X



【交通】西九州新幹線 今月10日から試験走行 9月23日の開業日にはブルーインパルスが飛行 [Ikh★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Ikh ★
垢版 |
2022/05/04(水) 09:28:21.82ID:Fx/A2HA/9
ことし秋に開業する西九州新幹線の車両の試験走行が今月10日から始まります。

長崎と武雄温泉駅を結ぶ西九州新幹線はことし9月23日の開業にむけて今月10日から来月16日まで試験走行します。

鉄道・運輸機構によりますと試験走行は土木構造物や軌道、信号設備の機能などの確認が目的で、1日あたり1往復から3往復走行するということです。

走行速度は時速30キロから260キロで段階的に速度を上げます。

各駅の初入線日は新大村駅、諫早駅、長崎駅が今月10日、武雄温泉駅、嬉野温泉駅が今月11日でそれぞれの駅で自治体主催の歓迎セレモニーが予定されています。

また、長崎県によりますと開業日の9月23日には航空自衛隊によるブルーインパルスの飛行が決定し、新幹線の開業に花を添えることになっています。

Yahoo!Japanニュース/NBC長崎放送 5/3(火) 12:18配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/e02e24e66377935efe1ab6744c37501c291d8386
0204ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/04(水) 23:04:48.07ID:Dn4p6iqA0
そもそも鉄道を地方に敷く理由は、農作物や鉱石などの貨物の大量輸送だよ。
旅客だけなんて想定にない、仕事を求めて生産地に人が勝手に集まってきたからついでに乗せるようになった。
しかし安い海外産に押されて、大量貨物需要が地方から消えてトラックで良くなった。
それと同時に仕事もなくなり、人は都会に集中した。
ありもしない高速旅客需要をでっち上げて、50年も前の杜撰な計画を強引に実行するとかアホの極み。
0205ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/04(水) 23:06:24.88ID:kleM7MWK0
>>198
JRQとしては、今回、並行在来線として一部を切り離して
数年後、赤字路線として新幹線も手放す予定なんだろう
0207ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/04(水) 23:46:29.16ID:Jrb4odbJ0
>>206
今走ってる「白いかもめ」とか、四国のパチモンに比べれば、田舎のジジババは新幹線と言えば納得しうるレベルの車両なんだがなあ。
0208ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/04(水) 23:49:06.81ID:Qs20R3wu0
ブルーシンパルスってことは
また巨大地震が起きて、そんな中放映されたJR九州のCMが大量のいいねをもらうのか。
0210ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/05(木) 00:34:13.26ID:LN/tyZSD0
長崎は遠洋漁業がほぼ壊滅した事、そして造船でチョンを雇ったため、人口激減
そのため、貨物列車は1999年をもって長崎駅発着がなくなり、トラックで代行している
0213ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/05(木) 00:56:13.63ID:ZN8KjXxu0
長崎県内の観光地に行くんなら、長崎駅を通る必要ないからなぁ。
0214ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/05(木) 01:01:08.24ID:BcFJYbZt0
五島の教会巡りなら飛行機か太古やな。
雲仙小浜なら多比良までフェリーやんな。
平戸は唐津経由の西九州自動車道やな。
西彼、池島、軍艦島なら長崎空港からレンタカーよな。
0216ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/05(木) 02:38:40.36ID:HFqbUDsY0
佐世保、松浦、平戸、五島、壱岐対馬民にとっては、
大村や諫早、長崎に武雄乗り換え新幹線が来ても、
なんのメリットもないんだよね。
0219ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/05(木) 02:44:56.08ID:3K5KHTVW0
熊本とか鹿児島中央、富山、金沢は、そこまで新幹線が通ったら
そこから先にいろいろと行けるんだよね。

でも、長崎は、そこで行き止まり、ドン詰まり。
0226ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/05(木) 05:17:00.75ID:Ri2ioVVI0
これって長崎の偉い人が土地転がして儲けるための新幹線だろ
もう使命は終わった潔く成仏せいよカス
0228ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/05(木) 06:27:12.43ID:8kBhamCR0
>>184

あとは本数だよな。
1時間20分台実現にはノンストップか諫早だけ停車の速達タイプにすることが必須。元々の需要が少ないので毎時1本が精々、下手すると日中は速達タイプなしで各停タイプを毎時1本だけの可能性もあるらしい。
バスは所要時間がかかるとはいえ、駅まで行かなくても乗り換えなしで30分に1本利用可能だし。
バスが福岡で朝晩のラッシュ時にかからない時間帯なら一気にバスに流れるかもね。
0229ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/05(木) 07:10:39.36ID:xY58XrtF0
開業日が近づくにつれてこのアトラクション新幹線に厳しい意見が多くなってきてるな

佐賀を罵倒してた人たちは流石に大人しくなったかな?(笑)
0233ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/05(木) 09:32:46.58ID:de3szXON0
フリーゲージは時間さえかければ実用化の可能性はあった。
フル化を急いだJR九州が悪いな。
そもそも技術が確立してないのに建設を急いだのが元凶。
0234ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/05(木) 09:54:03.82ID:todLq5fP0
長崎県民ったって実質喜んでんの長崎市とあとはせいぜい諫早市くらいだろ
怨嗟に満ちた佐世保市民の声とか聞きたいw
0236ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/05(木) 10:45:57.72ID:de3szXON0
現状で大阪ー長崎で5時間10分
片道2万円近くかかるのに長崎なんて行くかよ。
北陸新幹線が開通効果あったのは4300万人いる関東と直結されたから。
0239ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/05(木) 12:21:08.44ID:Fn3FTXBJ0
>>232
谷川(ヤマプーチン)が死ねば動き出すさ
0240ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/05(木) 12:21:56.84ID:Fn3FTXBJ0
>>238
それなら諫早と長崎の間の山削って宅地造成しろ超絶無能
0241ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/05(木) 12:24:35.81ID:Fn3FTXBJ0
長崎はガード下(高架下)に焼き鳥屋とか入るような飲食店スペースでも作って「再開発しました」って言っとけばじゅうぶんで喜んだ
0242ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/05(木) 12:25:41.32ID:kLfUP4An0
中国からあじあ号を買ってきて、長崎新幹線に観光SLとして走らせればいいんじゃないの
0243ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/05(木) 12:43:49.91ID:Fn3FTXBJ0
>>242
前進型SLと22型客車で充分
0245ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/05(木) 13:37:40.80ID:9w1DsoPA0
これ60kmぐらいしかないよね?新幹線必要か?
0246ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/05(木) 13:39:57.38ID:Fn3FTXBJ0
長崎駅にフル新幹線車両を発着させることが目的であり、博多との直結は不要
つまり、メンツだけで作られた田舎議員票田用新幹線
0248ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/05(木) 13:58:52.94ID:JDqX5t6F0
5年後廃止だな
0249ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/05(木) 14:00:10.69ID:85z6SEyq0
永久リレー新幹線爆誕。
0252ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/05(木) 15:47:15.71ID:utG0SLPN0
>>233
FGTは乗り入れ先のJR西日本が嫌がっていたからな
結局近畿車輛に技術譲渡するみたいだけど
最初からそういう話で進めておけば
大株主のJR西日本にも利益が転がり込んでOKを出したかも
0253ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/05(木) 15:55:50.00ID:j1fhnrnt0
>>252
結局、細かいところをなにも詰めずに突っ走ったということだね
0255ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/05(木) 16:21:05.39ID:Qy0jIBUP0
https://news.yahoo.co.jp/articles/44ffe0d322cd37fc642016fd326e75edc421b9a6

ますます佐賀県民は福岡博多に目を向けるだろうな
田舎に行くのに少し早くなっても死ぬほど高くなるって絶対いかないだろ(笑)
まあ1回は乗ってみたいなっていう理由で使う人もいそうだけどね
0256ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/05(木) 16:35:15.00ID:de3szXON0
現職の佐賀県知事は56歳で
東大法学部卒のキャリア官僚出身
しかも自民公明の公認

当分この人が知事だぞw
0257ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/05(木) 16:39:56.77ID:+GQt3pnM0
あと12年は知事やってそう
0259ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/05(木) 16:40:44.28ID:de5zDigg0
>>252
いや、もうこの顛末見たらFGTで博多まででええやん、とか思ってしまうんだが。
直通とか必死こいて主張してても、どうせ利用客の9割は便多くて便利な博多で乗り換えだろ。
0262ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/05(木) 17:03:38.64ID:68ETTzE00
スーパー特急→結局フル規格(北陸新幹線は完成したトンネルを捨ててまでフル規格にした)
FGT→結局フル規格→佐賀県が反対(六者合意通りなので佐賀県は間違っていない)
0263ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/05(木) 17:05:35.13ID:Fn3FTXBJ0
長崎県知事でも真逆

昭和34年(1959年)佐藤勝也
キハ55系利用債を全額県が負担します→翌年5月から現行の「かもめ」の前身となる準急「ながさき」運転開始

令和元年(2019年)中村法道
「佐賀県が積極的ではないから負担を肩代わりするとなると、国から十分な説明がないと長崎県民は納得せず、全国の新幹線にも波及する」→何もできなくなる
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/566012/
西日本新聞 整備効果平等に享受 長崎県知事・中村法道氏 2019/12/7 6:00
0264ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/05(木) 17:10:18.70ID:Qy0jIBUP0
>>263
このインタビューのふざけたところ
関西と2倍になったから何?
新幹線の駅のあるところ以外は衰退がもっと激しくなる
はっきりいえばいいのにな
長崎市だけが栄えればいい他の長崎の土地は衰退しまくれと
そういうなら理解するけどね
0265ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/05(木) 17:14:13.02ID:EMVF43kN0
長崎市中心部に新幹線駅ができたところで、西彼杵半島とか佐世保以北の県北、
平戸五島壱岐対馬にはなんの恩恵もないからなぁ。
0266ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/05(木) 17:17:10.06ID:EMVF43kN0
これまでの整備新幹線は、県内主要都市に新幹線が来ることによって、
その駅を結節点として県内各地への波及効果があったから、直接は
新幹線が通らない地域含めて県全体で新幹線への期待があった。

でも、長崎新幹線は長崎市が少し便利になるだけで、県内のほとんどの
地域にとってはなんのメリットもないんだよね。
0267ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/05(木) 17:17:16.38ID:Qy0jIBUP0
九州新幹線の
肥薩おれんじ鉄道しか停まらないところとか衰退著しいし
有明が毎時3本走ってた頃の大牟田とかに比べて衰退著しいしね
ほんと主要駅だけだよ新幹線の恩恵受けるのはね

JRが見捨てるだけならまだしも自治体も平気で見捨てるから
3セクしか停まらないようなところはね
0268ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/05(木) 17:18:37.04ID:SiF38BRF0
>>264
もっとも、日本の田舎地域なんてそんなこと言ってられる余裕がないぐらい
都市圏毎死ぬ瀬戸際なんだから
0269ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/05(木) 17:22:10.14ID:Qy0jIBUP0
>>268
佐賀は死なないよ
博多との距離やその移動時間や費用考えると
福岡の衛星都市として生き残れる
新幹線になっても佐賀市だけはなんだかんだ生き残れそうだが
それ以外の地域も考えてる佐賀市の方が行政としては優れてると思うけどね

JRQってJRグループでは最悪のところだから
日常利用なんていらないしなんなら在来線全部引き渡したいレベルの事しか考えてない会社あし
0270ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/05(木) 17:22:33.13ID:Ft+A0tIn0
うちの田舎からだと
空路で福岡行って博多で乗り換えて長崎行ったけど
今後は羽田行って直行便使った方が安そうだな
0271ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/05(木) 17:22:53.31ID:Qy0jIBUP0
×それ以外の地域も考えてる佐賀市の方が行政としては優れてると思うけどね
〇それ以外の地域も考えてる佐賀県の方が行政としては優れてると思うけどね

すまん
0272ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/05(木) 17:26:28.69ID:Fn3FTXBJ0
>>264
大村・諫早・長崎だけ栄えればよいと思っているようだが、現実3都市からも人口流出が著しく進むだけ
諫早−新大村間なんて12.6kmしかないし(建設費負担として作った嬉野温泉とはわけが違う)
0273ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/05(木) 17:27:41.51ID:Fn3FTXBJ0
>>251
長崎駅ですが何か?
0274ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/05(木) 17:29:04.17ID:IST2H0hL0
>>270
長崎空港んとこの新大村駅周辺めっちゃ開発予定だけど爆死する未来しか見えないんよな
どーすんだ、あれ…
0275ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/05(木) 17:29:45.59ID:bvqlWxUI0
県内だけで完結する路線にそこまでww
未来?ないよ ずっと未来も長崎新幹線だろ、これ
0277ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/05(木) 17:36:51.58ID:b8DDclKu0
220~240km/hのフリーゲージ実用化目処がついていたと国交省が発言したのに
佐賀提案の200km/hのフリーゲージを無理と言う国交省担当者
博多までの直通の芽も自ら潰した以上永久リレー確定だから諦めろ
0278ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/05(木) 17:39:20.98ID:EWb2SJho0
佐賀県に負担をかけない方法を誰か考えろ
0279ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/05(木) 17:42:37.67ID:6Hh86aV90
>>277
これも面白いエピソードがあって、新鳥栖から博多に200km/hで乗り入れたら運行に支障が出るから無理ってのが国交省の言い分だった
すかさず佐賀県側が、そもそも博多~新鳥栖間は途中の速度制限あるから今でも200km/h出てないよって突っ込んだら、国交省の担当者は何も言い返せなかった
0280ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/05(木) 17:45:38.37ID:oHggVvqp0
>>34
佐賀担当者ははニユー速長崎新幹線スレ研究して煙に巻こうとしている国交省相手にがっつり返しているよ
0282ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/05(木) 17:49:01.62ID:h8fyco3f0
放射能漏れを起こした原子力船むつの寄港を長崎県が受け入れて修理したから、ご褒美として長崎新幹線を作る約束を大平首相がしたんだっけ?
0283ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/05(木) 17:49:09.74ID:K+xl/Dzm0
>>266
県内各地というか県外まであった
鹿児島まで通ればそこから宮崎に行くこともできる
ところがどん詰まりの長崎は佐賀としか繋がっておらず、佐賀は長崎に行きやすくなっても特にメリットがない
0285ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/05(木) 17:54:54.98ID:pk7kTCKW0
>>277
>>279
こりゃ国交省としても、まともな反論できそうにないな。
下手なこと言うと、「じゃあ過去の進捗報告は、デタラメだったんですか」となるし。
0286ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/05(木) 17:55:23.32ID:7Yh80QnT0
平戸や五島、壱岐対馬に行くときに、長崎市まで新幹線が
通っていても糞の役にもたたないんだよね。
0287ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/05(木) 17:55:51.95ID:IST2H0hL0
>>283
まあ宮崎はそのまんまが知事だったころは
福岡まで行くのに車や電車より羽田経由したほうが早いって自ら言っちゃうほどの陸の孤島だったからな…
今は県内に自動改札も来てだいぶ改善されたと聞いたが
0288ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/05(木) 17:57:48.44ID:Qy0jIBUP0
>>283
それは違うんじゃない
新八代からバスが早かったような
0291ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/05(木) 18:13:42.79ID:Vui14SPm0
大地震フラグ
キタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!

JR九州とブルーインパレスがコラボしたら何かが起こる
0292ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/05(木) 18:15:32.76ID:Vui14SPm0
>>15
ブルーインパルス自身の機体も芦屋に居たから難を逃れてね
松島にいたら津波で流されていた
0293ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/05(木) 18:18:17.22ID:xIQK+qkK0
>>291
阿蘇噴火かもしれん
長崎なら雲仙か
0296ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/05(木) 18:30:14.35ID:b8DDclKu0
先日西九州新幹線の運賃・特急料金の認可申請がされた
https://www.jrkyushu.co.jp/common/inc/news/newtopics/__icsFiles/afieldfile/2022/04/27/220427_nishikyushu_unchinryoukin.pdf
長崎・浦上~諌早のみ特急かもめ利用してた層は御愁傷様
武雄温泉~諌早・長崎を利用していた奇特な層だけは現行よりも安くなるな
自由席料金
現行
長崎~諌早 運賃480円+特急料金500円=980円
武雄温泉~諌早 運賃1,500円+特急料金1,500円=3,000円
武雄温泉~長崎 運賃1,850円+特急料金1,700円=3,550円

9/23以降
長崎~諌早 運賃480円+特急料金870円=1,350円
武雄温泉~諌早 運賃860円+特急料金1,260円=2,120円
武雄温泉~長崎 運賃1,310円+特急料金1,760円=3,070円
0298ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/05(木) 18:31:48.14ID:xIQK+qkK0
>>295
本気じゃないよね
阿蘇が本気モード出したら…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況