X



【国際】戦闘機「グリペンE」 船便でブラジルに到着 南米の空を飛行 [シャチ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001シャチ ★
垢版 |
2022/04/13(水) 21:09:19.40ID:XvYV/m9S9
 スウェーデンの航空機メーカー、サーブは2022年4月3日、ブラジル空軍向けの「グリペンE」戦闘機の最初の2機が船便で同国に到着したと発表しました。

 ブラジルは、2014(平成26)年にJAS39「グリペン」戦闘機の最新タイプであるE/F型の採用を決定、ひとり乗り(単座)のE型を28機、ふたり乗り(複座)のF型を8機の計36機を契約しています。そして、2019年9月10日に同国向けの生産初号機がスウェーデンにおいて初飛行に成功しており、翌2020年8月20日にはブラジル人パイロットの操縦での初飛行も行っています。

 今回ブラジルに到着したのはひとり乗りのE型で、これらは梱包が解かれ所要の整備が済んだのち、4月6日に同国南部のナベガンテス国際空港を離陸し、サンパウロ州の内陸部にあるガビアンペイショトの飛行試験センターに向け約50分飛行しています。

 なお、今回の飛行に合わせてブラジル空軍は飛行の安全を確保するために、H-60L「ブラックホーク」ヘリコプター2機も上空に待機させるなどしたそうです。



※一部修正しました(4月12日19時20分)。

乗りものニュース編集部

4/12(火) 18:22配信 乗りものニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/dc8642f9f6c18913a5800685bfb661c8587ecdc1
画像
ナベガンテス国際空港を離陸するブラジル空軍の「グリペンE」戦闘機(画像:ブラジル空軍)。
https://contents.trafficnews.jp/image/000/056/897/large_220406_jas39_01.jpg
画像
https://contents.trafficnews.jp/post_image/000/121/593/large_220406_jas39_02.jpg
https://contents.trafficnews.jp/post_image/000/121/594/large_220406_jas39_03.jpg
https://contents.trafficnews.jp/post_image/000/121/595/large_220406_jas39_04.jpg
https://contents.trafficnews.jp/post_image/000/121/596/large_220406_jas39_05.jpg
https://contents.trafficnews.jp/post_image/000/121/597/large_220406_jas39_06.jpg
https://contents.trafficnews.jp/post_image/000/121/598/large_220406_jas39_07.jpg
https://contents.trafficnews.jp/post_image/000/121/599/large_220406_jas39_08.jpg
0092ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 21:49:56.32ID:iDqoLgyj0
>>90
ありがとうございます
0094ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 21:50:32.87ID:sK8fIB5m0
>>70
新品で中古じゃないぞ
今運用してるミグをウクライナに送る変わり
ポーランドも同じ条件だったけどロシアにビビってやめた
0095ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 21:50:49.24ID:PlsauXnf0
本来の機付き一名と予備役5人もいればおkっていう整備性はいいな。
一回攻撃逝って戻ってから給油と弾薬詰めてもう一度いってくらぁー!
てのが普通にできちゃう機体は国の運用方法次第ではなかなか使える機体
0096ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 21:50:57.44ID:kfx3Wi4t0
ロシアに加担すると部品の供給止めるぞ
スウェーデンもNATO加盟が近いからな
0097ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 21:52:04.87ID:yGxcCSCy0
サーブ37ビゲンから大して進歩してない?
0099ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 21:54:21.71ID:ptksPHWF0
>>89
君が最新の話題を全く知らないからそう思うわけだ。

サーブのせいじゃない。君のせい。

まず、完全なあるいは完全に近いスティルスというのは不可能で、それを目指したF22は事実上アメリカ空軍から見放された。
特定の向きから見た限定的なスティルスで良いというのが今の考え方。だからF35も正面からのスティルス性しか考えていない。

正面からのスティルス性で良いなら、3翼形式でもそれほど遜色なく実現できる。
3翼形式は運動性離着陸性に優れているから、そうしようとするのは当たり前。

単発のジェット機をエンテ型で作れば必然的にこうなる。
0100ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 21:55:03.37ID:p79fNZtb0
ビゲン、ドラケン、グリペン
ジェットストリームアタックを仕掛けるぞ
0101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 21:55:18.79ID:spcWwgYy0
>>89
元々のデザインが結構遡るし
ステルスデザインはやっぱり開発カロリーが多過ぎるてのはある
アメリカだって今だに4世代が現役
0102ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 21:55:19.48ID:72Ack/Wa0
>>60
エンジンはF-18と同じ系列のエンジンを単発で使っていて、パワーは機体規模に比して充分、短時間ならスーパークルーズも可能。
0104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 21:58:09.28ID:rLjYJtZz0
>>44
風間真仕様がプラモデルであったような
本編では乗ってない
0105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 21:58:20.15ID:ptksPHWF0
>>94

それ今日の話でしょう?
ウクライナの話が出たから急に売るという話になった。

アメリカが2019年にブルガリアに売ったのはF-16C/Dブロック70/72でこれは事実上中古だ。
0108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 21:58:52.98ID:PwSebtph0
>>97
水平尾翼後縁と垂直尾翼後縁が同じツラじゃなくなった
気流が干渉して上手く旋回できなかったから
以後同じツラにある設計はない

なおカナードが複葉機の上翼と同じ働きをするから下翼は失速しないのだそう
0109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 21:59:51.85ID:qXOEc19K0
ストライクイーグルを船で運ぶのもこんな感じだったんだろか
0111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 22:04:26.61ID:ptksPHWF0
>>97
良い意味でも、悪い意味でも別物になってる。

ビゲンの時代はソ連からの核あるいは通常弾頭の大規模な攻撃が常にあり得る地政学的な位置にあったため、初撃を浴びても即戦闘できる戦闘機という設計方式が絶対だった。

だから、山をくり抜いたハンガーの中に入る小型な機体で、高速道路で離陸できる短距離離陸能力が絶対になってる。
これが設計を大きく制約するので、空戦性能とかはそんなに高くはなかった。

グリペンは冷戦後開発なので、この制約が外れて、普通の戦闘機に近い仕様で開発された。
他方、冷戦後なので調達費用は今まで以上に安くなる必要があり、結果的に安かろうな機体になったことは事実。
0113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 22:05:37.69ID:iDqoLgyj0
イスラエルてそんなに空軍が強いの?
0114ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 22:10:35.18ID:XNjnCWMP0
>>41
地味なエロゲだったが、名作だと思う。
0115ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 22:13:39.93ID:iDqoLgyj0
中東戦争空軍編で 
エリア88は参考になるの

あとバトルフィールドでイスラエルて 
出てくるん? 
0118ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 22:15:53.38ID:sK8fIB5m0
>>105
2019年の承認の実際の販売が今回のだよ
ブルガリア国内で揉めてて延びてた
0119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 22:16:12.30ID:Q99thYQD0
空自が導入してるエロゲあったよな
0123ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 22:20:58.33ID:KcaFxGgo0
>>1
プラモのジオラマかと思ったら、本物だった
0124ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 22:21:04.96ID:iF+ect7R0
グリペン出るのはマクロスΔか
0125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 22:21:13.50ID:ptksPHWF0
>>113
日本の空自よりも少し良い程度だけど、周辺がそんなに強力な空軍がないので結果強いということになる。

そして、絶対的な戦闘機数は例えばサウジアラビア空軍に負けるけど、実戦で鍛えられた実力はそれなりに高く、王族関係のおぼっちゃまが多いと言われる周辺産油国の空軍パイロットよりもパイロットの質が高いとはよく言われる。

実際に起こった空戦の実績でもこうした主張に説得力があることが示されている。
0126ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 22:23:13.45ID:iDqoLgyj0
>>125
ありがとうございます
0129ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 22:26:19.75ID:czJdMJTL0
ガーリーエアフォース
コトブキ飛行隊
シグルドリーヴァ

飛行機ものアニメってなんで爆死するん?
ストパン?知らない子ですねえ
スカイガール?その話はやめよう
0137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 22:34:23.72ID:czJdMJTL0
>>130
マクロス…は飛行機アニメ扱いしてもよかとですか?
0139ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 22:35:45.27ID:XOBCDF5G0
>>129
戦闘機・空戦描写が下手なんです。
アニメに向いてない

広大な空、敵機との距離とか、ブラウン管の中じゃ描けない
もっと遠く遠く引いて引いて、飛行機など、見えるか見えないか、大空の中の点でしかない

そういうのをもうちょっとちゃんと描いたほうがいい
面白いかどうかはわからないけど

ガンダムとかも、宇宙で有視界戦闘、近接格闘戦などあり得ない
0140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 22:36:08.50ID:FAm+qqtg0
>>6
『廉価』が読めなくて似て非なる意味と言い方で『劣化』と間違って覚えて恥をかく
0142ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 22:39:58.20ID:8Hr5mmNz0
>>139
そこまで来ると下手とかじゃなくて物理的時間的に不可能だろう特に1話25分制限のあるTVアニメでは
本格空戦アニメなんて劇場版かOVAしか無理だろうな
0143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 22:40:22.19ID:qXOEc19K0
ハミングバード「…」
0146ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 22:43:02.74ID:f06dUdkS0
日本にもグリペンを!
0149ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 22:45:18.17ID:rrr4JHLj0
>>6
F2ってF16の図面と重ねてみるとほぼ一致しないって知ってる?
0150ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 22:45:26.51ID:xo2Umq800
おもちゃみたいだな。飛ぶのかこれ?
0151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 22:47:20.63ID:iF+ect7R0
>>150
変形して人型になる
0152ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 22:48:23.37ID:l9nUxjV70
>>6
ところで不審者のおっさんよ、今日は水曜日なのだが会社はどうしたのだ?
0153ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 22:48:46.62ID:czJdMJTL0
レスありがとうございます
戦闘妖精雪風の存在を失念してましたわ
あとはザ・コクピットですかね?
0155ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 22:48:59.35ID:t3UQpiEv0
>>6
本国からも蔑まれてるのに
0156ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 22:49:45.45ID:t3UQpiEv0
>>20
よく考えたらブラジルって攻めてくるような奴いない様な
0157ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 22:51:18.95ID:EBLFvVK40
道を滑走路に使用するくらい狭い領土の国用に設計開発されているのでブラジルみたいな広い国での運用には向いてない
0158ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 22:54:29.14ID:F1/A7P9O0
ロシアは技術あっても誘導兵器が作れなくなってるらしいから
Su-57でも西側の4世代機に勝てないんじゃね?
0159ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 22:54:29.22ID:tymM9tuj0
ジャブロー防衛用
0160ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 22:55:07.07ID:F/As81Yy0
グリペンとかエロゲーかよw
0162ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 22:59:50.07ID:X3GiLtp10
>>52
サーブ340は名機だぞ
0163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 22:59:53.20ID:woR7Aep10
>>1
この状況で送るとグリペンを、ロシアに売られそう
研究用に
0164ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 23:00:30.48ID:woR7Aep10
>>161
まあグリフォンのスウェーデン語でグリペンだから
ドラゴンがドラケン
0168ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 23:05:18.36ID:CF+hqFgT0
>>114
グリペンの記事でスレが立つと必ず話題になるな
fateみたいにエロゲの枠を超えて映像化して欲しかったな
0173ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 23:12:34.07ID:0Dp0SMkB0
ガーリーでおぼえた
0175ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 23:15:55.55ID:iDqoLgyj0
ロシアのおねえさんと南米のおねえさんは
どちらがハードかについて
0177ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 23:28:25.11ID:75II5bA40
ウクライナに売れよ
0178ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 23:33:35.94ID:uGQxPx+l0
>>176
ベネズエラを仮想敵にした訓練を内々でやってたんだけど
外にバレちゃいまして
0179ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 23:34:27.19ID:iDqoLgyj0
日本と関係がある中南米がメキシコしか
思い出せない件
0180ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 23:43:57.07ID:iDqoLgyj0
テキサスとメキシコの関係とは
0181ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 23:49:48.62ID:TtG/3JEi0
>>140
違うでしょ。
「高額」に「廉価」を繋げたら矛盾して変だ
0182ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 23:50:48.68ID:AM/bwSTx0
エスコンで落としまくったような
型番違いそうだけど
0183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/14(木) 00:05:55.12ID:yOMMKfhm0
日米同盟を強化するのなら
新NAFTAに入れてと思う話し
0188ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/14(木) 00:34:10.03ID:SD7vUMrg0
>>184
整備や補給が簡単で或いは臨時滑走路からでも運用可能なのでソーティー(延べの出撃回数)が増やせる
例えばF-16に限らず一日2回出撃出来る機体があったとしてグリペンなら一日当たり3回とか4回出撃出来るって事
見えにくい部分だが保有機数が少なくてもこういう方法でカバーが利く点は大きい(あくまで卓上理論だけどね)
0189ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/14(木) 00:36:59.18ID:YiPowEpW0
>>72
ブルーレイ爆死で2期は絶望的だそうだ
原作好きだったんだから残念だ
0190ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/14(木) 00:38:36.80ID:YiPowEpW0
>>129
シグルドリーヴァは話が酷かった
0192ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/14(木) 00:46:13.06ID:aF+pNb8N0
グリペンってグリフォンと同じ意味だよな
スウェーデンって人口1000万程度でよく戦闘機の自国開発できるもんだな・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況