X



【ウクライナ情勢】ロシア軍旗艦沈没は「日露戦争以来」…乗組員500人の「モスクワ」、死者多数か [ぐれ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぐれ ★
垢版 |
2022/04/17(日) 21:17:02.82ID:zWfJ8Vjs9
※2022/04/17 19:34

 ウクライナ侵攻作戦に参加していた露海軍黒海艦隊の旗艦の大型巡洋艦「モスクワ」(約1万2500トン)が黒海沖で沈没したことを巡り、約500人とされる乗組員に多数の死者が出たとの見方が強まっている。

 露国防省は16日、「モスクワ」の乗組員とされる兵士が、黒海艦隊が拠点にしているウクライナ南部クリミアで、露海軍のニコライ・エブメノフ総司令官から訓示を受ける映像を公開した。「モスクワ」の乗組員の姿が公開されたのは、ロシア側が沈没を認めた14日以降、初めてだ。映像には最大約100人が映っていた。沈没時に避難した乗組員とみられる。

続きは↓
読売新聞オンライン: ロシア軍旗艦沈没は「日露戦争以来」…乗組員500人の「モスクワ」、死者多数か.
https://www.yomiuri.co.jp/world/20220417-OYT1T50110/
0101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/17(日) 21:33:40.25ID:nkzMUK3H0
揚陸艦は破壊されたし旗艦も撃沈
ロシアは南部海域からの侵攻は不可能になったな
0103ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/17(日) 21:33:51.13ID:C1bPWENS0
>>24
露助海軍って一度でも勝ったことはあるのかいな?
0104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/17(日) 21:33:53.94ID:KAf3rN7B0
>>81
10分で横転したらしいので、脱出できなかったろうな
0105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/17(日) 21:34:24.37ID:+BbF2Bvq0
東欧の情報源では14人くらいは助かったらしいけど

フラッグシップの乗組員を失うのは旗艦撃沈より痛いだろうな
0107ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/17(日) 21:34:27.00ID:9f8XMxne0
>>5
まあ、負ける方の艦隊旗艦はだいたい沈んでる。
今回のような戦いの旗艦というのは司令部のある艦という程度の意味だからね。
軍艦は沈むのが当たり前で、旗艦であってもそれは変わらない。
だから、日本でも海外でも戦闘中に旗艦が沈むのは珍しいことでも何でもなくて、実際司令部が船を乗り換え乗り換え戦うことは結構ある。


ただ日本もそうだけど、全ての艦隊の総旗艦は最新鋭艦ではないことが多いし、実際の戦闘になることは想定していないことが多いから、戦いに出ず、沈まないで戦争が終わることは珍しくない。
0108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/17(日) 21:34:42.37ID:JhYXQHmI0
>>5
今は旗艦を置かないのがトレンドだよ
日本も陸に司令部があるから旗艦はないし
0111相場師 ◆lXlHlH1WM2
垢版 |
2022/04/17(日) 21:35:08.38ID:Cy69RSjZ0
素人考えの疑問だけど、黒海にいるロシア艦は全部位置を把握可能で、あとは単にその座標にミサイルを撃ち込めば沈められるんじゃないの?
0112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/17(日) 21:35:13.93ID:ls4WXhz10
>>7
一人っ子?
一人っ子はいいよな、遺産独り占めできる
0113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/17(日) 21:35:15.72ID:KAf3rN7B0
>>101
しかも自分で機雷封鎖して
増援も脱出もできないマゾ
0114ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/17(日) 21:35:31.48ID:TDyNYXvH0
ウクライナには攻撃されて沈没したわけじゃないと言いつつウクライナに報復攻撃をする不思議な状況
0115ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/17(日) 21:35:35.75ID:9f8XMxne0
>>7
国内投資はやめた方が良いね。ここしばらくは。
0117ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/17(日) 21:36:12.58ID:3njRfdfN0
ロシアの議員が救助されたのは58人だとばらしている。死者は510-58=452人。
船長の大佐は戦死したようだ。上官にあたる黒海艦隊の提督がFSBに逮捕されたと
英語ニュースに流れていた。以前に別の大佐が戦死しているから、黒海艦隊の
幹部3人が消えたことになる。
0118ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/17(日) 21:36:15.80ID:JhYXQHmI0
>>109
それも沈みそう
0120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/17(日) 21:36:18.78ID:SbPCQzBG0
てことは散々軍事侵攻しといて日露時代の器のまんまだったってこと?
0121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/17(日) 21:36:23.28ID:3KSyF/MM0
>>1
あと同じクラスが3隻あるんだろ
同じように沈めて欲しいね
0123ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/17(日) 21:36:37.64ID:+N1BVbim0
>>48
気象予報士の解説では当時は風速10〜15m、波は高さ4mで少し荒れている程度
嵐というほどでは無いとのこと
ただし海水温は低いので落ちたら長くは持たない
0124ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/17(日) 21:36:39.39ID:o2AZ9nkE0
>>73
ていうか、軍に所属する戦闘用の船は戦艦だろ、ざっくり呼称するなら
救命艇、とかはあるだろうけど
車なら、無限軌道を付けた軍用車を戦車って呼称する習わし
無限軌道が無いなら装甲車って呼称すんだろ
0125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/17(日) 21:36:40.58ID:9f8XMxne0
>>20
大和じゃないな。そんな大型艦じゃないし、そもそも最新鋭艦じゃない。

二次大戦で言えば三隈とかのあたりだな。
0126ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/17(日) 21:36:41.10ID:q+cixKM+0
ロシアは世界中の独裁国に武器売って戦争させて
自国民を殺させてる基地外だからいい気味だ
セルビア、シリア、ミャンマー、アフガン

ぜーんぶロシアと中国がセルビア北朝鮮経由で武器って人が死んでる
0130ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/17(日) 21:36:54.14ID:QThcb7fD0
>>5
ミッドウェー海戦の赤城(一航戦旗艦)
コロンバンガラ島沖海戦の神通(二水戦旗艦)
マリアナ沖海戦の大鳳(甲部隊旗艦)
レイテ沖海戦の愛宕(第二艦隊旗艦)や山城(西村部隊旗艦)
坊ノ岬沖海戦の大和(第二艦隊旗艦)や矢矧(二水戦旗艦)

太平洋戦争中の日本の有名な艦だとこのあたり
0131ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/17(日) 21:37:10.07ID:9f8XMxne0
>>23
防衛戦になればおじさんも駆り出される。年寄りも戦わないといけなくなる。
0132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/17(日) 21:37:22.38ID:ZUAXdFQ40
>>107
日本みたいに「連合艦隊が全滅するなら大和の艦長が艦とともに自決しないと示しがつかない」という空気感は他国には無いからなあ。
0133ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/17(日) 21:37:37.88ID:nI9AW3zP0
ロシアが無能すぎてもしかして東郷さんってそれほど有能ではないのでは?という疑いまであるw
0134ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/17(日) 21:37:41.44ID:9f8XMxne0
>>24
現実には戦いはウクライナの負けが確定だからね。
0135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/17(日) 21:37:42.26ID:vB1wu+N80
>>95
そういえばプーチンの別荘(約1400億円)の建設費用より
このミサイル巡洋艦モスクワ(約950億円)の建造費用の方がお安いんでしたね…
0136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/17(日) 21:37:53.43ID:KAf3rN7B0
>>111
船は動くからな
この前の揚陸艦みたいに動かない港にいたなら位置で攻撃できる

あと射程距離
0137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/17(日) 21:38:04.38ID:3+Y+yx++0
>>93
なんつーか、大和は使いどころが難しい船だからなぁ
あと、勘違いされがちだけど、大和はずっと停泊していた訳じゃなくて、ちゃんと戦域に出撃していたりする
ただまぁそういうときに限ってスカを引いてる運がいい船とも言えるんだけどね…
0138ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/17(日) 21:38:27.41ID:qWXud2pc0
>>9
核で吹っ飛んだんじゃないんだぞ
艦内阿鼻叫喚だよ
まさに地獄絵図だ
0139ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/17(日) 21:38:43.26ID:SQHIrrLc0
>>113
アホやw
0141ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/17(日) 21:38:47.55ID:q+cixKM+0
世界は何処かの時点でロシアと戦う他ない
もう皆んな気付いてる
0142ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/17(日) 21:38:50.94ID:o2AZ9nkE0
>>71
イメージはソレに近いかなあ
でもウクライナ製は旧ソ連軍の主な軍装備に使われていたそうだし、
射程が100キロの地対艦ミサイルだそうだから、
ロシア製とも性能には遜色がなかったんだろうな
0144ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/17(日) 21:38:54.81ID:GWr7Zo9l0
>>120
モスクワのレーダーが今時珍しいくるくる回るアンテナみたいなのだった
レトロで可愛い船だったのに
そこは少し惜しかったな
0145ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/17(日) 21:38:59.10ID:QThcb7fD0
>>93
出し惜しみしてたのに「大和を残して敗戦となったら帝国海軍は末代まで笑われる」で沖縄に突撃せよだからなぁ…
0148ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/17(日) 21:39:23.75ID:lbMV8fAE0
モスクワ生存者と称する撮影日時不明の映像をロシアが出していたな。

他艦の乗員を掻き集めたんだろうけど。
0151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/17(日) 21:39:48.98ID:ZHcYm5Dt0
これ分かってない頭悪いネトウヨ多すぎ

3月に1ルーブル0.8円だったのが
4月現在は1.5円を超えて暴騰している

紙屑と化したのはルーブルではなく日本円でした

日本のような資源輸入国は資源輸出国の通貨を準備しておくことが肝要ですね

具体的には日頃よりロシア国債を購入し
ルーブル決済に備えるべき

それをしない限り日本は破滅に向かうのみ
0153ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/17(日) 21:39:53.64ID:+reGHsEh0
モスクワの生存者?
ロシアは巡洋艦モスクワの生存者の映像を公開した
トルコの商船はモスクワ沈没後に54人の乗組員を救助したとのこと
驚くべきことに、映像に映っている51人の乗組員は誰も負傷していない
また、その多くが将校のようだ
https://twitter.com/ChuckPfarrer/status/1515427547873374214
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0154ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/17(日) 21:39:59.99ID:nkzMUK3H0
もうロシア海軍はウクライナ沿岸には近づけなくなったな
ウクライナ製対艦ミサイルと西側の対艦ミサイルで
ハリネズミ状態
0155ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/17(日) 21:40:03.06ID:9f8XMxne0
>>132
日本でも、水雷戦隊司令部が相次いで全滅した時には流石にまずいという空気があったんだが、ルンガ沖で大勝した田中が左遷されたように結局変わらなかったらしいからね。
0156ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/17(日) 21:40:14.63ID:bOknF3Ly0
露助、お笑いチョン軍レベルまで堕ちたなwwww
0157ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/17(日) 21:40:21.25ID:q+cixKM+0
ロシアに加担する者の資産凍結
投資参加者の資産凍結
もういい加減世界はその方法を試せ
0160ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/17(日) 21:40:55.94ID:C1bPWENS0
フォークランド紛争で撃沈されたへネラル・ベルグラノでさえ1200人中死んだのは323人なのに
死者数では最大じゃね?
0161ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/17(日) 21:40:59.80ID:JVng4eH50
避難したけど死んだってヤバない?
0162ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/17(日) 21:41:05.04ID:pI+OA+aB0
>>145
長門も残っていたじゃん
あと陸奥は海軍内部のトラブルで大爆発して沈んだのを延々と隠していたし
0163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/17(日) 21:41:41.06ID:OAzgl1bb0
エリート精鋭マタ逝く
0164ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/17(日) 21:41:58.18ID:WLNDc86U0
もはや第三次世界大戦が始まっている
0165ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/17(日) 21:42:00.19ID:ZUAXdFQ40
>>133
日本側の損害が小さかったことはロシア側の問題なので、当然ながら東郷の功績ではない。

日本は勝ち確で、逃した艦の少なさが指揮能力。
俺は第二艦隊の島村さんの指揮によるところが大きいと思う
0166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/17(日) 21:42:00.37ID:t6GZInda0
日露戦争以来の屈辱
0167ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/17(日) 21:42:05.98ID:9oIl4sXY0
火災で自爆がそもそも嘘なんだから
曳航中に沈没も嘘だぞ

ミサイルで轟沈だろ
半数死亡もありえるのでは?
0168ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/17(日) 21:42:31.09ID:UnZupoEb0
>>5
割とよくある。
主力艦のほぼ全てが沈んだ日本のみならず、イギリスの巡洋戦艦フッド、戦艦プリンス・オブ・ウェールズや、ドイツの戦艦ビスマルク、
イタリアの戦艦ローマ、フランスの戦艦プロヴァンス、巡洋戦艦ストラスブールなど枚挙に暇がない。
0169ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/17(日) 21:42:34.89ID:II4vxo0H0
揚陸艦も1隻沈んで2隻程損傷したけどあれもそこそこ死んだだろ
0170ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/17(日) 21:42:41.26ID:QThcb7fD0
>>162
大和は長門を超える大戦艦だから余計そういう風に思ったのかもな
0171ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/17(日) 21:42:50.42ID:o2AZ9nkE0
>>101
ソレは正しいらしい
ウクライナはクリミア西岸は守備する必要が無くなって、
東側のマウリポリに兵力を割ける様になったのだと
少なくともロシアの黒海側からの侵攻計画が消えた
0172ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/17(日) 21:42:54.75ID:C1bPWENS0
>>135
その金で最新鋭の軍艦を作ってたらこう簡単には沈められなかっただろうね
0174ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/17(日) 21:43:55.98ID:Cp6qr/dO0
戦車に軍艦とか昔のやり方じゃ最新兵器にやられるし通用しない
0175ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/17(日) 21:43:59.67ID:QThcb7fD0
>>135
1400億円あれば日本ならイージス艦1隻作れるな
0176ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/17(日) 21:44:01.18ID:b8yXol9o0
戦闘機もミサイルも戦車も無い
金銀飛車角落ちのウクライナと
戦って苦戦している露助

こんな奴らがアメリカに勝てると思うか。
日本にも勝てないだろ。
0177ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/17(日) 21:44:34.84ID:JhYXQHmI0
世界の笑いものだよな
こんなんじゃロシアの太平洋艦隊が日本侵攻なんて夢のまた夢
日本領海で宣戦布告しようもんなら、
日本の地対艦ミサイルは山の裏から飛んでくるし、空自の戦闘機からはxasm3撃ち込まれるし、あの程度で沈没するようじゃ話にならない
全滅不可避
0178ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/17(日) 21:44:44.21ID:Pu7Psosc0
皇国の興廃この一戦にありッ!!
尚、一層奮起せよッ!!!!
0181ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/17(日) 21:44:48.52ID:YuGqf5ws0
>>138
映画化決定

ロシアって戦争映画好きだよな
SFを作っても中身が戦争映画になるのがロシア

SFを作っても中身がゾンビ映画になるのがアメリカ
0183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/17(日) 21:45:06.82ID:ZTSNuBNS0
>>167
半数も何もトルコ船の救助50余名以外全滅でしょ、500人弱程度
曳航も勿論嘘、なんせ他の船が尻尾まいて南方逃げたってばれてんだから
そもそも周囲に味方艦がいたならSOSなんて出さないし、トルコ船が救助とかしていない
0186ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/17(日) 21:45:57.07ID:o2AZ9nkE0
>>135
人件費が安いからね
材料費も安いし
0187ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/17(日) 21:46:00.92ID:aPswmFIN0
>>181
主演はハリソンフォードでおなしゃす
0188ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/17(日) 21:46:02.69ID:C1bPWENS0
>>178
モスクワもZ旗を掲げていただろうにw
それとも船体にZかな?
0190ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/17(日) 21:46:28.02ID:n14RqVV90
自損事故なのにウクライナに復讐とか
アタオカ
共産主義者って区別対象になるわ
そりゃ
0191ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/17(日) 21:46:32.58ID:3+Y+yx++0
>>162
長門は一般人にも有名だったのがでかい
というのも、戦争中、大和は秘匿されてて公には存在してない船だった
まぁ、あんなでかい船を物理的に隠し通すことは無理だったんで、なんかでかい船があるらしいとは言われてたそうだけど、当時の民間レベルだと名称がよくわかってなかったんだってさ
0192ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/17(日) 21:46:33.90ID:9f8XMxne0
>>143
基準排水量で言えば、アドミラル・クズネツォフが五万トンなのに対して、スラバ級は一万トンもない現代の表記では駆逐艦か巡洋艦か微妙な大きさの艦で、モスクワは1979年進水の最古参艦の一つだ。

海自にはこの時代の船はもう一艦もいない。

改修したと言っても最新鋭艦じゃない。
0194ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/17(日) 21:46:46.84ID:ReveZ/kH0
核ミサイルどうなったんや
0195ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/17(日) 21:47:05.75ID:aPswmFIN0
やまだくん、、>>188に座布団差し上げて
0196ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/17(日) 21:47:18.33ID:xFWfL0hI0
将官もいたろうな
0197ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/17(日) 21:47:28.72ID:JfZqvy4f0
>>135
その巡洋艦モスクワの建造費は40年前の値段じゃね?
0198ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/17(日) 21:47:34.15ID:C1bPWENS0
>>181
( ´ー`)y-~~で失火して強風で沈んだことになってるからプーチンが失脚しない限り映画にはできないなw
0199ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/17(日) 21:47:42.15ID:efWke+9r0
大型軍用艦の時代は終わりかな 魚雷型の自爆ドローンとかで攻撃されたらお金かけて作った意味ない
0200ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/17(日) 21:47:48.75ID:xVnHvoFB0
>>88
真珠湾の旗艦はペンシルベニアなので沈んでない

デンマーク沖海戦の巡洋戦艦フッド(迎撃艦隊旗艦)
ミッドウェー海戦の空母赤城(第1航空艦隊旗艦)
第二次ソロモン海戦の空母ワスプ(第18任務部隊旗艦)
第三次ソロモン海戦の戦艦比叡(挺身艦隊旗艦)
南太平洋海戦の空母ホーネット(第17任務部隊旗艦)
マリアナ沖海戦の空母大鳳(第1航空艦隊旗艦)
アシナラ島沖海戦の戦艦ローマ(イタリア海軍総旗艦)
レイテ沖海戦の重巡愛宕(第1遊撃部隊第1部隊旗艦)
レイテ沖海戦の戦艦山城(第1遊撃部隊第3部隊旗艦)
坊ノ岬沖海戦の戦艦大和(第2艦隊旗艦)

まだあると思う。第二次世界大戦では割と旗艦は沈んでる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況