X



【社会】 瓶のフタが開かない問題 ガムテープ1枚で解決するライフハックに7万人感動 [朝一から閉店までφ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001朝一から閉店までφ ★
垢版 |
2022/05/02(月) 12:15:46.96ID:h3k//r/d9
2022.04.30

著者:Hint-Pot編集部

 古今東西、多くの人々を悩ませている「瓶のフタが開かない問題」。瓶は食品などの長期保存などに便利ですが、「開けられない!」と冷や汗をかいた経験には心当たりがあるでしょう。インターネットで開ける方法を調べても、フタの形状や瓶の中身によっては使えないものが。
そんな日常の“あるある”トラブルを解決する方法が、ツイッター上で大きな話題を呼んでいます。7.6万件もの“いいね”を集めた投稿について、投稿者のTAKUYA YONEZAWA(@takuyanokaiga)さんにお話を伺いました。

 ◇ ◇ ◇






ガチガチに固まった油入りの瓶 ガムテープで見事に解決

「フタが開かないすべての人に試してほしい」とのメッセージを添えて、ツイッターで公開された1本の動画。映っているのは薄茶色の液体が入った小瓶です。
力いっぱいにフタを回しても開かない状態を受け、次に登場するのはガムテープ。粘着面を外側にして二つ折りにしたものをフタに巻き付けています。そしてその粘着面を握ってフタを回すと……何と見事に開きました。
 この動画は画家として活躍するYONEZAWAさんが投稿したもの。登場している瓶の中身は絵の具の溶き油です。使用しているとフタと瓶の間に付着して固まってしまうため、何とか簡単に開ける方法はないかと考えた末に思いついた方法でした。

「デリケートなものなので、あまり過激な方法は使わないようにしていました。温めると油が軟化するので効果はありますが、そのためにお湯を沸かすのは面倒くさいので、何かいい方法は……と考えてこの方法にたどり着いたんです。効果を実感してからは、フタを開けるのが楽になってストレスが減りました!」
 確かにこの方法なら、滑り止め対策は完璧。またフタが手に密着するため、フタ側ではなく本体側を回せばうまく力を入れることができますよね。
「ペンチで挟んだりゴム手袋を使ったり、温めたりと、いろいろな方法を試しましたがなかなか思うような効果が出なくて……。そこで『もっとグリップ力を高めよう』と考えて、思いついたのがガムテープでした。普段はフタの円周を少し超えるくらいの長さに切っています。テープが長すぎてはがす時に大変だったことがあるので」
 公開された動画は約7.7万件の“いいね”を集め、リプライ(返信)には「開かない瓶が今すぐ欲しいくらいです!」「あなたのおかげでフタが開かずに100年ほど放置していた呪いの壺を開けることができました」「これは良い方法」といった感謝の声が続々。
これにはYONEZAWAさんも「自分の投稿でどこかの開かないフタが開いたことを実感できて、お役に立てたことがうれしかったです!」と感動しています。
 また、以前から知られていた方法を応用したものでもあるため「輪ゴムで代用可能ですよん」「ガムテほどではないと思いますが、ゴム手袋で開けるのもおすすめしたいです」「ガムテやゴムがない時でも、テーブルや硬いところでフタを叩くと開きます」といったアドバイスも寄せられていました。





瓶のタイプや原因に合わせて適した解決法はさまざま

 この世に瓶がある限り、開かないフタも残念ながら存在します。実はYONEZAWAさんがこの動画を投稿したのは今回で2回目。前回もやはり大きな反響を呼んだそうで、「瓶のフタが開かない問題」の“深刻さ”を感じさせてくれます。
 YONEZAWAさんが動画で開いた瓶は中身が付着して固まったケースでしたが、未開封の瓶や開封後に冷蔵庫保存した瓶は、内側と外側の気圧差が開かない原因です。その場合は、低くなっている内側の気圧を上げるために“温める”方法が有効なのだそう。
 また警視庁災害対策課は2018年5月のツイートで、「瓶を逆さまにして手のひらで叩く」という方法を紹介しました。叩いた振動で瓶とフタの間に空気が入り、開けやすくなるとのこと。瓶とフタの間に空気を入れるには、薄い金属の板などを差し込み「てこの原理」を使う方法もありますが、こちらは道具がない災害時にも使えます。
ただし、あまり強く叩くと瓶が割れたり手を傷付けたりすることもあるため、十分に注意した上で試してみてください。
 瓶のタイプや原因に合わせて、適した解決法を把握しておくことが“問題解決”への近道なのかも? まずは冷静に状況を見極めることから始めてみましょう。
(Hint-Pot編集部)
https://hint-pot.jp/archives/122788

次のページへ (2/2)
【動画】開かない瓶のフタが魔法のように開く! ガムテープを使った解決法 分かりやすく解説する実際の動画
https://hint-pot.jp/archives/122788/2
0568ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 14:37:49.19ID:yNi9PewO0
男が非力な女性によくするアドバイスのパターン
滑り止めを使ったところで元の力が弱いんだから開かないの
0569ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 14:40:04.16ID:Olv3hC1k0
こんな蓋よりも、インパクトを使わずに固着したセンターナットを一瞬で外す方法のほうが悦ばれるかもしれない
0570ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 14:40:08.15ID:m8ZhTzRJ0
>>567
専門用語多すぎて何言ってんのかわかんない
オナニー?
0572ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 14:40:40.78ID:ot3EYLl+0
グリップ力あるゴムや革のグローブでも開かないクソ硬い蓋があった
テコの力が必要と考え自転車のタイヤチューブ何周も巻き付けてやっと開けた
瓶の蓋開ける道具買っといた方がいいなと思いつつ
何だかんだで開いちゃうから結局買わずじまいだったけど
100均で見掛けたら今度こそ買っておこう
0575ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 14:42:43.77ID:fxOA9lCs0
>>562
蓋の脇の隙間からマイナスドライバーとかバターナイフ差し入れてこじって隙間作ってやると
空気が入って同じことになって再利用可
0576ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 14:42:55.93ID:FHP0kRBH0
チンパンジーかよ

備えよ常に
0583ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 14:49:00.97ID:tD9NUP2C0
瓶のふたも開けられない虚弱体質は非国民。戦争で何の役にも立たないから強制収容所送りにするべきだ
0584ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 14:50:06.04ID:xgwEotS80
>>583
なーんだガス室じゃないのか
ε-(´∀`*)ホッ
0585ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 14:51:09.88ID:SmwC4LBg0
蓋に傷が付いていいのならウォーターポンププライヤー使え
傷が付かない方がいいのなら 五十嵐プライヤーのソフトタッチワイドプライヤー
蓋にきっちりゴムまいてからウォーターポンププライヤー
老化で握力落ちた母親にいろいろ使ってもらった時はこの方法で開いた
ウォーターポンププライヤーは口の開きを調整してから使わないと瓶が割れる恐れがあるから注意
0587ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 14:52:16.66ID:Ir9XPsfE0
鍛えろよ捗るぞ💪
0588ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 14:52:26.15ID:sCq/iPXI0
左右両手のひらにアロンアルファを塗って、
片手は瓶、片手はフタを握り、
力を込めて回す。
0590ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 14:54:06.59ID:KUoqOJY30
手にベタベタがついて取るのが大変
0594ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 14:56:50.65ID:IluSo1vX0
>>513
ノリツッコミくらいしてくれよ
0597ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 15:01:21.25ID:ctwSValc0
万年筆のインク中瓶、大瓶がダメになるのって、最初にフタが壊れちゃうんだよね
側面と天蓋がふたつに割れちゃう

プラ蓋は開封したらはよ使ってしまえって結論だな
0599ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 15:02:52.46ID:pEi9j/a60
レトルトのハンバーグで袋を切るんじゃなくて角から剥がして開けるタイプのやつ、力加減難しくて4回に1回くらい大惨事になるんだけどどうにかならない?
0602ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 15:05:06.23ID:SmwC4LBg0
>使用しているとフタと瓶の間に付着して固まってしまう
蓋閉める前に拭けばいいと思うの(´・ω・`)
まぁ>>585の方法で蓋の溝部分で固まって開かなくなった
チューブ式接着剤の蓋開けた事はある、馬鹿力かけ過ぎると
チューブがねじ切れる事があるのでそこは注意
0603ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 15:06:50.65ID:/YAmBwmH0
パワー!って叫びながら白目剥きながらひねると簡単に開くよってお婆ちゃんに教えてあげたわ
0607ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 15:08:32.18ID:ng+7CNMd0
懐中電灯の接着部をこじ開けようとしてベルトレンチ2本かけて回したら
分割部と思ったのがただのモールドでベルトがちぎれかけたことがある
0608ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 15:09:48.59ID:3H4stFYS0
ファンヒーターの灯油缶もいけるかな
家族が固く締めすぎてたまにあたふたするハメに
今度試してみよ
0609ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 15:11:23.30ID:PmYhA6ap0
>>601
これ便利だけど開封して適当に放置してると張り付いちゃうんだよなw
0611ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 15:13:04.27ID:9xqI2uRc0
ゴム手すりゃいーじゃん
0615ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 15:14:34.01ID:gGTbKGaX0
握力50,60あったら開かない瓶なんて滅多にないだろ
開かないならタオルでもなんでも適当に撒けばいいし
高校生男子以上にはどうでもいい話題
女性や年寄り向けのトピックか?
0620ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 15:17:55.98ID:Hv/3R9rb0
瓶に入れたかりんシロップのふたが開かなくて困っているから試してみよう
0623ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 15:23:15.75ID:lPYtSWED0
握力が80kgあるから余裕
0624ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 15:23:37.45ID:gGTbKGaX0
>>161
段ボールからはがしたガムテとか頭悪すぎだろ…
蓋側にも手のひらにもくっつく粘着部がこのライフハック()のキモだろ
0625ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 15:24:57.52ID:3H4stFYS0
>>614
そんなものがあるのですね
びっくりです
ありがとう
0626ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 15:25:45.14ID:LrXp1BKU0
>>27
だって大したことねーもん

100円ショップにこういうオープナー売ってるし
0627ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 15:25:53.03ID:IaCJxlWo0
年取ると力無くなってお茶のペットボトルのフタすら開けられなくなるよね
母ちゃん車の免許無いんで俺が車に乗せて買い物連れて行くんだけど、
帰りの車の中で喉が渇いたからとお茶飲もうとするけどどうやっても開けられない
最後はいつも俺が開けてあげてる
0628ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 15:27:06.16ID:LrXp1BKU0
>>625

ダイニチの高い機種だけ
コロナは安い機種でもワンタッチ蓋だった

個人的には石油ファンヒーターはダイニチ派
0629ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 15:27:52.08ID:IjJR77hq0
フタの下からお仕上げて空気入れれば簡単にあく
ステーキナイフみたいなので隙間からやればいい
0632ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 15:29:15.66ID:SmwC4LBg0
>>625
コロナの方がもっとワンタッチ
ワンタッチ過ぎて「カチッ」と音がするまで確認しないといけないけど
0633ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 15:29:58.31ID:LrXp1BKU0
>>19
100円ショップのオープナーでじゅうぶん対処可能に見える
0635ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 15:30:35.57ID:SmwC4LBg0
>>631
エロくないスレにコロちゃんいた、珍しい(´・ω・`)
0637ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 15:31:49.58ID:/NhRKIdU0
>>601
倉庫でバイトしてた時に、こういうの色々買って試したわ
大抵のは、ホコリとかが付いて、すぐグリップ力無くなる
まともに使えたのは2種類くらい
0638ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 15:31:50.57ID:IzMtfsTV0
両面テープでいいんじゃないの?
0639ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 15:31:56.15ID:Ys73rvkc0
手の皮がベリッと剥がれたりしないの?
0641ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 15:32:46.08ID:7SUcZjSr0
ガスで温めるけど
0643ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 15:33:57.16ID:UsL7WLx50
>>19
後が大変じゃんw
蓋と手の両方に粘着剤がw

自分は炊事手袋派
はめなくても、単に被せて握って捻れば大抵空く
0644ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 15:35:09.17ID:hXfOQz0Y0
蓋を包丁なりのえでトントン叩けば開きやすくなるんじゃなかったでしたっけ?
0646ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 15:36:20.39ID:sF0nQw970
方法として間違ってはいないが
根本的に握力が足りないなら毎回こんなことするよりも
ゴム手袋の方が使いまわしがきくだろ
0647ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 15:36:31.17ID:6aGeKhhb0
>>627
あるある
上向いて飲むとむせるの心配だから車にストローも置いてる
0649ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 15:37:47.34ID:45KzhhcG0
文句ばかりって言うけど、昔の発想だからだよ
何処の家庭にもある手近な物で簡単にがポイントになるのだけど
粘着性の高い布ガムテープ、30年前なら何処の家庭にもあっただろうけど近年は所有している家庭が激減
3アイディア位は欲しかった
0650ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 15:37:54.60ID:14lb7iok0
>>1
その瓶の再利用を考えないなら、包丁の柄なりなにか尖ったものでフタを叩けば真空になってる内部に空気が入って解決
ゴム付き軍手も輪ゴムもない場合、普通に蓋を少し凹ますだけでカパっと開くw
0652ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 15:38:26.15ID:Gis+ToeU0
>>144
手袋と手の間が滑って皮が剥ける
0653ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 15:38:27.64ID:unq9dx0E0
パイプレンチかウォーポンプライヤを使う
フタが金属なら鉄板を溶接してボルトも付けてインパクトレンチだね
チャックが対応するなら旋盤で回すとか
コンター(バンドソー)で切断という方法もある
0654ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 15:39:04.82ID:NLe3+wJ50
ライフハックって言葉が凄い嫌
0655ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 15:40:10.31ID:14lb7iok0
>>653
バイオハザードじゃないんだからレンチレンチ言わないで
家庭にあるもの!
0659ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 15:42:31.35ID:oFeIVLlq0
パイプレンチもゴム手袋もガムテープも無いんだが
0660ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 15:43:23.50ID:ZAxOeaA90
ガムテープで開けられるのは確かだけど究極に固いフタの時は手袋はめないと手の皮が剥がれるぞ
0663ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 15:44:18.06ID:auQio1c30
ホームセンターに売ってる平ゴムあれば繰り返し使えるのに
巻く回数で太さ調整出来るし経済的
0665ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 15:46:13.74ID:SJAwVHUn0
ガムテープの有効活用としては
トゲが刺さった時に(金属やガラスも)
ガムテ貼って良く揉んで剥がすと、抜ける技がある
0666ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 15:46:56.58ID:THZKx/5l0
なるほど、折って粘着面を両側にして両面テープのようにするのか!
自分ではこれは思いつかない。すばらしい!
0667ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 15:47:18.53ID:bV/KUhgr0
>>648
そなるほど
れも初耳
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況