X



<大論争>「有線イヤホンを使う人は厄介」「癖が強め」 [Egg★]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001Egg ★
垢版 |
2022/04/15(金) 06:10:42.67ID:5eyEB+hM9
 「有線イヤホンを使っている人は癖が強め」。そんな内容のツイートが拡散され、さまざまな意見が噴出している。確かに以前より有線イヤホンを使っている人は少なくなったように感じるが……。(フリーライター 鎌田和歌)

● 1つのツイートをきっかけに議論勃発

 4月12日に投稿され、14日の時点で1万5000回以上リツイートされている投稿がある。

「これ完全な偏見だけど有線イヤホンは今や厄介な人を見分ける踏み絵になりつつある気がしてて、やたら新しい物を嫌うか、ITリテラシーが超低いか、音質に拘りが強すぎるか、わずかな音ずれを許せないゲーマーか、利便性より安さを極端に優先する人のどれかで、どれに該当しても癖が強めで身構えてしまう」(@gadgetKaeru)

 リツイートのうち約7000件が引用リツイート。つまり、このツイートに関して何か一言自分も言いたいと思った人が多いのだろう。140文字で、これほど人の気持ちをひきつけ議論を生む、というのはすごいことだ。
 
「わかる」「事実」と共感を示すツイートの一方で、批判的なコメントも多い。「炎上商法」「釣りだろ」「こういうツイートをする人が一番癖が強い」といった内容のコメントも見られる。

 「これ完全な偏見だけど」と前置きして賛否が出る内容をわざと投稿したり、「厄介な人」「癖が強めで身構えてしまう」といったインパクトの強い決めつけを行ったりするのは、ツイートのバズを狙う人(あるいは炎上させたい人)が使うノウハウだからだ。

 投稿したアカウントもその後、自らこの件を「炎上」と呼んでYouTube動画を投稿していることから、実際に「炎上商法」だった可能性が高いように感じる。ツッコミやすい隙をわざと作ることで、拡散を狙ったのかもしれない。

 そして多くの人が思わず言及したくなるような身近なネタとして有線イヤホンに目をつけたのは、絶妙なポイントだったのではないだろうか。

 案の定、このツイートをきっかけに有線・無線イヤホンそれぞれのメリットをツイートする人も多く、それはそれで参考になる。

 また、実は筆者は有線イヤホンユーザーである。気に入って有線イヤホンを使っているものの、「どこかのタイミングでワイヤレスに切り替えたほうがいいんじゃないだろうか」とか「なんとなく手が出せないでいるけれど、どうせいつか買うなら早いほうがいいのでは」といった思いを抱えている。

 こだわりがあって有線イヤホンを使っている人は別だろうが、筆者のような「なんとなく有線」ユーザーは、「もしかしたら時代遅れと思われているかもしれない」という気持ちはちょっとだけある。この“ちょっとだけコンプレックス“を刺激する絶妙ツイートであったのではないか。

全文 ダイヤモンドオンライン 4/15(金) 6:01
https://news.yahoo.co.jp/articles/c0878feb3d96229e6085d7e13c6b29926523acc3
0900ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/15(金) 07:48:35.68ID:q5iPWyxq0
>>697
音波の波動なら
ウケはフワフワのマショマロか、キャッチャーミットみたいなやつが良いんじゃないか?

なら、耳にキャッチャー選手をくっ付けとくのが正解だよw

いちいち聴かずとも そのキャッチャーが聴くし
0903ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/15(金) 07:48:40.96ID:xmANv/YX0
Bluetoothだとバッテリーを食うんだよ
0904ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/15(金) 07:48:42.89ID:VqpU+uZE0
微弱とはいえ耳元で常時電波を送受信するのってやはり抵抗があるのよな
無線やってたからかもしれんが
0906ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/15(金) 07:48:48.02ID:FsYsUPaQ0
>>881
無線マウスで最悪なのは、マック純正のやつな。
あのマウス、底にサンダーボルトコネクタつけるバカ設計
0909ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/15(金) 07:49:26.87ID:Gt0nX4/20
充電が面倒って人割と多いけど今はイヤホン単体で6時間とか再生出来るしイヤホン仕舞うケースのバッテリー容量も多いからそこまで充電充電にはならないから面倒は少ないと思うよ
特にマスク必須の今はケーブル絡まないってだけでも楽だしノイキャン付きなら外音取り込みモードも付いてるから付けたままレジの店員の声もバッチリ聞こえるし外で聴くのに隙が無い
0911ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/15(金) 07:49:35.36ID:Eo6N/5dd0
無線イヤホンの利点が全くわからない。
0912ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/15(金) 07:49:38.01ID:fIWTHvqz0
>>1
くだらん


日本は平和だわ
0913ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/15(金) 07:49:42.75ID:3kvhybu10
他人が何を使ってようが、全く気にならないけどな
0915ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/15(金) 07:49:48.14ID:LMf7vgoj0
ワイレスイヤホンに比べたら、充放電を安全に制御するためのシステムを組み込めるだけの
十分なスペースを確保できているはずのスマホやモバイルバッテリーでさえ
発火・爆発事故が絶えないのに、耳という大切な感覚器官にリチウムイオン電池が
内蔵されたものなんて怖くて使えるわけがないだろw
想像性の低い奴らが使ってるんだよ
0916ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/15(金) 07:49:48.47ID:tKpVJFXi0
無線でネトゲやるやつは厄介なのにイヤホンは有線厄介なのはおかしいだろ
0920ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/15(金) 07:50:10.78ID:brlvQlIQ0
またこいつだ
この発言したやつ前も転売について逆張りの発言して話題になってそれをYouTubeに投稿してる、やり方も流れも完全に同じ
駄目だってこんなのに乗って有線は〜いや無線は〜とか議論しちゃうの
0921ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/15(金) 07:50:16.34ID:oNZi8SAw0
両方使って有線の方が便利に感じる場面が多いから有線に戻ってきた

ツイートのどれにも該当しないが
厄介な人で癖が強いのは確かなので結局当たっている
すごいね
0924ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/15(金) 07:50:26.92ID:o7Yjj/+E0
またダイヤモンドかよ
0926ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/15(金) 07:50:32.34ID:FwolYloS0
カーステのBluetooth接続って運転してると2分おきに途切れて毎回操作しなくちゃいけないからもうBluetoothを使うのやめたわ
ゴミテクだな
知り合いに聞いたらBluetoothのイヤホンもたまに途切れるって言ってた
音楽聴いてる途中に曲が途切れるなんて不良品は無理だわ
パチンコ屋工場の近くは必ず途切れるな
音楽センスがないガサツで
無神経な奴は無線ヘッドホンしてる印象
0927ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/15(金) 07:50:34.51ID:9vxfH/lM0
100均の300円のやつがいいらしい
0930ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/15(金) 07:50:57.35ID:4SnLdt6M0
>>915
お前耳に感覚ないんか?
発火するときは先に熱を持つからわかるだろ



第一爆発はしないし、発火も一例もない、何故ならバッテリーが小さいからそんなエネルギーない
0931ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/15(金) 07:50:58.19ID:EGzPc8Kx0
ANAに乗るとくれる有線イヤホンを愛用してますが
0933ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/15(金) 07:51:02.81ID:Eo6N/5dd0
大半の人はイヤホンジャックがないから
仕方なく使っているに過ぎないでしょ。
0934ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/15(金) 07:51:04.49ID:G/cYqqc+0
充電気にしなくていいから有線一択
0935ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/15(金) 07:51:06.69ID:603mwfM60
無線にしたい人が無線イヤホンしか対象にしてないほうが可笑しいわ。有線イヤホンでも無線に変換でけるのに。
0936ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/15(金) 07:51:06.95ID:lAq7R/DS0
つーか、青歯イヤホンが新しいもの扱いされてて、草も、生えねえwww
んなもん、遥か昔のiPhone出現以前から、更に遥か昔のザウルスとかの時代からある代物だわw
0937ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/15(金) 07:51:10.93ID:xmANv/YX0
そんなに無線イヤホンを売りたいか
0938ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/15(金) 07:51:17.90ID:o7Yjj/+E0
コントローラーは有線
0939ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/15(金) 07:51:24.08ID:IHYO3MFT0
結局纏めると…

こんな人は厄介癖強め vs 厄介と言う人が厄介で癖が強め

どっちも厄介で癖強めだった件
0941ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/15(金) 07:51:30.05ID:3Ukw86RX0
左右一体型の方がお安いし落とす心配が無いし完全ワイヤレスは寝ながら聴く時に便利なので使い分けしてるわ
完全有線は家でも外でも動きにくいのが唯一最大の欠点
0943ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/15(金) 07:51:33.85ID:FsYsUPaQ0
>>909
へぇ。最近はステレオイヤホンを仕舞うケースで充電できるのか、
それは便利そうだね
0944ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/15(金) 07:51:35.91ID:gRibSQnu0
ネックハンド型派です
完全ワイヤレスは不安、有線は不便なので
でも最近人気ないな
0945ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/15(金) 07:51:40.29ID:QveBcmqX0
無線が一般化したのは虫食いリンゴが付属品にしたからでしかないだろ
給電も無線化すれば便利と思うが
0946ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/15(金) 07:51:40.60ID:xGko6Skf0
>>1
> リツイートのうち約7000件が引用リツイート。つまり、このツイートに関して何か一言自分も言いたいと思った人が多いのだろう。140文字で、これほど人の気持ちをひきつけ議論を生む、というのはすごいことだ。



自称プロの三流ライターが素人の駄文を妬んでて草
0948ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/15(金) 07:51:49.50ID:0feyYdSX0
最新の電気シェーバーより100均のカミソリの方が
髭をきれいに剃れるだろ
よのなかにはアナログの方が優れてることがたくさんある
だから有線のほうがいいんだよ
0949ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/15(金) 07:51:49.66ID:GC/ejd8S0
100均に無線無いやろ?
0950ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/15(金) 07:51:55.25ID:GQDqPlng0
>>1
有線も無線もどっちも使ってる
バカはどっちか決めないと気がすまないようだなだからお前はダメなんだぞ
0951ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/15(金) 07:52:20.17ID:AG9hFyqI0
>>5
それな
0954ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/15(金) 07:52:30.57ID:VZgh5yNL0
なくしてしまうんや、、
0955ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/15(金) 07:52:34.97ID:yB2UleFT0
イヤホンが耳から落ちそうになって、ぐいって押し込むと必ず止まるんだけど
0956ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/15(金) 07:52:36.19ID:49oSGCA80
>>198
えっ?今はもうついてないよ
0957ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/15(金) 07:52:47.17ID:FwolYloS0
>>854
俺がIT音痴かと思ってたらやっぱ途切れるのかよ
途切れるってあり得ないんだが
昭和初期の技術だな 途切れるイヤフォン
ガキの行動はアホだから知らん
0959ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/15(金) 07:52:52.25ID:FsYsUPaQ0
>>939
オチをつけるなと
0960ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/15(金) 07:52:58.80ID:mwRwqXPt0
昔のSONYのドンシャリ(?)系の音が好きで有線なんだけど
無線でそれに近い音があるなら乗り換えたいが
0964ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/15(金) 07:53:45.85ID:4SnLdt6M0
>>957
いや途切れにくいよ、結局安い奴は途切れて繋がりにくい


ワンタッチですぐ接続できるやつはそうそう途切れんもちろんたまに途切れるけど
0965ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/15(金) 07:53:48.03ID:q5iPWyxq0
>>857
あの透明ミニクラゲみたいなやつ?

あれって少しは音波を良くする効果あるん?
音楽の実験テストした?
0970ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/15(金) 07:54:13.84ID:LPsDNOPO0
電池がぜんぜん進歩しねえんだよな。
電池の開発やってる連中って無能ぞろいなんだよな。
0974ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/15(金) 07:54:26.97ID:0feyYdSX0
19年後は耳にイヤホンを手術で内蔵する時代になってる
0975ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/15(金) 07:54:31.89ID:qOqX9bt20
ウォークマンのガム電池使ったワイヤレスの時からワイヤレス派だが俺は面倒臭い族車
0976ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/15(金) 07:54:37.32ID:+oI3idij0
使いたい時に電池切れてるのが辛い。
0978ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/15(金) 07:54:46.24ID:hhSMkpt20
>>858
もう10年くらいロジの無線(Unifying)マウス使ってるけど有線には戻れないなあ
0983ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/15(金) 07:55:01.33ID:g+ntk2pC0
クセが強いのはオンイヤーイヤホンしてる奴やろ
これ選ぶ奴は確実にクセが強い奴
0986ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/15(金) 07:55:06.79ID:28rWIL260
>>950
青歯4の時代に出たばかりの無線イヤホン試して想定通りのラグを確認してまだまだだなと思い
青歯5が出たから価格帯の違う何個かかって実用レベルなの確認したけど
利便性とか音質とかの個人的優先度の関係で有線イヤホン使ってる俺が通りますよ。
仕事で青歯使う機器作ってるから通信精度とか今日見たあるのよな。
0987ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/15(金) 07:55:13.59ID:HmmCqcZO0
ヤマハの6000円くらいのワイヤレス使ってるけど、中々にいいよ
某うどんみたい目立たないし安いし
0988ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/15(金) 07:55:23.29ID:Gt0nX4/20
>>943
ケースがイヤホンの充電ドックを兼ねてるのってワイヤレスイヤホンではいつの間にか当たり前になってて誰が考えたのかは知らないけどこれは本当に凄い発想だと思う
0993ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/15(金) 07:55:36.65ID:UiCFVEU20
落として他人の手をわずらわしてから有線にしている
0995ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/15(金) 07:56:14.84ID:q5iPWyxq0
千円ぐらいのイヤホンを使いながら 音を良くする100均グッズを誰か開発しなよ
YouTuber 研究開発部門が居るだろう?
1000ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/15(金) 07:56:34.99ID:46qwiSbS0
通勤通学前に悩ましいスレだなw
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況