X



【社会】「AIで人手不足に対処」なんて笑止千万 これから人材難が押し寄せる非ホワイトカラー職は、「機械ができない仕事」の寄せ集め [デビルゾア★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001デビルゾア ★
垢版 |
2022/04/22(金) 04:19:31.44ID:QsOwIXGS9
「AI(人工知能)が仕事の大半を代替する時代がすぐそこまで来ている」。こんな予言が世の中に大きな衝撃を与えたのは今から9年前。しかし代替はさほど進んでいるようには見えず、人手不足も相変わらず深刻だ。

(中略)

あれ? AIで仕事がなくなってるんじゃなかったの?

 まず、AIによる代替論の有名なものをざっと振り返っておくことにしましょう。

 世間が「AIで仕事がなくなる」と騒ぎだしたきっかけとなったのは、2013年に発表された英オックスフォード大学のマイケル A. オズボーン准教授とカール・ベネディクト・フレイ博士の共同研究です。日本でもこの論文の推定手法を援用して、野村総合研究所(野村総研)が2015年に大掛かりなレポートを発表しています。

 前者は、今後10〜20年程度で、米国の総雇用者の約47%の仕事が自動化されるという趣旨でした。後者では10〜15年で5割弱の仕事がなくなるとしています。

 さて、それからすでに幾星霜ですね。フレイ&オズボーンの発表からは9年、野村総研レポートからも7年(研究時期からは8年)たちました。5割なくなるとかいうのであれば、もう1〜2割の仕事は消え去って、失業率が数倍に跳ね上がっていてもおかしくありませんね。にもかかわらず、世界中どこを見ても、まだコロナ禍から立ち直ってもいないぜい弱な経済下なのに、人手不足が深刻化しているのです。

 ずいぶんとおかしくはありませんか?そう、これらの予測は「はずれた」とそろそろ誰かがしっかり振り返るべきでしょう。

(中略)

RPAはできないことだらけ、ロボットは不採算

 さて、今度は私が実際に雇用現場を取材して歩いて感じた「AIで仕事がなくなる」論の齟齬について書きます。

 その前に皆さん、RPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)とロボットという言葉をご存知ですか?この2者の違いが大きなポイントなのです。以下、両者について簡単に定義しておきます(詳細には異論があるかもしれませんが)。

 AIというのはあくまでも「知能」の代替であって、肉体を有するわけではありません。つまり、AIだけでは物理的な行為など全くできないのです。物を動かすような「メカ」が加わって初めて、物理的な作業が可能となる。この「AIとメカを組み合わせた」機械をロボットと呼ぶことにしましょう。一方、RPAはAIと簡単なインターフェースのみで、物理的な作業はできないものを呼ぶことにします。

 例えば、ゴルフの指導を考えてみましょう。プロのコツや技を寄せ集めてAI化し、スイングやパットの指導をできるようなエンジンを作りました。これをスマホやタブレットに入れて、撮影した自分のスイング動画を採点してもらい、どこがいけないかディスプレイ上で示す、というのがRPA。対して、人間に近いようなアームを持ち、レッスンプロのように練習者の腰や腕に触れ、フォームの悪いところを矯正してくれるのが、ロボットです。

 皆さん、これ、どちらがすぐ市販化できると思いますか?また、市販化されたら値段はどうなるでしょう?

 RPAに関しては、近い将来商品化されるでしょう(もう既にあるかもしれません)。一方、ロボットの方は、直近では無理ですし、発売されても手が届かない値段になると、直感的に分かるのではありませんか?それがそのまま、「AI代替論」の盲点なのです。そう、AIは物理的行為を伴うと、途端に実用性が低くなるのです。

「ケーキ屋のお姉さんの仕事をAIに代替」は非現実的

 現在、世の中には人手がかかる作業がたくさん存在します。それらの多くを「単純作業」と呼び、「誰でもできる」と軽く見なす風潮があります。その流れで何となく、単純作業はすぐにでも機械代替されそうだという話がそこかしこで聞かれます。ところが、雇用現場で念入りに取材すると、それが真逆だと分かるのです。

 現在の先進国では人件費の高騰から、「なるべく作業は機械化」しています。にもかかわらず、今なお残っている単純作業というのは、「機械ができない」仕事の寄せ集めなのですね。AIならそのコツ・技も再現できそうですが、大きな壁が立ちはだかります。それが「多様な物理的作業」です。工場でも建設現場でも「その壁が超えられない」と、取材した企業は口をそろえます。

(全文はこちら)
https://business.nikkei.com/atcl/plus/00035/033000003/
0900ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 08:10:21.08ID:NnJ/cyig0
銀行・宿やチケットの予約、・役所関係
全部オンライン化されて人に会わないだろ
事務関係はAI化じゃなくても人いらない
0901ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 08:10:50.68ID:pwnZ3qb70
>>849
マクロのことをRPAって言ってんのかね?
それをバレるって意味不明
自動化で余った時間でさらに多くの仕事をやる
そういう知性がなけりゃ底辺安月給のまま
0903ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 08:11:23.70ID:H5S/6hr90
よかったじゃんオマエラ
仕事あるってよ
0904ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 08:11:31.44ID:IxG94Sfv0
プロ野球やサッカーにロボットが混じってプレイするようになるのはいつかいな
もう21世紀になって20年以上経つのに未だに生身でスポーツしてるのはおかしい
0906ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 08:12:34.77ID:/2QE6a2h0
コンビニとかワンオペが問題だから
店員が1人になるのではなく、
サービスを追加して3人体制になるだろうよ
個人営業とかが淘汰され
0907ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 08:12:55.94ID:WxK2WvOb0
>>901
同じ職場で長く頑張ってても賃金は基本上がらんだろ
亀の歩み程度だ
つまり「賃金上がらない=頑張ってるうちに入らない」
0908ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 08:13:01.39ID:H5S/6hr90
>>904
Eスポーツとかなんとか
0910ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 08:13:12.19ID:ov2eD+jk0
技術者だがこんなん言われた時から無理だろと思ってた
AIでも機械学習でも誰が千差万別逐一の作業を教え込んで作り込むんだよ
インプットとアウトプットが両方ともデジタルで完結できる物しか目が無いわ
将棋とかな
0911ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 08:13:15.62ID:Vbb1eTrF0
ケーキ屋のお姉さんが、わからない
0912ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 08:14:01.03ID:5F27jYI+0
喫茶店店員とかは 声のやたら大きな人は すまないが苦手でw

配膳ロボを進めてくれw
うるさ過ぎてムリなんだ

代わりに厨房の人の賃金を上げてやってくり

こうゆう客も居るんだぜ?w
0913ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 08:14:07.97ID:mCOu9M8F0
>>901
マクロでもrpaでもいいけど
それで同じ職場で給料上がったって話を聞かないんだが
どちらかというと仕事増やされた黙っとけばよかったって話ばっかり

それより自分の勉強に時間当てたほうがよくね
そして独立するなり転職するなりしたらいい
0914ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 08:14:16.68ID:HZfNZIA10
もう何十年も前から同じ事言われてきたよな
しかし日本人は思考がアナログだから実現出来ないんだよ
0915ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 08:14:23.70ID:N/PeaSV50
それでもブルーカラーには人が来ない。
0916ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 08:14:34.22ID:ptqwBlGI0
>>901
俺なんかはどんどん公開してるよ。皆で早く帰りたいからな。
早く終わったからと別の面倒な仕事押し付けられる職場では無いし。

ただ、その課員自体が新しい仕組みに及び腰なのよ。
今までのやり方が安心するからと言ってる。
0918ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 08:15:04.31ID:PbhWIOvC0
>>1
さすがに10年も経たず変わるとかは極論。
0919ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 08:15:08.67ID:/2QE6a2h0
AI=機械学習は間違い探しが得意
承認とかする部長とかが要らなくなる
実務をしない人がヤバいよ
0920ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 08:15:12.96ID:5F27jYI+0
配膳ロボットを皆で勧めてみちゃおう!w
かなり人件費も浮くはず
0921ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 08:15:19.76ID:yEI5gLKT0
>>904
モータースポーツとかもある
0922ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 08:15:42.31ID:RwYjhmx90
ぶっちゃけレジに人はいらんよね
0923ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 08:16:01.11ID:s97SZ+FR0
>>906
無人コンビニとかできないのかなと思う
対人いってもコンビニとかの接客は人じゃなくても絶対にいい
ユニクロやTSUTAYAにいる店員とかマジでいらねーと思う
セルフレジの後ろにつったってるけど
0924ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 08:16:19.94ID:uQaohVt30
アヌス
イントルーダー
0929ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 08:17:14.14ID:ptqwBlGI0
>>909
VBAくらい安価で個人レベルで習得可能で企業の導入レベルが低いなら一気に普及すると思うけどさ。
今はRPAだってビジネスライセンスだと結構高いからな。
0930ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 08:17:30.89ID:N/PeaSV50
>>849
バレるとマクロ禁止って言われるだけ。
ズルをするな!ってね。
ちゃんと検証して使っているって言っても
「俺が検証してない」と言われ検証を頼んでも断られる。
日本が自動化を受け入れるのはまだまだ先だね。
0932ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 08:18:04.09ID:IxG94Sfv0
>>923
中国にはあるみたいだね、無人コンビニ
0933ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 08:18:04.76ID:WxK2WvOb0
>>922
無人レジ使ったら、値引きシールが反映されてなくて、
何のために消費期限近いモノを買ったのかとムカついて以降
無人レジは使っていない
0934ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 08:18:09.06ID:LvyUeTCJ0
データ系の仕事はAI使えばかなり人員削減できるけど
人や物を相手にする仕事はAI使っても限度があるね
0935ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 08:18:12.02ID:ePEiHqdY0
>>32
間違いなくそんなもんでは減らない
ってかとっくにトヨタ開発したのやら介助スーツできてるからw
実際にはどこで使ってる?つかいものにならねーんだわ
0936ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 08:18:18.96ID:8Kzv2gZr0
>>15
電車の運転手、AI自動化もいいけど
地震とか災害で緊急停車できなくて
被害出てなかったっけ?

たしか、ゆりかもめ、かなんかで
事故あったような

俺は死にたくないぞ
0937ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 08:18:49.65ID:2T9LYnS20
>>7
そんなことまだ言ってられる?
0938ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 08:18:54.39ID:s97SZ+FR0
>>909
遅いだけでいずれは必ずくる話でしょ
まあ人類が人類に忖度してAI化させない可能性はありえるけど
0941ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 08:19:05.62ID:T+buRpdm0
>>285
有人なら会計の準備してる間に店員がバーコード読み込むしな
無人レジって結局客と店員、2人で手分けしてた工程を全部消費者にやらせてるだけだからかかる時間が増えるだけなんだよな
レジ点検中で物理的に使えない時の代替には良いんだろうけど
0942ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 08:19:09.32ID:5F27jYI+0
茶店や料理屋が出すメニューは大変すばらしいが
配膳ロボットを皆で進めようよ!


たいへん元気で 威勢の良い店員さんらは 魚市場か、有名劇団か、合唱コンクールへ行ってもらおう!
配員の配置が違うんだよ
配置が!
0944ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 08:19:17.76ID:Vbb1eTrF0
産ロボとAIってちがくね?
0947ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 08:19:43.23ID:s97SZ+FR0
>>32
ますます女性有利な世界になるな
0948ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 08:19:58.14ID:N/PeaSV50
>>931
それでもホワイトカラーに行きたい奴は後を絶たない。
俺はブルーカラーだけど事務能力すらないホワイトカラーが本当に多い。
0949ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 08:19:59.61ID:mCOu9M8F0
>>929
VBAでもやろうと思ったらRPA出来るけどね
ウインドウの状態を把握してキーボードやマウス操作するだけだから
0950ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 08:20:05.34ID:wkc/r39a0
電話応対も社内の郵便振り分けも備品の補充も謎資料の無駄なファイリングも全部AIがやってくれればいいのに
0952ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 08:20:52.77ID:G+DoQayV0
レジですらセルフ化がそこまで普及してないからな
自動改札はあそこまで普及できたんだし
設備投資さえ出来れば何とかなりそうなもん
0953ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 08:21:19.80ID:I6IQD5Pc0
医師とかAIで十分というかむしろより優秀
まあ製薬業界と結託して私腹をこやす
0956ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 08:23:18.93ID:QGCfWoST0
バカだなあ

AIが様々な分野で活躍できるようにビジネスモデルや旧来の作法を変えて
人間がAIロボットをサポートするんだよお
0957ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 08:23:18.85ID:vGDZ6fLP0
美容師なんかもいつかロボットになるのだろうか
0958ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 08:23:20.90ID:zzbZIACX0
>>955
あれは口実で面倒臭い客の相手をしたくないから流行らせてるんだよ
0959ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 08:23:31.54ID:ptqwBlGI0
>>949
IEが終わるんで改修しなきゃならないが、
野良VBAなんで会社に言うわけにもいかずで改修の工数どうやって取ろうか頭抱えてるw
0960ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 08:23:59.68ID:/KF+v2Ha0
>>953
wwwwww
0961ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 08:24:26.33ID:THLr7TIb0
技術的には色々出来てはいるけど
実務的には出来ない

研究所で出来る事と日常で出来る事の違い。

AIどころか四則演算ですらトラブル起こして
どこぞの銀行などトラブル続いてる
初歩の初歩たる四則演算でコケてるのにAIなぞ
0962ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 08:24:36.58ID:tvNstnIF0
AI使うにはAIがちゃんと仕事してるか確認する「人」が必要なんだぜ
0963ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 08:24:38.12ID:re73pdGL0
>>951
数の問題だろ

1万個作る食パンなら自動化のコストを回収できるけど
100個の惣菜パンなら回収するのに○年だから人を雇った方が安いとか。

この辺は今に始まった話ではない。
0964ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 08:24:55.54ID:lx4gyIWs0
アメリカのバイト時給4000円
0965ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 08:25:08.74ID:gG7FMbyZ0
>>957
数十年、下手したら100年以上かかるんじゃないかな
マネキンの髪の毛整えるのと違って
頭の形は人によって様々だし、間違えたら場所が場所だけに責任の所在問題もある
0966ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 08:25:22.26ID:G+DoQayV0
>>950
出来るけど何億もかかるし、ランニングコストも小さくないだろうし
優秀な事務員さん1人置いとく方がコスパが圧倒的に上
少なくとも人の売買の利ざやで生きている中小には絶対無理
リスクが大きすぎるもん
0967ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 08:26:09.67ID:s97SZ+FR0
>>953
医療福祉系に人がいらなくなることはないよ
外科とかはかなりai化しそうだけど
0968ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 08:26:20.35ID:ptqwBlGI0
AI化だとか自分の効率化の為と客にもその要件押し付けて、客側に立てば余計使いにくくなった仕組みなどナンセンス。
効率化の果てに店が汚くなったりサービスが悪くなった近所の回転寿司チェーン店を見てそう思う。
0969ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 08:27:03.88ID:ixOzYvX+0
人間がいかに馬鹿な生き物かがよく分かるな
AIで自動化させられる職種を増やした分、AIで務まらない職種を開拓せんのだもの
働かなくてもいい時代にするなら違う方向で社会に貢献させないと生きる意味すら無くなるぞ
0970ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 08:27:16.04ID:nN3tkiqS0
>>954
先日くら寿司行ったが客が食べ散らかした机の片付け以外は機械がやってたな
掃除が甘いのかどこかに溢れてるのかしらんが
生魚が腐ったような匂いが充満してたが
0971ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 08:27:36.21ID:v2TJFEKL0
>>15
それは仕方ねーよ
パソコンとか禁止したら人間がする仕事量増えて職は増えるけどナンセンスだろ?それと一緒の考えだよ
0972ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 08:27:59.87ID:0sCJP9ZI0
AI以前にコンピューターで出来ることを未だに人でやってるし
優れた道具と使い手の能力差が開きすぎてるのが、ここ30年
0973ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 08:28:13.74ID:8Dcy+BR10
>>965
全部が入れ替わるんじゃなくて
今の千円カットみたいに値段に差をつけるようになるだけじゃね
0974ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 08:28:49.34ID:nN3tkiqS0
>>145
なにげにつうかおばちゃんほどマルチタスクやろ
コンビニバイトも長く続けてくれるのはおばちゃんと外国人だけ
0976ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 08:29:52.10ID:9gBsHsQw0
もはやろくな接客も出来ないレジ打ちくらいだろ仕事なくなるのなんて
最近は客が店員におっかなびっくりだからな
早く大部分セルフレジになれや
0979ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 08:33:24.29ID:krzVDLM20
>>1
円安が進むから今からでも機械化を勧めたらいい
円が腐るので物に変える
金がなければ借りればいい
円が安くなるから借金の負担は減る

機械の出費は今だけ
人件費は今後ずっとうなぎのぼり
0980ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 08:34:04.94ID:jM5X+OGS0
やばいのは医者弁護士公務員だよ
0981ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 08:34:14.20ID:30m7mGzi0
毎回この手のスレはアホな無職ほどAIに置き換わるって言ってる印象
銀行窓口のおばちゃん一つ見てもタスクを全部置き換えるなら銀行の建物から全部いじらないとダメだろそんなコストかけるならおばちゃんでいい
0983ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 08:35:58.13ID:kOJDt/ks0
正直ロボ化して何が大変かというと
故障も多く修理する人材がいない
かといって修理するにも運用するにも技術がいるためその辺の人じゃ何もできない
まじ優秀な人材が全く足りない
0984ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 08:36:26.15ID:yG7O1gcd0
意外と心理的要因大きいよな
例えば、年末調整
システム導入してPCで申請させようとしても、社員が「紙に書いて提出する方がいい 申告書配ってくれ」と言い出してなかなか進まない
0985ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 08:37:06.40ID:2lvQKczP0
勝組と言われている頭脳労働こそがAI化しやすいのだよな。
ま、いつの時代も機械に職を奪われる人はいるもんだ。
0986ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 08:37:33.88ID:/w2TRUTf0
AIが出来るのは経理とか総務とか決まりきったルーチン仕事だろ
0987ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 08:37:52.58ID:krzVDLM20
回転ずしの食べ終わった皿は昔は人が運んでたけど今は投入口の下に
水が循環してた洗い場まで自動で運ばれている

TVで見てびっくりした
0988ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 08:38:47.29ID:N/PeaSV50
>>985
かつて、ミシンが発明された時にミシン工場が何度も襲撃に合うようにテロが増えるのだろうか。
0989ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 08:38:55.51ID:l26I7MiX0
>>973
床屋の理容師の免許はハサミ以外にもカミソリとか刃物使うから国家資格で難しいんだよ
機械なんかがやっていいわけわけないやん
0993ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 08:40:29.88ID:MjxXCQ5H0
>>840
中小零細企業も意外に早いかもしれない。
人手が足りないから事務や会計、発注業務とか省略したいとか業者に委託してるのを自動化して節約したいみたいなニーズは結構ある
0994ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 08:40:45.81ID:zwl8JW+S0
>>108
みずほでプログラムを自動生成するソフトを使ってたはずだが、下手すると不具合修正大変になるぞ。
0995ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 08:41:03.71ID:8Dcy+BR10
>>989
良いわけないのはそういう決まりがあるからだろ
その決まりが変わればそれまでじゃん
0996ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 08:41:14.06ID:Vluw3k9n0
>>1
そもそも「人手不足」になってない。
利益出せてない会社がブラック募集して「人手不足」と文句言ってるだけ。倒産秒読みだから無視していい。
0998ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 08:43:15.32ID:KkZjnzFM0
これがボッキデータの威力
0999ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 08:44:04.09ID:YFuNSmp+0
AIに仕事取られただろ
投資会社が
所詮意識高い仕事ほどAIで代用するのさ
地味で無意味で機械的だから
1000ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 08:44:44.40ID:KkZjnzFM0
>>246
そのとおり!
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況