X



【新潟】 「走行中に停止」 相次ぐ車の不調、スタンドの軽油に雨水が混入か [朝一から閉店までφ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001朝一から閉店までφ ★
垢版 |
2022/04/22(金) 22:44:06.01ID:Y8eSHRZr9
宮川純一

2022/4/22 21:19

 ENEOS(エネオス)は22日、新潟市内のガソリンスタンドで販売した軽油に水分が混入していたと発表した。給油した車8台が停止するなどの異常があったという。けが人は確認されていない。

 混入のあったガソリンスタンドは、新潟市西浦区にある「宮島石油販売セルフ116西川SS」。乗用車やダンプカーなど8台の運転手から「走行中にエンジンの不調で車が停止した」「水抜きランプが点灯した」といった問い合わせがあった。

 21日午後に販売を停止し、ガソリンスタンドのタンク内の軽油を調べたところ、水分の混入がわかったという。毎日チェックしているタンク内の軽油の量をさかのぼって調べた結果、
3月26日の営業終了後から翌27日までに約100リットルが混入したとみられる。雨水の可能性があるという。エネオスによると、通常タンクの容量は1万リットル前後という。

https://www.asahi.com/sp/articles/ASQ4Q6WBYQ4QULFA02N.html
0004ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 22:46:47.97ID:l6nd2uGZ0
水で薄めても、ある程度は走る事ができるって事?
水じゃなく、酒やアルコールで薄めれば、
もしかして、普通に走れるのでは?
0007ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 22:50:12.31ID:EapEajLg0
>>4
サラダ油でも走る
0008ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 22:50:35.63ID:Vq33wTZA0
>>2

わりとよくあるタイプのことよ♪
0011ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 22:51:40.84ID:/Bi6EJWB0
>>4
動かすってだけならエンジン内で爆発したらOKなんで多少混ざっててもいける
灯油と軽油まぜてつくる不正軽油とかあるし
0017ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 22:53:20.41ID:GmFBgGS40
故意か過失か
たしかに3月26日の天気は雨だから過失か
0019ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 22:53:59.08ID:n9DQJZe10
アクアネックレスか!!
0021ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 22:55:31.48ID:TORaIQ5X0
水抜き剤を買わないからや
0022ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 22:56:00.56ID:YkFdmrol0
物流に影響出たり、営業車が壊れたりしたら大変
0023ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 22:56:54.79ID:AoLM56Kg0
水増しを下さい
アイツなんて
0024ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 22:57:12.24ID:NbjhbHAx0
1日で100リットルの雨水が混入するか?
故意か?
0025ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 22:59:01.17ID:iyJJF5Fq0
1ヶ月でここ利用した全車両のガソリン抜きかえ整備費払ったら、このスタンド潰れるだろうな。
タンクはガス漏れ対策で構造複雑だから、完璧に水抜きするにはかなり金かかる。

被害者は速攻で整備会社やってる友人に連絡して、ディーラー並の整備費用の見積書発行してもらうといい。
ディーラーがボッタクリ整備するおかげで
それと同等の過剰整備の請求送りつけるのは完全合法だから。
整備費もらったうえで、それを使うか、リスク覚悟でそのまま乗るかは自由。
1ヶ月何も無かったのなら、リスクは低い。

スタンドには「どうせ99%大丈夫だから整備費払わん」という資格は無い。
0026ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 23:02:48.73ID:818oImHw0
>>5
ディーゼルだとあるみたいね。
0029ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 23:05:12.89ID:iyJJF5Fq0
>>24
バカッターのバイトテロの類じゃね?
地下タンクに何かやらかしたら店潰れるレベルって
バイトのガキでも分かるだろ。
0030ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 23:06:12.92ID:yoiBCZnh0
混ぜもんして燃費抑えても結局エンジンぶっ壊れて大損しちゃうから
0031ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 23:07:25.84ID:kZPVUwYY0
ヂーゼルはシリンダ内を高温高圧にして自然着火
ゆえにガソリンエンジンのようなスパークプラグはない
0032ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 23:09:18.47ID:LWUS61Mm0
価格が安いスタンドは水を混ぜているというのは本当だったのか?
0036ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 23:12:16.63ID:eMFWGbeA0
>>16
新潟県民だけど今気づいた
0038ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 23:13:17.52ID:LZlh1Mmw0
燃料系ぶっ壊れたな
0039ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 23:14:30.52ID:uRhuBHcj0
これスタンドのバイトの仕事の範囲なんかな
0040ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 23:16:38.21ID:JS62kbLG0
賠償費用はどのくらいかな
0042ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 23:17:48.89ID:HVyHUCMD0
西蒲なら分かるが西浦ってどこだよ?
0044ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 23:18:35.81ID:b55GSqzW0
今はディーゼルの乗用車も増えたし結構な台数が給油してそう
0045ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 23:19:35.82ID:NbjhbHAx0
バイトの仕業なのかな?
0046ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 23:20:13.94ID:lr40SpkM0
噴射ポンプオワタ
0047ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 23:23:08.86ID:gLcGSmNQ0
軽自動車にはry
0050ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 23:24:48.62ID:4uPpE8ZU0
マツダ乗り
0051ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 23:25:20.05ID:4uPpE8ZU0
マツダ乗り
0052ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 23:28:19.50ID:CuHJCQIN0
水増ししやがったなw
0057ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 23:35:06.54ID:b7X14vcb0
>>33
余計に水分混じるわ
0060ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 23:41:11.01ID:dNSo2Nea0
よく考えると100リットルの雨水は1日で入らないよな。降水量何ミリよ
1万リットルタンクに100リットル合法な範囲で1%だけ薄めて売ろうとしたのでは?
0066ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/23(土) 00:19:23.66ID:T2pXjFH20
>>5
ディーゼルエンジンのフューエルフィルターは余分な水分を貯める機能があって、水分が一杯になると警告ランプが点灯するのでフィルターの下部にあるコックを緩めて水抜きをする
0068ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/23(土) 00:23:30.60ID:T2pXjFH20
>>60
地下に埋設しているタンクが経年劣化で錆びて穴が開いて、そこから地中の水分が侵入する
だからタンクは数十年毎に交換しないといけない決まりだけど、交換には莫大な費用が掛かるから廃業するガソリンスタンドが増えている
0070ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/23(土) 00:32:58.72ID:9RTOfwqv0
>>40
ディーラー整備の相場だと、燃料系全交換で20万くらいかな。

客側のミスで客が整備会社に頼む場合、油抜きかえで4万くらい。これで99.9%OKだけど、スタンド負担と分かればそんな甘い見積は来ないだろ。
ディーラーの20万見積突きつけられて、示談書と引き換えに20万支払い。客の多くは、そのまま騙し騙し乗るだろう。

客数は延べ1000台で、平均2回利用であれば、1億くらいの賠償と予想。
被害者はディーラーの見積書握りしめて、すぐ行ったほうがいいと思う。
0071ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/23(土) 00:33:26.45ID:tz7lBlL70
今のクリーンディーゼルだと燃ポン周りかインジェクター逝ってるんじゃないか
たとえ燃料ライン掃除してももうダメだろ
あーあ
0072ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/23(土) 00:35:12.20ID:7vm6Tcv90
怖いから次から灯油にしようかな
0073ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/23(土) 00:37:30.13ID:9RTOfwqv0
>>71
水は比重が違うから、水がモロに入って逝ったのはわずかな台数だろう。

ただ、今更、各日にノズルから出た水の比率は分からない。
「逝ったか分からないから全交換」というディーラー見積書突きつけられたら、スタンドはその金額で示談せざるを得ないと思う。
0076ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/23(土) 00:42:29.23ID:T2pXjFH20
>>70
今の電子制御ポンプはもっと高いよ
ポンプ交換だけで30万円以上する
だからハイエースやキャラバン等の新車価格も同じグレードでもガソリン車とディーゼル車とでは数十万円違う
0077ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/23(土) 00:44:35.69ID:tFPyQ1du0
プールの栓閉め忘れたのかいな
0078ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/23(土) 00:45:51.98ID:T2pXjFH20
>>73
ガソリンスタンドはこういうトラブルの時の為に一貫保険に加入しているから、免責分さえ払えば残りは保険会社が支払う
0081ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/23(土) 00:47:07.75ID:xKmo9tCT0
>>1
運転手とかが、GSに問い合わせしてきたらしいけど
よくガソリンが原因て分かったね

自分ならまずディーラー行くし、給油したスタンドが原因とか気づかんわ
0082ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/23(土) 00:48:53.14ID:9RTOfwqv0
>>76
おおおお。ますます見積額が凄いことになる。

>>78
じゃあ客は安心して見積突きつけられるな。
新潟県民良かったな。
0085ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/23(土) 00:50:57.86ID:DKHQJkIv0
補助金を出すべきだ
0086ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/23(土) 00:51:44.95ID:9RTOfwqv0
>>81
気づいたのは業務のダンプカーなので
土建屋から整備会社へまず劣化点検不良のクレームがいって
整備会社が「燃料系の劣化は皆無」で整備会社からスタンドへ怒りの凸があったと推測するな。
0087ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/23(土) 00:55:44.12ID:T2pXjFH20
>>82
ただし保険会社もプロだから、見積書をキチンと精査して過剰な整備の部分に対しては交渉してくるよ
必ずしも見積書通りに支払われる訳ではない
0089ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/23(土) 01:01:30.80ID:9RTOfwqv0
>>87
保険屋がディーラー見積を覆せるか?
メーカーの整備基準に逆らうことになるが。
自動車事故の補償でディーラー見積を覆すこと
はまず無いだろ。

揉めるのは全損車の評価額など、ディーラーや車メーカーの基準じゃないところだろ。
0090ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/23(土) 01:06:17.14ID:T2pXjFH20
>>89
普通にあるよ
ディーラーの見積書が必ずしも正しいとは限らないし
特に事故車の修理見積りは百人がやったとしても同じ金額になる事はまず無い
0091ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/23(土) 01:11:08.79ID:T2pXjFH20
因みに自分は某国産自動車ディーラーで整備士とフロント業務をやってた
毎日保険会社と金額交渉をしてたよ
今回みたいにガソリンスタンドのミスでエンジンを載せ替えた車の修理代の交渉もした事がある
0092ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/23(土) 01:13:48.44ID:inw4LnxN0
スタンドだから水抜き剤とかあるだろうけど
雨水混入だと、細かいチリや
埃みたいなゴミも入っている可能性もある
それ想定のフィルターとかあんのかな?
0093ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/23(土) 01:16:06.88ID:/MYwBuaK0
軽油車なんてぶっちゃけサラダ油でも走れるしな
大戦時は燃料が枯渇していたからゼロ戦にサラダ油入れて飛ばしていたらしいしな
0094ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/23(土) 01:18:10.44ID:T2pXjFH20
>>92
その為にフューエルフィルターが付いている
まあ完璧じゃないけど
マスクだって全てのウィルスを防ぐ事は出来ないのと同じ
0095ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/23(土) 01:18:20.56ID:MA4vbYaZ0
逮捕してくれ
危険すぎふ
0096ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/23(土) 01:21:03.54ID:hHZ+VWgc0
あの辺りはガソリンの相場安いんだよね
もっと西にあるイエストが安いんで周りも下げざるを得ない
まぁそういう場所だと無理する店があっても…
0097ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/23(土) 01:29:05.39ID:9RTOfwqv0
>>91
なるほど。実情を教えてくれてありがとう。

え?エンジン載せ替えって凄いな。

スタンドでありがちなのは、バイトのミスで違う燃料突っ込んだ場合だけど、それだとディーラー見積で幾ら取れる?
0099ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/23(土) 01:31:42.82ID:q4dttkyK0
日本もインド化してきたな
食料が偽装だらけなんだから燃料だって偽造や水で薄めてるだろうな
100均のライターガスの成分は半分が水だし
0100ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/23(土) 01:39:01.28ID:T2pXjFH20
>>97
スタンドでエンジンオイルとオイルエレメントを交換した時に誤って違うタイプのオイルエレメントを取り付けてしまったので、走行中にエレメントが外れてオイルが噴き出してエンジンが焼き付いた
エンジン載せ替えで約60万円位だったと記憶しているけど、スタンドが一貫保険に入っていたから免責5万円を差し引いた金額が保険会社から支払われた
因みにそのスタンドは当時勤めてたディーラーの近所で付き合いがあったから免責分はチャラにしてあげたw
0101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/23(土) 01:42:10.20ID:JystlUhu0
>>31
スカイアクティブXはガソリンエンジンでありながら部分的に圧縮着火やってるよね。
あくまでも部分的にだから、高負荷時は火花着火になるけど。
0102ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/23(土) 01:49:31.64ID:bWJotNBV0
>>41
軽自動車に軽油入れるとかただのバカ
0103ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/23(土) 03:30:51.24ID:HNZVpIDo0
>>10
とても納得した。
だから水抜き剤は必要なんだね。
0104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/23(土) 03:30:54.37ID:HNZVpIDo0
>>10
とても納得した。
だから水抜き剤は必要なんだね。
0105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/23(土) 03:37:11.58ID:r0w+2TE60
>>79
F1で禁止された技術だな
内燃機関で熱エネルギーを水を水蒸気にする膨張で更に取り出せる面白い技術だったんだがなぁ
0106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/23(土) 04:23:05.20ID:nPD/c0Jh0
>>105
旧日本軍の戦闘機が、オクタン価の低いガソリンでブーストを上げる為に
吸気マニホールドに水に凍結防止のエタノールを混ぜた液体を噴射してたと聞いた
0108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/23(土) 05:16:23.75ID:Su4W3js60
ウクライナの人は逃げる前にちゃんとガソリンにあれを混ぜていっただろうか
0109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/23(土) 05:18:12.96ID:x7cC8SJ30
小便なら問題なく動いたのにな
0110ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/23(土) 06:04:08.36ID:zsPDXwmb0
>>106
水メタノール噴射はドイツと日本はやってたけどアメリカイギリスの戦闘機はオクタン価が高かったからかやってないんだよな
0112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/23(土) 06:31:28.85ID:tONdZywj0
>>20
あいつなんか〜ただの通り雨♪
0116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/23(土) 08:07:18.96ID:KyDcIOOU0
>>1
 . . . . . . . .____そんなとこで油売ってねーで水商売やれwwwwwwwwwwwwwwwwww
. . . . . . ./_ノ .ヽ、_\
.ミ .ミ .ミ . .o゚((●)) ((●))゚o . . . . .ミ .ミ .ミ
/⌒)⌒)⌒. .::⌒ (__人__)⌒:\ . . ./⌒)⌒)⌒)
| ./ ./ ./ . . . . .|r┬-| . . .| .(⌒)/./ ./.// . .バ
| .:::(⌒) . . . . .| .| .| . . ./ .ゝ .::::/ . . . .ン
| . . . .ノ . . . . .| .| .| . . .\ ./ . .) / . .バ
ヽ . . ./ . . . . . .`ー'´ . . . .ヽ/ . . / . . .ン
.| . . .| . .l||l .从人 .l||l . . .l||l .从人 .l||l
.ヽ . . . .-一'~~"~~``'ー--、 . . .-一~~~~ー-、
. .ヽ .____(⌒)(⌒)⌒) .) . .(⌒_(⌒)⌒)⌒))
0117ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/23(土) 08:16:19.39ID:SHEKRHFL0
軽油で動く車って軽自動車かよ
0119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/23(土) 08:22:24.92ID:LAfm6bvQ0
水抜きランプってあるんだ
見たことない
0123ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/23(土) 09:19:46.24ID:K8zObqX00
>>26
ディーゼルは燃料フィルターの下に水抜き用のバルブがあったりするから
多少の水の混入は想定されているんだろうね
0126ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/23(土) 10:49:14.85ID:MmBeuwgZ0
わざとか
0127ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/23(土) 10:50:37.14ID:Yn28cJHi0
水で薄めるとか書いてるやつ、義務教育受けてんのか?
0128ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/23(土) 11:03:26.05ID:wH1NK0vT0
>>115
うちの父親が幼少の頃に馬糞で走るバスを見たことあると言っていた。
0129ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/23(土) 11:06:27.71ID:iiVjC3El0
水で走る車どうなった
0135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/23(土) 12:15:47.74ID:pwshbpe10
シリンダーに燃料と間違って水が行くとウォーターハンマーとかってエンジンぶっ壊れるんじゃね?
ディーゼルだと相当な圧縮比かかるよね。
あと、西蒲原郡の事なんだろうが平成大合併で新潟市西蒲区に変わったんかな?
県民ですら何処を指すのかよく分からんわ
ろくな事してないな竹中小泉構造改革。
いろいろぶっ壊されすぎ
0137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/23(土) 12:52:45.99ID:nPD/c0Jh0
最初に燃料ポンプが潤滑不足で壊れるだろう
それが原因でインジェクターから燃料ダダ漏れになって
シリンダーに燃料が溜まってウォーターハンマーでエンジン本体が破壊されるかも知れないが
0138ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/23(土) 13:11:10.30ID:1Av62HvG0
>>135
新潟県市西蒲原郡はまだ存在してる。
ただし2022年4月現在所属町村は 弥彦村 しかない。

2005年に新潟市が政令市に移行する前の合併で西川町 岩室村 巻町 中之口村 が新潟市になリ、2007年の政令市移行でそれらに加えて旧潟東村と味方、月潟村の一部を加えて行政区にしたのが西蒲区。

新潟市の人が「西蒲区」といった場合は大概は旧巻町もしくは旧西川町の区域を指してることが多い。
0139ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/23(土) 13:11:32.89ID:T3Ci2s5c0
曽根かな?

俺、総計10000リットルくらいいれたような気がする。返金してもらお
0140138訂正
垢版 |
2022/04/23(土) 13:15:03.67ID:1Av62HvG0
X 新潟県市西蒲原郡
O 新潟県西蒲原郡

なお戦後になって平成になったあたりから「西蒲原の中心って巻とかじゃなくてこっちじゃね?」となりつつあった吉田町は2006年にお隣の燕市と合併して消滅してしまったが、
燕市は衰退著しく、事実上「燕市」だけど実際は「吉田市」だな」ということになってしまい、最近新しく建てられた市庁舎も旧吉田町の区域内に建っている。
0145ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/23(土) 21:05:00.05ID:8APGTYeA0
今日このスタンドの前を通ったけど普通に営業してたと思う
軽油だけ給油できないようにしてるのかね
0146ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/23(土) 21:48:34.06ID:vbdgYDKd0
>>145
軽油はしぱらく販売中止
今日は調査のため
レギュラーとハイオクガソリンも販売中止だったみたい。
明日からレギュラーとハイオクガソリンの販売を再開するってさ。
洗車が売りのスタンドだから今日は洗車作業だけ受け付けしてたのかもしれない。
0147ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/23(土) 21:49:16.19ID:gsJw23IC0
ロスケのEMP攻撃だろ
0148ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/23(土) 21:52:10.13ID:zqjZDQrr0
入れてみて初めて分かる貝の良さ
0149ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/23(土) 21:58:03.36ID:IMzaWjar0
リーフ乗ってるけどこの前ガソリンスタンドで水抜き剤を勧められて入れてみたら調子が中々いい
加速も良くなった気がする
0153ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 11:28:24.70ID:ZIxMICBC0
不具合対象は8台だけなのかな?
宮島はホームページあるんだから事実を公表してほしいね。
0154ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 11:46:27.30ID:wNlVfyJW0
お金持ちのJXが全部弁償してくれるだろ
0157ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 15:16:38.20ID:v0YmMXEY0
ENEOS、水でかさ増しとかやめてくれ。。
0158ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 15:43:13.19ID:zqNiEtNW0
水抜き剤を大量に入れたら解決する?
0160ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 16:13:28.58ID:p1vSFwdo0
小泉進次郎:「そこでEVです。電気には水が混じりません!」キリッ
0162ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 16:31:28.39ID:+rDAxA0x0
>>4
軽油が水で薄まるとかないからw
混入した水がエンジンに届くまでにたしょうの時間差があるからそれだろ
0165ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/25(月) 19:01:30.19ID:LoZhLOnM0
>>161
インタークーラーの無いスーパーチャージャー付きのガソリンエンジンで
水噴射による気化熱で吸気温度を下げて、ブーストを上げて馬力を出す
第二次大戦のレシプロ戦闘機の技術だな
その後に自動車レースでも一時期使われたらしいが
0166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/25(月) 19:03:53.23ID:LoZhLOnM0
紫電改の誉エンジンだっけか
アメリカ軍のP-51マスタングに対抗するため
1800馬力以上出すのにマニホールド水噴射しまくったのは
0171ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/26(火) 23:26:08.88ID:BpnV5oFC0
脱炭素税だな
石油製品1リットルに10円
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況