X



【二輪】ホンダCB400SFなどを生産終了 教習車でおなじみ★2  [シャチ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001シャチ ★
垢版 |
2022/05/04(水) 11:57:49.02ID:CwLaJGuC9
 とうとう来た……。ホンダがCB400SF/SB、VFR800F/Xなどの生産終了を正式にアナウンスしたのだ。

 ともに初代から30年以上の歴史を誇り、直列4気筒、V型4気筒というクラス随一の個性が光る名車。その存在意義と終了の理由を解説しつつ、今からでも入手できるのか調べてみた!

 文/沼尾宏明、写真/HONDA

排ガス規制に対応せず。現行唯一の400cc直4が30年の歴史に幕を降ろす
CB400スーパーフォア(SF)は、丸眼一丸に流麗なタンク、リヤ2本サスを備える正統派ジャパニーズネイキッド。クラス最高の58psを誇り、走りは爽快だ。88万4400~92万8400円

 ホンダのwebサイトで2022年4月28日、「法規対応に伴う、Honda二輪車の一部機種の生産終了について」との発表があった。これによると、日本で2022年11月生産分から「令和2年排出ガス規制」が適用されることから、「一部機種につきましては2022年10月生産分をもって生産終了とさせていただきます」という。

 その機種とは下記の5モデルだ。

 ・ゴールドウイング(リアトランクレスタイプ)※ゴールドウイングツアーは含まれない
・VFR800F
・VFR800X
・CB400 スーパーフォア/スーパーボルドール
・ベンリィ110

 当webでも可能性を報じてきたが、やはり衝撃的なのはCB400SF/SBとVFR800シリーズの生産終了だ。ゴールドウイングは、トップケース付きの上級版が今後も存続。ベンリィ110に関しては電動モデルのベンリィe:シリーズが登場している。だが、CBとVFRは独自の個性を持ち、代替モデルが存在しないのだ。

 CB400SFは1992年の初代以来、何度もベストセラーに輝いた長寿モデルで、90年代の400ネイキッドブームを牽引した1台。排ガス規制の影響でライバルが消滅する中、現在では400ccクラス唯一の直列4気筒車となり、世界でも400cc直4はCB400SF/SBのみ。教習車としてもおなじみで、お世話になった人も多いはずだ。

 そしてVFR800シリーズもホンダを象徴するモデルの一つ。ホンダはレースの輝かしい歴史をV型4気筒とともに歩んできた。世界GPにおいては2ストロークV型4気筒のNSR500で勝利を重ね、世界耐久などの4ストローク車においてもRVF750、VFR750R(RC30)、RVF/RC45で快進撃を続けた。現在のモトGPでも4ストV型4気筒のRC213Vで参戦する。

 そのDNAを継ぐV4マシンは現在、VFR800FとVFR800Xのみ。V4は世界的にも珍しく、現行ではドゥカティのパニガーレV4、アプリリアのRSV4シリーズがV4を搭載している。(以下ソースで)



5/2(月) 9:00配信 ベストカーWeb
https://news.yahoo.co.jp/articles/f8b68069e4e0dccf9130974fa4a40516ef228fc3
画像 CB400SF
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20220502-01415745-bestcar-001-1-view.jpg
2022/05/02(月) 11:12:30.80
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1651457550/
0528ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/07(土) 11:43:08.35ID:W08TIv8f0
でかいの乗りたい熱意があれば大型くらい取りに行けるだろ
中型免許あれば8万ちょいくらい
ちょっと乗れるようになってからの教習もオツなもんだぞ
0530ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/07(土) 12:00:07.58ID:Vj6siFsC0
>>529
街乗りでも簡単にパワーバンドにのせられる250よりたまにリッターで高速乗って
周囲の状況見定めてから一瞬スロットル全開にする方がストレス解消になるな
0534ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/07(土) 12:16:05.26ID:rRywofu90
高速で250でエンジン上まで回すのも楽しいけどね
リッターだとサーキットの直線でしかできない…
0535ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/07(土) 12:24:01.34ID:wD/dhO6p0
リッターでもやろうと思えば高速でもできる
色々とリスクが高いけどね
リッター乗ってるor乗ってたお前らの3割くらいは高速で200オーバー出した事あると予想
更にその内の3割は250超え、そして更にその内の3%は300オーバーまでやってても不思議ではないと個人的には思ってる
0536ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/07(土) 12:24:44.47ID:0L3w8iov0
>>528
中免(普通二輪免許)持ってても8万円も掛かるのか。
0537ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/07(土) 12:27:19.41ID:jeW3+W5F0
>>535
さすがにそんなキチガイ行為はサーキットでしかやったことないなw
石ころ一個あったら人生終わる
0541ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/07(土) 12:44:32.87ID:ta4sgP2n0
>>30
うむ
0542ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/07(土) 12:52:47.31ID:AzHayLHz0
>>532
最近自転車に乗っていてもふらつくことがある。
平衡感覚が弱くなっているのかバイクに乗ったりしたらどうなるのか怖い。
0543ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/07(土) 12:53:53.89ID:YOgW6EfB0
>>535
だいたい250km/hを超えると
スピード感で躊躇する意識がはたらくね
0545ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/07(土) 12:56:42.86ID:YOgW6EfB0
>>530
ストレス解消なら
低速から中速までのワインディングで
全開走行可能な2スト125ccが気持ち良いよ
もちろん路面の良い道路でね
TZR 125とかさ
0547ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/07(土) 13:12:42.27ID:5LEfMrQy0
また昔みたいに400は2気筒の時代に逆戻りか
0548ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/07(土) 13:18:57.08ID:1dlOFVUX0
>>545
下道用はNSR(MC21)が手許にある。今センターシールが死亡判定で修理待ちだけど
0549ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/07(土) 13:22:56.07ID:YOgW6EfB0
>>548
250以上を125でカモるのも楽しいよ
特に下りだと性能差よりも腕だから
0550ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/07(土) 13:23:48.57ID:PJLQ9pAc0
2気筒どころかエンジン車自体が無くなるかもよ
思えば80年代後半に大排気量2ストが廃止、90年代後半には250の2ストも廃止
2000年代はついに2ストの原付も廃止
その頃カワサキとスズキも空冷4発廃止
そしてとうとうヤマハホンダも空冷4発完全廃止
ホンダも中型4発最後の砦CB400SFも絶版
空冷も最後の足掻きかも
そして15年後にはエンジン車も
0552ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/07(土) 13:32:27.83ID:YYIPSl5z0
>>549
サーキットのスポーツ走行でもRSやTZ125の、ルーレットで回る玉みたいな旋回は凄いと思うわ
0553ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/07(土) 13:51:55.55ID:lx14vTwb0
>>550
かも、じゃなくて確定なので…
もう世界の、脱炭素の潮流は変わらん。
0554ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/07(土) 13:58:26.20ID:PJLQ9pAc0
>>553
まともなEVスポーツバイクは開発できるのだろうか?
バッテリー搭載スペース限られてるし
何より格段に重くなる
ハーレーのEVは既に出てるらしいが
航続距離が問題だ

燃料電池バイク・水素エンジンバイクもどこまで出来るか
0556ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/07(土) 14:18:36.51ID:YOgW6EfB0
>>552
サーキットで安心して乗れるのは
レース用マシンだけだと思ってる
今のSSがどうかは知らないけど
0557ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/07(土) 14:26:37.60ID:NSxbVBs90
道の駅でバイクスペースに初老の白髪とハゲオヤジがたむろしてて気持ち悪くてムリ。

しかも、ドカタや清掃員や運ちゃんなどの社会の底辺ヅラした小汚いジジイ。

バイクのイメージダウンにつながってる。
0558ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/07(土) 14:52:10.48ID:CBBAOmZc0
通は道の駅なんかでたむろしねえよ
そいつらはニワカだ
0559ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/07(土) 14:52:48.95ID:Ni0+IpJ00
>>557
老人になると、安い服着てると小汚く見えてしまうので、
おしゃれに気をつけないといけない。
会社の役員クラスでも同じ。あんたも気をつけないとそうなるよ。
0561ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/07(土) 15:08:32.26ID:EvFaNYjv0
>>535
バイクの一番のイメージダウンは珍走と旧車爺じゃない?
あれは犯罪レベルだし
次点でハーレー軍団とか
0562ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/07(土) 15:08:53.45ID:EvFaNYjv0
あ、安価間違えた
>>557
0564ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/07(土) 15:26:36.49ID:JSkPQP1E0
>>10
あれは一気に行って良い
減点なんてたかが知れてる
慎重にトロトロやってると余計落ちる
0565ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/07(土) 15:56:55.38ID:QN0veVLV0
>>535
GPz900Rで200キロ超を体験
ZX-12Rでは250キロまでは余裕だけど、それ以上は流石に怖い
勿論回りに車無しだし、時効やけど
0567ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/07(土) 16:15:49.47ID:a9HEc4FC0
ハーレー五月蝿いけど遅いんで、すぐ道を譲ってくれるよな
SSで加速楽しむのもいいが、軽さが正義なオフ車遊びもおもしれーぞ
0568ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/07(土) 16:19:57.13ID:YOgW6EfB0
>>566
糞は要らないが経験に裏打ちされた度胸は必要だね
どれだけマージン取って攻めるかは
経験がモノをいう
0569ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/07(土) 16:36:07.80ID:mbYlgZWL0
>>6
バイク自体がゴミなのに馬鹿かコイツ
0572ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/07(土) 16:52:26.91ID:CBBAOmZc0
>>570
ダチが乗ってたわ
形は良かったよな
DOHCだったらもっと売れてたかもな
0573ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/07(土) 16:52:27.39ID:JCo+bp/D0
>>569
あれ?おまえゴミ以下なんだけど知らなかった?
0575ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/07(土) 17:08:34.27ID:WC42YU0B0
>>574
兄貴、お気を付け下さい。
今度の相棒はマッタリと♪
0576ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/07(土) 17:11:20.41ID:CBBAOmZc0
>>575
お、おう…
今度のは180出るかわからん…
0578ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/07(土) 17:16:27.47ID:WC42YU0B0
>>576
引っ張ればギリ出そうですけど、距離がかなり必要でしょうね。
0579ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/07(土) 17:19:34.64ID:CBBAOmZc0
>>578
まあ最近はバイクもクルマも虫が激突死しない速度しか出さんけどなw
0581ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/07(土) 17:23:23.47ID:aXEynN8E0
>>566
シビアな測度域でコントロールする経験があればこんな馬鹿なこと恥ずかしくて書けない。
中坊からたむろってた糞雑魚の間抜けがいつも置いていかれる度に>>566を言っていたwお前か?
0583ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/07(土) 17:26:04.90ID:WrVa2CI70
CBXはカッコよかった。学校の勉強が上の空になるくらい憧れた。CBRになってからはFZに興味が移った。
0584ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/07(土) 17:30:09.25ID:CBBAOmZc0
CBXは乗ってたが当時の400マルチの中でダントツ乗りやすかった
0585ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/07(土) 17:31:00.31ID:WC42YU0B0
>>579
ご安全に。
昨日は200キロ以上(距離)単気筒で走ったのでお尻が痛いですww
0586ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/07(土) 17:33:05.23ID:CBBAOmZc0
>>585
それはお疲れさまでしたw
安全運転で楽しみましょう
0587ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/07(土) 17:34:31.76ID:yBpjeT/a0
>>4
現代乗りに謝罪を要求するニダ
0590ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/07(土) 18:06:48.11ID:uVIOIBX60
>>581
シビアな速度域?くせーこと書いてないで気合入れてコーナー突っ込んで250抜いてから書けばーか
直線に入ったらやっぱり抜かれんだなーってタンクバンバン叩くまでが様式美だってのによ
0592ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/07(土) 19:41:34.46ID:PJLQ9pAc0
CBX○○○カスタムとかZ○○○LTDとか○○○スペシャルみたいなジャメリカンはもう出ないんだろうか?
スポーツモデルを少しだけフォークを寝かせてホイールベース長くして低中速寄りにチューンしてシートを低く段付きシートにして
スポーツモデルの性能をアメリカンスタイルで味わえる
現在では中途半端なジャンル
かつては元のモデルよりも人気が無い為安く買えたがそれすらも高騰
0593ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/07(土) 19:52:55.22ID:YOgW6EfB0
上でストレス解消なら
低速から中速までのワインディングで
全開走行可能な2スト125ccが気持ち良いよ
もちろん路面の良い道路でね
TZR 125とかさ

って書いたけど
低中速のワインディングなんてのは
出てもせいぜい140km/hまで
シビアな速度域なんてのはナイナイ
0595ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/07(土) 21:00:20.18ID:zepskHFO0
スーパーフォアがなくなったら多分CB400F(CB400FOURではなくパラツインCB500Fの日本版)が復活してこれが教習車になる
0596ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/07(土) 21:06:16.18ID:zepskHFO0
>>554
全固体電池が実用化されても航続距離は倍くらいにしかならないと言われている
例えば300km走らせようと考えると電動バイクが高価で重たいのは変わらない
脱ガソリンエンジンでバイク市場そのものが縮小するんだろうね
自動車と違い、バイクはいわゆるシティーコミューター以外は社会にとって必要不可欠な存在ではない
原付二種クラスの電動シティーコミューター以外のマーケットは1/10くらいになっちゃうかも
0599ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/07(土) 21:28:47.77ID:lF75KO9D0
50歳でFIREして自由な時間が増えたので久しぶりにバイクに乗ろうと思ったが、
ケガをするのが怖くて乗る決心がつかない。
過去の事故の時は女房が入院中もいろいろとしてくれたが、女房亡き今事故を
起こしたらどうすればいいのかわからん。
0600ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/07(土) 21:35:23.06ID:N7HFv3c50
>>595 水冷2気筒のCB400Fは400XやCBR400Rと違い
人気なくてひっそりと製造中止になったけど

排ガス規制強化で復活するか
ホークを名乗って見た目もテコ入れして復活もあるのかもしれない
0601ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/07(土) 21:39:04.91ID:7UyUDo+d0
免取りにならん限り、次の大型の教習車が何が主流になろうが
興味がありません。
ましてや中免はすっ飛ばしたので、全く何の思い入れも無いです(´・ω・`)
0602ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/07(土) 21:41:57.37ID:7UyUDo+d0
>>599
本当か嘘かは存じませんが、FIREになってもこの掲示板に書き込む事は止められませんか。
そもそもそんな事関係無いのかもしれませんね。
考えさせられる物が御座います(´・ω・`)
0604ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/07(土) 23:07:31.33ID:Phzrn3v10
CB400SFの派生モデルとしてCB500SFが欲しかった
フレーム足回りの剛性は多分問題ない
400でも日本の公道だと必要十分な性能だけど、ちょっとトルクが細く感じる
ビッグバイクを持て余したオッサンライダーにウケたと思うんだけどな
0606ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/07(土) 23:19:54.58ID:CBBAOmZc0
そこは CB550 SUPER BOL D'OR でしょ
出てたら買ったね
0608ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/08(日) 00:43:03.36ID:ZbILMY/a0
ニュー速プラスのバイクスレって往々にして
僕が考えたバイクこそが至高ってレスになりますね。
妄想猛々しくて好感持てます。
俺と同じで根幹の部分で狂ってて社会適応性が全く無い。
安易に他者を否定する。

俺はそんなクズなバイカスになりたくて仕方ありません(´・ω・`)
0610ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/08(日) 00:53:54.04ID:ZbILMY/a0
>>604
私みたいな全くモ手ないおっさんが、理想の女性の性格と体型をを語るとして。
それと貴方の話は大差無いんやろなぁと(´・ω・`)
0611ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/08(日) 00:57:34.50ID:2+S2GUxA0
5月24日発売 ヤングマシン
国産車&輸入車オールアルバム特大号

6月1日発売 オートバイ
大特集『世界のオートバイ最新総図鑑2022』
第二特集『電子制御搭載バイクの基礎知識』
第三特集『快楽ガイコク車の世界』
0612ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/08(日) 00:59:00.52ID:ZbILMY/a0
メーカーに要望があったとしても、ここに書き連ねるって事は
全く本気じゃない、ただ意見が異なる俺らを全否定したいだけ。
そんなお前らが大好きです。俺もドカスなお前らの様になりたい。
ほな寝ます(´・ω・`)
0613ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/08(日) 01:18:09.27ID:2+S2GUxA0
ヤングマシン 2017年9月号 (2017年07月24日発売)

オートバイ 2017/09 (発売日2017年08月01日).

これから読みだした もうすぐ5年

今は これに ミスターバイクBG、タンデムスタイル、モトナビ を読んでいる

1967年遅生まれ
0614ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/08(日) 01:34:43.83ID:eaZDm6B50
わしがO誌を読み始めたのは1980年頃からかのぉ
0615ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/08(日) 01:40:26.80ID:6dEg07150
>>614
電話帳みたいな広告まみれの頃か
売りたし書いたしとか個人情報ダダ漏れの時代
0616ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/08(日) 01:42:16.00ID:eaZDm6B50
>>614
おう
みんな俺サに写真送ったもんよ
0618ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/08(日) 01:47:59.84ID:eaZDm6B50
615だったw
0619ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/08(日) 01:54:12.54ID:ZbILMY/a0
>>617
限りある私の人生、「そちらがわ」には行けないかもしれませんが
それを目指すのは私の自由意志によるものです。
何度言われてもそれを目指す事を止めは致しません。
ああ、俺寝てるのでしたねw(´・ω・`)
0620ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/08(日) 02:07:17.14ID:eaZDm6B50
>>619
おす(。・ω・。)
0621ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/08(日) 02:11:24.80ID:eaZDm6B50
誰でもバカ(バイカーの略)になれるんやで
0622ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/08(日) 02:12:24.51ID:ZbILMY/a0
>>620
私は寝てますが?w
兄貴の有難い助言に逆らって
昨日仕事終わりにディーラーに行ってしまいました御免なさい。

何時到着するかは判りませんが、日本行の船には乗ってるそうです←new!
0623ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/08(日) 02:14:09.42ID:bepl1tXE0
CB400SF レインボーライディングスクールで教習車やったなぁ
さすがにホンダ系の教習所だから自社製品入れてる
ぎゅいんぎゅいん回る機械的な音がよかった
0624ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/08(日) 02:14:29.57ID:eaZDm6B50
>>622
そうか!良かったな!!
おやすみ〜
0625ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/08(日) 02:15:07.79ID:eaZDm6B50
>>622
おう、そうか!良かったな!!
おやすみ〜
0626ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/08(日) 02:15:28.31ID:eaZDm6B50
あらw
0628ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/08(日) 02:21:51.86ID:a7s3QOGp0
乗る本人は楽しいけど
近所からしたら排ガスが室内に入ってきて咳き込むし
アイドリングの音で低周波騒音が発生し毎日起こされる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況