまちづくりに長きにわたって取り組んできた。その取り組みを学ぼうと金沢視察に訪れた国会議員、地方議員、経済人の数は相当数に上る。
 
金沢視察経験がある新潟市議・吉田孝志氏が話す。
 
「新潟市にとっては城下町金沢の伝統や文化が、ないものねだりで羨ましくなります。しかし金沢市は伝統や文化の上にあぐらをかいているだけではありません。
 
私の視察当時の金沢での観光客数1位は兼六園、2位は21世紀美術館、3位はひがし茶屋街でした。金沢市の担当者の方に言われたのは、2位、3位は観光名所になってからまだ10年程度だということ。21世紀美術館の開館はʼ04年です。ひがし茶屋街は民間の方に協力をいただきながら改修し、観光地として磨き込んでいきました」
 
金沢に学ぶまちづくり
 
たびたび金沢視察に訪れているある議員が話す。
 
「金沢は歴史や文化もすごいですが、金沢駅からの二次交通も充実していますよね」…続きは本誌にて
0047ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 11:15:32.65ID:nvuSncF50
【キラリ甲信越】小林幸子、ねぎっこと新潟自慢 PR下手返上へ市民参加のPV完成
https://www.google.co.jp/amp/s/www.sankei.com/article/20150724-D2FOEMWZTFI6XHOWSPBFUSUGNM/%3foutputType=amp 

ブランド総合研究所が毎年行っている地域ブランド調査によると、昨年の新潟市は227位で、北陸のライバル、金沢市(9位)に大差をつけられている。
 同プロジェクトのメンバーで新潟博報堂、杉原孝行営業推進部副部長(51)は「市民の力で一つでもランキングが上がれば、というのが企画の根本。PVを多くの人が見てくれて、歌が定着してほしい」と期待している。
0048ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 11:16:15.56ID:7evrVoGX0
ちょっと政治家の記聞が違ってたら新潟と東京は逆になってたんだよな
東京の土地が安くて農地もない価値の無い土地だったからここなら戦争で滅びてもいいだろと東京に首都が移った
0051ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 11:16:37.58ID:gZwZZS8R0
東京に住みたい人の割合

埼玉県44.4%
千葉県44.2%
北関東38.6%
中国28.1%
神奈川県26.7%
甲信越25.6%
北陸23.8%
東北23.8%
東海23%
四国18.6%
九州・沖縄16.1%
近畿11%
北海道10.1%
http://sirabee.com/2017/02/20/20161069432/
https://img.sirabee.com/wp-content/uploads/2017/02/sirabee20170217city2.jpg
0052ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 11:16:56.95ID:gZwZZS8R0
全国20万以上都市(四捨五入)2020 1.1

【北海道地方】 札幌市 197万 旭川市 33万 函館市 25万

【東北地方】 仙台市 109万 いわき 34万 郡山市 33万 秋田市 30万 盛岡市 29万 福島市 28万 青森市 28万 山形市 25万 八戸市 22万

【関東地方】 特別区 965万 横浜市 374万 川崎市 153万 さいたま 131万 千葉市 98万 相模原 72万 船橋市 64万 八王子 58万 川口市 59万 宇都宮 52万
市川市 50万 松戸市 49万 町田市 43万 藤沢市 43万 柏市  43万 高崎市 37万 横須賀 39万 川越市 35万 越谷市 35万 所沢市 34万 前橋市 33万
 水戸市 27万 市原市 27万 府中市 26万 平塚市 26万 草加市 25万 茅ヶ崎市 24万 つくば 24万 調布市 24万 大和市 24万 春日部 23万
 上尾市 23万 厚木市 22万 太田市 22万 伊勢崎 21万 西東京 21万

【中部地方(北陸)】 新潟市 80万 金沢市 47万 富山市 42万 長岡市 27万 福井市 26万

【中部地方(東海+内陸)】 名古屋 233万 浜松市 79万 静岡市 69万 豊田市 42万 岐阜市 40万 岡崎 39万 一宮市 38万 豊橋市 37万 

長野市 37万 四日市 31万 春日井 31万 津市 27万 富士市 24万  松本市 
24万  鈴鹿市 20万 (甲府市 19万)

【関西地方】 大阪市 274万人 神戸市 152万 京都市 147万 堺市 83万 姫路市 53万 東大阪 49万 西宮市 49万 尼崎市 45万
 豊中市 40万 枚方市 40万 吹田市 38万 和歌山 36万 奈良市 35万 高槻市 35万 大津市 34万 明石市 30万
 茨木市 28万  八尾市 27万 加古川 26万 寝屋川 23万 宝塚市 23万 伊丹市 20万

【中国地方】 広島市 120万人 岡山市 72万 倉敷市 48万 福山市 46万 下関市 26万 呉市 22万 松江市 20万 (山口市 19万 鳥取市 19万)

【四国地方】  松山市 51万 高松市 42万 高知市 33万 徳島市 26万

【九州・沖縄地方】 福岡市 160万人  北九州 94万 熊本市 74万 鹿児島 60万 大分市 48万 長崎市 41万 宮崎市 40万 那覇市 32万 久留米 30万 佐世保 25万 佐賀市 23万
0053ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 11:18:07.62ID:HwtlRo6L0
住む所と月の手取り30万以上の仕事くれるなら行っても良い
0056ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 11:18:49.83ID:gZwZZS8R0
市内で行われた全ての商品の取引高、つまり都市の商業規模のデータ

経済センサス-活動調査(確報)結果 <卸売業,小売業>
*1東京区 157,680,525    11埼玉市 **4,958,135
*2大阪市 *40,969,504    12千葉市 **3,500,595
*3名古屋 *25,113,770    13新潟市 **3,328,275
*4福岡市 *11,794,425    14高崎市 **2,902,740
*5横浜市 **9,650,740    15岡山市 **2,828,421
*6札幌市 **9,328,052    16静岡市 **2,724,012
*7仙台市 **7,636,949    17川崎市 **2,710,553
*8広島市 **7,310,767    18浜松市 **2,578,812
*9神戸市 **5,918,321    19北九州 **2,486,839
10京都市 **5,517,846    20宇都宮 **2,462,958
0057ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 11:19:52.30ID:kEteQqtm0
>>31
バイパスは万年混むね
人が多すぎるんだよ
0059ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 11:21:48.61ID:asILInBO0
亀田から新潟に向かうバイパス走ってたら緩いカーブの先にいきなり赤信号あってびびった
こんなところに信号あったらそりゃ事故るわな
0061ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 11:23:00.25ID:ZPhqXX+N0
>>55
こいつら60年前70年前の家に住むわけwww
0062ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 11:23:57.78ID:f8OgAmrC0
人口が増えている都道府県なんてないからな。
首都圏でさえ減っている。

※滋賀県はH27国調ベースの人口
北海道は住基人口2022.2末現在のもの

2022.3.1
県名 最新人口 前月比 前年同月比 増減率
北海道 5,173,406 -5,024 -48,206 -0.923%
青森県 1,214,864 -1,522 -17,439 -1.415%
岩手県 1,190,135 -1,387 -15,563 -1.291%
宮城県 2,283,072 -1,754 -14,690 -0.639%
秋田県 939,193 -1,216 -14,684 -1.539%
山形県 1,049,620 -1,167 -13,611 -1.280%
福島県 1,803,122 -2,266 -22,203 -1.216%
茨城県 2,843,846 -2,023 -18,526 -0.647%
栃木県 1,914,926 -1,795 -13,883 -0.720%
群馬県 1,918,641 -1,691 -16,279 -0.841%
埼玉県 7,329,516 -3,300 -11,326 -0.154%
千葉県 6,265,781 -3,324 -13,221 -0.211%
東京都 13,972,039 -8,446 -46,470 -0.331%
神奈川県 9,219,037 -5,925 -8,708 -0.094%
新潟県 2,166,685 -2,354 -25,634 -1.169%
富山県 1,020,584 -1,098 -10,822 -1.049%
石川県 1,121,036 -1,227 -8,885 -0.786%
福井県 757,039 -723 -7,494 -0.980%
山梨県 802,500 -797 -5,227 -0.647%
長野県 2,025,780 -1,719 -15,890 -0.778%
岐阜県 1,951,394 -1,904 -21,941 -1.112%
静岡県 3,593,524 -3,119 -30,171 -0.833%
愛知県 7,497,875 -5,369 -34,400 -0.457%
三重県 1,748,563 -1,685 -16,883 -0.956%
滋賀県 1,406,886 -1,005 -4,282 -0.303%※
京都府 2,550,886 -3,303 -20,780 -0.808%
大阪府 8,784,059 -6,543 -42,625 -0.483%
兵庫県 5,416,363 -4,912 -37,029 -0.679%
奈良県 1,310,654 -1,485 -10,154 -0.769%
和歌山県 909,165 -999 -10,051 -1.093%
鳥取県 546,543 -544 -5,477 -0.992%
島根県 661,671 -889 -7,053 -1.055%
岡山県 1,868,369 -1,910 -16,591 -0.880%
広島県 2,767,613 -2,654 -25,860 -0.926%
山口県 1,320,729 -1,455 -16,346 -1.223%
徳島県 708,131 -687 -8,752 -1.221%
香川県 937,867 -1,049 -9,790 -1.033%
愛媛県 1,314,263 -1,446 -15,670 -1.178%
高知県 680,448 -793 -8,422 -1.223%
福岡県 5,112,176 -3,575 -18,915 -0.369%
佐賀県 803,244 -594 -6,580 -0.813%
長崎県 1,290,992 -1,600 -16,317 -1.248%
熊本県 1,722,747 -1,396 -12,570 -0.724%
大分県 1,109,410 -1,143 -11,048 -0.986%
宮崎県 1,057,609 -887 -9,675 -0.907%
鹿児島県 1,571,833 -1,355 -13,442 -0.848%
沖縄県 1,468,780 -453 -512 -0.035%
0064ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 11:24:45.29ID:HQAH9zzx0
俺的に新潟といえば、ブルボンと八海山だが

ブルボンは柏崎市で、八海山は南魚沼市かぁ
新潟市って、何が有るんだろう?
0065ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 11:25:20.51ID:iy8onajw0
>>62
今日本は2004年をピークに人口が減り続けてる
2年で120万人ずつ人口が消えてる
120万人って地方県の1県の総人口だぞ
それが2年毎に消えてる計算
0066ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 11:27:11.05ID:80CkmjwE0
この前新潟行ってきたけど1番の繁華街と言われている万代シテイですら人通りもまばらで寂しかったぞ
リモートワークでどこに住んでも変わらないっていうけどテレビで取り上げられる店は首都圏ばっかり
地方は物価が安いというけど安いのは家賃くらいだし

住むなら首都圏一択
0067ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 11:27:25.76ID:zEnT+N9D0
新潟市といえばパートのおばちゃんに深夜労働させて社員合わせて6人も焼き殺した三幸製菓が、個人的にものすごいイメージダウンになった。
5月には火元の工場以外も含めて生産再開、6月には店頭に商品が並ぶみたいだけど、おいしいなあ作ってくれてありがとうって気持ちになれる会社なのかしばらく様子見って感じ。
0068ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 11:27:45.98ID:iy8onajw0
>>62
唯一人口が減ってなかった東京も去年
30年ぶりに人口減ったからね
去年だけで4万人減ってる
大阪は去年だけで3万人減ってる
0073ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 11:31:26.38ID:3mB0TyU10
地方都市はミニ東京じゃなくてもっと極端な独自色出すべきじゃないの
ワンマン市長が問題にもなってる某明石市は極端な子育て支援政策で人口増やしてるが
だいたい日本全国どこ行っても全く同じような景観なのはつまらなすぎるしそれじゃ東京に吸われるばかりだろう
新潟はアニメ漫画の街だと言うなら日本のアニメは全部新潟で作るくらいの勢いで企業優遇しろ
0074ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 11:32:15.85ID:AwUe+C8e0
NGT48や新潟交通に税金使いすぎたせいだろ
0076ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 11:33:14.59ID:31WAUTRM0
古町って駅から遠いじゃーん
街の成り立ち的には駅の方が辺境だったんだろうけど、時代が変わって中心が駅方面に移って古町は取り残されたでしょ
0078ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 11:33:25.85ID:t5jA3WxF0
新規IT企業の法人税を補助するとかね。
0080ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 11:35:41.02ID:4KK+Sq680
選択と集中が必要
合併した市町村を平等に発展させようとすると無理が出る
0081ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 11:35:43.48ID:9v4VbPF30
>>69
大都市の真ん中だと嫌でも密な環境が出来上がりやすいからな。
0082ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 11:36:00.78ID:sDJx9yEm0
地方で子供産んでも大人になる頃にはもう廃墟になってるかもしれんて状況だからな
地方はもう終わりよ
0083ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 11:37:08.97ID:4KK+Sq680
>>77
そいつはバカだ
0084ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 11:37:38.98ID:Vc0JCENA0
24時間の仮眠室付きスーパー銭湯を多数設置すれば、変わるかもしれない。
0085ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 11:39:22.66ID:ORp0RB7C0
これはもはや新潟市だけの問題ではない。深刻な日本全体の問題だ。
0087ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 11:39:56.17ID:9/HFUUNt0
僕は国立大学法人 山形大学の人間だけど、古町はもう思い切って住宅地にした方がいいかもしれない。山形の七日町もデパートが潰れてから住宅地に変わりつつある。
0088ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 11:41:28.24ID:tbrS/jrC0
>>1
鹿児島に政令指定都市譲れよ。
かわりに中核市やるから。

松屋もある。
ロフトもある。
コメダもある。
さぼてんもある。
梅の花もある。
不二家もある。
鹿児島なめんなよ。
0089ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 11:41:58.47ID:RoszixvN0
>>67
金沢の焼肉えびすを忘れたのか?
0090ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 11:42:58.96ID:AwUe+C8e0
唯一のシンボルだったレインボータワーを老朽化で撤去
そこは新しく高くするところだろ
0091ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 11:43:11.20ID:Hktd3ve20
政令指定都市多すぎ。人口80万以下は一般都市に格下げで良いだろ
0094ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 11:44:28.63ID:JcqhJFgk0
>>86
でも 京都は 近いうちに破綻するんでしょ
0095ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 11:44:45.95ID:3mB0TyU10
>>90
あれは残すべきだったよねえ
0096ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 11:46:54.83ID:3nOqgSha0
そういやミニスカのJK多いんだっけ?
0097ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 11:47:30.35ID:4KK+Sq680
>>94
破綻しないって
他の都市より無駄使いが多いだけで普通にすれば良いんだよ
ヤバいのは地価が下落してるような都市
0098ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 11:48:24.66ID:8B01i9R40
>>97
笑わせないで🥺
0100ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 11:50:02.98ID:4KK+Sq680
>>97
夕張が破綻したのはお金を掛けて作ったものに何の価値も無かったから
0101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 11:50:22.54ID:Kv1EbcR10
松本みたいに新幹線を無くして不便になるしかない
0102ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 11:50:55.44ID:KHpmuFgD0
>>80
革新系の前の市長が郊外の文化施設に金をばらまいていたからな

現在の自民系の市長が就任早々
ことごとくイベントを廃止させたけど
0103ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 11:51:11.36ID:KeNo2DWC0
>>1
中心部のほうが不便
郊外が充実してる
古町に行っても入りたいお店が無いし
車社会で古町にも自家用車で行くと考える人が多数
駐車場無料にしろ
0105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 11:52:38.44ID:31WAUTRM0
新潟は何度も行ったが住む街としては悪くないと思うよ
メシは美味くて最低限の娯楽もある
観光も新潟市を拠点に周辺行けば魅力的な観光地もあると思う。佐渡ヶ島もすぐ行けるしね
0107(゚ω ゚) ◆JosoBYcWOU
垢版 |
2022/04/13(水) 11:55:14.34ID:d43L6yav0
バイパスが渋滞するので、ICにつながる道路も渋滞(゚ω ゚)
しかも、ICにつながる道路に、バイパスに乗らないのにバスが走り、バス停で停まるので、さらに渋滞(゚ω ゚)
0109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 11:55:45.45ID:OPN6/J0a0
>>104
2024年に新潟駅の駅ビル開発が完成すれば
イオンモールを超えて万代に次ぐ商業集積地になるな
0111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 11:56:54.98ID:LAfiRkN40
住んでるやつならわかると思うがむしろ人が多すぎる
万年渋滞
飯屋は行列

もっと人口減ろ
0112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 11:57:07.76ID:II1nx7gs0
>>68
調べたら大阪の人口流入自体は七年も連続で増えてるんだな
人が減るのはどこもそうだけど出る人より入る人がコロナ禍でも増え続けてるのは中々凄いな
0113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 11:57:16.85ID:iy8onajw0
今日本は2004年をピークに人口が減り続けてる
2年で120万人ずつ人口が消えてる
120万人って地方県の1県の総人口だぞ
それが2年毎に消えてる計算
人は少ないのに家建てすぎだし
いずれ空き家だらけになるよ
0117ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 11:58:13.92ID:8mdiI9Yl0
公共施設とかコミュニティ施設とか使わないけどな
それこそ都市ガス整備とかに金を使えと
0118ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 11:58:22.06ID:un5e+SAg0
県庁所在地はまだマシだろ?
福岡/山口/岡山の地方都市に出張で去年まとめて行ったが、死にたくなったもん
文京区の我が家へ戻ってきて己の幸せを噛み締めたわ
札幌仙台金沢広島福岡は遊びに行くのには良い
0119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 11:59:11.44ID:iy8onajw0
だから人口が減ったら
買い物する人や税金納める人や
電車使う人やバスやタクシー使う人も減るって
これから地方県の百貨店やショッピングモールは閉店が増えるし 電車も
廃線が増えていくよ
0121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 11:59:37.34ID:IUqzhO/A0
>>108
あまり知られていないけど
既に行政としても「旧市街」として位置づけられていている

古町は金融と新潟企業の業務地区という位置づけで
商業地は万代シテイに集約という流れ
0125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 12:01:04.84ID:1KFvtytR0
>>108
下(シモ)に住んでる有権者の数が多いからどうしても古町寄りの施策になる
あんな死んだ町に金掛けてもしょうがないのにな
あとは長年に渡る新潟市の革新市政の弊害な
万代橋下流橋を40年前に実現してればまだ違ったかもな
0127ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 12:02:42.91ID:Vp/Ocwjs0
一年で50万人くらい生死差し引きでリアルに減っていってるんだろ?
鳥取県近くの人口が毎年減っていってるとおもうとすごいわ
0130ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 12:03:59.93ID:31WAUTRM0
古町は華やかな商業地としては万代方面に譲って、官公庁街や味のある専門店街にでもしたらいいさ
要は目的意識のある人だけが行く街になれば
普段はそんなに行かないけど、用事や目的のある時だけちょっと足を伸ばすみたいな
極論言えばソープ街みたいなのでもいい
0131ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 12:04:27.29ID:s86JJmeV0
>>124
そもそもバランスシート上も騒ぐような危機でもないという
市民へのサービス削減と増税の口実にしてるとしか思えない
0133ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 12:05:03.05ID:teTVRp8H0
>>126
平均身長日本一でスタイルも良いから相対的に美人に見える
歩いてると女性は俺よりみんな背が高くて驚いた!
0134ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 12:05:43.42ID:tezsVH7T0
どうしても古町に人がきてほしかったらまず駐車料金を0円orくっっっそ安くするところから始めないと車社会の新潟人はまず行かない
0135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 12:06:27.80ID:Akll+gXQ0
越山会「お前らには無理さw」
0137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 12:07:01.62ID:mrPVb6Rt0
>>110
歴史的にも北前船最大の中継地の天領だったから
明治維新後は政府直轄地として整備されて
米本位制の名残で新潟証券取引所や第4国立銀行があり金融業がバブル崩壊まで栄えていた

さらに新潟といえばENEOS、コスモ石油、昭和シェル石油の創業地であって
古くから製油所の都市として栄えていた

金融も石油も再編が進んで産業が衰退したんだよ
0140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 12:08:50.44ID:RhPSe3lx0
新潟は国内的には愛知と同じくらいの序列だろ?

日本海側の最大都市で東京大阪に次いで発展している本州の中核都市だし
0141ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 12:10:18.66ID:31WAUTRM0
>>139
関連性はあると思う。というかわざと見せてるんでしょ
そりゃ白くて長い脚があったら武器にしたくなるよとw
0142ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 12:10:28.33ID:ZxYwV+4X0
>>1
年中曇りだし、クルマ茶色く変色してるよね
0144ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 12:10:43.27ID:jffjFd+h0
>>9
交通網が貧弱だよね。
0145ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 12:11:11.15ID:s1GHp6ci0
>>117
新潟県の都市ガス普及率は全国4位だよ

天然ガスを自給自足できる全国唯一の県だから
全国で最もガス料金が安い県でもある
0147ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 12:11:57.73ID:pN7d0O+a0
地方は税金で養われてるくせに公務員や議員ばかりがデカい顔してるからな
そりゃ衰退するわ
0148ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 12:12:25.94ID:3mB0TyU10
人口減少だからって後ろ向きになる必要もなく
たった100年前の日本の人口は5000万人で今の半分以下だっただろう
地方の活性化は人口だけの問題じゃないし東京よりも地方からイノベーション起こすんじゃという気概が必要だ
0151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 12:14:07.78ID:o1uLKav10
>>10
金沢は市街中心部にあまりにも駐車場が多すぎるのが残念。

新幹線、元JR、北鉄とある域内の鉄道網では不便だということなんだろうね
0153ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 12:14:22.33ID:4KK+Sq680
>>148
かっこいいけど言葉だけじゃダメだ
具体策なんて無いでしょ
0154ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 12:15:03.40ID:iy8onajw0
今後永遠に人口減り続けるんだぞ
2004年1億2000万人をピークに日本は人口が
減り続けてる
毎年60万人人口が消えてるからね
50年後ぐらいには6000万人ぐらいまで減る
大阪に40年ぐらい住んでるけど
大阪でも昔に比べて人口が減った感を感じる
最近地元で子供や学生や若者を見なくなってて
梅田や難波ぐらいまで行かないと見ないし
0157ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 12:15:56.70ID:VRIMACV80
新津鉄道資料館とか見どころがある施設なのに
アクセスが絶望的に悪い。新津駅前に移転してほしい
0158ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 12:16:09.79ID:PTG5tcMD0
前は伊勢丹・三越・大和と三つデパートもあってファッションビルもいくつもあって新潟市が住み心地よかったけど本当に衰退したね
ある時期まではNSGの池田さんが面倒を見てなんとか支えていたけど
それも難しくなった
政令指定都市になってからかえってそれまでのいろんなものがなくなって衰退した感じ
但し新潟で近隣県の都市より恵まれていると思うのは紀ノ国屋とジュンク堂があること
0163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 12:18:51.85ID:teTVRp8H0
せっかく新潟に来るならへぎそばと杭州飯店オススメ
唯一無二のオンリーワン きっと驚くと思う!
0164ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 12:20:09.22ID:4KK+Sq680
新潟は孤立した大都市だな
長岡と上越だっけ?あの新幹線早く造った方が良いと思うな
0166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 12:20:36.67ID:8gqKLj790
問題は高齢化だよな
年金と介護費用の負担が増大して若者の未来がない
自力で食べれない寝たきり老人を胃ろうとかで無駄に長生きさせるのをまずやめないと
0169ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 12:22:22.16ID:iy8onajw0
>>160
もう地方百貨店やショッピングモールは
成り立たないよ ネット通販が凄すぎる
大阪と東京の繁華街以外成り立たないよ
0170ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 12:22:22.89ID:nHzY3zuI0
新潟駅高架化は30年遅すぎたな
30年前の古町はまだ色んな店があったけど今はチェーンの薬局だらけだよな
0173ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 12:22:38.78ID:F+LIhtO40
新幹線と高速道路を東京と結んだだけでほぼ完結しちゃったような状態だからな
仙台と直接結ぶルートも作れば交通の要衝的な要素もできたんだろうけど
0174ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 12:22:41.27ID:JFXqe7v/0
>>154
大阪でそんなこと言ってたら、私の実家の鳥取なんて無人地帯じゃん
大阪、福岡、名古屋くらいが人の多さはちょうどいいよ
東京は多すぎ。コロナ禍後はどうなるかわからんけど

新潟市も1つの市で80万人もいるなら、ぶっちゃけ充分だと思うよ
0176ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 12:23:16.08ID:zEK1nLX50
海抜ゼロメートル地帯だから住むのには適していない新潟地震の写真見たら砂地盤がいかに危ういか解ると思うよ
徳島いったとき若者が多くてびっくりしたわ活き活きしてエネルギッシュ
こっちはもうくたびれ変色したステテコ状態なのに同じ日本でもこうも違うのかと
0177ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 12:23:30.13ID:rhevZqAf0
衰退政令指定都市
神戸、北九州、静岡、新潟
0178ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 12:24:04.38ID:iy8onajw0
>>174
鳥取県なんて人口50万人ぐらいしかいないよ
産婦人科も1つの市で1軒しかないし
今日本は毎年鳥取県の人口ぐらい人口が消えていってる
0179ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 12:24:45.82ID:use139i/0
新潟駅も無駄に広いだけで寂れてるし
日本海側独特の暗い雰囲気が漂っている。
駅の近くのセブンイレブン辺りに夕方になると
田舎のチンピラみたいなのがたむろしてるけど
あの連中は何なの。
0181ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 12:25:31.02ID:4KK+Sq680
>>173
計画に無いけど羽越新幹線より需要ありそうだな
0183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 12:25:56.43ID:ZPfGfu780
>>174
鳥取で入った料亭花のれんは美味しかったな。
こんな良い店があるんだと感心したわ。 
田舎田舎と言わないで探索してみたら発見があるかもよ。
0184ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 12:26:17.37ID:iy8onajw0
>>174
大阪は30年ぐらい前は
賃貸アパートや賃貸マンションや団地は
満員で駐車場や駐輪場も満車だったけど
今は空き家だらけよ
0185ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 12:26:28.54ID:CGfPyP1M0
ウクライナ難民10万人受け入れだな
0188ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 12:26:39.44ID:+IDXx9ZC0
>>168
若者の街が一気に衰退してる感じはある
ファッションビルとかにUNIQLOとか100均とかフードコートみたいな何処でも有るような店が進出してる有り様
0189ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 12:27:16.58ID:iy8onajw0
もう新幹線とか需要ないよ
人口減ったら
電車利用する人も減るから
これから廃線も増えていくよ
リニアの大阪〜東京間ぐらいだけでいいよ
0190ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 12:27:28.55ID:AwUe+C8e0
>>185
今も多いがこの先中国人が大量に入ってくる
0191ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 12:27:33.27ID:mrPVb6Rt0
>>158
大元の三越と伊勢丹が経営統合してから
新潟の店舗を統合するのも時間の問題だと言われていた

とはいえ新潟三越伊勢丹鰍ヘ地方子会社では珍しい黒字企業で
特に新潟伊勢丹の方は新宿本店に次ぐ営業利益を出す優良店。
一方で新潟三越は三越となって以来40年間、万年赤字店舗だった。
古町に活気があった時代に遡ってもね。
0192ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 12:28:02.84ID:iy8onajw0
>>188
東京の港区 品川区 世田谷区 渋谷区
中野区 杉並区 豊島区 北区 板橋区
足立区 江戸川区 八王子市 立川市 昭島市
東久留米市でも 公立小学校の統合閉校が増えてるよね
0193ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 12:28:04.80ID:10zbzaT20
>>43
それとマンガやアニメというサブカル路線
0194ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 12:28:11.60ID:HasUcWJ00
>>189
リニアは品川ー名古屋で十分
0195ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 12:28:14.92ID:4KK+Sq680
>>189
それを言えば人口減るんだしリニアも要らんでしょ
0197ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 12:28:41.35ID:3mB0TyU10
>>153
アメリカや中国の地方都市で発展してるとこを見習うべき部分があるんじゃないの
何度も言うように全国に知られてないけど新潟はマンガアニメの街だとか自称していろいろやってるわけだが
それ一つにしたって本気でやったら一大産業にすることだってできるだろう
0200ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 12:29:19.31ID:10zbzaT20
>>152
新幹線ですぐだぞ
0202ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 12:29:54.60ID:k8IkkD/10
ネットも大きいと思う。町まで行かなくても良くなった。今は何でも手に入る。
0205ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 12:31:12.65ID:4KK+Sq680
>>200
孤立してるから東京の需要だけじゃ厳しい
0206ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 12:31:48.00ID:1KFvtytR0
>>180
杭州飯店って背脂チャッチャ系の元祖とも言える
燕三条系ラーメンの店やぞ
中華料理店ではあるがな
0208ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 12:32:04.91ID:kgeyvssn0
日本が東京に色々と集約してる時点で地方から、どんどん衰退が進むと思う
本気で考えるなら、国も動かないとムリなレベルと感じる
前々から言ってる省庁移転すら、まともに進んでないしな
0210ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 12:32:08.81ID:iy8onajw0
もう日本は人口減少化社会
少子高齢化社会に突入してるよ
1980年代1990年代生きて人なら
肌で感じてるはず
俺の地元でも空き家増えて子供や若い人見なくなってきてるし
0212ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 12:32:19.12ID:5rnVr8hZ0
>>173
そういう発想が日本には欠けてる
ドイツなんかも単に連邦制だから人口が分散してるわけじゃなくて
高速道路も鉄道も網の目のように各都市を結ぶネットワーク化してるわけで
0213ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 12:32:21.34ID:Vc0JCENA0
むかしは石丸電機もあった。
日本海側唯一の新幹線が通っている県だったから。
0215ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 12:32:41.20ID:AwUe+C8e0
古町の通り一本を燕三条の専門街をつくるとか
漫画関係の通りを作るとか
やり方次第で伸び代はある
0216ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 12:32:51.04ID:SC7Xz6Cz0
裏日本は流刑地にして懲役で食糧生産だけしよう
0218ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 12:33:26.32ID:d4bhVftK0
結局篠田とアホ市議会どもが無駄遣いして終わったんだよな
中原も期待できないし終わってる都市だよ
0219ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 12:33:25.92ID:3mB0TyU10
いつかは首都直下地震と富士山噴火で強制的に東京離れにもなるが
0220ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 12:33:37.46ID:Yq9fsYCD0
古町なんて過去10年以上幾らカネ注ぎ込んできたんだよ
それでもあんなだからな
日々の食料品の買い物すらままならない地域だよ
0221ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 12:33:52.82ID:10zbzaT20
>>215
漫画関係は、もうすでにある
0222ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 12:34:29.40ID:4KK+Sq680
>>217
人口減るとおまえが言ったんだろうが
0223ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 12:35:33.14ID:un5e+SAg0
>>177
4年くらい前、神戸のOPAが閉店したのは衝撃だった
飲み屋は安くて楽しかったし、飯も美味かった
893さんがどの辺に出没するかを現地でチェックして飲みに行ったから安心安全だった
北九州は去年行ったが緊急事態中だったんで、KFCで飯食ってホテルでFANZA鑑賞だったんで印象がない
0224ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 12:35:51.17ID:AwUe+C8e0
>>221
アニメイトも古町側だっけ
0225ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 12:35:53.96ID:ltQD7nsr0
新潟島
0227ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 12:36:31.59ID:k8IkkD/10
>>223
FANZAで何見たの?
0228ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 12:37:05.95ID:un5e+SAg0
>>227
忘れた
0229ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 12:37:15.25ID:CeZwTv5i0
>>197
日テレ版ドラえもんを制作し社長が失踪するという
日本のアニメ史の伝説となった「日本テレビ動画」の本社が新潟市にあってだなぁ…

インターネットもない時代で無謀ではあったが
地方のアニメ制作の原点でもある
0231ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 12:38:02.58ID:7xsPGRgy0
いい意味でも悪い意味でも米どころってイメージしか無いんだよね。
0232ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 12:38:24.31ID:un5e+SAg0
新潟市民からしたら、駅ビル改装って大事業なんだな
四年前に日帰りで行ったときもやってた気がする
0233ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 12:38:30.70ID:nHzY3zuI0
新潟のラーメンはうまいと思うけど店によって系統がバラバラだから全国的にご当地グルメとして売り出しにくい
0235ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 12:39:32.63ID:un5e+SAg0
>>230
人口は知らんが没落
駅前にイオンが出来て商店街が死んだっぽい
0236ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 12:39:38.56ID:bBRsUvZZ0
3大都市圏と札仙広福以外の人口減少はひどい
0237ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 12:39:39.78ID:IO01MGFX0
路面電車を走らせなさい
それでたのしい感じになるから
自家用車は人の流れがとっちらかって衰退に拍車がかかるだけだから
路面電車で人流をつくる
0238ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 12:39:51.48ID:UOj9NrLM0
老害栄えて国滅ぶ
0241ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 12:40:53.92ID:ihq3wLYJ0
>>1
浜松市の方が人口は今は多いからな
中部地区;名古屋市>浜松市>新潟市>静岡市

昔は新潟市は日本一だったらしいがなんでこうなった?
0242ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 12:41:26.95ID:SC7Xz6Cz0
>>230
県は過疎ってるけど岡山市は増えてるみたいだね
0243ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 12:41:31.85ID:lJ9ZHhCW0
>>182
まじで意味不明
頭悪いんかそれ決めたヤツラ
0245ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 12:42:01.38ID:Yhg63msT0
福岡市はたった5年で人口が数万増えて160万を突破
俺が住んでいた時は153万だった気がする
0247ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 12:42:42.03ID:HasUcWJ00
古町って人気ないのか?
0248ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 12:42:50.61ID:IO01MGFX0
渋滞が〜とかいうけど渋滞なんか気にするな
渋滞するのに自家用車で中心市街地移動するやつなんかほっとけ
0250ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 12:42:57.74ID:Yq9fsYCD0
>>218
大合併の時に周辺自治体が図書館作れホール作れ運動施設作れってかなり旧新潟市にタカったからな
そのお陰で市陸も市体育館も音楽文化会館も西海岸プールもどれも老朽化してボロボロ
0253ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 12:43:39.44ID:+IDXx9ZC0
>>241
47道府県になった頃は新潟県が一番人口多かったんよな
東京は多摩が当時神奈川県だったせいか神奈川より人口少なかった
0254ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 12:44:03.93ID:Yhg63msT0
>>252
でも札幌は経済が弱い
0255ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 12:44:06.68ID:rz6xc+xo0
新潟は2000年代の10年がピークだったな。
アルビレックス新潟の黄金期と政令指定都市昇格がその最たるもの。同時期は中越地震や北朝鮮拉致問題などの暗いニュースもあったが、その克服も含めて全国ニュースを賑わせ、良くも悪くも熱量があった。
今はやることやりきって老後モードに入った感じ。
0257ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 12:45:09.42ID:AwUe+C8e0
>>237
交通の便が悪すぎるからちんちん電車で駅空港ビッグスワン県庁古町佐渡航路結ぶのは賛成
0258ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 12:45:31.17ID:1KFvtytR0
>>233
統一なんて出来る訳ないじゃん県域が広大なんだから
最初は新潟4大ラーメンで売り出してたのが
いつのまにか5大ラーメンになって
最近じゃ妙高とん汁ラーメンと新潟麻婆ラーメン加わって
新潟7大ラーメンとかよー分からん事になってる
又悔しい事にそれぞれがキャラ際立ってて美味い
0259ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 12:46:08.67ID:mrPVb6Rt0
>>232
市主体の事業で1500億円を投じているからな

それとは別に国の事業の栗ノ木バイパスも関心が高い
栗ノ木橋ICから古町までを高架化することに決定したし

個人的に一番の関心事はトキエアの仙台就航
0261ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 12:46:35.35ID:eT7zhkJP0
BRTとかいう変なバス使ってないで路面電車にして
お堀復活させたらいいのにっていつも思う。
地元だけど新潟市内って正直雪あまり降らないんだし、色々出来るよ
あまりに遅れてるし、もはや遅すぎる
0262ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 12:47:01.20ID:Yhg63msT0
福岡のとんこつ、札幌の味噌
函館のしお
醬油はどこよ?
0265ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 12:47:48.40ID:AwUe+C8e0
>>262
長岡の生姜醤油
0266ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 12:48:09.70ID:Yhg63msT0
>>264
プロ野球ならもうあるじゃん
独立リーグもプロだろ
0267ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 12:48:21.17ID:un5e+SAg0
>>244
確かにそうだな
スペインはマドリッドとバルセロナあるけどあれはほぼ別の国だからな
イングランドはロンドン以外にもマンチェスター、バーミンガム、リバプールとそこそこ分散してる感じ
0268ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 12:48:34.97ID:z9mOtthf0
週刊誌によると年収300万超えてるだけでいい方とか月の給料総額30万超えてたらいい方とか信じられない安さ
0269ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 12:49:37.06ID:1KFvtytR0
>>261
堀割再生は無理
新潟地震での地盤沈下によりあの辺の海抜は
信濃川の川底より低いからな
そもそも水が流れないドブ川状態になったから
埋めるしかなかったんだよ
今再生してもただの細長い水溜まりが出来るだけ
そんなん観光資源になるか?
0270ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 12:50:05.60ID:4KK+Sq680
金沢には富山があり富山には金沢があるって感じなんだろう
新潟市は孤立している
0271ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 12:50:07.97ID:+IDXx9ZC0
>>245
昔は北九州>福岡って印象だったのにかなり差ができたな
政令指定都市になったのも北九州が先、と言うより三大都市圏以外では最初だったのに
0272ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 12:50:27.03ID:IqrANwtC0
勢いが凄かった金沢市はコロナ禍で完全失速

辛うじて金沢駅前のフォーラスが壊滅的にな
った香林坊片町竪町の店舗を引き取った感じ

本州日本海側だと富山市が街に勢いありそう

ただ人口動態だと北陸三県は急速に悪化して
きているし他の同規模政令市も同様だから、
人口動態という観点からは何処も厳しい。
0273ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 12:50:30.45ID:XZJDM2Dn0
>>267
マンチェスター、バーミンガム、リバプール

これらは日本人から見たらクソ田舎だぞ
つまらない工業都市に港湾都市
だから南米のサッカー選手が嫌がる
0274ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 12:50:31.74ID:j7UbsYFB0
>>247
最近はマンション開発が盛んな気がする

新潟で一番所得が高い地域だし住環境は市内で一番良いと思う
なんだかんだ言って砂丘地で災害に強い海岸側は昔から人気エリア
0275ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 12:50:45.27ID:xQdqecBy0
当たり前の話だけど雇用が無いからだろ
0276ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 12:50:52.22ID:lJ9ZHhCW0
昔から思ってたのが
古町エリアを見捨てないんであれば
新潟駅から古町まで直通の高速移動用モノレールみたいなのを作らないとダメだってこと
新潟駅からスムーズに3分くらいで古町に行けるようにする
1時間に最低6往復させる
時間の負担もなく身体の負担もなく
行ったり来たりできなければ古町に誰も行かないよ
0277ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 12:50:57.28ID:IO01MGFX0
>>246
地方の問題は自家用車しか移動手段がないことだろ
マイカーや路面バス以外にも移動の選択肢があるのは
若年層の移動の足にもなるだろう
観光客も路面電車あったほうが楽しいだろ
0279ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 12:51:31.62ID:10zbzaT20
>>229
これも角栄絡みだったらしいね
0282ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 12:53:36.14ID:AwUe+C8e0
>>276
バイパス造った大昔にモノレール計画していたら発展していただろうね
ここ数十年の役人が無能すぎた
0283ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 12:53:58.66ID:IqrANwtC0
>>280
人口規模で言えば、大阪の次が福岡札幌北九州、みたいな感じ
0284ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 12:54:03.94ID:AG9CZKLd0
>>280
そりゃロンドンは首都だから
港湾都市、工業都市はそれなりの規模でばらけてる
あと、別の国扱いだがエジンバラとグラスゴーもある
0286ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 12:55:22.11ID:G0h8ZV8U0
日本に限らず豊かになった後は廃れていくのは仕方がない
世界大戦でも起きて高度経済成長期前のレベルまで戻ればチャンス
0287ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 12:56:07.67ID:mrPVb6Rt0
>>255
むしろ新潟鐡工所や新潟中央銀行が倒産して

革新系市長が郊外に無駄な文化施設を建てまくって
バス行政に固執した冬の時代なんだよな
0288ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 12:56:08.88ID:IqrANwtC0
>>282
古町は場所が悪いから無理
公共交通中心だと一番発展するのはターミナル駅、
次いでバスセンター周辺
新潟駅や万代にあるものが古町には無いから駄目
0290ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 12:56:24.36ID:4KK+Sq680
ロンドンの面積は広いんじゃないか
0291ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 12:57:14.34ID:lJ9ZHhCW0
>>282
自分はガキの頃のめちゃくちゃ活気があって人で溢れてた古町のイメージしかないから
最近久しぶりに行ったときの閑散として寂れた空気が残念で仕方がない
0292ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 12:57:59.68ID:IqrANwtC0
>>290
グレーターロンドン市=大阪府、のイメージ
0294ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 12:58:12.60ID:mrPVb6Rt0
>>261
新たに開業する宇都宮LRTは新潟製の車両

新潟のBRTはオーストラリア製の高級外車
0295ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 12:58:41.71ID:AwUe+C8e0
>>288
空港と新幹線停車駅結ぶにはモノレールが一番だと思うけど
0296ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 12:58:57.17ID:HasUcWJ00
>>274
出張で新潟行くと古町に宿を取ることが多い
接待で使う店が古町に多いからだけどさ
0297ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 12:59:09.37ID:1KFvtytR0
>>294
スカニアはオーストラリアじゃねーぞ
オーストリア改めオーストリーやぞ
0299ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 12:59:54.12ID:lJ9ZHhCW0
>>285
大須は歩いて楽しい街だよね
古町はオタク、食べ歩き、古着みたいな分野を充実させて
メインの華やかさはもはや万代に任せるしかないのかもしれない
0300ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 13:00:03.68ID:PmaEoWEm0
見るところが何もない
都心には低層の狭小雑居ビルが立ち並び、
郊外はチェーン店とショッピングモール、敷地が狭く安っぽい新興住宅街しかない
歴史的建造物も遺跡もなく、堀は埋め立てられて平坦な道路しかない
海は平坦な海岸線と砂浜だけ広がっていて、横浜や神戸みたいな港湾施設がある港町のような雰囲気もない
金太郎飴のような街並みで魅力を全く感じない
海抜ゼロメートル地帯の低地や軟弱地盤が多く住むにもてきなさい
人口が減るのは当たり前
0302ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 13:00:09.63ID:4KK+Sq680
>>292
そうだよな
そこに1千万人程だとそれ程集中してるとも言えない
0305ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 13:02:03.19ID:3s+ba/8s0
>>244
一極集中でもOKという方向性なら構わんのだが、
一極集中が問題と言いつつ東京中心の交通インフラばっかなら
そりゃ集中するだろって話で
0307ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 13:02:40.40ID:clzi7+Mn0
まあ行く先は市町村統廃合と道州制だろうな、
目が届かない場所が増えると大陸から来て勝手に住み着く奴は必ず増えるだろうから
州ごとに治安維持軍も必要だな
0309ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 13:03:39.37ID:ltQD7nsr0
>>240
NOWとワッフル屋
0312ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 13:04:55.17ID:yZN7gNco0
陰湿だからとか後付けの理由はいくらでもつけられるが
ほとんどの地方が同じ状況にあるわな
0313ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 13:05:28.05ID:mrPVb6Rt0
>>297
シャーシはスカニア製だけど

製造はオーストラリアに本社を置くボルグレン製だよ
0314ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 13:05:31.97ID:UrDFny3M0
>>8
長岡と言えば、日本中に考える力のないバカを量産してるM塾の本拠地だな
0315ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 13:05:52.90ID:M7ogbm8y0
>>307
道州制やら連邦制を導入するには、強い連邦政府がないと
結局は各州に外国勢力が入り込んで分裂するだけ
0316ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 13:06:18.58ID:4KK+Sq680
>>311
グレーターロンドンで完結してるんでしょ
それが都市圏ならそれ程集中してるとも言えないんじゃないか
0318ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 13:08:06.93ID:4KK+Sq680
>>315
勝手に独立なんて許されない
0319ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 13:08:42.04ID:rz6xc+xo0
>>312
新潟って結構日本の縮図だと思ってる。結局国レベルの問題だったりして新潟単体でできる解決策なんてないんだよ。
0321ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 13:09:17.28ID:R7hP1Esb0
>>303
全国で唯一、駅にも地下鉄にも接続しない地下街ならあるよ
0322ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 13:09:46.67ID:htCJz68J0
新幹線が通ってるがみんな東京に出てしまうとか?
ストロー効果だよな
0323ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 13:10:12.10ID:htCJz68J0
新潟にLRT作ってくれ
0325ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 13:11:09.77ID:4KK+Sq680
>>322
ストロー効果なんて無い
新潟に新幹線が無かったらもっと発展したなんて有り得ないから
0327ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 13:12:47.76ID:19QNNhcc0
>>320
佐世保や呉の方が衰退しているよ

あと北九州、下関、長崎
0328ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 13:14:09.20ID:R3/DbFtQ0
>>283
その『大阪』で、大企業が門真や堺、千里、りんくうタウンに分散していて、朝の通勤ラッシュが必ずしも都心一方向という訳ではないのがロンドン

東京のようにあらゆる業種が都心3区に集まってる… みたいなバカな事はしていない
0329ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 13:14:54.79ID:nHzY3zuI0
維持費の問題と自家用車の邪魔になるから路面電車復活はあり得ない
昔路面電車走ってた頃を知っているジジババですらその意見が多い
0330ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 13:14:59.64ID:4KK+Sq680
新幹線が無かったら里帰りする回数が減るだけでマイナスしか無い
0332ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 13:18:36.31ID:WEmDGTf80
自民党は民主党時代みたいに地方が潤うのが大嫌いだから諦めろ
0333ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 13:19:18.10ID:8A6me4K70
都市規模の割に都心が3箇所に分散してるからなあ
新潟よりも人が多い仙台も一応3都心と言い張ってるけど一極集中だかなあ
0334ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 13:19:36.81ID:AwUe+C8e0
競馬場、空港、スタジアム
新潟駅から行くにはバスかタクシー
新潟交通の一人勝ちにさせてきた無能役人ども
0335ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 13:21:37.09ID:10zbzaT20
>>322
それな
0336ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 13:30:55.30ID:FhvdcbbE0
>>306
タクシーで十分
0337ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 13:31:50.87ID:vV2IVId00
金沢なんて観光で行っても見るものないし、飯も高くてさほど美味くないしで、もう一度行きたいとは思わなかったけどなぁ。
佐渡の方が観光地的には楽しかった。
温泉も新潟の方が泉質も飯も良かった。
0341ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 13:34:55.36ID:gdiPolWF0
NGTのいじめでボロボロだもんな
ひぐらしとかとばっちりくらって悲惨な状態
0343ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 13:39:32.86ID:uuMPqPJe0
きちんと賑わいがある万代から橋渡っただけで偉大なるゴーストタウンだからな。
そもそもその万代より賑わってるのがイオンモールな時点で車社会なんだし、平日の通勤や学生で車使えない分の需要を押さえるならターミナルとなる万代や新潟駅に商業施設造るのがベスト。古町はどうにもならんでしょ。
本来なら首都圏であれだけエキナカビジネスやってるJRになんかやらせればいいんだろうけど、JRが本気になったら万代の賑わいまで持って行かれる可能性あるからな。
バスもどのみち駅通るのほとんどだし。
0344ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 13:39:43.69ID:AwUe+C8e0
>>340
このまま新潟市は新潟交通とともに砂地に沈んでく未来しか見えない
0345ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 13:40:12.45ID:WiIsr4g50
日本は限界集落国家だから、これが日常
0347ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 13:46:20.23ID:iy8onajw0
>>346
東京でも毎年4万人
大阪でも毎年3万人減ってるのにね
地方県は1県で人口100万人200万人ぐらいしかいないからね
0348ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 13:47:51.33ID:W8uM2qgM0
金沢と仙台の強みは歴史だわ、観光にも繋がってるし
越後は上杉去って刀の一振りさえ残らず、江戸期は弱小藩乱立、維新後は長岡藩朝敵でリーダー不在
角栄が県内まとめたけど、壊して新しくって土建屋だから、古い街並が全くなくなった
0349ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 13:47:56.39ID:iy8onajw0
>>310
老人はどんどん死んでいってるけど
生まれて来る子供は毎年過去最低で
生まれて来る子供より老人で死ぬ人の方が多いから
2年で120万人ぐらい日本から消えてる
0351ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 13:51:50.59ID:vtZkJq+n0
ロシアが滅んだら大発展しそうではある
0352ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 13:51:56.36ID:lJ9ZHhCW0
>>339
名古屋に30年住んでるけどここは30年前に比べて活気が失われたということは全くない
故郷の新潟は年々寂れていくばかりで本当に残念
0353ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 13:55:05.30ID:8X3opBUv0
>>352
愛知県は万博からアジア大会まで発展し続けてるならね
リーマンショックとか円高不況とかでも製造業が国内工場を維持しているし
真面目にやってたら、高卒でも平均年収稼ぐのも比較的簡単

昭和の日本が残ってるよ
0355ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 13:56:07.33ID:AwUe+C8e0
望みがあるとすればチャイニーズマネーで古町にも横浜よりでかい中華街をつくりバラバラになってる主要施設をチャイニーズマネーでモノレールで繋ぐ新潟市中国化計画
0358ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 14:05:54.20ID:wu0uRDY70
>>327
呉はなあ
母方の実家があるんだが、6年前に帰ったとき本通りが余りにも閑散としてて悲しくなった
しかもその時は自衛隊が何かやらかしたらしくて外出禁止、飲み屋ほぼ貸し切りだったよ
実家も空き家になって20年以上、母親には生きてるうちに何とかしてくれと言ってるがどうやら俺に持ち越されそう

あと、空き家問題だが仏壇の魂だかを抜く儀式が面倒で放置されてるケースも結構あると思う あれで坊さん呼ぶのってかなり億劫でそのまま仏壇ごと放置されてる空き家も多いと思う
0359ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 14:07:06.26ID:LBOWTpDb0
新潟駅の改築で商業施設が駅に集中するとホントに古町行く必要無くなる
0360ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 14:11:04.79ID:eyM304Jw0
BRT()
モノレールか地下鉄の方が見栄えしただろうに
ズブズブの連接バスなんか誰も興味ないだろ
0361ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 14:13:45.68ID:cwJR/PUZ0
>>327
東京都ですら
衰退してるから
0362ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 14:19:12.64ID:iy8onajw0
>>361
大阪も衰退してます。
20年ぐらい前は大阪のはずれでも
活気があって栄えてたけど
もう梅田と難波ぐらいまで行かないと活気がない
0363ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 14:20:25.95ID:VhyJhyQQ0
>>355
中国は外貨流出阻止のために海外投資も規制してる

共産党の一声で爆買いも潰されたし中国頼みはハイリスクよ
0365ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 14:34:05.70ID:APNjiOEC0
新潟市って交通の要衝じゃないから、人が集まってくる場所じゃないんだよな
端っこのどん詰まりみたいな所にあるから、行くのに不便なんだよ
0366ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 14:37:16.22ID:p3OxZOh80
少子化の上にネットで買い物できたり郊外にイオンが出来れば東京ですら成長する要素が見つからない
0367ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 14:40:36.55ID:Fr6mo0fo0
地方の街が衰退するのは老害が街の利権を握ってるからだぞ
全ての事が老害の金もうけの為にだけ動いてるから若者は稼げない
0368ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 14:41:22.96ID:x5Z5J3gB0
新潟市はまだマシだろ
上越線沿線なんか地区全体が寂れている
越後湯沢なんてバブルの残骸みたいなものだし
0372ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 15:07:50.90ID:FGKC8P+p0
駅前のアパにこのコロナ禍にもかかわらず血税を約10億つぎ込んでいる段階でダメだよなぁ。しかもそれを知っている市民がほとんどいないのも問題だよ。
なんで民間企業のマンションひとつ建てるのに巨額の税金を使う必要があるのか疑問だしこんな街に住みたくなくなるわなぁ。
0376ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 15:19:54.16ID:ED/xAYjl0
>>118
山口は県内どこも栄えてないのがツライな
いわゆる中心都市がない
日本の都道府県としては珍しく全てが分散しすぎている
0377ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 15:23:33.39ID:4938j9TU0
玉サバ、サバ尾だけは守ってくれ!
0378ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 15:27:27.12ID:mMjeXI8k0
>>359
21世紀になってから買い物目的で古町に行った記憶がないな
イオンモールに行くことも殆どない

万代、駅前、ムサシ、コメリで完結する

古町に行くとしたらイベント関連がほとんど
たまに飲み屋に行くくらいで、柾谷小路を目的地とすることがない
0383ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 15:49:25.16ID:QkKGCGUl0
>>357
トヨタはEV関連で大きな岐路を迎えてるね
さてどうなるか
0384ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 15:51:03.23ID:CGfPyP1M0
ウクライナ難民100万人受け入れろ
0385ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 15:55:40.34ID:cQrW87wz0
消費税増税の悪影響だ。
新潟に限らない全国的なものだ。
矢野康治財務次官みたいなクズのせいだ。
0386ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 15:57:48.97ID:Yq9fsYCD0
>>365
戦前は満州航路があったんだけどな
0387ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 15:58:56.08ID:Flh/sEdN0
>>72
新潟の場合秋田方面への延伸とか
富山方面への延伸とかなにも考えてなかったんだろうね
当時から日本海側の拠点性を色々発揮してればまた違ってたんだが
0388ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 16:00:24.93ID:vDQQoDlx0
金沢の片町エリアは賑わってるの?
似たような駅から離れた旧態型の繁華街だけど
0389ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 16:01:12.61ID:OQ9nAVg60
商店街が寂れたのは大店法の撤廃が大きい
みんな郊外の駐車場つきの店に流れちゃったからね

まあ大店法維持されてたとしても今のネット通販時代で同じ結果になっただろうけど
0392ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 16:10:02.27ID:0xxnRXJA0
市町村人口ランキング 最新

1 神奈川県 横浜市 3,775,352
2 大阪府 大阪市 2,750,835
3 愛知県 名古屋市 2,325,916
4 北海道 札幌市 1,973,329
5 福岡県 福岡市 1,619,585
6 神奈川県 川崎市 1,540,340
7 兵庫県 神戸市 1,517,073
8 京都府 京都市 1,453,956
9 埼玉県 さいたま市 1,332,196
10 広島県 広島市 1,196,222
11 宮城県 仙台市 1,097,237
12 千葉県 千葉市 978,021
13 東京都 世田谷区 939,339
14 福岡県 北九州市 931,551
15 大阪府 堺市 821,598
16 静岡県 浜松市 786,787
17 新潟県 新潟市 784,251
18 東京都 練馬区 751,396
19 東京都 大田区 742,412
20 熊本県 熊本市 738,185
21 神奈川県 相模原市 725,924
22 岡山県 岡山市 721,922
23 東京都 足立区 693,402
24 東京都 江戸川区 692,667
25 静岡県 静岡市 688,625
26 千葉県 船橋市 644,682
27 埼玉県 川口市 593,350
28 鹿児島県 鹿児島市 591,856
29 東京都 杉並区 587,555
30 東京都 板橋区 581,989
31 東京都 八王子市 579,809
32 兵庫県 姫路市 527,409
33 東京都 江東区 524,002
34 栃木県 宇都宮市 517,100
35 愛媛県 松山市 509,216
36 千葉県 松戸市 497,126
37 千葉県 市川市 496,237
38 大阪府 東大阪市 490,173
39 兵庫県 西宮市 484,721
40 大分県 大分市 474,926
41 岡山県 倉敷市 473,157
42 石川県 金沢市 461,620
43 広島県 福山市 458,021
0393ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 16:10:27.77ID:0xxnRXJA0
2022年度 都道府県人口

1 東京都 14,011,487
2 神奈川県 9,236,428
3 大阪府 8,807,279
4 愛知県 7,516,008
5 埼玉県 7,340,945
6 千葉県 6,280,561
7 兵庫県 5,432,560
8 北海道 5,181,776
9 福岡県 5,123,371
10 静岡県 3,606,480
11 茨城県 2,852,105
12 広島県 2,779,314
13 京都府 2,561,358
14 宮城県 2,290,036
15 新潟県 2,176,879
16 長野県 2,033,181
17 岐阜県 1,960,461
18 群馬県 1,926,325
19 栃木県 1,921,575
20 岡山県 1,875,759
21 福島県 1,812,190
22 三重県 1,755,415
23 熊本県 1,727,902
24 鹿児島県 1,576,074
25 沖縄県 1,468,526
26 滋賀県 1,410,352
27 山口県 1,327,452
28 愛媛県 1,320,782
29 奈良県 1,315,350
30 長崎県 1,296,657
31 青森県 1,221,288←
32 岩手県 1,196,277←
33 石川県 1,125,146←
34 大分県 1,113,749
35 宮崎県 1,060,958
36 山形県 1,054,729←
37 富山県 1,025,409←
38 秋田県 944,902←
39 香川県 942,035
40 和歌山県 913,523
41 佐賀県 805,721
42 山梨県 805,338
43 福井県 760,209
44 徳島県 711,843
45 高知県 684,049
46 島根県 664,807
47 鳥取県 548,562
0394ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 16:12:41.07ID:3wGMl6iM0
新潟は人口日本一という時期もあったのになあ
まあ新潟だけじゃなく、日本海側が全体として衰退しているが
0395ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 16:12:49.71ID:d0lu1nMB0
新潟スレいつも伸びてるな
いつもな金沢・富山のドブネズミが成りすまして草
0399ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 16:18:50.32ID:iy8onajw0
もう人口減少化社会だし
人口が2年で120万人ずつ減ってるし
人がいないのに家が多すぎるから
もうすぐ空き家だらけになるよ
子供がいないのに学校が多すぎるから
学校は統合閉校でほとんどなくなるよ
0402ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 16:22:27.58ID:OJ1G1d9l0
>>396
観光地価だろ
北陸新幹線開通バブル
しかし
金沢の地価は右肩下がりに転じてる
0404ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 16:24:45.23ID:QofXtixd0
こんな政令指定都市があるかバカ
0405ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 16:24:59.38ID:uD+Zy2Gk0
車ばかりで人が歩いてない。びっくりするよ。
0406ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 16:25:29.32ID:0Wpgj/Mz0
>>108
エロ特化区域に振り切ってボロ店の建て替えをOKにすればいいのに
0407ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 16:25:31.87ID:OQ9nAVg60
新潟東港付近はロシア人パキスタン人もだいぶ減ったよな
港湾行政と中古車輸出行政をもっとどうにかした方がいいんじゃないの
0410ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 16:26:40.61ID:vDQQoDlx0
>>400
熊本なんかも今は廃れたんかな?
上町 下町だっけ?
0411ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 16:26:41.24ID:iy8onajw0
最近
東京の港区 品川区 世田谷区 渋谷区
中野区 杉並区 豊島区 北区 板橋区
足立区 江戸川区 八王子市 立川市 昭島市
東久留米市でも 公立小学校の統合閉校が増えてるぞ
0413ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 16:26:59.20ID:jAwE3LE90
富山の駅前なんて人歩いてないよ
0415ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 16:28:43.82ID:vDQQoDlx0
>>413
富山は今は路面電車が駅下まで乗り入れて
バンバン本数出てるな
0418ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 16:30:54.07ID:PKgXPJtI0
どこも一緒

静岡市、人口70万人割れ 2020年国勢調査、再び政令市最少

総務省が25日発表した2020年国勢調査速報値で、静岡市の人口は69万3759人となり、政令指定都市の目安とされる70万人を割り込んだ。5年前の前回調査から1万1230人(1・6%)減り、減少数は県内市町でワースト、全国市町村でも13番目に大きかった。

https://www.at-s.com/sp/news/article/shizuoka/920152.html
0419ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 16:31:56.38ID:iy8onajw0
>>410
全部の都市が廃れてるって
大阪や東京ですらそうだし
京都や三宮ですらそうなんだし
地方県はもっとえぐいよ
滋賀も廃れてる
日本は2年で120万人ずつ人口が消えてるし
地方県の方がダメージでかいでしょ?
1県で100万人200万人ぐらいしかないのに
毎年3万人4万人減ってるいったら大ダメージ
東京は1400万人 大阪は880万人居てるのにそこそこダメージ受けてる
大阪の俺の市でも毎年1500人ずつ人口が減ってる
0421ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 16:33:41.45ID:0ZKFN1WQ0
人間てのは、アホロートル(阿呆な老害では無い)同様、幼形成熟する生物。
生涯好奇心を失わないし楽しい遊びが大好き。
その性質故に高度科学技術文明を拓くことも出来たのだ。
都市を発展させたいなら、この性質を利用すれば良い、つまりドキドキワクワクする遊びをし易くしてやればいい。
新潟なら、海でも山でも雪でも里山でも酒でも女でも温泉でも食事でも楽しめる場所にすればいい。
車社会なんだから車でストレス無くアクセスできるようにする、駐車場代はかからなくする、移動税みたいに搾取する馬鹿高い高速料金を半額以下にする。
電車移動の人にも利便性向上、モノレールか地下鉄で古町から海まで自由に行き来できるようにすれば良い。
佐渡は下手に開発せず昭和の人情と風情を残し宿泊と海鮮が楽しめると良い。

人はドキドキワクワクする為に生きてるのだし、その喜びを得るために移動し、金を使う事も厭わないのだから。
0422ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 16:35:55.15ID:iy8onajw0
日本は2004年が人口がピークで
それ以降人口が減り続けてる
最近はまじで少子高齢化社会に突入してて
子供はわずかしかいないけど
老人がたくさん居てる
大阪とか住宅街は老人夫婦しかいないよ
東京もそうらしいけど
0423ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 16:36:27.62ID:EMkQwBHZ0
なんか富山がしれっとアピールしてるけど

富山市の中心商店街なんてシャッター街だよな

https://toyamatome.com/syoutengai/
0424ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 16:37:07.88ID:VfVUXseC0
市と新潟交通と新潟日報が示し合わせて古町切ったんじゃない?
やはり新潟市は古町と万代沼垂が栄えてないとなんだかなあ
他の駅前なんかは寧ろどうでもいい
昔は銀座にも負けないような人出だったのにな
0425ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 16:37:16.98ID:VQBFkP9N0
田舎の憧れなの?
政令市って
品川区民だけど全く理解できん。
明日から品川町になっても田舎になるわけじゃ無いんだよ。
政令市になって何が嬉しいん?
0428ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 16:40:36.80ID:SX49rtFJ0
>>418

北九州市の人口減全国最大

https://www.nishinippon.co.jp/item/n/760816.amp

総務省が25日発表した2020年国勢調査の速報値によると、総人口は1億2622万6568人で、15年の前回調査から約86万8千人(0・7%)減少。全1719市町村のうち、82・4%に当たる1416市町村で人口が減った。北九州市は、全市町村で最も多い2万1664人(2・3%)減、長崎市が3番目に多い2万203人(4・7%)減だった。一方、福岡市が全国で2番目に多い7万4680人(4・9%)増となるなど、人口増加は一部の都市部のみに集中。地方の過疎化、縮小が一層加速している実態が鮮明となった。
0429ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 16:41:11.68ID:HBYdPB0o0
全体の人口がものすごい勢いで減っていく中での、自治体間の人口獲得競争って
沈む船の中の座席争いだよな
ふるさと納税とか自治体どうし返礼品で競ってるけど、そういうところにリソース割くのも無駄でしかない
日本全体が沈んでいくだけなのに
0430ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 16:41:41.11ID:YjhtrMnT0
中核市の金沢、長野、高崎、姫路、奈良、松山、長崎、大分、宮崎、鹿児島、那覇にすらあるハンズが政令市なのにスルーされ続けてる自体新潟がヲワコンな何よりの証拠。
0432ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 16:42:35.53ID:OQ9nAVg60
古町は無料駐車場もないし一方通行も多いしで自家用車で行きたくなるような場所じゃないし
かと言ってバス使ってまで行きたくなるような場所でもないからなあ
0435ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 16:44:10.71ID:vDQQoDlx0
Googleストリートビューで
寂れっぷり楽しむコンテンツやでw
0436ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 16:44:38.63ID:LcQD01mP0
>>430
ハンズ自慢の金沢土人か?
その自慢のハンズはカインズに吸収されたもんな
新潟にすらカインズは金沢に無いとか草
0437ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 16:44:44.95ID:QpWguBF80
>>54
大分と新宿変わらんな
渋谷新宿池袋は案外田舎
0438ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 16:45:07.05ID:VQBFkP9N0
>>433
そうだけど
明日から特別区じゃなくなっても
田舎になるわけじゃないし。
檜原村が檜原区になっても都会になるわけじゃないでしょ。
田舎の人ってつまらん物に憧れんだね。
0439ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 16:47:21.34ID:QpWguBF80
>>422
東京大阪の高齢化は異常
新宿銀座梅田歩くとほとんどが高齢者
0440ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 16:47:35.49ID:3oHrE6GQ0
>>405
車必須だな
でも新潟市内は慣れていないと運転したくないわ
バイパスは混むのに平均スピード速いから初心者に優しく無い
0442ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 16:49:25.22ID:iy8onajw0
>>439
大阪は梅田〜難波以外は
全部中年と老人しかいないよ
子供や学生や20代の若者を地元で
ほとんど見なくなってる
大阪の住宅街は老夫婦しかいない
20代30代40代の夫婦は見ない
0444ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 16:50:29.48ID:iy8onajw0
>>439
もうどこでも高齢化してるよ
東京や大阪でも高齢化してる
大阪は22年前は子供や学生や若者たくさん
見たけど ここ最近ほとんど見ないよ
0446ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 16:52:10.17ID:en9ZngXh0
>>396
金沢市 98万5000円 熊本市 240万0000円
新潟市 54万0000円 佐世保 57万0000円
富山市 53万4000円
高崎市 50万5000円
宇都宮 38万4000円
長野市 35万4000円
甲府市 29万3000円
盛岡市 28万1000円 
水戸市 26万8000円
福井市 24万5000円
長岡市 23万3000円
松本市 23万3000円
山形市 21万5000円
青森市 19万4000円
秋田市 17万0000円
前橋市 16万6000円


可住地面積が広いところは低くい傾向がある
郊外化が顕著ではない九州の都市は高め
東北北関東甲信越は低め
0447ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 16:53:07.86ID:nvPmpfux0
>>438
市民は政令市にそれほど執着していないと思うよ
政令市になる過程で中心市と周辺自治体の合併が起こるんだけど反対運動がつきもの
政令市に興味があるのは府県から権限移譲される行政マンだろう
なんかうまみがあるんだと思うよ
0448ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 16:53:09.02ID:eEQr8Ts40
衰退国家日本
0449ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 16:53:20.34ID:ClKzO4Y80
>>402
所詮は新幹線バブル弾けてこのザマだよ

石川県の商業地の平均変動率は1.9%下落した。20年に13.6%上昇していた金沢市片町2丁目は一転して9.8%のマイナスとなり、県内最大の下落幅を記録した。金沢市ではJR金沢駅東口も10年ぶりに下落し、百貨店「めいてつ・エムザ」のある武蔵町も4.7%落ちこんだ。

名鉄、金沢の「エムザ」を売却 茨城県のスーパーに

名古屋鉄道は8日、完全子会社の金沢名鉄丸越百貨店(金沢市)をディスカウントスーパーのヒーロー(茨城県牛久市)に全株売却すると発表した。3月末の予定で金額は非公表。新型コロナウイルス禍に伴う事業構造の見直しの一環という。金沢市内で運営するホテルもヒーローに売却する。

金沢名鉄丸越百貨店は1935年に開業した丸越百貨店を前身とし、バブル期の92年3月期には217億円の売上高を記録。2002年からは「めいてつ・エムザ」に改称した。ただ近年はネット通販の台頭により、20年3月期は売上高が117億円、最終損益が17億円の赤字と業績が低迷していた。

ヒーローは茨城県内でスーパー13店を展開する。名鉄は同社による事業再生の可能性を期待して売却を決めた。百貨店の名称は「金沢エムザ」になる見通し。同時に「ANAホリデイ・イン金沢スカイ」を運営する金沢スカイホテル(金沢市)の株式も売却する。
0451ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 16:54:47.92ID:0ZKFN1WQ0
平成大合併で県民ですら地名が今だに理解不能
阿賀だの阿賀野だの魚沼だの南魚沼だの
何処のことを指すのかもはや不明
竹中小泉改悪からなんだわ
0452ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 16:56:33.41ID:1LaPs+Sb0
金沢の片町は
新潟 古町みたいな
ゴーストタウン化はしてないぞ
0456ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 16:58:32.46ID:LRnHCkfn0
少子高齢化による人口減少は改善とか夢のまた夢今後ますます悪化してゆくこんなの序の口
0457ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 17:00:19.85ID:5ABxf/4m0
>>425
ちなみに特別区って村以下だからな
まあ普通に生活していて行政システムがどうとか不満持つことはないのかもしれんが
0459ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 17:00:52.70ID:6gMFj4K20
5階建ての古い低層は早めに更地にするなりしないと人出も金もなく放置される
0460ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 17:01:15.83ID:0ZKFN1WQ0
>>427
偏西風と西高東低型気圧配置の冬の寒風を佐渡島が遮ってくれるから、新潟市はあまり雪も降らないね
まあ、
0461ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 17:01:35.11ID:q7gEmEl70
 
もう少子化なんだから、あきらめろ。

肝心の独身世帯を結婚する気にさせるような好景気の経済対策が出来ないもんな。

しかし日本民族が少子化で滅んでも大丈夫。
そのぶん韓国人や中国人、ベトナム人などの多文化共生の移民が日本を乗っ取って受け継いでくれるさw
 
0463ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 17:02:24.24ID:eZkkWUBy0
宮城もそうだけど政令指定都市抱えてるのに地上波テレ東映らないんだよな
香川がテレ東映るの知った時は驚いたもんだったが
0464ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 17:02:48.60ID:en9ZngXh0
>>402
新潟万代_ +4.17
新潟駅裏_ +1.77
新潟駅前_ ±0
新潟古町_ −1.90
金沢駅裏_ −2.21
金沢駅前_ −3.43
金沢香林坊 −4.09
金沢片町_ −4.55

新幹線特需が終了したのと
コロナによる観光客減少で金沢の方が減少幅が大きい
0465ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 17:03:12.09ID:HBYdPB0o0
>>458
北陸にしては異常に地価が高いのに、
駅前の一等地が空き地とは!
0466ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 17:04:34.73ID:iy8onajw0
>>458
もう再開発や公共事業に
投資してもメリットがないって
これからどんどん人口は減っていくし
団地の建て替えとかあほだよ
20年後ぐらいにはほとんど空き家になるのに
0467ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 17:05:18.79ID:qlUU5mME0
1 東京都 14,011,487
2 神奈川県 9,236,428
3 大阪府 8,807,279
4 愛知県 7,516,008
5 埼玉県 7,340,945
6 千葉県 6,280,561
7 兵庫県 5,432,560
8 北海道 5,181,776
9 福岡県 5,123,371
10 静岡県 3,606,480
11 茨城県 2,852,105
12 広島県 2,779,314
13 京都府 2,561,358
14 宮城県 2,290,036
15 新潟県 2,176,879
16 長野県 2,033,181
17 岐阜県 1,960,461
18 群馬県 1,926,325
19 栃木県 1,921,575
20 岡山県 1,875,759
21 福島県 1,812,190
22 三重県 1,755,415
23 熊本県 1,727,902
24 鹿児島県 1,576,074
25 沖縄県 1,468,526
26 滋賀県 1,410,352
27 山口県 1,327,452
28 愛媛県 1,320,782
29 奈良県 1,315,350
30 長崎県 1,296,657
31 青森県 1,221,288
32 岩手県 1,196,277
33 石川県 1,125,146←青森以下でしたw
34 大分県 1,113,749
35 宮崎県 1,060,958
36 山形県 1,054,729
37 富山県 1,025,409
38 秋田県 944,902
39 香川県 942,035
40 和歌山県 913,523
41 佐賀県 805,721
42 山梨県 805,338
43 福井県 760,209
44 徳島県 711,843
45 高知県 684,049
46 島根県 664,807
47 鳥取県 548,562

人口いないのに新潟煽るなよ金沢さん
0468ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 17:06:18.52ID:0ZKFN1WQ0
>>454
そもそもの少子高齢化の原因だからな、関連は有りすぎるほどだ。
現役世代を搾取してしまえば、結婚も子供も家も車も持てない
労働の価値を貶めた輩だ
0469ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 17:07:44.84ID:hv/CmPBE0
毎日新潟関連スレで1人で
成りすまごくろさん金沢爺さん
0470ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 17:07:52.32ID:iy8onajw0
人口減るってことは
買い物する人が減る
税金納める人が減る
住宅に住む人が減る
電車使う人が減る
いいことないよ
0474ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 17:11:27.24ID:QpWguBF80
日本で若い街は福岡だけ
他は東京大阪含めて全部高齢者の街
0475ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 17:11:41.29ID:SIDHP08m0
>>17
出たー金沢民
必ず新潟に絡んでくる
さすが日本のチョンだわ
0476ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 17:12:33.81ID:c5GP1MdX0
人口比較
(新潟市は最新値、県別は2021年)


新潟市 781,780人

福井県 760,209人
徳島県 711,843人
高知県 684,049人
島根県 664,807人
鳥取県 548,562人
0477ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 17:12:56.31ID:y4eyzqoV0
上杉謙信って暗くて寒い新潟が嫌で遠征ばっかしてたらしいな
家来も新潟脱出したくて必死に戦ったから戦国最強になれたんだって
0478ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 17:13:11.53ID:vDQQoDlx0
北陸も金沢、富山、新潟で罵りあうのなw
0479ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 17:13:19.33ID:wu0uRDY70
新潟と金沢の裏日本バトルって熾烈だな
都02バスルートに住んでる俺は、観光なら金沢だな
地価とかバブルとか知らんけど、新潟は駅が貧乏くさくて嫌
0482ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 17:15:19.00ID:xI7HRTcB0
日本2位の
最強&危険想像を絶する交通量 新潟バイパス

https://youtu.be/PBsdo2jh--c

首都圏以外で最も混む新潟駅の朝ラッシュ

https://youtu.be/8MVCkR7TkOo

新潟に来て最初の洗礼

まあ新幹線駅以外無人駅になるホグリグとはレベルが違うw
0484ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 17:15:25.39ID:wu0uRDY70
>>477
最終的には上杉家は米沢に行ったからハッピーじゃな?
0486ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 17:15:48.92ID:mwLySWfM0
田中角栄のおかげ
0488ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 17:17:26.58ID:CLrgbmot0
日本人のほとんどがいまだに金沢が観光地なのを知らないしな
北陸なんて誰も知らない興味ない。

都道府県別 旅行 宿泊者数ランキング
http://www.japan-now.com/article/343156524.html
1 東京都
11613410
2 北海道
9236170
3 長野県
6302770
4 静岡県
6018650
5大阪府
5981720
6 千葉県
5349810
7 沖縄県
4502810
8 神奈川県
4502090
9 京都府
3968500
10 愛知県
3636380
11 福岡県
3621690
12 新潟県
3243590
13 兵庫県
3220050

21 石川県 wwww何が観光都市だよ蛙君wwww
0489ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 17:19:23.18ID:kddTYtQx0
>>483
逆に古町は平日の昼しか人がいない
夜の古町モールは無人地帯
0490ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 17:19:39.16ID:yXZ46EON0
延べ宿泊者数は石川県は・・:
https://yamatogokoro.jp/inbound_data/43651/
石川県、半分近くの減かよw
金沢なんて行ってみると1泊で周れるような観光地ばっかだもんな。
兼六園、卯辰山、茶屋街、忍者寺とかショボい。

総数7店舗
『金沢フォーラス』1階にある『ローズバッド』『レモネードバイレモニカ』『ココマンナ』など7店舗が閉店

新年早々閉店って…そんなことある!?

去年閉店ラッシュだったフォーラス…

今年も雲行き怪しい感じなの〜!?

1階の『スタバ』も閉店しちゃうし…

どうしたフォーラス!!

百貨店の大和、2億円の赤字 21年3〜11月

百貨店の大和が11日発表した2021年3〜11月期連結決算は、最終損益が2億3400万円の赤字(前年同期は3億4200万円の赤字)だった。新型コロナウイルスの感染拡大が一服した21年10月以降は客が戻り始めたが、同年9月までの百貨店事業やホテル事業の伸び悩みが響いた。

売上高は15%増の268億円、営業損益は3億7000万円の赤字(前年同期は7億2900万円の赤字)だった。

観光産業もコロナでオワコンキム沢の終焉はあと2年後かな。
0492ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 17:20:23.69ID:vDQQoDlx0
>>479
東北だと青森駅のボロさとか楽しめたぞ
昭和に戻った感覚でキュンとしたw
0493ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 17:21:33.26ID:vDQQoDlx0
>>481
片町交差点のミスドが無くなってて寂しかった
0495ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 17:22:12.77ID:QpWguBF80
>>491
中洲は歓楽街だからダメ
天神博多駅は若者でどんどん栄えてる
0496ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 17:23:54.62ID:5qw/qbj/0
失われた30年のデフレだな。
30年以上かけてこの不況や少子化は作られた。

1990年リベラル
「円高で外国産や中国産がお得に買える。日本産や日本人雇用は廃止で。日本産や日本人雇用、日本産子供は外国産に置き換えよう!」

先進国では子供の労働や換金は禁止なので金の無い男はモテない。また女に教育が施されているので、女が将来の予想(消費税や社会保険料の増税、養育費など)を出来るため、金の無い男はモテない。
0497ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 17:23:59.77ID:QpWguBF80
中洲はおっさんの盛場で若者は天神大名今泉薬院博多で飲む
0499ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 17:25:37.86ID:QofXtixd0
>>439
いやいや、地方よりかなり高齢者少ないぞ。
0501ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 17:26:24.40ID:HBYdPB0o0
>>492
その「昔懐かしい感覚」は、中国人が日本に来たときにも感じるものらしい

https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00371/031000046/
> バンコクから帰ろうが、シンガポールから帰ろうが、ドバイから帰ろうが、成田空港に着くと田舎の各駅停車が止まる駅か、バスの終点みたいな感じがします。
0503ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 17:29:03.05ID:wu0uRDY70
>>484
吉良上野介関係で、最後は15万石だよな
でも新潟から出れて良かったんじゃね?
0504ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 17:29:55.30ID:QpWguBF80
>>499
福岡より圧倒的に高齢者多かったぞ
0509ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 17:33:10.99ID:m45LFObU0
東北北陸は終わってるよ(笑)北陸四県合わせても愛知県より少ない人口。東北は6県合わせても神奈川より少ない。三大都市圏福岡札幌那覇だけ将来は生き残る
0510ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 17:34:18.89ID:x2sHSP700
堺市も同じだが、

なぜ政令市都市を目指したのか?
原点に立ち返ってみたら?
0512ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 17:36:30.89ID:SLUjlOvj0
>>125
下こそが新潟だと思ってるわ
区の名前にもいまだに親しめない
新潟区、亀田区、豊栄区、新津区……みたいにすればいいのに
0513ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 17:37:04.66ID:m45LFObU0
広島あたりからレベル下がったんじゃね。仙台あたりか?仙台も政令になった時に100万いなかったはず(笑)だいたい地方は面積広いなんちゃって政令都市が多いんだわな
0514ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 17:37:16.28ID:kddTYtQx0
>>491
地元が北九州だけど中州には行くことがないからわからん
天神地区はかなり大規模な再開発をしている
市全体だと香椎方面は相変わらず人が増えている

北九州に関しては、小倉駅前に再開発ビルが建ったが
マンションと郵政グループしかない残念なビルで街の変化が乏しい。
ただ小倉に限ればそこまで衰退している感じもしない。
商店街は北陸のどの都市よりも賑わっている。
ガチで衰退を感じるのは黒崎

今月末にスペースワールド駅跡に九州最大級のアウトレットモールが開業するし
小倉もこの先どうなるかわからんよ

新潟市の方が街全体で変化が大きいから
北九州のような停滞感がないだけマシだよ
0515ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 17:37:32.93ID:285S4vdy0
都会ランキング

http://brandrank.jp/cityrank1-100.html

1 東京都 23区
2 大阪府 大阪市
3 神奈川県 横浜市
4 愛知県 名古屋市
5 北海道 札幌市
6 兵庫県 神戸市
7 京都府 京都市
8 福岡県 福岡市
9 広島県 広島市
10 福岡県 北九州市
11 埼玉県 さいたま市
12 宮城県 仙台市
13 新潟県 新潟市
14 神奈川県 川崎市
15 千葉県 千葉市
16 静岡県 浜松市
17 岡山県 岡山市
18 静岡県 静岡市
19 熊本県 熊本市
20 大阪府 堺市
21 鹿児島県 鹿児島市
22 兵庫県 姫路市
23 愛媛県 松山市
24 神奈川県 相模原市


25 石川県 金沢市 www


26 香川県 高松市
27 栃木県 宇都宮市
28 広島県 福山市
29 大分県 大分市
30 埼玉県 川口市
31 東京都 八王子市
32 岐阜県 岐阜市
33 宮崎県 宮崎市
34 岡山県 倉敷市
35 大阪府 東大阪市
36 長崎県 長崎市
37 長野県 長野市
38 富山県 富山市
39 高知県 高知市
40 北海道 旭川市
41 兵庫県 西宮市
42 和歌山県 和歌山市
43 群馬県 高崎市
44 岩手県 盛岡市
45 千葉県 船橋市
46 兵庫県 尼崎市
47 福井県 福井市
48 愛知県 一宮市
49 愛知県 豊橋市
50 秋田県 秋田市
0517ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 17:39:45.27ID:m45LFObU0
三大都市圏以外なら福岡那覇が勝ち組。街の開発は横浜名古屋福岡がこれから凄いぞ
0518ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 17:41:57.85ID:v+HTCwzC0
新潟市って、歴史的な名所ってほとんどないよな。日本海側でも金沢市の方が金沢城、兼六園など見どころがたくさんある。
0520ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 17:43:21.56ID:kddTYtQx0
>>513
100万人を超えてから政令市になった都市は

大阪、名古屋、神戸、京都、横浜、北九州、札幌、さいたましかない

この中で100万人を割ったのは北九州しかない
0522ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 17:43:40.86ID:f6Myi8Hj0
(直江津港に行けば今でもロシア人見られるんだろ。
プサン経由で中古自動車を載せたウラジオストックに貨物船出ているから。)

>>1
人口が減少しても当然だ。最低賃金が1000円に行かないうえに、降雪量が多い。
冬に仕事するまえに、除雪機がないと家の前を30分も除雪しなきゃいけない。
しかも仕事も肉体労働だ。なので脳まで筋肉なのが多い件。
なので今は関東に住んでます。若いうちは体力あったけど今はもうないのでさっさと
新潟から出るのが正解じゃないかな。

新潟の存在感ってお米と日本酒と謙信と東電の管理する原発だけ。
0523ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 17:44:02.04ID:QNJDu2ro0
>>446
佐世保に負けてる新潟…
0525ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 17:45:17.47ID:wu0uRDY70
>>514
小倉、仕事で去年一泊したけど悪くなかったよ
確かに駅前栄えてる 緊急事態中で飲みに行けなかったのと、松本清張記念館が休館だったのは残念だった
黒崎も日帰りで行ったけどやばいな 商店街死んでて唯一活気があったのは高齢者の体操教室
長崎街道の宿場町だったのを売りにしようとしてたけど、全く意味をなしてなかった
0526ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 17:46:24.35ID:Q9PCabuz0
土建屋田中角栄の取り巻き連中みたいなんが
伝統的にすべてを仕切っているのであらば
難しいかな

知らんけど
0527ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 17:46:31.35ID:m45LFObU0
>>520
そうだろ(笑)東北や北陸四国は上場企業も少ないから道州制になんかしたら死ぬわな(笑)しかもずば抜けた県もない。これからこの三地域はかなりやばい
0528ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 17:46:35.60ID:285S4vdy0
全国市町村昼間人口ランキング
全国市町村(東京23区含む)の昼間人口上位30位までのランキン
http://databasejapan.com/?p=548

東京23区
2 大阪市
3 横浜市
4 名古屋市
5 札幌市
6 福岡市
7 京都市
8 神戸市
9 川崎市
10 広島市
11 さいたま
12 仙台市
13 北九州市
14 千葉市
15 新潟市
16 浜松市
17 堺市
18 熊本市
19 静岡市
20 岡山市
21 相模原市
22 鹿児島市
23 八王子市

北陸が人口語るなよゴミカス僻地のクソ土民(爆笑)
0529ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 17:46:38.82ID:jlKOsKfX0
新潟市の中心地は、何度も大火事で燃えたり大地震に遭ったりして、観光名所がほとんど残ってないのよね
0530ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 17:47:19.85ID:vDQQoDlx0
>>523
佐世保は商店街イキイキしてる
0531ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 17:47:58.01ID:ET58nk8B0
>>511
新潟は合併ないし、東京が三多摩合併してからも、新潟がしばらく人口一位
今でも人口密度で比べないからな
0533ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 17:48:16.13ID:wsiTjL580
金沢土人
ID変えて成りすまし爆弾投下中w
0536ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 17:48:45.16ID:vDQQoDlx0
>>525
黒崎のゴーストタウンぶりは福岡でも有名だしな
0537ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 17:48:46.64ID:2kjv6bh50
新潟なんて大した観光もないし
住むには不便だし、いいことないよな
0539ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 17:50:23.37ID:m45LFObU0
東京で県人会が一番多いのが新潟だからな。東京志向なんだよ。東北北陸は全て東京志向。仕事ないし収入も低いし進学率も低い
0541ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 17:51:15.26ID:4zquj5ED0
青弘盛秋山福水宇前高新富金福甲昭長岐本沼静浜津草奈和鳥松岡山徳藍高松松高佐長熊嘉大宮鹿那
森前岡田形島戸都橋崎潟山沢井府和野阜巣津岡松つ津良歌取江山口島住松山前知賀崎本島分崎児覇
○○○○××○○○×○○×○×○×○×○○○××××××○×○○○×○×○×○×○○○×Loft
×××××××××○××○×××○×××○○××○×××○××××○×××○○×○○○○東急ハンズ
××○×××○○×○××○××○××××○○××××××○××××××○××○××○×○PLAZA
×××××××××○×○○×××××××○×××○×××○×××○×○×××××○×○×unico
××××××××××××××××××○○○×××××××○×××××××××××××××Flying Tiger Copenhagen
××××××○××○××○××○××○○×○○○××××○×××○×○××××○×○○×AWESOME STORE
××○×○××○×○×○○○×○×○×○○○○○×○××○××○○×○○○○×○○○○○3COINS


昭和=山梨県中巨摩郡昭和町
本巣=岐阜県本巣市
藍住=徳島県板野郡藍住町
松前=愛媛県伊予郡松前町
嘉島=熊本県上益城郡嘉島町
0542ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 17:51:56.50ID:LbDr+GCt0
>>537
同じ北陸なら石川のほうがどちらも魅力的だしなあ
0543ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 17:52:08.07ID:wu0uRDY70
>>536
今思い出したが黒崎で一番目立ってたのは麻生太郎のポスターだった
麻生グループすげーってなったわ
0545ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 17:53:12.92ID:kddTYtQx0
>>530
佐世保は九州で一番衰退している中核都市だけど
猫の額ほどの商店街に一極集中していて賑わっている

ここは良くも悪くも昭和から止まっている
0547ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 17:55:00.48ID:tLG7M4Ju0
>>43
あとはサウナも推してるな
0549ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 17:55:51.07ID:vDQQoDlx0
>>545
佐世保はジャパネットタカタがパルテノン神殿みたいで笑える
0550ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 17:55:53.56ID:QpWguBF80
北九州は小倉駅の存在が大きすぎる
あの未来的な駅ビルが小倉の大都市メンツを支えてる
0552ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 17:56:31.69ID:A9tUhCgU0
なんで群馬と新潟県民にしかメリットのない上越新幹線が、北陸新幹線よりも優先されたんだろう?

っていう国民の不公平感が払拭できないから、総スカン食ってる状況なんじゃないの。
0553ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 17:57:58.26ID:wu0uRDY70
>>544
飯塚って筑豊になるの?
あそこでも麻生関連の展示物をたくさん見た
0555ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 17:58:57.29ID:M0G9IZU10
>>430
東急ハンズみたいな業態は既にオワコン。
ラブラ万代の三井不動産は2014年時点で既に気付いていた。

観光地では日本一の京都市が財政難だし、何が強ければいい
のか分からないものだ。

新潟産のもので良い物は多いけれど、新潟の場所自体が強み
かどうかとなるとウーン、というのが今回の件の本質では。
0556ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 17:59:15.14ID:vDQQoDlx0
>>553
ガッツリ筑豊ですよー
直方がウチは筑豊じゃないから!ぶってるが
0557ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 17:59:43.60ID:30LKgusd0
>>430
そこら辺は結構上位の中核市だしな
高知とか下関レベルだとえせハンズのプラグスマーケットしか出店しない
0558ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 18:00:18.71ID:m45LFObU0
>>548
静岡県は政令都市2つに神奈川愛知に挟まれながら県人口にGDP全国10位。移住したい地域ナンバーワンだからな。工業も愛知についで第二位。優秀
0559ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 18:00:47.69ID:HBYdPB0o0
>>542
でも観光客数や宿泊者数は石川県より新潟のほうが多いんだよな
0560ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 18:00:55.79ID:vn5bhxsm0
新潟(78万人)、静岡(68万人)、熊本(73万人) このへんは背伸びして政令市になったからな
本来は県庁所在地=中核市が妥当な規模なのに「100万人を超える」という希望的観測のみで
大繁栄人口ビジョンを立案したツケがまわってきている
「瀬戸内最大の拠点都市になる」と息巻いていた岡山も2年前にピークアウト
0562ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 18:02:14.13ID:kddTYtQx0
>>550
北九州最後の砦は門司ですよ
門司があるから九州の玄関を名乗れる
関門トンネルに門司税関に新門司のフェリーターミナル
0563ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 18:02:32.73ID:m45LFObU0
>>560
熊本は面積は狭く人口密度は広島仙台より高いからな(笑)
0564ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 18:02:49.28ID:HBYdPB0o0
>>561
スキー客はリピーターになるし、2泊3泊くらいはするし、
家族やグループで来るから
スキー・スノボ客は太客
0565ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 18:02:59.00ID:vmH8Pbfj0
新潟って栄えてるか?
駅前の飲み屋街くっそ小さいし新潟最大の繁華街万代シティとやらもいまいち人気ないし、かつての繁華街歓楽街古町なんてもう人が全くいない、鳥取かと思ったわ最初。古町の地下街なんて店はほぼシャッター閉まってるし歩いている人はゼロに近い
0566ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 18:03:28.35ID:wu0uRDY70
>>556
さんこすです
博多以外行くのは初めてだったので、福岡の広さを思い知った
0567ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 18:05:46.87ID:wu0uRDY70
>>562
門司からフェリーで関門海峡を渡ったけど感動した
武蔵になった気分だった
0569ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 18:07:03.42ID:he1o/VJn0
>>565
金沢君 頑張れ wwww 必死
0571ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 18:07:51.15ID:+qUCTR8P0
>>565
お前ふざけんな
大都会新潟の地下街舐めんなよ

https://youtu.be/wwG4kg9WeaU
0572ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 18:08:02.09ID:9Zwrr9Mu0
人口減ってるんだからムリ。田舎はたたんで都市部に移住したらええやん。インフラムダだわ
0573ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 18:08:02.60ID:J8w7E8Kt0
NGTとか陰湿とかそういうイメージしかない
0576ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 18:10:14.86ID:HBYdPB0o0
金沢人は、「新潟なんか眼中にない」「京都しか見てない」とかいうが
こういうスレに集まってくるのはなんだろうな?
新潟で検索してるのか、「政令市」に引っかかって吸い寄せられるのか?
0577ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 18:10:20.74ID:3mB0TyU10
だから地方はどこも駅前はシャッター街になって栄えてるのは郊外のイオンモールなのよね
新潟市なんかまだマシな方だろう
0578ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 18:10:56.44ID:M0G9IZU10
>>574
インスタ映えするスポットなら金沢のほうが全然上。
街全体としての評価は五十歩百歩。
0579ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 18:10:57.63ID:kddTYtQx0
>>565
最大の歓楽街は古町通8番町、9番町で駅前じゃないよ
ここらへんは古町花街といって老舗料亭街がある
福岡や仙台でもこの規模の花街はないし
明治天皇も訪れるほどの場所なのに観光地化されていない

北陸唯一のソープ街も古町5番町の「昭和新道」で新潟駅前は1件しかない

金沢にあった青線街(今も残っているか不明)は新潟にはない
0580ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 18:11:04.81ID:mqagJKgU0
>>250
これに関しては編入市町村を養分にして中心部にだけ金かけた長岡市の方が正しかった
0581ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 18:11:27.40ID:bZkybc+A0
>>571
何これ?
マジでこれで政令市なの?
0582ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 18:12:22.75ID:M0G9IZU10
>>577
流石に政令市の駅前が文字通りシャッター街化している
状況ではまだない。ただ10年後20年後は厳しいかも。
0583ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 18:12:26.07ID:he1o/VJn0
一生行かないんだろうな〜と思う都道府県ランキング

1位 佐賀県 2位 沖縄県 3位 青森県
4位 山形県 5位 秋田県 6位 島根県
7位 福島県 8位 鳥取県 9位 岩手県

10位 福井県←www11位 徳島県 12位 岐阜県

13位 茨城県 14位 群馬県 15位 山口県
16位 栃木県 17位 大分県 18位 高知県
19位 富山県←GJ20位 岡山県 21位 鹿児島県
22位 滋賀県 23位 愛媛県 24位 宮城県

25位 熊本県 26位 和歌山県 27位 北海道
28位 宮崎県 29位 三重県 30位 石川県←新幹線バブルでコレか百姓

31位 山梨県 32位 香川県 33位 愛知県
34位 長崎県 35位 新潟県 36位 兵庫県

37位 埼玉県 38位 静岡県 39位 東京都
40位 神奈川県 41位 広島県 42位 長野県
43位 大阪府 44位 福岡県 45位 奈良県
46位 千葉県 47位 京都府


http://ranking.goo.ne.jp/column/article/3541/
0584ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 18:12:48.37ID:m45LFObU0
やはり東名阪の次にくる福岡は別格だな。福岡の魅力を勉強したらいいよ
0586ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 18:13:17.15ID:M0G9IZU10
>>580
富山市も長岡市みたいな感じ
0587ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 18:13:19.21ID:6ftGu6eT0
>>571
こういうの好きだから見た。なんだ10年前の京都駅地下街ポルタじゃないですか。
戦争終わって、北が死んだら繁盛する。
0588ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 18:13:23.33ID:ZrYxEfYk0
>>571
2019年ってまだコロナ前なのに人全然歩いてなくて草
0590ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 18:14:53.83ID:h3gBM4yk0
>>571
シャッター街のお手本みたいな風景だな
ロシアの核ミサイルからの避難所に使えそう
0591ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 18:16:29.36ID:Sz0SZ7LL0
>>589
地元出身だけどいつもこんなもんだよ、地上も似たようなもん
人が集まるのはお祭りとかイベントの時くらい、それでも高齢者多いけど
0592ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 18:19:09.85ID:Sz0SZ7LL0
>>571
一方、同じ新興政令市の岡山市の地下街

https://youtu.be/h74NTbK5QOE

ちなみにこれは撮影されてるのは一部です
0593ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 18:21:10.69ID:Sz0SZ7LL0
>>590
使えるわけないでしょ
岡山の地下街は本当びっくりした
岡山は駅と一体化してるのが強いよね
0594ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 18:23:37.77ID:ZOAT1wky0
スローライフで行くべき
住宅も生活も余裕のある生き方
混雑しない町作り
自然がある町作り、なんでも都市部のマネこそだめ
雪はエリートの証拠、先進国はみんな雪地帯を持つ
スラムや犯罪が温暖地域、それを強く押し出す
0596ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 18:25:55.75ID:kddTYtQx0
>>592
大都会岡山の元ネタとなった林原シティに行くための連絡通路だっけ?
今はクソデカイオンモールが建っているな

駅がない古町に地下街をつくる必要があったのかは謎
日本海側は新潟と高岡だけに地下街があるけど
高岡は小規模ながら駅前にある
0597ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 18:26:59.21ID:kddTYtQx0
>>593
駅と接続していない地下街は、おそらく新潟にしかない

基本的に地下街と駅はセットだろ、ふつう
0598ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 18:27:01.37ID:6ftGu6eT0
岡山は身体を張って開発している、たいまんみたいなやつが
いるからまだマシなんだろ。新潟の大家なんて、スカベンジャー
みたいなのしかいないからな。
0599ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 18:28:57.90ID:7Fbon3X00
ど田舎
0602ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 18:31:27.29ID:bZTqDD0z0
毎日必死だねえ金沢土人

【陸の孤島】北陸に異動するあなたへ

https://usshi-na-life.com/2017/06/11/rikunokotoukanazawa/

金沢、富山、福井から三つの県これを総称として陸の孤島と呼ぶ。

普段、生活している中で、金沢!と言ったら頭の中に何が浮かぶだろうか。

地域柄というか山に囲まれているからなのでしょうか、金沢市から新潟まで行くのには4時間ほど、長野県に行くのにも同じくらい、大阪に出るのも同じくらい。

石川、富山、福井の大きさは概ね静岡県ほどなのですが、3方を山に囲まれており、どこかに突破して向かおうとすると必ず山が立ちふさがります。

静岡はちょっと東に行けば神奈川、東京がありますが、北陸3県の人は

「都会に行くのであれば金沢の方がいいか、近いし」という感覚を持っているため、外に出ません。

外に出ないと保守的になります。静岡県民も保守的だなと思った僕ですが、北陸の人間はそれ以上に保守的です。

だよな
0603ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 18:34:03.89ID:h/UM6u3n0
>>23
新潟伊勢丹はめちゃめちゃ金かけてリニューアルしてるし儲かってる方だったはず
0604ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 18:35:20.10ID:Ihn4vhZm0
金沢は熊が人より多いからな

クマの生息密度 市街地に隣接する山林 山間部を上回る
金沢

市街地でのクマの出没が全国で相次ぐなか、金沢市では市街地に隣接する山林に、山間部を上回る密度でクマが生息しているとみられることが、市の調査でわかりました。調査を行った専門家は、市街地に近い場所にクマが定着し、繁殖している可能性があると指摘しています。

山間部と比べ、夏場はほぼ同じ程度、秋には2倍以上の密度で市街地周辺にクマが生息していると推定される結果で、子を連れた母グマも複数確認されたことから、大井教授は付近で定着し、繁殖している可能性があるとみています。

市街地に隣接する山林では、管理されていないカキやクリの木があり、餌があるため定着している可能性があるということです。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210624/amp/k10013101431000.html

クマ目撃 金沢以南に集中 市街地は川沿いに多く

https://www.chunichi.co.jp/amp/article/137452
0605ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 18:37:24.73ID:1LaPs+Sb0
金沢も映画館街だった香林坊の裏エリアが
ゴッソリ平面駐車場になってたが
なんか再開発されたん?
0606ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 18:37:32.93ID:V/SDruET0
新潟はむしろ人口増加してるだろ
横越町とかとんでもねぇ田舎まで新潟市にしてるからそうなってるだけで
0607ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 18:38:57.68ID:2WT6lhTe0
石川と違って新潟は孤立してるから拠点になりようがないんよ
わざわざ遠い新潟まで隣県民が行くのか?って話
東京が好きすぎるせいか皆上京してしまう県民性も相まって人口減少が酷い
0610ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 18:41:07.41ID:O5fmJMtS0
>>607
金沢百姓よ顔真っ赤だぞw
0611ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 18:42:34.11ID:V/SDruET0
>>608
新潟市は利便性むちゃくちゃいい都市だけどな
0613ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 18:43:45.03ID:0FxaaIks0
新潟好きなんだけど、観光では金沢、都会度では仙台に勝てないし
なんだかんだ地味だよね
0614ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 18:45:46.09ID:V/SDruET0
>>613
県民ですら利便性の良さ知らないからだろうな
東京には新幹線で一本だしみんな飛行機乗らな過ぎて腐ってるけど成田便があるくらいなのに
0615ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 18:46:14.18ID:AId3NoYT0
新潟美人は最高!
0617ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 18:47:27.89ID:QcrdQ8Zm0
新潟なんぞ札仙広福はおろか、岡山熊本静岡浜松あたりと比べることさえおこがましい。
金沢と延々罵り合ってるのがお似合い
0618ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 18:48:29.16ID:V/SDruET0
乗らな過ぎて便の無さ過ぎの問題点はあるとして地方空港で関空とセントレアと成田便がある空港なんか
新潟以外無いだろ
0619ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 18:49:23.06ID:0FxaaIks0
今どき新幹線一本なんて珍しく無いから売りにもならないよ
仙台なんて東京まで1時間20分じゃなかった?

でも駅裏にあるジュンク堂書店の大きさは仙台に勝ってるからいいね
0620ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 18:49:36.03ID:Re9t0hTr0
ビジネスパーソンの転勤事情に関する調査2020 結果公開
東急住宅リース株式会社(代表取締役社長:三木 克志、本社:東京都新宿区)と東急住宅リースのグループ会社で、 法人に社宅代行サービスを提供している東急社宅マネジメント株式会社(代表取締役社長:土田 昌孝、本社:東京都新 宿区)2020年1月21日~1月24日の4日間、転勤経験のある既婚男性ビジネスパーソン500名と、夫の転勤に伴い一 緒に引越しをした経験のある既婚女性“転妻500名の計1,000名を対象に「ビジネスパーソンの転勤事情に 関する調査」を実施し、1,000名の有効サンプルを集計しました

これまでに転勤で行った都道府県の中で、住みやすいと思った都道府県
1位北海道 2位福岡 3位新潟

これまでに転勤で行った都道府県の中で、食べ物がおいしいと思った都道府県
1位北海道 2位福岡 3位新潟

◆これまでに転勤で行った都道府県の中で、美男美女が多いと思った都道府県
1位北海道 2位福岡 3位東京 4位新潟

https://tokyu-corporate-housing-management.co.jp/news/pdf/20200226.pdf
0621ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 18:51:09.87ID:uuhWguwI0
また金沢の1人劇場か
0622ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 18:52:02.08ID:qA8Upltt0
経済成長に人口は関係ない

2019年総人口・生産年齢人口・GDP・投資(対2000年比)
ジョージア 総人口0.92倍 生産年齢人口0.89倍 名目GDP5.65倍 総資本形成6.09倍
ラトビア  総人口0.80倍 生産年齢人口0.76倍 名目GDP4.30倍 総資本形成4.36倍
リトアニア 総人口0.79倍 生産年齢人口0.78倍 名目GDP4.70倍 総資本形成4.89倍
日本    総人口0.99倍 生産年齢人口0.87倍 名目GDP1.04倍 総資本形成0.91倍
0623ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 18:54:02.78ID:V/SDruET0
>>619
つか東京まで行ける以外どこでも行けちゃうからな
伊丹と新千歳が充実してるから実質乗り継ぎで日本全国どこでも簡単に行ける
0624ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 18:55:25.93ID:kJybOsIn0
新潟も一応港町なんだけど横浜や神戸や長崎みたいな異国情緒漂うロマンティックなイメージゼロ

やって来るのもロシア船か万景峰号だし
0625ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 18:56:10.60ID:m45LFObU0
若い人はどんどん三大都市圏に来たらいいよ。地方に未来はない。
0626ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 18:56:12.55ID:V/SDruET0
飛行機乗らん奴は知らんと思うが新潟から大阪 北海道 福岡行きがあるから
実質どこでもごく簡単い行ける
ただ乗る人少なすぎ問題があるだけで人口増えれば全部解決
そもそも国際空港だし
0627ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 18:57:02.86ID:A85uJpAx0
Twitter地域トレンド
https://twittrend.jp/
札幌 仙台 埼玉 千葉 東京 横浜 川崎 相模原 新潟 浜松 名古屋
京都 大阪 神戸 岡山 広島 高松 北九州 福岡 熊本 那覇

>金沢なんて問答無用のクソ僻地なんだけどね
0628ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 18:57:51.84ID:esOE8ZYr0
まず篠田っていう最悪のキングボンビーが居座って蓄えを食い尽くした
それから中原って無能が引き継いで無能さを発揮し続けているのが新潟市
0629ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 18:58:03.79ID:HctJxPTq0
例えば大阪とか、東京生まれ東京育ちから見たら結局のところは田舎じゃん
街独自の文化みたいなもんが人口を支えているんだと思う
0630ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 18:58:37.53ID:FuVPA0MI0
この国の為政者には、引くべき時は引く、撤退撤収してコンパクトにする、という発想が全く無い。
0631ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 18:58:51.71ID:m45LFObU0
新潟市から糸魚川まで100キロ移住、糸魚川から金沢まで150記録以上あるから結びつきは薄いんじゃないの?東北北陸は纏まりがないね
0632ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 18:59:09.02ID:h/UM6u3n0
>>614
関西に行くにはJAL、ANA、PEACH、FDAと4社も航空機飛ばしてて選び放題だしな。おまけにトキエアも関西便企画してるというw
0633ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 19:00:41.76ID:LTtETBJY0
地下街ってそんなに誇るものなの??

静岡ですらあるぞ。クソショボい地下街がな
あんなレベルなら無いほうがマシかと
0634ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 19:02:14.14ID:V/SDruET0
>>632
那覇だってみんな乗らねぇから冬しか飛ばさないけど直行便だってあるのにな
新潟のポテンシャルを県民自身が潰してる
運賃高いってそりゃお前らが乗らねぇからだろって話で
0635ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 19:02:18.14ID:QrDA4C6S0
>>614
大阪伊丹便10往復、関空LCC1往復、神戸1往復

新千歳5往復、福岡2往復、那覇1往復、名古屋2往復、中部1往復、成田1往復

ここにトキエア(LCC)が参入して
仙台、丘珠(札幌)、関西が今年開設するし地方都市であれば十分すぎるね
0636ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 19:03:08.51ID:FuVPA0MI0
トワイライトエクスプレスや日本海、きたぐにが走ってた頃は、行こうと思えば簡単に行けるし、実際北陸まわりでよく行ったもんだが、新幹線も繋がってないし、直通ないし、18切符では恐ろしく時間かかるしで、ムッチャ遠くなったと感じる。
0637ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 19:05:00.52ID:1LaPs+Sb0
福井が陰気北陸ウンコの投げ合いに参加しないのは
実質関西圏だから?
0638ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 19:06:00.75ID:QRWn1m100
政令市なんかになるからだ
0639ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 19:08:06.79ID:eqePBumM0
>>637
国土交通省北陸地方整備局(新潟市中央区)は
新潟富山石川
福井は近畿地方整備局
0640ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 19:08:56.78ID:GUrMeqGq0
鉄道が分断して不便になったから
新潟県は空路を積極的に開拓しているよな
トキエア開設然り

LCCが普及してくれた方が利便性が高い
0641ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 19:12:58.96ID:FuVPA0MI0
新潟はなあ・・・
田中角栄と真紀子のイメージが強すぎるんだよ。それだけで行く気が削がれる(逆に、だからこそ行きたくなる人も居ると思う)
0642ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 19:15:12.20ID:4q6YlT2s0
>>636
敦賀とか中途半端な田舎が終点になるなら金沢どまりの方が使い勝手が良かった
敦賀から先は40年後とかになるだろうし
0643ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 19:16:34.91ID:nEPIdCmj0
>>641
田中家はどうでも良いが
新潟は良いところだよ
八海山をはじめ日本酒と米がうまい
0644ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 19:16:42.34ID:8+DODzXr0
>>638
新潟市は元は50万人弱の都市で広域合併で弱小自治体をかき集め政令市になった
むしろ以前よりパワーダウンした可能性すらあるんだが
自己を過大評価して箱モノ建てまくっていた印象
0645ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 19:18:36.27ID:ernE/yB60
>>630
そのとおりだよ。
国や地域には栄枯盛衰の歴史があるのに、学習しない。
0646ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 19:19:39.45ID:QRWn1m100
>>644
田舎人口かき集めてなっても
身の丈にあってないから自滅するだけ
堺市も旧美原町住人は後悔してるし
0647ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 19:19:40.44ID:ry+s2u2F0
>>644
毎日同じことばかり書き込んでんな金沢君
新潟に擦り寄るの、やめたらw
0648ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 19:20:58.24ID:FuVPA0MI0
>>643
ぽんしゅ館好きやで。越乃寒梅の高そうなのを買って、兵庫の某イオンの酒売り場にほぼ同じ値段で同じのが置いてあったのにはショックだったがw
0649ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 19:22:16.38ID:pJbBeDDn0
人口密度が大阪や川崎の10分の1しかない新潟市
だだっ広い畑を合わせて政令市なんか作っても無理がある
0651ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 19:23:50.39ID:V/SDruET0
>>649
東京に本社があるレベルの大企業が何社か田んぼの真ん中に移転したら変わるんだがなあ
コメリと亀田製菓くらいしかないもん
0653ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 19:28:28.51ID:V/SDruET0
>>652
ブルボンはちゃんと中越の田舎で工場作ってやってるからそれなりに雇用がある
亀田あたりなんか本当に亀田製菓くらいしかなかったのが今じゃそれなりに発展したしな
0654ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 19:29:28.00ID:nEPIdCmj0
>>648
越乃寒梅って
(笑)
0656ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 19:31:22.37ID:1LaPs+Sb0
>>655
ジャカルタとかも凄いんでね密度
0658ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 19:31:59.94ID:ooXHC1EP0
新潟って駅前も基本的に人少なくてスッカスカだったぞW
活気あるなあって感じではなかったW
群馬の前橋よりはいいがなW(ボソッ)
0660ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 19:33:24.79ID:mqagJKgU0
>>652
それ柏崎市
上場企業38社あるけど新潟市内は16社だけ
一極集中仙台と違って分散型だから都市規模が微妙
0661ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 19:34:02.30ID:V/SDruET0
>>659
小学生の時点で中部地方って習うから
俺もそうだけど新潟県民はどっかに属してる感覚がない
実際俺なんか新潟だけど群馬に近いし
0663ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 19:36:44.28ID:V/SDruET0
新潟県民なんか行っても新潟市に行くのと高崎に行くの距離変わらんからな
0664ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 19:36:45.28ID:DUgAW8T70
>>657
どこにも新潟市に触れてないんだが
あの手この手やな北陸のゴキブリか?
0667ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 19:40:56.32ID:V/SDruET0
>>666
してるけど捕まえてるのは豊栄の辺りだな
0668ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 19:41:55.99ID:3of2KwLg0
>>666
オービスもないし取締りもない
長岡東バイパスとか同じ走り方すると白バイの餌食に
0670ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 19:43:27.83ID:3OPhv/rJ0
やっぱ地方都市だと駅から近い観光地がある所が強いよ
0673ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 19:44:43.45ID:V/SDruET0
>>670
前橋もそうだけど城が爆撃食らってるところは観光弱いな
知らん人多いけど長岡駅って長岡城があった場所なんだぜ
0674ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 19:45:17.44ID:EvGE8lBP0
ロシアに近いってのをアピールした方が活気付くんじゃね
ロシア旅行するなら新潟県からって感じで
0675ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 19:46:35.51ID:3SWaLFFI0
政令市になればおらが町も大都市になれるだ


誰がそんな法則決めたんだろうね
バカじゃないのかとしか思わない
やれることが増えるんじゃなくて
やらなければいけないことが増えて首が回らなくなってるのが現実
0676ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 19:46:58.71ID:V/SDruET0
>>674
新潟からウラジオストクなんか韓国くらい近いんだけどな
つか中国なんかみんな新潟から飛んだらええやんって思う
0678ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 19:49:57.55ID:P7S9DkT40
>>17
政令指定都市でもないど田舎が何を言ってるのか
0683ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 19:54:37.04ID:eqePBumM0
>>670
可住地人口密度は世界的にみてまだまだ高い
新潟市レベルでも国としてみればまだまだ過密
新潟市西蒲区や新潟市南区レベルでやっと普通
0684ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 19:54:44.71ID:Arbbynz/0
なんで新潟スレに金沢が常駐してんのキモい
0685ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 19:55:56.07ID:1LaPs+Sb0
>>673
金沢とかダダデカい城郭と堀がほぼ丸々残ってるからな
建築構造物をガンガン復元して
本丸に天守閣まで復元しそうな勢いだしw
0686ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 19:57:11.15ID:P7S9DkT40
>>99
札幌があんだろ
0687ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 19:57:36.45ID:+MAk3BI+0
新潟市とかいうなんちゃって政令市

魅力度ランキングは100位圏外
最高地価は同格の岡山・静岡・熊本の3分の1で格下の大分や岐阜以下
森ビルの都市力ランキングでは39位で安城市や出雲市以下w
0688ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 19:57:36.63ID:ccNPEV/G0
金沢と山形を比較

人口
山形県108万 石川県110万
新幹線開通
山形1992年
金沢2015年←山形より23年遅れ
セブンイレブン開店
1999年7月 山形県
2009年12月石川県←山形より10年遅れ
自動改札設置
山形1995年
金沢2019年←山形より14年遅れ
0689ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 19:58:24.97ID:LbDr+GCt0
>>677
いや、マジで東北やべーな
まさに罪人の流刑地
0690ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 19:59:39.99ID:au+1Xnox0
田舎コンプレックスの塊 ホグリグキム沢
寒村キムは田んぼに囲まれた中核底辺都市
貧しい、汚い、主体性がない
だからスッカスッカキム沢は衰退した

キムみたいな閉鎖的なド田舎だと自粛警察に村八分にされそう

だよな基地外老人
0691ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 19:59:47.82ID:eqePBumM0
>>681
元々は大阪都構想vs大阪市独立みたいな議論
県に準じた権限を持つ政令指定都市が妥協の産物として誕生
気が付けば自らの権限を失ってでも政令指定都市を保有する
ことが田舎県庁のステータスになってしまった
0692ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 20:00:59.86ID:hRGt43080
普段偉そうにしてるくせに若者がいないと何にもできないんだなw
ざまあ
0693ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 20:02:03.31ID:p5SDN+LA0
少子化だからな
0694ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 20:02:16.98ID:HhGM7LxJ0
>>88
そこまでなめられようとしておきながら「なめんなよ」と捨て台詞を吐けるとはw。
0695ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 20:02:38.47ID:KYTCo7iO0
新潟が衰退するから
巨大うんこ札幌五輪誘致ダメだゾ
0696ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 20:04:58.62ID:+MAk3BI+0
新潟の持つ21のデメリット

@実は東京から遠い
A周辺に大都市がない
B給与水準が低い
C家賃、物価が割高
DJR以外の鉄道網がない
E農業以外にまともな産業がない
Fパチンコ以外の娯楽がない
G都市機能が分散していてどこに行くにも遠い
H大規模公園が少ない
Iいつも曇り空
J田んぼばかりで自然が少ない
K住民が陰湿
L実は食文化がしょぼい
M古町がシャッター街化し県外企業は撤退
N街並みが酷い
O中小企業の社長が多く従業員を奴隷として考えている
P動物園がない
Q県外民に案内できる観光スポットが皆無
R特産物が米と酒しかないためロクな土産物がない
S隠蔽体質の運営と陰湿なメンバーで新潟のイメージを悪くするNGTが存在する
㉑実は港町なのだが対岸の国がキ〇ガイ国家のロシアと北朝鮮なので港町らしさが全く無い
0697ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 20:05:09.81ID:P7S9DkT40
>>179
新潟駅は構造と商業施設がクソなのがわるかった
でも高架化で全部変わるから確実に活気でる
0698ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 20:06:43.34ID:eqePBumM0
京都市も金沢市も世界的な観光地だが、観光産業以外に
どのような産業があるかが大切

人口減少を原因とする衰退はどうしようもない。
外需も内需も期待出来ない日本。
天然資源も無く、自然災害だけは無駄に多い国日本。
0699ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 20:07:35.20ID:V/SDruET0
>>696
パチンコのし過ぎってのはあるだろうな
一時期パチンコ屋のスポンサー料でテレビ局の売り上げが地方のくせに飛びぬけて良かったみたいな事あったしな
0701ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 20:11:09.30ID:LTtETBJY0
政令市といっても、人口が多ければいいのか、面積が広ければいいのか
地下鉄やモノレールがあればいいのか、繁華街が広ければいいのか

どうなん?
0702ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 20:11:57.90ID:P7S9DkT40
>>260
新潟の方が圧倒的に上
0703ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 20:12:32.95ID:To0nOJwz0
田舎が新幹線を東京に繋げたら勝ち目はないよ。最低でも100万人をきっちり維持できるかが重要。
0705ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 20:16:03.09ID:QWKfLfvt0
>>650
三井不動産
0706ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 20:17:03.95ID:SmpcL7SC0
70万都市にしては異常なほど公共交通が貧弱なのどうして?
0707ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 20:17:11.47ID:eqePBumM0
>>701
福岡市をみる限りは、東京と被らない立地や役割
0708ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 20:19:15.37ID:b9jifBO80
新潟市民は「北陸」にも「東北」にも入れられたくない

https://www.news-postseven.com/archives/20161108_461642.html?DETAIL

◆「北陸」にも「東北」にも入れられたくない
「中部地方」、「関東甲信越」にも入り、電気は「東北電力」。新潟の人はそのどの区分も否定しがちで、特に「北陸」、「東北」とされるのを嫌がる。


わかるわ絶対イヤだ東北・北陸クソ僻地のイメージだからな
0709ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 20:19:22.92ID:1LaPs+Sb0
福岡以外はどこも沈んでるし

つか福岡は博多駅から空港まで5分
東京まで1時間40分とかの異常なアクセスぶりだからな
便数も半端無いし
0716ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 20:22:53.62ID:eqePBumM0
>>709
東京に縛られない立地が全てかもね
東京から福岡は遠過ぎる
0717ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 20:25:46.27ID:E1oHbI9Q0
新潟の事情は知らないがたいていのケースでは市民が同じ議員や同じ市長、政治家を選んで衰退を歓迎している
そのくせ衰退を嘆くんだよな
日本の国政も一緒。少子化をなげくもものの若者や新参者にはチャンスなんかやらない
0718ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 20:26:14.01ID:t54hrYYb0
新潟のカッペが東京遊びにきたらビックリしちゃうだろな(笑)
0719ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 20:26:15.67ID:1LaPs+Sb0
>>716
あんな街中空港と便数で
市民が嫌がって無いのが凄いな
0720ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 20:26:30.22ID:KkdCJc3L0
地方の衰退が日本の衰退を招く

地方に企業を置いて雇用を増やすしか無い
0721ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 20:26:33.36ID:v4WyKiOV0
>>571
もう古町とか何しても無駄でしょ
無駄なしょぼいビル建てて活性化とか言ってるけどあのゴーストタウン古町が寂れてるのは別の所に原因あるからしょぼい再開発でどうにかなるレベルじゃない
てか新潟は主要繁華街の万代もしょぼい、周りの風景もしょぼい。新潟人は一度本物の政令指定都市、近くなら仙台辺りでも行って仙台駅周辺やアーケードの雰囲気を見てみろ。レベルが全然違うことに気づくから
0722ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 20:28:19.38ID:Vjom+v8c0
柔道部物語の聖地巡礼やりましたわ
0723ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 20:29:22.47ID:P7S9DkT40
>>430
逆にその中核市にヨドバシは一個もないのなwww
0725ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 20:30:13.78ID:1LaPs+Sb0
>>571
小綺麗な地下街なのにな
俺の母の実家の筑豊の商店街とか悲惨なもんだぜ
0726ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 20:30:47.03ID:P7S9DkT40
>>455
戦争なったら東京も核で滅ぶぞ
0727名無し
垢版 |
2022/04/13(水) 20:31:52.08ID:4Qc7AVop0
西堀ローサってまだあるの?
0728ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 20:33:39.60ID:tb8h78xv0
2020都道府県別公演数
ライブ市場調査/
ライブの公演数・動員数・市場規模

http://www.acpc.or.jp/marketing/kiso_detail.php?year=2020

@東京都:4,140(43.3%)
A大阪府:1,863(36.8%)
B愛知県:_695(30.6%)
C神奈川:_553(58.6%)
D福岡県:_398(23.1%)
E北海道:_307(22.8%)
F宮城県:_273(20.4%)
G新潟県:_262(51.8%)
H京都府:_253(43.7%)
I兵庫県:_193(25.4%)
.
石川県:_64 ←←(爆笑)
0729ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 20:34:04.25ID:cWY/6q0f0
>>721
古町ってアカンの?新潟ブルースのイメージしか無いから
新潟行ったら取り敢えず万代橋行って古町通行こうと思ってるのに
0730ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 20:35:16.73ID:D7CpIZbW0
道路網が良くない
重要接続地点が何故か殆ど丁字路なので大動脈瘤渋滞が起こる
同じ新潟市とはいえ豊栄から巻までの一本道なんか要らんからそこを直すべし(´ω`)
0731ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 20:35:23.45ID:oF/jDYAd0
>>729
YouTubeで古町の日常とかアップしてる人結構いるからそこら辺あさると古町の現状がよく分かるぞ
0732ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 20:35:34.22ID:fp8+b4CO0
規模能力指数
https://i.imgur.com/S0mka1K.jpg

1  大阪市  69.3
2  横浜市  65.9
3  名古屋市 60.8
4  京都市  53.0
5  福岡市  52.3
6  札幌市  51.5
7  川崎市  51.4
8  神戸市  50.1
9  広島市  48.7
10 仙台市  48.4
11 北九州市 46.8
12 千葉市  46.4
13 堺市   46.2
14 さいたま市45.1
15 静岡市  44.4
16 浜松市  43.2
17 新潟市  43.1
18 熊本市  43.0
19 相模原市 42.4
20 岡山市  41.4

中枢機能指数
https://i.imgur.com/0hlAWfz.jpg 

1  大阪市  72.4
2  名古屋市 61.4
3  横浜市  58.1
4  福岡市  55.6
5  札幌市  54.9
6  京都市  54.0
7  神戸市  51.8
8  仙台市  51.5
9  広島市  48.9
10 さいたま市47.0
11 千葉市  45.8
12 北九州市 45.5
13 新潟市  45.2
14 岡山市  45.1
15 熊本市  44.8
16 川崎市  44.6
17 静岡市  44.5
18 浜松市  43.7
19 堺市   41.9
20 相模原市 41.0
0734ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 20:36:43.85ID:LTtETBJY0
あんま話題にならないけど、さいたま市(というか大宮駅前)って市街地がめっちゃくちゃ狭くて、しかもショボいよな
駅舎は立派だけど、ほんのちょこっと歩いたらもう住宅地になる
人口50万都市レベルとしか思えない
0735ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 20:37:07.64ID:wPFhkf0J0
糞尿潟wwwwwwwwwwww

キムかっぺ百姓やそれ以下の百姓に言われてもはぁ?ってなるだけだぞ
0736ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 20:39:14.74ID:SdkCkeyV0
最新版 2022中核市ランキング

S 那覇
A 宇都宮 鹿児島 松山 姫路 岐阜
B 長崎 富山 高松 奈良 大分 宮崎  
C 水戸 大津 長野 盛岡 和歌山 金沢
D 前橋 高知 青森 山形 徳島 福島 秋田
E 鳥取 佐賀 松江 甲府 松本
F 津 山口  福井
0738ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 20:40:04.26ID:8gFWnY8o0
関東から大きな店舗などが出店してきて地元の商店街などが崩壊してる
結局潰れた店舗跡地は次の事業者や居住者も現れず空き地が増えていく
地方の閑散とした街並みの行く末はいかに
0739ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 20:41:51.76ID:P7S9DkT40
>>599
かっぺが何言ってんだかw
0740ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 20:42:32.76ID:ANzFSCLb0
交通量1位は首都高湾岸線 27年度の道路交通調査
http://www.sankei.com/life/amp/170606/lif1706060048-a.html
一般道交通量
1位‥保土ヶ谷バイパス(横浜市)10万3633台
2位‥国道8号(新潟市)10万3616台
3位‥国道423号(大阪市)9万895台

58位陸の孤島未開の地金沢(爆笑)

JR不毛の地まさに日本の秘境金沢

JRのない沖縄のつぎとか最下位
http://i.imgur.com/HCo7aaH.jpg

まさにこれ陸の孤島石川県

JR西 北陸在来線
新幹線駅以外は無人駅に・・ホグリグwwww
0741ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 20:43:56.19ID:A0u/5RKZ0
>>157
歩いても行ける距離だけど、商店街もシャッターだし、途中何も無いからね
0742ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 20:44:17.66ID:vk+EsNoE0
飲みだけが唯一のエンタメだったけど禁煙になってから誰も集まらなくなったな
一軒目からスナックなんか行かないしな
0743ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 20:44:37.68ID:3OPhv/rJ0
上っ面だけ開発してもね
住んでる人が良かれと思って住んでるならそれで良いんじゃ
そういう人をどんどん増やすのが先決
0744ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 20:45:53.87ID:P7S9DkT40
>>619
今後上越新幹線は10分ほど時間短縮されて仙台より最短は早くなるがな
0745ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 20:46:11.97ID:m45LFObU0
三大都市圏政令都市福岡市札幌までが真の大都会。新潟市や他の地方政令都市は少しずつ走れば田園風景w
0747ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 20:46:25.95ID:P7S9DkT40
>>617
新静岡熊最大の都市が新潟だけどなwwwwww
0749ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 20:48:25.58ID:VUV2rzWv0
角栄おったから無駄に街が整備されとるな
地方の土建にばら撒く政策はあかんかったわ
田舎に過剰投資しとる分都会がしょぼい
0750ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 20:48:35.42ID:GdX2M6Ri0
石川に行ってきたと言うと「石川県?」と聞き返される(駄)

https://komachi.yomiuri.co.jp/t/2015/0405/707923.htm?p=0

今の仕事はよく出張に行きます。
秋田に行った、とか、愛媛に行った、とか、他の県に行った時は、「秋田県?」「愛媛県?」と聞き返されないのですが、石川だけは聞き返されます。
なぜなんでしょうか。

意識したことはありませんが、私も石川と聞いたら同じように返してしまうかもしれません。
たぶん、「石川」という場所が、石川県以外にもあるからではないでしょうか。

県名と県庁所在地名が違うせいもあるし、その県庁所在地の金沢の方が有名だからじゃないですか?
「石川県?(ってあったっけ?)」もしくは「(ってあったよね?)」という感じですかね。
0751ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 20:50:37.25ID:P7S9DkT40
>>681
規制緩和されて都会になれる制度
0752ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 20:51:25.29ID:A0u/5RKZ0
>>746
先日甲府に行ってきたけど、駅前も随分変わったね
人出は多くはなかったけど
0753ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 20:51:47.72ID:3OPhv/rJ0
新潟市民じゃなく新潟県民でしかないけど
県下に大きな影響がある都市というわけでもないんだよな県が広過ぎるのもあるけど
やっぱり観光地が近い街は活気があると思う
長野市とかでも駅前は人が多いし金沢市もそうだね
金沢は駅から離れた片町も夜中0時過ぎても多くの人が歩いてるしびっくりする
新潟市じゃ中々無いよね
0756ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 20:53:05.94ID:P7S9DkT40
>>704
政令指定都市でもなくて30万人以上人口少ないのにそれはやばいなw
0757ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 20:54:31.00ID:ADav+jRs0
>>753
新潟市民で金沢行ったことある人いませんよ
残念笑笑
0760ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 20:55:58.17ID:P7S9DkT40
>>706
BRTあるし市内中心部は1.5km間隔で駅があるから貧弱じゃない
0761ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 20:56:23.25ID:th3hUQKk0
道路、水道管、その他インフラの老朽化。市域が無駄に広い都市は財政破綻まっしぐらだな。これからは神戸市や静岡市のようなコンパクトシティが有利。
0763ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 20:56:49.09ID:P7S9DkT40
>>718
クソかっぺがイキってんじゃねえよw
0764ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 20:56:59.35ID:eqePBumM0
>>734
単なるベッドタウンの寄せ集め
0765ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 20:58:04.81ID:P7S9DkT40
>>721
仙台とかしょべーわwww
仙台駅に万代あるみたいな程度じゃん
0767ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 20:58:16.92ID:cGb0CSoX0
新潟市の話題で2スレ目も終わりそうじゃんw
0768ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 21:00:58.21ID:eqePBumM0
>>706
>>760
惜しむらくは県庁がJRからもBRTからも離れていること
あとはイオンモール新潟南もBRTなら公共交通は充分
0769ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 21:02:49.74ID:P7S9DkT40
>>745
札幌も近くに山と田んぼあるし福岡もすぐ山じゃねえかwwwwww
0770ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 21:04:05.06ID:XNjnCWMP0
人口減少を食い止めるため、新潟市の女子高生達に種付けしてあげたい。
0771ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 21:04:50.84ID:HumJbTmN0
>>26
中国の出生率は日本より少し低い
韓国の出生率は世界最低
つまり、中国や韓国はどんどん人口が減る
0772ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 21:05:09.16ID:nrzKUctC0
月に2〜3回出張で行くだけだし、それこそ駅周辺と古町辺りしか知らないけど、その限りで言えばなんにも無いなというのが正直な感想。
箱物が綺麗なら良いわけじゃないけど、街並みも古臭くて寒々しいし。
土産を買おうにも酒と柿ピーくらいしか名産品が無い。
もうちょっと知恵を使って観光開発とかしとけば良かったのでは?と思う。
他のエリアに行くと様子が違うのかな。
0773ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 21:05:22.77ID:eqePBumM0
>>745
その基準だと、東京23区と大阪市以外は田舎になる
0774ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 21:08:55.20ID:jGFWIQtc0
政令指定都市は100万以上にすべき。
人口どんどん減ってるんだからそれに見合う都市設定にしなよ。
0775ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 21:09:41.81ID:m45LFObU0
>>769
三大都市圏政令都市福岡札幌までが真の大都会、真の政令都市。政府が力を入れるのも三大都市圏政令都市福岡那覇だからなwまず東北や北陸にテーマパークやリニアなんて話はまずこない。カジノもそう。福岡市は国が力を入れてるからな
0776ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 21:09:57.13ID:cGb0CSoX0
中央集権やめて道州制にするしか国体維持できないだろ
このままだと地方見殺しだろ
0777ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 21:11:32.81ID:eqePBumM0
>>776
地方見殺しで困る人いるの?
0778ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 21:12:42.30ID:cGb0CSoX0
>>777
地方の人は困るんじゃないの?
あと発電所を地方に頼ってる東京とか?
0779ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 21:13:00.48ID:P7S9DkT40
>>774
する意味を言えよwww
0780ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 21:14:20.10ID:eqePBumM0
>>777
地方の人が困るとかエンターテイメントだね
東京の人が困るとかエンターテイメントだね
0781ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 21:14:51.77ID:m45LFObU0
>>776
だから道州制にしたら北陸東北四国は死ぬってw経済規模や上場企業数の全国トップ10は三大都市圏内の都道府県と地方は北海道福岡のみ。この東北北陸四国地域は悲惨になる
0782ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 21:15:27.10ID:x8hX8Xag0
>「人口流出都市」
https://news.yahoo.co.jp/byline/takahashiryohei/20200601-00181282/

>今回、ワースト50自治体を見ると、長崎市、岡山市以外にも、
>▲1,626人の那覇市(全国ワースト13位)
>▲1,406人の金沢市(全国ワースト16位)
>▲1,363人の青森市(全国ワースト18位)
>▲1,316人の岐阜市(全国ワースト21位)
>▲1,220人の広島市(全国ワースト24位)
>▲1,136人の静岡市(全国ワースト26位)
>▲1,045人の高知市(全国ワースト28位)
>▲870人の鹿児島市(全国ワースト41位)
>▲831人の神戸市(全国ワースト46位)
>▲828人の山形市(全国ワースト48位)
>▲822人の長野市(全国ワースト49位)
0784ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 21:16:11.75ID:eqePBumM0
>>781
中国地方は?
北海道って民間企業あるの?
0785ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 21:16:41.06ID:pesjQn7c0
こんなに行きたいと思わぬ政令指定都市も無い。
0786ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 21:18:42.69ID:ccpFmp6N0
>>1
金沢は観光客で賑わってるけど、新潟は・・・
0788ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 21:22:12.12ID:64p7J0DE0
20政令指定都市「幸福度」ランキング

*1 さいたま市
*2 川崎市
*3 浜松市
*4 名古屋市
*5 岡山市
*6 新潟市 
*7 仙台市
*8 京都市
*9 熊本市
10 千葉市
11 福岡市
12 横浜市
13 広島市
14 静岡市
15 神戸市
16 相模原市
17 札幌市
18 北九州市
19 堺市
20 大阪市
https://toyokeizai.net/articles/-/372891?page=3
0789ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 21:23:31.32ID:LBOWTpDb0
新潟は観光というより朱鷺メッセ使ったライブが多いから週末の新幹線が満席になっててびっくりする
0790ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 21:23:47.10ID:eBbJhb8+0
>>786

インバウンド需要
https://honichi.com/areas/hokuriku/ishikawa/

新潟県への訪日外国人宿泊者数は448,150人泊であり、全国第26位です。
石川県への訪日外国人宿泊者数は942,300人泊であり、全国第17位です。

新潟県の訪日外国人の平均宿泊数は4.7泊であり、全国第18位です。
石川県の訪日外国人の平均宿泊数は2.2泊であり、全国第39位です。

新潟県のインバウンド消費金額は50,430円であり、全国第10位です。
石川県のインバウンド消費金額は23,439円であり、全国第41位です。

コロナで今後も悲惨だな
0791ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 21:26:02.88ID:ycAJ+dbB0
>>788
あの福岡で北九州市よりなんだけど
全然幸福じゃない
そんな糞情報イランわ
マジで国が日本滅ぼしにきてる
マジで子供居ないよ
0792ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 21:27:05.92ID:eqePBumM0
人口減少率なら定番の北九州市に加えて京都市、静岡市のほうが酷い

新潟市でこの云われようなら北九州市とか立場無いね

地方4市でも広島市の人口減少率はなかなか高い
0793ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 21:28:04.41ID:FGdD9jzp0
>>244
東京の一極集中とパリのそれと根本的に違うのは
パリは大昔から他より圧倒的に人口多く、そこで生まれ育ってる人口
東京のは数十年て短期間に地方から流入しているのが問題
0794ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 21:29:19.34ID:ycAJ+dbB0
>>775
それは他の九州各県が仕事無く生活できないから
福岡に来てるだけ
他の九州各県は人口マイナス
意味無い
0795ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 21:30:42.19ID:S4oZaCv20
新潟って東西に国道7号→8号と高速道路で
その沿線にイオン
車社会から外れた古町という旧繁華街が衰退という構図だよな。

だったら、国道沿線だけ再開発すればいいんじゃね?
主要産業は新潟東港と原発だけで、だったら両者をつなぐ道路網と沿線再開発に注力すればいい。
0797ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 21:33:45.39ID:ycAJ+dbB0
何で子供が産まれないか?
ようは金が無いんだよ
産んで金が掛かるなら
産まんわな
未婚世帯が増えるのは当たり前
国は移民増やすだけ
だからこの国滅亡する
0798ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 21:34:44.77ID:eqePBumM0
>>795
国土交通省が管理する新潟バイパスの思想はまさにそれ。
原発云々は別として。
どのみち古町は立地が最悪。
ターミナル駅にもバスセンターにも不向きだから。
0800ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 21:37:17.72ID:eqePBumM0
>>797
日本に関しては人口過剰。
元々1億2500万人なんて無理ゲー。
1学年80万人が身の丈なら6400万人が身の丈。
1学年50万人が身の丈なら4000万人が身の丈。
0801ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 21:37:28.10ID:P7S9DkT40
駅高架化、駅裏にタワマン、万代に複合ビル&アパリゾートマンション&旧国交省跡地に再開発構想、上越新幹線時間短縮、日本海ドームシティ、上所駅新設、三越跡地大規模再開発←こんだけ余力を残してるの強すぎwww
0802ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 21:39:26.18ID:P7S9DkT40
>>801
あと万代口のマルカビルもあったわ
0803ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 21:39:45.66ID:P7S9DkT40
あとバスタ新潟もできるな
0804ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 21:40:21.63ID:PzSioBWB0
もう歴史的な建造物の周りに
近代的な全国的にあるイオン及び
ドラッグストア
行く意味ある?
ほとんど変わらんと思うよ
各県は新潟県だけの問題じゃない
0805ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 21:42:11.33ID:2KBc+d6D0
中部横断道開通で新潟とも近くなったよ。新潟のみんなも静岡へ遊びにおいでよ。

どこまーでもー美しいーシズオーカー♪

県民の心さえも美しい「ふじのくに静岡県」

【静岡県への移住相談件数、過去最高】
アフターコロナで、名実ともに清潔感溢れる静岡県の人気急上昇。
東京から近過ぎず遠過ぎない絶妙な距離感。かつて徳川宗家にも愛され、まかり間違えば江戸になっていたかもしれない拠点性、温暖で穏やかな気候、肥沃で災害にも強い土地、振り返ればそびえ立つ富士山という抜群のロケーションで治安も良好。

日本3大美港である清水港、屈指の温泉観光地、伊豆、熱海を有し富士山至近、中部横断道開通でスキーリゾートも身近になり、外国人受けもいい。

静岡県の医薬品・医療機器生産額は全国の都道府県でトップ。富士山や南アルプスを源流とする純度の高い水と首都圏や他地域へのアクセスの良さが強み。県は東部地域を「ファルマバレー」と名付け医療関連産業の誘致や振興に力を入れている。

また駿河湾の恵まれた海洋資源を背景に微生物や魚類など未知の部分が多い海洋生物が持っている働きを産業や環境など人々の暮らしに役立てる技術、マリンバイオテクノロジーを「水産」、「食品」、「創薬」、「環境・エネルギー」など様々な産業に応用していくためのプロジェクト「マリンオープンイノベーション(MaOI)プロジェクト」も始まっている。

圧倒的な清潔感と良好な治安、暮らしやすさから、今後もコロナ禍によるテレワークの普及を追い風に移住が増えそう。
静岡市内の不動産会社にも東京、名古屋辺りから物件の照会増加中。

静岡県がこのほど発表した2019年度の県外からの移住者数で、富士市が102人(前年度比7人増)と自治体別移住者数で2年連続のトップになった。
 県外から県内への移住者は19年度は1283人(同8人減)で、3年連続千人以上を維持した。世帯主の年代は20〜40代の子育て世代が8割超を占めた。移住相談件数は1万85件(同104件増)と過去最多だった。
 富士を除く上位の自治体は、沼津市が94人(同8人増)、藤枝市が86人(同11人増)、三島市が79人(同12人減)、湖西市が77人(同42人増)。いずれも住宅助成を実施している自治体だった。
 富士市は最大200万円の住宅助成制度に加え、18年度に市が創設した「移住定住促進室」の相談者からの移住が24人(同19人増)と急増したことが要因とみる。新型コロナウイルス感染拡大を受け、今後はオンライン移住相談を進める方針。
0806ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 21:42:18.36ID:VDwPQC+i0
北陸新幹線が開通して、県が東西に分断したことが衰退の原因。
羽越新幹線を早く作って、県の一体感を出すことと、東北と北陸と関東の結節点となることが必要。
磐越西線もミニ新幹線化すると、もっといい。
0808ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 21:43:26.13ID:PzSioBWB0
>>800
毎年60万人減ってるんだけど
その5000万人はいつ迄維持できると思う?
0810ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 21:46:56.10ID:eqePBumM0
>>808
毎年100万人減少でも5000万人まで75年はかかる。
75年後なんて今の高校生以上は墓の中。
0811ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 21:47:41.92ID:v+78JpoM0
>>763どしたん?新潟のカッペさん?
イライラしとるんけ?渋谷で飲もうや?奢るで?
お前も都会の風を感じろよ
0812ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 21:49:09.36ID:eqePBumM0
>>809
あの川崎市までも人口減少都市になり始めた。
0813ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 21:49:54.58ID:P7S9DkT40
>>811
ど田舎っぺが何言ってんだよw
0815ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 21:50:24.09ID:WgwurYBT0
>>809
地球規模な
0817ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 21:51:02.08ID:rV1rhcWI0
>>810
でそこまでの日本の過程は地獄じゃない?
人口の過程で社会補償など結局ヤバすぎ
人口マイナスだし子供増えないし
増えるのは移民だけ
まあ俺はその頃には死んでるから
どうでもいい
0818ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 21:53:59.84ID:UVsnacGK0
金沢と比べると明らかに見劣りする
0820ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 21:57:04.41ID:n2UizD5i0
>>818
金沢より劣る都市は福井しかねえからw
0821ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 21:57:13.64ID:PFN8RGnX0
新潟は何しようが、
県民全てが陰湿でクソみたいな
人間ばかりだからムダだろ
気候がそうさせてるのか知らんが
都市開発より、人間性の改善から考えたら?
0822ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 21:58:24.76ID:86StxwSF0
閉鎖性と連帯感では北陸金沢がトップなんちゃうかな
他地方民が入れ込みにくい土地
0823ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 21:58:54.47ID:86StxwSF0
田舎やろと思ってGoogle Earthで金沢見てきたけど思ってたよりは都会やったわ
米子ぐらいはあるんちゃうか
0824ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 22:00:25.09ID:LpkpcOsL0
興味ないけどググってみたら
青森県人口138.3万、石川県人口115.7万 
どんだけド田舎なんだ金沢さん
0825ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 22:01:54.24ID:anA9Q04W0
金沢が自己承認欲求強すぎてウザい
京都の京野菜や沖縄の島野菜パクって「加賀野菜」とか妙なこといい出しても、住民も違和感なく「昔から言ってましたよ?」って感じで、しれっと使い始める地域性がキモい
沖縄の「ハンダマ」が熊本に伝わって「水前寺草」に既に変わってるのに、更に「金時草」とか名前変えて「国内では金沢でしか栽培してません」とか言い出す始末
苗木盗んで勝手に栽培してる朝鮮人みたいw
0827ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 22:05:30.30ID:yIZIbDgG0
都営住宅を減らして新潟に移民させよう。
0828ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 22:05:49.14ID:v+78JpoM0
>>813ん?渋谷ってド田舎だったんか(笑)
じゃあお前とこはなんになるんだ?ジャングルかなんかか?
0830ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 22:10:18.78ID:aYH+xo1s0
北朝鮮とロシアと中国の移民入れるんでしょ
0831ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 22:14:15.61ID:0FxaaIks0
人口70万人代の都市は5つあるんだね
浜松市、新潟市、熊本市、相模原市、岡山市

日本の市792の中では16番目に大きな市なんだから十分都会だし、そんなに文句言うことは無いと思うけど
0832ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 22:15:13.83ID:nz3ZFjN10
金沢の田舎者はどうしても背伸びをしたがる生き物です。
まあ北陸というギャグも寒い地域だとうけるネタでしょうね。
頑張ってください。
0834ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 22:16:32.76ID:jlKOsKfX0
江戸時代は長崎と対になるほどの港町だったのに、今はどうして観光地としてこんなに差がついてるんだろう…
0835ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 22:17:21.98ID:XhfnILd90
目立った産業もないし魅力的な観光地もない
都市規模はそれなりとはいえ孤立してるからなあ
米の産地しか存在感ない
0836ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 22:20:02.88ID:f8o2Z8+T0
金沢なんて超田舎〜!!
なのに、以前、金沢にお住まいの人に、金沢で自慢されたんですが、
意味不明です。。
0838ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 22:22:50.50ID:kJybOsIn0
【キラリ甲信越】小林幸子、ねぎっこと新潟自慢 PR下手返上へ市民参加のPV完成

https://www.google.co.jp/amp/s/www.sankei.com/article/20150724-D2FOEMWZTFI6XHOWSPBFUSUGNM/%3foutputType=amp 

ブランド総合研究所が毎年行っている地域ブランド調査によると、昨年の新潟市は227位で、北陸のライバル、金沢市(9位)に大差をつけられている。

 同プロジェクトのメンバーで新潟博報堂、杉原孝行営業推進部副部長(51)は「市民の力で一つでもランキングが上がれば、というのが企画の根本。PVを多くの人が見てくれて、歌が定着してほしい」と期待している。
0839ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 22:23:38.54ID:8zKmKv//0
>>836

性格悪方(金沢に暮らしている方)が金沢の人間はみんな陰険で、内向的だと言っていました。
このスレ見ればわかりますけどね
0840ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 22:23:40.53ID:kJybOsIn0
金沢の後塵を拝す新潟 挽回のチャンスを探る

https://www.zaikainiigata.com/?p=6147

北陸新幹線開業により、金沢市の活況が全国の注目を浴びている。それを横目に、新潟市の経済人からはため息が漏れ聞こえる。曰く、「新潟市は金沢市の後塵を拝したまま沈んでいくのではないか」。
 
金沢市に嫉妬と羨望を抱いているだけでは、まさにその通りになるかもしれない。市の現状から、課題を見つめ直すことが重要だ。識者に分析を求めた。
 
駅のシンボルが観光ムードをつくる
 
●北陸新幹線金沢開業と時期を同じくするはずだったJR新潟駅高架化完成の遅れ( ʼ12年発表)
●北陸新幹線の速達型列車「かがやき」が県内を素通り( ʼ14年発表)
●新潟市による新バスシステム・BRT開業後の混乱( ʼ15年秋〜現在)
 
この数年、新潟では交通インフラに関する暗い話題がめじろ押しだ。富山市のLRT(次世代型路面電車システム)が成功し、北陸新幹線開業後のJR金沢駅が賑わう中、それを悔しく思う県内経済人は少なくない。
 
参院議員・塚田一郎氏が話す。

「金沢駅には鼓門という大きな門があり、多くの観光客がその門を背に記念撮影をします。そこで”金沢旅行に来た”という意識が高まるわけですね。
 
今の新潟駅に降りた観光客が、どこで写真を撮るか。萬代橋まで行けば写真を撮るかもしれませんが。
 
新潟駅が今後連続立体交差事業(高架化)を進める中、駅のシンボルは何かということを考え、観光客にとって魅力ある駅舎にしていってほしいと思います」
 
金沢駅の鼓門は歴史的建造物ではない。ガラス製の「もてなしドーム」と共にʼ05年、完成した。北陸新幹線開業を見越した整備であり、その「もてなし」策は大いに功を奏している。
 
北陸新幹線金沢開業は構想から半世紀を経て昨年3月14日、実現した。駅整備に限らず、金沢市は開業に向けたまちづくりに長きにわたって取り組んできた。その取り組みを学ぼうと金沢視察に訪れた国会議員、地方議員、経済人の数は相当数に上る。
 
金沢視察経験がある新潟市議・吉田孝志氏が話す。
 
「新潟市にとっては城下町金沢の伝統や文化が、ないものねだりで羨ましくなります。しかし金沢市は伝統や文化の上にあぐらをかいているだけではありません。
 
私の視察当時の金沢での観光客数1位は兼六園、2位は21世紀美術館、3位はひがし茶屋街でした。金沢市の担当者の方に言われたのは、2位、3位は観光名所になってからまだ10年程度だということ。21世紀美術館の開館はʼ04年です。ひがし茶屋街は民間の方に協力をいただきながら改修し、観光地として磨き込んでいきました」
 
金沢に学ぶまちづくり
 
たびたび金沢視察に訪れているある議員が話す。
 
「金沢は歴史や文化もすごいですが、金沢駅からの二次交通も充実していますよね」…続きは本誌にて
0841ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 22:24:42.48ID:8zKmKv//0
>>838
そのブランドなんちゃら北陸人が社長なんだろw
0842ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 22:25:00.64ID:Vp/Ocwjs0
新潟は佐渡金山しか行ったことないな
0843ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 22:25:44.84ID:AKrAOWY30
> 近隣の金沢市に大きく抜かれ

金沢と新潟は、東京と名古屋ぐらい離れてるんだけど、、地図見ろよw
名古屋は東京の近隣とか言わないだろ
基本的な知識ぐらい持ってから記事書けよ
0844ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 22:26:30.41ID:6iWguFaW0
新発田や新津からの郊外線は終点が古町だったし、白根や内野からの路線も
古町通って新潟駅のほうまで行ってた
循環線もなくなったし
これをぶち壊した罪は大きいな
0845ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 22:26:57.94ID:r2Q2wWXh0
>>840
北陸新幹線開通前の記事かい笑笑
新潟に追いつける余地ないもんな衰退金沢w
0846ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 22:27:12.84ID:0FxaaIks0
新潟にも金沢にも住んだことあるけど、街の方向性が全く違うので、比較してもあまり意味がない気はした
新潟市の方がずっと都会で飯も美味かったけど、金沢市ものんびりしてて風情があったし、
日本海側というだけで距離は意外と遠いので、全く別の文化圏と考えた方がいい気がしたけどね
0847ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 22:27:42.05ID:SjsiCLVa0
金沢の負けず嫌いは異常
論点逸らしゴールポスト移動で延々と喋る
0848ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 22:28:23.47ID:p4xh4RbP0
残念ながら金沢は都会ではありません。
山形や秋田と同レベルかそれ以下ですね。
0849ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 22:30:37.98ID:eqePBumM0
>>846
国土交通省北陸地方整備局(新潟市中央区)
新潟富山石川の公共事業官庁
0850ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 22:31:11.02ID:ucC3BW/j0
いなか って『田舎』と書くんですね。いまさらながらしみじみと、、

都会の反対語だから

大都会 東京 大阪 名古屋

金沢は石川県の県庁所在地だから 都会風

金沢って結局不便な陸の孤島ですよね?

人それぞれ その人の思い 価値観
0851ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 22:33:18.95ID:mYRAMZbL0
どのみち石川県って時点でクソ田舎なんだから諦めなされ
0852ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 22:35:13.21ID:3G0mUnCA0
たまに沸く石川ガイジはなんなんや?
0853ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 22:36:17.97ID:QpWguBF80
東京23区横浜市川崎市名古屋市京都市大阪市神戸市全部人口減だもの
増えてるのは福岡都市圏だけ
0856ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 22:43:45.11ID:3G0mUnCA0
北陸新幹線バブル崩壊

2年連続最終赤字に 大和 業績予想を下方修正
https://dotup.org/uploda/dotup.org2614682.jpg
大和は2021年8月中間期と22年2月期の連結業績予想を下方修正した。
営業損益、経常損益、純損益はそれぞれ前回予想の黒字から赤字に転落する見通し。
新型コロナウイルスによる百貨店業やホテル業の落ち込みが想定よりも長引いているため。
前年も中間期、通期ともに純損失を計上しており、2年連続で最終赤字となる見込みとなった。

21年8月中間期の予想は、売上高が4月の前回予想比9・3%減の175億円。
経常損益は3千万円の黒字から2億5千万円の赤字に、純損益は3千万円の黒字から2億1500万円の赤字に引き下げた。
22年2月期の予想は売上高が7・5%減の370億円。
経常損益は1億円の黒字から5億5千万円の赤字に、純損益は5千万円の黒字から6億円の赤字にそれぞれ下方修正した。

金沢市のホテル 凍結・閉館相次ぐ
https://dotup.org/uploda/dotup.org2424866.jpg
JR西日本は金沢駅西側の地上11階建てホテルの開発計画を凍結した。
ホテルは金沢駅西側に建てられる予定だった。地上11階建てで敷地面積約3600平方メートル延べ床面積約1万平方メートルを計画していた。
2015年の北陸新幹線開業を受けてホテルの建設ラッシュが起きたものの、新型コロナウイルスの感染拡大で状況は一変。
訪日外国人客が激減し、客室の増加ペースは鈍化している。新型コロナの収束時期はいまも見通せない。
0857ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 22:44:04.05ID:Yl4FDbdU0
北前船最大の港町やぞ
0858ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 22:44:46.81ID:18wbooXs0
車社会なんだから古町のあちこちに無料駐車場作るべき
三越跡地に巨大な何かを作るとかドラスチックな改革が必要なんだが
行政が絡んでくるからロクなことにはならんだろう
0859ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 22:44:51.37ID:AKrAOWY30
> 日本海側の拠点都市を目指したものの、近隣の金沢市に大きく抜かれ、富山市にも迫られている。

政令市なのに・・
人口多いだけの発展途上国やんけ
0861ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 22:46:33.79ID:c9y0D3bg0
人口減少率の凄まじさから
熊本市>>>>>新潟市は間違いない
0862ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 22:47:56.03ID:cWY/6q0f0
>>834
日本海側の隣国たちが揃いも揃ってあれな国だからねえ・・・
もうちょっとマトモで他国とのフェリー運行とか発達してたら
メチャクチャ発展したと思う
0863ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 22:48:01.14ID:02joez2l0
>>1
新潟は関東だ!東北ではない!みたいな田舎コンプわりといるのよね
0864ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 22:48:48.57ID:eqePBumM0
福岡市以外は衰退都市

北九州市とか新潟市以上に人口激減中
0865ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 22:49:48.23ID:ItT3hXfx0
古町がどうこうより駅周辺の利便性優先されるよね
新潟駅事業は古町に還元するには小さいかな
郊外の方が駐車場無料で複数店でのマーケットシティあるからな
あとは新潟空港と新潟駅は直通バスは約25分
駅間結ぶ路線があったら良かったんだけどね
0866ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 22:49:56.27ID:fgoSsG/p0
静岡も同じで県庁所在地かつ政令指定都市なのに中途半端に東京に近いから
県内の若者を吸収しきれずに首都圏まで持ってかれてしまう
0867ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 22:52:56.14ID:XLshtUBY0
この前金沢行ったけど駅前からすぐ田んぼが広がってて
町中も全然人が歩いてなかった
バイパスは軽トラとトラクターばっかりで渋滞してるし
食堂入ったけど訛りが酷くて最初は何言ってるか分からなかった
魚の美味しさに期待したけど、うちの近所の居酒屋とあんまり変わらなかった
0869ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 22:53:40.13ID:eqePBumM0
>>865
公共交通を重視したら新潟駅が最強立地になる
地下鉄等があっても新潟駅が最強立地
万代から内陸側に古町があれば良かったね
0870ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 22:58:20.10ID:b6cqEOeu0
元金沢市民だけど

天気がクソ悪すぎてな、青空出るだけで幸せな気持ちになるもん
生まれ故郷嫌いじゃないけど住みたくないわ
0871ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 22:58:55.16ID:PRQdDoM80
大体さぁ、
そこまで古町復活にこだわるなら、
どうして新潟交通に働きかけて
新潟駅⇔古町のバス運賃を100円にしてもらわないんだよ?

たったコレだけで
かなりの人が古町まで足を伸ばすのは確実だろうに。
0872ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 22:59:29.52ID:nBiUZll40
金沢w井の中の蛙すぎて草生える
数年前初めて行ったけどしょぼすぎてビビった
0873ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 22:59:42.58ID:zEK1nLX50
有能な20代〜40代は大企業に吸い取られて都会や海外に家族ごと行ってしまうし
若くして成功した人程日本脱出してる感ある 地方活性化っつーてもその頭脳集団がいないからもうオワコンだ
0874ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 23:00:40.91ID:4KCZG8FZ0
就職先の受け皿増やさないとダメなんだろうけど無いんじゃね?しかし新潟に新規企業が進出するメリットが見当たらない。
0875ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 23:02:09.92ID:OzJe8tpT0
金沢ど田舎民ワラワラで草
新幹線通っただけでイキんな
稲作でもやってろ
0876ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 23:02:37.67ID:PRQdDoM80
>>834
新潟西港は川港だから巨大船舶は入港出来ない
0878ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 23:05:54.68ID:HmyaPo8R0
>>875
金沢駅だけでかい街だよな

北陸って東京から行くのにわざわざ新潟まで行く必要あんのかよ
ゴミ立地やん

敦賀まで新幹線通ったらマジでオワコンになると思う
0879ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 23:07:18.58ID:eqePBumM0
>>877
それに尽きるな

新潟を悪く言う人の本音って結局ソレ
0880ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 23:07:22.91ID:ajPyHlYJ0
普段偉そうにしてるくせに若者がいないと何にもできないんだなw
ざまあ
0881ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 23:07:44.74ID:HmyaPo8R0
>>859
金沢に抜かれるw冗談は寝て言えば
0883ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 23:09:17.95ID:oIzFuqf90
都民ワイ、石川や富山福井は数年に一度行くハワイよりも遠い場所の印象
0884ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 23:10:19.10ID:7HBj0GVa0
ワア転勤でこれまで
神戸、福岡、横浜、金沢、鹿児島行って
今福岡に戻ってきてるが
金沢は鹿児島と同程度やぞ
鹿児島では鹿児島中央駅と天文館の中間くらいに
住んでたから金沢の方が不便に感じてたくらいや
0885ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 23:11:46.50ID:gXdeyeBJ0
対岸がチョンコとクソロシアだからなぁ
対岸にまともで栄えた国でもあれば貿易が賑わって日本海側も大発展したんだろうに
0886ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 23:12:36.07ID:4wv9jnrr0
高松行ったら夜片町より全然人多くて驚いたわ
四国以下なんだな金沢
石川と新潟の対立煽りしてる奴って北信越エアプやろ
0887ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 23:12:43.34ID:eqePBumM0
>>883
そればあなたの性格や人間関係が、北陸よりも
ハワイのほうに近いから
0888ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 23:14:01.56ID:ItT3hXfx0
>>877
上越新幹線がなかったら長野→新潟ルートにずっとなってたかもな
長野が北陸や新潟の玄関口としてなっていただろうに
立地というか新潟まで通すのが難航すぎたんだわ
0892ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 23:17:39.58ID:QpWguBF80
>>885
福岡は中国韓国台湾東南アジアの影響受けて日本で唯一発展してるぞ
0893ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 23:20:05.84ID:J+K3Gva50
金沢で産まれ金沢で育ったワイが言うけど

間違いなく新潟より田舎や
最近頑張って駅前とかも改造したけどな
ちょっと離れりゃ田んぼだらけ

小京都?ひがし茶屋街?

小さすぎんねんバァ
0895ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 23:20:48.87ID:8J4z74/X0
>>592
これ、リアルな動画

岡山に行ったら駅のデカさに驚く
次に、地下改札を出たところにある地下街のデカさに驚く
そして、地下街と繋がっている都市型イオンモールのデカさに驚く
最後に、ホテルに帰ってテレビを付けたら、テレ東系列が見られて驚く
0896ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 23:21:35.72ID:e4ceJvyt0
今後温暖化が進行して九州並みの気候になってロシア極東が日本領になったら新潟は飛躍的に発展する
0897ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 23:21:53.24ID:eqePBumM0
>>890
鉄道がどうのこうのと議論したところで、
ターミナル駅徒歩圏内の立地には敵わない

都市って、立地が全てなんだろうな
0899ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 23:26:38.80ID:PS69k7t/0
3年前のNGT48暴行事件が今も尾を引いているイメージがあんだけど。
つか金沢と張り合おうとしたばっかりに。
0900ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 23:27:25.39ID:ODOKFOP50
金沢は北朝鮮かよ 
駅だけ豪華にしても田舎は田舎だハリボテ野郎
寿司も金沢より新潟の方が美味かったわ
0902ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 23:28:07.37ID:PS69k7t/0
>>893
はいはい金沢は大都会大都会
0903ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 23:29:05.87ID:S1t4V7B/0
>>899
なんで、あんな陸の孤島未開の地金沢と張り合わなアカンのやwど田舎金沢なんぞアウトオブ眼中やで
0905ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 23:30:16.72ID:j4fbREVf0
旧新潟市付近でもでかいショッピングモールがいくつもあるし日常の買い物でもウオロクや原信などスーパーもあちこちにあるしで、会社でもあるんじゃなきゃ中心部には白山神社に初詣とかでもなきゃ行く必要がない
0906ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 23:30:46.68ID:PrMAhbtc0
憧れの新潟に構って欲しくて必ず新潟スレに張り付いてんだからタチが悪い田舎者
0907ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 23:31:47.22ID:xz8QOmyd0
ガチ田舎の福井に比べれば金沢は大都会までいかんでも都会だよ
0909ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 23:33:23.93ID:f19RkSsu0
本州の日本海側最大都市は新潟や
金沢は長岡に勝ってから挑めや40万都市がwww
0910ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 23:34:25.04ID:PS69k7t/0
>>906
田中角栄に日本海側一の大都会の座を奪われた金沢市民の怨念
0911ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 23:34:54.71ID:XTaaA5gr0
煽りなしで確定の都市

人口の割りに立派
新潟、長岡、名古屋、大阪、高松、福岡 、熊本

人口の割りにしょぼい
仙台、山形、金沢、福井
0912ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 23:36:48.78ID:YlFBh6vh0
そら金沢の方が都会
北陸三県の中心だし文化的な厚みが違う
新潟は町の作りは大きいけどなんかスカスカした感じがあるね
合併による拡大だからね
0913ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 23:36:49.14ID:PS69k7t/0
森喜朗が自民党の長老化し、アパグループが政商として無双している今が金沢人にとっては我が世の春。
0914ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 23:37:26.14ID:eqePBumM0
>>905
プラーカのジュンク堂書店、たまに伊勢丹のデパ地下
くらいしか用事が無い。
他は郊外のウオロク原信で間にあってしまう。
コロナ禍前と比べてJRやバスを使う回数が減った。
お出かけ自体が減って近所のスーパーばかり。
0915ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 23:37:30.67ID:hgEJhyjy0
人口40万人台は田舎やろ
香川の高松と同じくらいやぞ
しかし地方都市って限界は中心部から三駅ぐらいよな
それ以上いくと田んぼしかない
0916ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 23:39:34.96ID:5FyBH/yo0
>>912

2020 年末時点でマンションストック戸数が最も多い都道府県は東京都の 1,928,021 戸、第 2 位に神奈川県、第 3 位に大阪府が続いている  最下位47位は 福井県の5,409戸
https://www.kantei.ne.jp/report/106karitsu-stock.pdf
順位    総数
1 東京都  1,928,021
2 神奈川県 979,271
3 大阪府  832,502
4 兵庫県  471,498
5 埼玉県  460,335
6 千葉県  448,740
7 福岡県  382,422
8 愛知県  376,086
9 北海道  216,148
10 京都府 143,986
11 広島県 133,229
12 宮城県 94,000
13 静岡県 93,774
14 奈良県 55,493
15 新潟県 50,036
16 滋賀県 43,867
17 茨城県 40,544
18 熊本県 40,017
19 沖縄県 38,925
20 大分県 34,033
21 岡山県 33,783
22 鹿児島県 30,388
23 長崎県 28,849
24 香川県 28,315
25 山口県 27,222
26 長野県 24,604
27 愛媛県 24,082
28 群馬県 23,207
29 三重県 20,408
30 栃木県 20,138
31 岐阜県 19,176
32 福島県 18,408
33 和歌山県 17,519
34 石川県 17,458←和歌山以下の田舎気づけや
35 宮崎県 14,868
36 岩手県 13,868
37 高知県 12,570
38 山梨県 12,317
39 佐賀県 11,600
40 徳島県 10,735
41 富山県 9,928
42 島根県 6,710
43 山形県 6,644
44 秋田県 6,160
45 鳥取県 6,115
46 青森県 5,425
47 福井県 5,409
0919ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 23:41:54.68ID:7NJpbqeX0
>>915
新潟市の広大な面積を当てはめて金沢市+周辺都市でみれば
人口は大して変わらない
どっちも田舎だと思っているがね
0920ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 23:42:24.21ID:SjsiCLVa0
なんでもかんでも政令都市にするからだ
仙台が最低ライン
人口減少社会を頭に入れてない
0921ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 23:43:03.28ID:LlTw9vd+0
>>912
願望語るなよ
おまえら北陸は
北信越陸運局も北陸整備局も
新潟の管轄下やないか
0922ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 23:43:24.45ID:BswLuvQp0
政令指定都市を乱発しすぎ
人口100万以上に限定しろ
0923ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 23:44:26.08ID:SjsiCLVa0
区を設定したいなら
上越市も区があるぞ
0924ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 23:45:02.84ID:LlTw9vd+0
北陸金沢ってどんなイメージ
https://plaza.rakuten.co.jp/maimon/diary/200912230000/

最近、仕事関係でちょっと話題になっていることがあります。

 それは何かというと、はたして北陸以外の人から「北陸ってどんなイメージを持たれているか?」ということなんです。

 何かの調査によると、首都圏でだったかな、北海道や九州、四国といった日本全国の地方の中で一番印象が薄かったのが北陸という結果だったとか。

 まあ、人口は少ないし、大都市圏から直線距離は近くても交通の便が良くないから遠く感じられるし、それも仕方ないかなとは思いますが、

北陸の人たちは、「印象が薄い=イメージが良くない」と気にしている人が多いようで、たとえばこれからの時期、
「毎日鉛色の空が広がり、暗いし、風は強いし、毎日のように雷が鳴るし、印象良くないよね……」と思ってしまうよう。

 確かに毎日鉛色のどんよとした空ばかり続きますが、でも、太平洋側の空っ風が吹いて乾燥している地方からやってくると、
「冬なのに湿度の高い北陸」はきっと女性にはありがたいでしょう。
それから冬に雪と一緒に雷が鳴るなんて自然現象はなかなかよそでは体験できない珍しいものだと思いますよ。

北陸と金沢のイメージが一つになっていないことかな。
0925ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 23:45:17.31ID:PS69k7t/0
それよりプロ球団新潟誘致計画はどうなった?
どこよりもアルビが嫌がりそうだけど。
0926ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 23:45:57.20ID:YlFBh6vh0
バイクで日本二周した自分が言うのだから間違いないよ
金沢>新潟
金沢は北陸の中心都市として吸引力があるからね
金沢大学の方が新潟大学より難しいし
0927ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 23:47:07.74ID:SjsiCLVa0
新潟も金沢も50歩100歩だ
これはスレの趣旨から逸れた発言じゃね
0928ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 23:47:12.14ID:OnY4CZVW0
●年間商品販売額

年間商品販売額(卸売+小売)

@東京区 178兆2162億4300万円
A大阪市  41兆5636億7200万円
B名古屋  27兆3594億5500万円
C福岡市  13兆7432億5300万円
D横浜市  10兆6995億9000万円

E札幌市   9兆9560億1100万円
F仙台市   9兆1240億4700万円
G広島市   7兆8441億5800万円
H神戸市   5兆6483億1600万円
I京都市   5兆3632億1800万円

Jさいたま   5兆2181億5400万円
K千葉市   3兆6823億0200万円
L新潟市   3兆2318億8000万円 ←
M岡山市   3兆1940億8000万円 
N高崎市   3兆0570億0000万円

O川崎市   3兆0232億0000万円
P静岡市   2兆9691億0000万円 
Q浜松市   2兆8567億0000万円 
R北九州   2兆6967億0000万円
S熊本市   2兆3227億0000万円 

参考
※金沢市   2兆6662億9800万円 ←笑笑
※石川県   3兆4694億4370万円 ←新潟市3兆2318億8000万円だけで9割以上占めるwwww
0929ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 23:47:44.26ID:Wba67/500
無理無理、古い習慣に固執する老人が社会を牛耳ってる地方は優秀な若者ほど都会に流出するようになってるんだがら、残ってるのは都会では生きていけない頭の悪い連中ばかりだろ、役所はまずその旧態依然の社会の体質を変えることから始めるべき
0930ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 23:48:16.44ID:UzZoc3/40
> 日本海側の拠点都市を目指したものの、近隣の金沢市に大きく抜かれ、富山市にも迫られている。

近隣じゃねーし
新潟金沢と新潟東京ってほぼ同じ距離だぞ
0931ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 23:48:39.66ID:PS69k7t/0
>>927
そもそもヒトもモノもカネも一握りの東京もんが持って行きすぎ。
0932ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 23:49:09.23ID:Hgfi7m3t0
JR・私鉄・地下鉄・市電・新交通システムなどを含めると
全国に9,262あります。 (同じ字・同じ丁にある駅は1駅として)

一番少ないのは沖縄で15駅

次に石川県で74駅←笑笑

次に山梨76駅、宮崎・鳥取が80駅

15位新潟で210駅

陸の孤島未開の地はインフラ不毛地帯なのですね

自動改札すらやっと2017年に設置とか
https://www.news24.jp/sp/articles/2017/04/01/07357924.html

どんだけ周回遅れなんだよ金沢ww
0933ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 23:49:09.24ID:gXdeyeBJ0
>>895
山陰と四国の在来線の玄関口でもあり各種特急が運行
そして新幹線も来ているからな
ただ駅の設備はプア
乗降階段で人の流れが淀んでごった返し
あれはみっともないと思ったな
ただ3駅も過ぎればのどかな田園地帯が拡がる
どこにでもある駅前だけ立派な地方都市
0935ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 23:51:06.72ID:Hgfi7m3t0
金沢民です。両都市を知っている人間としては、都会度は間違いなく新潟市だと分かってますよ
「新潟市と金沢市どっちが都会か」で測るのは、「大阪市と京都市どっちが都会か」という無意味な比類と似てると思ってます。それぞれ違うカテゴリーだと思います。
https://twitter.com/kamiichirin/status/1099606679744737280?s=21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0937ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 23:51:54.48ID:Hgfi7m3t0
金沢民ですが、新潟は「都会」、金沢は「都会風」です。似て非なるもの。ただ、金沢は都会度ではなく、独自の文化や建造物が今も生きる艶のある都市なので、新潟と金沢を比べるのは、大阪と京都を比較するようなものかな
と。そういうと今度は京都の方に怒られそうだけど笑
https://twitter.com/akkeyhero/status/1073476139375443968?s=21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0938ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 23:52:45.01ID:Hgfi7m3t0
標準財政規模ランキングは、格付評価対象ランキングとなっています。
このランキングでの格付は、それぞれの都道府県の総合格付に影響します。
http://grading.jpn.org/KS01010.html

標準財政規模ランキング
順位 都道府県 標準財政規模 偏差値 格付
【出典】標準財政規模:2012年度

1 東京都 2,947,394,657千円
2 大阪府 1,549,646,984千円
3 北海道 1,425,106,033千円
4 神奈川県 1,341,813,429千円
5 愛知県 1,298,578,783千円
6 埼玉県 1,128,436,359千円
7 兵庫県 1,052,110,167千円
8 千葉県 1,001,100,717千円
9 福岡県 928,545,760千円
10 静岡県 717,726,881千円
11 茨城県 616,727,869千円
12 新潟県 599,654,229千円


31 山形県 333,352,447千円
32 秋田県 332,911,302千円
33 大分県 325,352,218千円
34 宮崎県 325,159,251千円
35 滋賀県 318,007,320千円
36 奈良県 310,091,002千円
37 石川県 303,707,500千円 ← チビ
38 富山県 294,294,682千円
39 和歌山県 289,818,929千円
40 島根県 284,415,338千円
41 高知県 271,698,201千円
42 山梨県 263,472,730千円
43 徳島県 259,738,736千円


44福井県259,194,800千円←クソザコチビ
0939ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 23:58:30.53ID:H0qd6oKU0
新潟の人はおら東京さ行くだって意識が強い
阪神間の大学にいた頃、同じ大学の富山や長野の出身者は「関西楽しいー」ってキャッキャしてたが
新潟の人はこんなとこに来たくはなかったが東京の大学に落ちまくったのでやむなくって感じだった
逆に岡山生まれで新潟大学の院に進んだ従兄弟は
「新潟の奴らは俺が岡山出身だとわかると途端に威張りだす」って愚痴ってた
0943ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/14(木) 00:01:47.64ID:wNjjxzF+0
そりゃあんなド田舎金沢に貶されたらな(爆笑)
0945ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/14(木) 00:03:37.14ID:uxrdH7790
つうか県外に旅行してそこのコメの味について悪口言うの、新潟県人あるあるだな。
0946ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/14(木) 00:04:10.92ID:oWRmX+Ly0
田植えしか能がないのにプライドだけは高い
年中曇り空のせいか陰湿ジメジメとした県民性で意地も悪い
0947ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/14(木) 00:06:12.24ID:wxrbSHCu0
>>945
今はそこまで酷くない
但し関西圏だと安い米は本当に不味い
どの土地でも安い米は当たり外れあるね
0948ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/14(木) 00:08:13.83ID:6lWiIo5n0
けど新潟って美人が多くね?芸能人とか
東京に上京して来てる新潟人も美人が多い
新潟は美人だらけなんだろうなって想像するわ
女子高生も美脚でスカート丈も短いとか最高すぎる
0949ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/14(木) 00:13:30.17ID:0NCz9e9s0
新潟は金沢に負けてる自覚があるんだろうな
0950ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/14(木) 00:18:26.48ID:uxrdH7790
森喜朗・アパグループ・北國新聞は金沢の誇り
0952ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/14(木) 00:20:06.74ID:6lWiIo5n0
俺が縁もゆかりもないけど新潟市長か新潟県知事になりたい
新潟改造論を公約に出馬して良いかな
0954ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/14(木) 00:21:38.28ID:sGIzpCow0
雪国は雪下ろしがめんどくさそう
ずぼらな人間には住めない
0955ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/14(木) 00:22:35.98ID:zupu7yg50
今日本は人口減少で危機的だからね
2年で120万人ずつ人口が減ってる
これからまだまだ増えて150万人 170万人って増えていくぞ
120万人って地方県の1県の総人口に匹敵する
2年毎に地方県の県民が1県ずつ消えていく計算
0956ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/14(木) 00:23:18.09ID:zupu7yg50
まじで大阪でも
もう若い女自体貴重になってるよ
梅田や難波ぐらいまで行かないと見なくなってきてる
0957ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/14(木) 00:24:58.78ID:AgqZj9Da0
「新潟市らしさとはなにか」
というものを新潟市民自身があまり持っていないことが大問題だと思う

「売りがない」ということだぞ
0958ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/14(木) 00:25:27.82ID:qwKs5C9D0
北陸地方整備局本局新潟
北陸地方整備局は、国土交通省の地方支分部局(出先機関)として、道路、河川、港湾、空港などの整備および維持管理などを所管
管轄する区域内の関係県は、新潟、富山、石川(陸の孤島)、山形、福島、長野、岐阜、福井

北陸信越陸運局新潟
管轄区域 長野、富山、石川

海上管区9管本局新潟
管轄区域 富山、石川
0959ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/14(木) 00:31:27.96ID:6lWiIo5n0
俺が新潟市長になったら、まずマーケティング課を市役所に創設する
そして徹底的に新潟市役所内もだが、新潟市自体に無駄はないか
そして長所を伸ばせたり強味に出来てアピールしら人口増やしたり充実度をアップできないか
短所を改善できないかを、精鋭なマーケター達に徹底的に調査して貰う。

そしてなにより、新潟市民と一緒に未来に誇れる街をつくりあげていく
0960ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/14(木) 00:32:49.12ID:uxrdH7790
>>959
石崎徹に市長させれば?相当なパワハラ野郎らしいな。
0961ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/14(木) 00:34:17.20ID:uO5eHWx40
東北新幹線運休とかいうニュース見るとバイパスって必要だよな
上越新幹線とか北陸新幹線に一瞬で利用者数抜かれたらしいし、新潟県民の上京用にしか使われていないし、
上越新幹線なんて盲腸線より北陸新幹線の方を先に作るべきだった
0962ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/14(木) 00:36:11.87ID:53GOFq7S0
新潟に住んでるけど新潟市って道路がぐにゃぐにゃ曲がりくねってて移動しにくいくせにろくな店も駐車場もないから行かなくなったなあ
0963ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/14(木) 00:36:38.11ID:BecYWZeG0
>>954
毎度言われることだが新潟「市」は雪国ではない
0964ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/14(木) 00:37:26.33ID:zaSx+g0O0
人口が減っているのは東京が遠くなっているから
その原因はJR東日本の上越線軽視
解決法は上越線水上−浦佐間単線化(越後湯沢−六日市間現下り単線分北越急行へ移管)
水上−現下り−越後湯沢−現上り−浦佐
 うち大沢駅は全てJR東日本・交換駅化するため、西側に北越急行線の1線新設
0965ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/14(木) 00:39:59.58ID:ySp12FZ80
>>795
高架バイパスを中心部まで延伸しているから
いずれバイパスを中心とした都市になるよ
0966ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/14(木) 00:43:05.59ID:pRTj5NDz0
上越新幹線・東京〜新潟が1時間20分

上越新幹線の最高速度が275km/hに引き上げられます。全車両がE7系に統一され、東京〜新潟間が最短1時間29分で結ばる。

どこが遠いんだか

また金沢君かいw
0967ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/14(木) 00:49:38.16ID:zaSx+g0O0
新幹線おたくには貨物列車の重要性と北越急行は越後湯沢起点でなければならない理由なんかわかんねーだろーなー
0968ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/14(木) 00:59:09.45ID:kNJvt0g40
>>933
「どこにでもある」とか、斜に構えた感じがカッコ悪い
全国を廻ったけど、岡山と同等かそれ以上の地方都市って、10ぐらいしかないし、動画にある地下街なんて更に珍しいわ
0969ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/14(木) 01:12:52.26ID:uxrdH7790
つうか金沢人にとって新潟なんて会津人にとっての長州みたいなもんだから。
0970ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/14(木) 01:18:34.28ID:UvCuTNfV0
>>820
それなwww
0971ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/14(木) 01:19:15.11ID:UvCuTNfV0
>>821
お前よりはましだわwww
0972ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/14(木) 01:20:39.96ID:J7fBGk7K0
新潟県内と山形庄内地方の人間しか来ない街に何を期待してたんだよ
0973ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/14(木) 01:20:41.76ID:UvCuTNfV0
>>828
お前はど田舎のかっぺだろw
0974ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/14(木) 01:23:07.34ID:0NCz9e9s0
あのあたり観光で行くなら金沢一択
加賀百万石は伊達じゃない
0975ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/14(木) 01:25:40.80ID:fOC9qG/b0
>>970
全員とは言わないが新潟人の残念な所
名誉東京人になったつもりか埼玉や群馬をダサいと馬鹿にしたり
歴史や文化は比でない福井や山陰を馬鹿にしたり
0976ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/14(木) 01:25:59.53ID:UvCuTNfV0
>>861
ないよ熊本しょぼすぎ
0977ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/14(木) 01:26:22.31ID:UvCuTNfV0
>>863
関東だとは言わんが東北じゃないのは確か
0978ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/14(木) 01:28:00.89ID:7dJMwoch0
>>957
城下町だったわけでもないし天領だった現新潟島あたりと新発田藩領だった郊外では雰囲気や文化も違うしであまりまとまりがないのは確か
県内では特に雪が降らないし電気ガス水道通信とインフラも整備されてるし食い物はうまいしで、車がないと不便だってのを除けばそれなりに暮らしやすいんだけどね
0979ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/14(木) 01:30:24.06ID:UvCuTNfV0
>>882
じゃあスレみんなよかっぺ
0980ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/14(木) 01:31:29.81ID:0NCz9e9s0
>>966
角栄さんのおかげやね
0981ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/14(木) 01:32:48.07ID:tH9YsCnp0
■石川県の落雷回数は日本一!
気象庁の観測によると過去30年間の平均雷日数は石川県金沢市の42.4日がトップ

全国で年間の降水日数が多い都道府県も1位石川県
降水日数、全国1位は石川県で年間185日
これは日本海側北陸気候が影響している


年間落雷都道府県ランキング
1位石川県(金沢)年間42.4日
https://47todofuken-ranking.com/kaminari/

年間降水日数都道府県ランキング
1位石川県(金沢)年間185日
0983ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/14(木) 01:36:17.78ID:UvCuTNfV0
>>912
なわけねえだろwwwスカスカなのは金沢だし
金沢と同じ面積にしても65万人は人口いる
https://i.imgur.com/HcIwMSI.jpg
0984ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/14(木) 01:37:02.92ID:AgqZj9Da0
「新潟市」にろくに行ったこともなさそうな人が「新潟県」のイメージで「新潟市」を語る
新潟市が抱える問題を端的に表しているこのスレ

>>978
だよね。
「新潟県のなかでは飛びぬけて暮らしやすいところ」というのが新潟市中心部の特色だと思う。
新潟島と沼垂で相変わらず仲が悪いけど、新潟島・沼垂はそれより外の地域を一緒になって見下す、
というおぞましさもあるけどなw
0985ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/14(木) 01:37:42.52ID:I9SVy8/w0
グーグルマップで見る限りは
新潟は大きな街だと思うね
金沢市は富山市といい勝負って感じ
0987ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/14(木) 01:38:21.79ID:UvCuTNfV0
>>922
そうする意味を具体的に言おうよ
0988ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/14(木) 01:38:52.72ID:V7ssIjfu0
おまえら金沢なめすぎ
田舎やろと思ってGoogle Earthで金沢見てきたけど思ってたよりは都会やったわ 凄いな
松江ぐらいはあるんちゃうか
0990ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/14(木) 01:40:17.78ID:UvCuTNfV0
>>926
クソ田舎金沢
0991ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/14(木) 01:40:56.54ID:UvCuTNfV0
>>925
水面下で動いてる
0992ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/14(木) 01:42:32.72ID:e8iIGffF0
石川県は、雷の発生率が堂々の日本一です。
発生しやすい季節も他県とは違い、冬の雷がとても多いです。
そのため、雪が降りながら雷が鳴るという他県からの移住者にとっては不思議な自然現象を経験することになります。
天気が変わりやすいことで心配なのは洗濯物ですよね。
石川県は基本的に部屋干し文化です。そして家もそのように造られています。
ちなみに「石川県民は保守的」です。
0994ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/14(木) 01:44:52.63ID:0NCz9e9s0
>>982
若い人が出て行っちゃうって事はそこだよね
理不尽な事だらけなんだと思う
0995ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/14(木) 01:45:02.53ID:e8iIGffF0
JR西日本 和倉温泉駅を3月に無人化で調整
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kanazawa/20220118/3020010412.html

人口減少社会の到来で深刻な労働力不足が予想され、駅の運営体制の見直しが必要になっているとして
JR西日本は県内を代表する温泉地にある七尾市の「和倉温泉駅」を3月のダイヤ改正で無人化する方向で調整している

和倉温泉駅のJRの利用者は年々減少傾向で北陸新幹線開業後の2015年度の1日の平均利用者は1252人でしたが
新型コロナの影響もあり昨年度の利用者は512人にまで減少しました

石川県は新幹線駅を除く在来線は全て無人駅になる
0997ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/14(木) 01:47:17.43ID:e8iIGffF0
金沢百姓が泣きながら必死なんで
東北下位の山形と比較してやる有り難く思えよ

夜景ランキングで調べてみた

山形県夜景ランキング
http://yakei.jp/ranking/index.php?p=6

石川県夜景ランキング
http://yakei.jp/ranking/index.php?p=17

山形の勝ちやな金沢は暗闇
0998ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/14(木) 01:48:09.70ID:KN5QfW580
キム沢持つ15の印象

@陸の孤島
A未開の地
B能登半島の付根
C鎖国根性
DJRは本州最底辺
E農業以外にまともな産業がない
Fパチンコ以外の娯楽がない、
G富山、福井に挟まれ逃げ場のない秘境
H日本一の降水量、落雷も日本一
Iいつも曇り空、豪雪地帯
J山ばかりでクマが中心部にお散歩、イノシシ、サルも頻繁に現れる無法地帯
K住民が陰湿、井の中の蛙大海を知らず
L交通マナーは日本最悪
Mチョン気質
N街並みが昭和枯れすすき
0999ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/14(木) 01:49:03.46ID:UvCuTNfV0
>>975
群馬はど田舎だしなぁ
1000ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/14(木) 01:49:16.90ID:tHzOTA310
陸の孤島未開の地金沢関係のスレをもっと楽しむための用語集
http://www39.atwiki.jp/kanazawa01/pages/13.html

20年以上も新潟スレを荒らし続けた結果
用語集までwikiに出るとかwサイコパス金沢土民
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 15時間 13分 42秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況