X



【近鉄】27年ぶり運賃値上げへ 初乗り160円→180円に 国交省に申請 (4/15) [少考さん★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001少考さん ★
垢版 |
2022/04/15(金) 21:11:26.31ID:ZZOv8bt69
※産経新聞

近鉄、27年ぶり運賃値上げへ 初乗り160円→180円に 国交省に申請
https://www.sankei.com/article/20220415-HYUJMF3ZTRMNNMYUH5FNKQGYEU/

2022/4/15 16:17

近畿日本鉄道は15日、来年4月から運賃を平均17%値上げするとの内容で、国土交通相に運賃改定を申請したと発表した。消費税増税を除くと運賃改定は平成7年9月以来という。

近鉄は、新型コロナウイルスの影響で経営環境が悪化しており、「不断の経営努力をもってしても、収入減少を補うことは困難」としている。

近鉄によると、普通運賃ではこれまで約1〜3キロで160円だったのが、申請運賃では180円。同じく約51〜55キロの840円が、千円となる。

(略)

※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。
0201ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/16(土) 08:54:17.02ID:cw+sLW820
新型車両とか言うけどなあ・・・
どうせ名古屋には来ねえんだよ・・・
ボロボロの車両ばっかだ
0204ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/16(土) 10:01:42.92ID:9kAoWczB0
阪神安いのに近鉄高いよな
0205ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/16(土) 10:12:24.41ID:aQxCp8Mx0
大和路線が冷遇されてるけど他線のお古だけど全ての電車がクロスシートになるから
近鉄大阪線よりJR大和路線に乗る機会が増えるかもしれない
という人は結構増えそう
0210ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/16(土) 10:55:37.77ID:JEktzAqI0
観光客目当ての特急ばっかり力入れてるけど、結局は沿線住民が減ってしまえば鉄道の経営は傾く、ってのがここでも証明された
JR西日本の件も同じで、人口減って地域社会が衰退したら鉄道維持なんてできないしする必要がない
0211ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/16(土) 10:57:28.71ID:ik76RHU70
>>209
これだけ舐めてんのか思えるほど近鉄のほうが運賃高いのにJRは勝てない謎、名古屋ー四日市なんて2倍近い差があるのに利用者数は2倍以上の差で近鉄圧勝
0214ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/16(土) 11:37:04.52ID:Hi/ouesYO
名古屋〜桑名が500円台になりそう
JRは350円だから近鉄は本数で勝っても値段で勝負にならない
0216ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/16(土) 11:52:57.22ID:4yISfRTR0
名古屋⇔四日市、近鉄新運賃760円、JR480円だと6割くらい高いって事か。もう会社からJR指定されるくらいの運賃差だな。
0217ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/16(土) 11:53:30.15ID:TYF/AC790
名古屋線コロナ対策名目で特急が停まらない駅の駅員を引き上げてるけど無人駅にする布石なんだろうなと思ってる
急行が停まるような駅ですら駅員がいない駅もある
あと券売機の数もどんどん減らしてる
地方は車社会だから交通系ICカード持ってない・切符を買う層が結構いるのにな
0219ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/16(土) 11:56:10.72ID:4yISfRTR0
>>217
特急停車駅の名張駅の窓口業務は閉めたな。
リモート応対で全く融通利かない。
駅の外側のファミリーマート行きたいと言っても、窓口なら通してくれたと思うけど、リモート女の子は「途中下車できません」の一点張り。
0220ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/16(土) 11:59:03.96ID:tq0yR3xT0
何でもかんでも値上げばかり
なのに税金は高い
公務員の給料だけまた大きく上げるのかな
0221ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/16(土) 12:01:44.30ID:C/xzkN9y0
JRに変えるという選択ができない生駒市民大敗北
0222ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/16(土) 12:02:16.44ID:u9ACmkOo0
JRがみどりの窓口縮小して自動券売機やネットに移行を進めてる中
近鉄が不思議なのは鉄道も客も有人の特急券カウンター偏重なんだよね
大阪難波で特急券の有人カウンターは4つか6つもあってそっちにはズラリと客が並んでるのに
特急券の自動販売機は2台しかなくてそっちには客もあんま並んでないのが超不思議だった
賢島に至っては有人カウンターのみ・特急券の自動券売機無し
これJRなら自動券売機のみになる所だよな

JRと真逆を行く近鉄(と利用客)
0223ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/16(土) 12:08:20.60ID:cw+sLW820
フリーきっぷしか使わないからどうでもいいや
フリーきっぷも値上げ?
0224ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/16(土) 12:09:37.16ID:ik76RHU70
>>222
それでもだいぶ窓口は減ったよ、有人窓口はラッシュ時だけで昼間は券売機使えと
人間を使い続けるのは地元雇用を守るためと言ってるし、業務委託化したJRとは大違いやで
0225ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/16(土) 12:11:40.84ID:6iU7sQ2t0
近鉄は特急に号数つけてないから
客の意図する特急がどの列車か係員が特定しないといけないんよ

自販は基本的に先発列車に飛び乗る人用
0226ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/16(土) 12:16:42.83ID:e0g2v9Rw0
近鉄の券売機で有能なのはホームにある特急券の券売機やな
代わりにホームにあった有人の特急券売り場は倉庫になってるが
トロ臭いやつが前にいると買えなくなるからあの券売機はもっと増やせと思う
コロナで近距離でも特急に乗るようになったし(逆に急行を避けるようになった)
0227ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/16(土) 12:19:24.53ID:Ri1jjqBd0
>>225
券売機使ったことないエアプか?
乗る時間は決めてんだからそこで特定できるやん
0228ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/16(土) 12:21:21.73ID:ik76RHU70
新型通勤車が最後に入った年
奈良線・・・2009年 9820系 阪神乗り入れ対応車
京都線・・・2000年 3220系 京都地下鉄乗り入れ対応車
大阪線・・・2003年 5820系9020系 デュアルシート車
けいはんな線・・・2005年 7020系 けいはんな線延伸の追加投入
南大阪線・2003年 6020系 少数のオマケ投入

以上
満遍なくシリーズ21は走ってるね
0229ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/16(土) 12:21:43.88ID:n7uZciD20
>>225
飛び乗る用はホームにあるやつだろ
0230ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/16(土) 12:23:49.29ID:RpFX8Wxl0
>>228
シリーズ21?何それ?な名古屋線民
どこが満遍なくだよ
0231ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/16(土) 12:32:39.09ID:2sDONA7d0
近鉄のロングシートの通勤電車は掴まる所が吊り革しか無いのが超不便
首都圏の通勤電車なら今どき標準装備な物が全く無い
まあ関西の通勤電車ってだいたいそうみたいなんだが
昔の西武線を走ってた通勤電車みたい
0232ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/16(土) 12:34:30.04ID:bdAyzTLs0
20円ぐらい大したことないwww
0233ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/16(土) 12:37:47.92ID:JEktzAqI0
>>231
JRのローカル線ですらも今やどんどん置き換えが進んでいるからな
それと同じ年代に造られた骨董品みたいな通勤車両が普通に主力で走ってるのが近鉄の現状
観光需要に当て込んで特急車両だけは作ってるが、そんなもんで経営安定しないのは周知の通り
0237ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/16(土) 13:14:53.78ID:K3TKdES/0
奈良県民いじめや
0239ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/16(土) 13:53:46.10ID:7fV4tn5i0
>>228
これら以外全てを値上げで賄うわけか…
0240ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/16(土) 13:56:05.82ID:7fV4tn5i0
>>211
名駅では混んでても春田で殆ど降りるw

弥富は近鉄とあまり離れてないし。
0243ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/16(土) 14:09:59.13ID:n4Mu1HfH0
>>116
インフレじゃねーよ! スタグフレーションだよ!
0246ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/16(土) 14:35:04.73ID:ik76RHU70
>>230
大阪線に投入数日は塩浜まで走った事があるよ
生駒線も1年間だけ走った事があるよ
完全な見せびらかしだと言われたな
0250ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/16(土) 18:10:08.66ID:ik76RHU70
来年から一気に通勤型450両を新型に置き換えするらしいぞ
名古屋線にもスポット当たるかな
https://tetsudo-ch.com/12336737.html
0251ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/16(土) 18:58:25.00ID:IDYY7JXd0
置き換えにならないボロが名古屋線に集められるだけだぞ
南大阪線と名古屋線以外は相当リフレッシュされるだろうけど
0253和歌山人
垢版 |
2022/04/16(土) 18:59:04.35ID:vDaQtHa+0
>>236
あれ、駅間距離が長いから高く感じだけやで
0255和歌山人
垢版 |
2022/04/16(土) 19:04:21.20ID:vDaQtHa+0
阪神、阪急、南海は2030年までに直流モーター車を全廃
近鉄は言うまでもなく、京阪も厳しいみたい
0257ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/16(土) 19:34:09.72ID:lJAuAGbj0
 


デフレ脱却キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!


パヨクまた負けたのかwwwwwwwwwwwwwwwwww


 
0259ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/16(土) 21:55:21.84ID:FzHNxEd60
>>236
泉北高速鉄道は元々南海電鉄と同水準

南海グループ入りで難波駅までの運賃が
南海高野線の同距離とほぼ一緒になった
0260ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/16(土) 21:59:58.46ID:FzHNxEd60
>>258
間に伊勢鉄道を挟んでるからこの図の例だと
松阪駅は初乗り運賃が3回発生してしまう

その代わりに快速みえのお得な回数きっぷが
あるのだが
0261ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/16(土) 22:00:27.58ID:WIufukpV0
あーあ、夏子のせいで....
0262ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/16(土) 22:10:46.31ID:JEktzAqI0
近鉄特急で難波→名古屋行くのと、JRの在来線だけで大阪→名古屋行くのって、所要時間実はほぼ同じなんだよな
近鉄特急が遅いというか、JRの新快速が早いと言うか
もちろん料金はJRの方が安い、なので近鉄との差額は座席指定と乗換なしの利便性の価格
0264ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/16(土) 22:12:57.70ID:z5GZKV5M0
赤字だからと言っても
値上げする前に
やる事あるだろ
自前のホテルや百貨店やゴルフ場を
処分しろよクソが
0265ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/16(土) 22:28:36.08ID:FzHNxEd60
>>262
閑散区間とされる大垣〜米原間でもだいたい
毎時2本あるからね

18時過ぎは快速が米原駅まで行くから大垣駅
での乗り換えを挟まなくても大阪まで帰れる
0268ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/16(土) 23:11:07.76ID:ik76RHU70
>>266
20年前と逆転現象が起こるとはな
20年前は新快速が20分おきに対して東海が1時間1本だった、それも東海は2両編成だった
それが今は西が1時間1本に対して東海が2本〜3本だからね
0269ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/16(土) 23:20:37.19ID:JEktzAqI0
というか今回の値上げで、大阪〜名古屋間はぷらっとこだまの方が近鉄特急より安くなるんだな、こりゃ近鉄特急の存在価値がマジでなくなるじゃないか
0270ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/17(日) 00:05:21.55ID:Y6QGuhfu0
>>250

順番として

奈良線・難波線・阪神直通用
大阪線
京都・橿原線
名古屋線
南大阪線

ちゃいますか、名古屋なんか奈良の中古回って来そう
21世紀になってやっとシリーズ21回ってくるとか
0271ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/17(日) 00:28:05.78ID:FmBOSiPT0
去年の暮れに引越して来た(利用駅:白子、平田町)のに、何この仕打ち
0272ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/17(日) 03:13:44.48ID:/rAUC4DJ0
阪急沿線に住んでるけど
阪急は19m車でやはり車体長が短くて軽い乗り心地がする
たまに乗る近鉄て20mの大型車で袋麺ラーメンのような抵抗器がずらっと並んでて
台車は部品点数が多くてガッシャガッシャガッシャ音を立てるシュリーレン台車で
ドッシリとした大味な乗り心地がいい
14年前に鈴鹿線で駅に停車寸前ボン!と音を立てて
断流器から出火して床下焼損事故もあったし
関西の私鉄は経年車が多いけれど
やはり古い車両を使い続けることにも限度があるのではないかな
0274ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/17(日) 05:07:20.89ID:4OtLXo3/0
近鉄なんて通勤通学客が100%で
コロナの影響なんてないくせに
0276ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/17(日) 06:56:43.10ID:D0hBQF/10
(左から) キロ程、現行運賃、申請運賃

  1〜  3  160  180
  4〜  6  210  240
  7〜 10  260  300
 11〜 14  300  360
 15〜 18  360  430

 19〜 22  410  490
 23〜 26  450  530
 27〜 30  500  590
 31〜 35  570  680
 36〜 40  640  760

 41〜 45  700  830
 46〜 50  770  910
 51〜 55  840 1000
 56〜 60  900 1070
 61〜 65  960 1140

 66〜 70 1020 1210
 71〜 75 1090 1290
 76〜 80 1160 1370
 81〜 85 1220 1450
 86〜 90 1290 1530

 91〜 95 1350 1600
 96〜100 1410 1670

https://www.kintetsu.co.jp/all_news/news_info/220415knr.pdf
0277ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/17(日) 06:57:49.29ID:nndasxvW0
27年ぶりw
そりゃ給料も上がりませんわ
0280ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/17(日) 07:45:10.04ID:/rAUC4DJ0
運賃が高すぎたら沿線宅地開発やっても誰も住まない
悪循環ではないかな
近鉄が分譲開発する宅地の住民は運賃を値引くか
特急料金をサービスとか何なりしないとな
もちろん分譲開発の宅地に将来的に見込まれるであろう運賃負担分を転嫁することなく
0284ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/17(日) 09:40:53.32ID:ibmPNTMl0
名古屋から京都まで近鉄で行くのはコスパ悪いな
一度試してみて二度とやらないことにした
0285ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/17(日) 10:48:51.36ID:Ae+id8+w0
>>244
JRは名古屋から先まで乗っても運賃が通しだからね
0286ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/17(日) 10:52:40.71ID:lzxI6kgB0
国連女性機関が『月曜日のたわわ』全面広告に抗議。「外の世界からの目を意識して」と日本事務所長
https://yuoi.ooguy.com/3750/8HbqmsQtF.html
0287ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/17(日) 16:15:41.71ID:Y4kxSJO60
>>280
登美ヶ丘があまり売れないのは生駒まで出るだけで運賃330円の地獄、たったの8キロで
大阪まで出たら800円やぞ
3重加算運賃の地域なんて誰も住みたがらん、富裕層しか来ないような値段設定、富裕層向けの運賃なのに沿線地域は公営団地とか低所得層向けの場所というミスマッチ
0288ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/17(日) 20:35:18.48ID:F/df1fpz0
券売機も窓口も続々廃止やもんな、まぁJR西も同様やが。
0290和歌山人
垢版 |
2022/04/17(日) 21:01:24.23ID:Pir4a5pD0
近鉄 近鉄名古屋⇔大阪難波 ・アーバンライナー 4790円 ・ひのとり レギュラー 4990円

新幹線 名古屋⇔新大阪 ・ぷらっとこだま 普通車 4600円
0291和歌山人
垢版 |
2022/04/17(日) 21:13:12.55ID:Pir4a5pD0
近鉄は特急料金は新幹線と比較して、そう安くはない。 EX予約利用だと逆転してしまうこともある。 ひのとりは追加料金があるのでなおのこと。 ゆえにJRとの優位は運賃の差だけだったのでこの辺が不安視される。

近鉄ひのとり 近鉄名古屋→鶴橋 運賃2410円→2860円 プレミアム特急料金2830円 現行5240円 改定5690円
JR新幹線 名古屋→鶴橋 運賃3410円 e特急券2270円 現行5680円 (極めて限定的な条件で)
0292ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/17(日) 21:44:11.41ID:9AHayyA80
他社の私鉄も我慢していないでどんどん値上げしてください。

私鉄で働く人の収入を上げてください。
0295ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/18(月) 03:18:28.94ID:nSw8F+6H0
四日市〜名古屋
桑名〜 名古屋
阿部野橋〜河内長野
この区間の客は逃げるやろ
JR東海が本気になったら
近鉄なんか潰せるからな。
桔梗が丘ニュータウンの
寂れかたも半端ない(笑)
駅前が全部シャッター街
近鉄プラザ閉館(笑)
近鉄不動産も終わってんな!
さっさと潰れたらどうや!
0297ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/18(月) 04:46:37.94ID:CeP3Li5M0
>>295
お前はモグリだろw
JRの四日市はウンコみたいな位置にあるから余裕だと思うわ
東京駅で行ったら日本橋駅くらいのところにあってお情けで四日市名乗ってるレベルだぞ
0298ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/18(月) 17:07:48.77ID:jxJ4aPk50
運賃が安すぎるせいでどこも経営が厳しいって事が分かっているのに、値上げ言い出すの遅すぎるわ

もっと前の段階で値上げしておいてそれに慣れさせておくべきだったのに、
他の物価高が一斉に押し寄せてきた今になってっていうのはタイミング悪すぎ
0299ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/18(月) 17:24:24.60ID:B4+suH6z0
名古屋〜新大阪、EX予約で買うと4600円で乗れなかったっけ?
0300ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/18(月) 17:41:44.25ID:rD8A/5Aa0
>>284
名古屋と京都の区間を近鉄で行く奴なんて鉄ヲタぐらいやろ
普通は新幹線やろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況