X



コロナ禍でお金ため込む 1世帯あたり貯蓄額1880万円、過去最多 [蚤の市★]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001蚤の市 ★
垢版 |
2022/05/10(火) 23:38:44.27ID:Cr4JVik29
 総務省が10日発表した2021年の家計調査報告によると、2人以上の世帯の平均貯蓄は前年比5・0%増の1880万円だった。増加は3年連続で、比較可能な02年以降で過去最高となった。コロナ禍で外出が減り、支出をせずにお金をため込む傾向がみえる。

 総務省統計局によると、21年は外食やパック旅行などの支出が減少した。コロナ禍で消費支出全体が減少する中、こうした娯楽関係の支出が減り、預貯金に回ったとみている。

 貯蓄額の内訳は、定期預金が1・3%増の615万円、普通預金が5・0%増の584万円、生命保険などが横ばいの357万円、株式などの有価証券が22・9%増の295万円。巣ごもりでの投資ブームが有価証券の増加につながった可能性がありそうだ。

 平均の負債額は0・9%減の567万円。貯蓄額から負債額を差し引いた純貯蓄額を世帯主の年齢別にみると、60~69歳が2323万円で最も多く、次いで70歳以上が2232万円だった。50歳未満の世帯では負債額が貯蓄額を上回った。(北川慧一)

朝日新聞 2022年5月10日 20時36分
https://www.asahi.com/articles/ASQ5B65GVQ5BULFA027.html?ref=tw_asahi
0901ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 01:45:27.46ID:DAuhXzAC0
>>846
金ないなんて言いふらしてねーよ勝手に周りが誤解するだけw

ローンは親に頭下げてでも速やかに返済しろ
150でも一度遅延したら詰むぞ
0902ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 01:45:30.45ID:MzQrVxE20
>>889
日本の老人は金あるということ
0903ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 01:45:38.08ID:jUEGs2u20
>>887
おまえら5ちょんねるキモゴミ加齢臭おじさんって放射脳多いし、
おまえもその一員だと勝手に決めつけさせてもらうが、
反原発を進めたら電気代は上がって当たり前wwww
0904ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 01:45:52.58ID:v1Ea3P550
なんだかんだ言っても皆んなしっかり貯め込んどるんやでー
0905ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 01:45:54.36ID:e6dke+hl0
>>881
そんな勇気あったら、今頃刑務所の中でぬくぬくしてるよ
0908ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 01:46:54.22ID:PxHVurOM0
本当は自分に投資しろって老後の蓄えをちゃんとしとけってことだからな
勘違いして自己啓発とか分けわからないのに引っかかって金使っちゃうおっちょこちょいいるけど
0909ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 01:46:59.20ID:4Uk3Llub0
>>904
貯め込む余裕なんか皆無いと思うで
0910ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 01:47:13.79ID:WHekLCiY0
増税しますよ
というスタンス
消費税増税前の景気条項を思い出してみ
アベちゃんが改竄してたろ?
庶民の実際は、生活苦だよ
0914ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 01:48:15.39ID:okVwA/kR0
もしかしてここまで貧富の差広げてしまったら社会主義のがマシなのでは?と思ってきた
0915ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 01:48:38.66ID:arV21NN70
まだインフレが足りんという事だな
0916ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 01:48:39.09ID:Jtt+xC/+0
老後2000万円必要とする試算も高齢者の持ち家率80%超えをベースに計算してるから、賃貸だとそれプラス2000万となる

ただ家を買うとしてもさ、一定額無いと本当変な家しか無理だからさ…
なんだろね
0917ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 01:48:46.17ID:JT1SBsgI0
しかし円安で価値下がっとるやないか
0918ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 01:48:51.68ID:JwSoaXY30
遺産相続で相続税を
ガッポリ頂いちゃうんだよ
国が
0919ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 01:48:52.41ID:BM839+Fl0
一般の高齢者金無いからバイトしてんじゃん
年金じゃ食えないとかで

孫に金吸われてボロボロだろ草
0920ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 01:48:55.13ID:jUEGs2u20
>>899
だから何度も言ってるだろw
5ちょんねるゴミおじさんは、ガチ糞の集合体だから

そういうのに調子づかせないために、定期的に
「コドオジ」「独身おじさん」「負け組氷河期」をブッ叩いて、
現実を「理解」させないといけないのだよ

それが彼らにとって、最も適切な教育なのだ
0921ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 01:48:59.32ID:M4Ce/yeK0
>>902
ずっと一生懸命貯めてきたんだね。
偉いよね。
0922ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 01:49:13.62ID:0rjA+j+i0
潰れる心配がないというなら日本製鉄だとかソニーだとか伝統的大企業もそうだし
公務員の地位であることは民間人と比べて何も特別なことではない

ただし、民間企業は面接重視でコミュ障は通りにくいから
コミュ障の人はペーパーで頑張れば受かりやすい公務員試験受けたらいいと思う
0923ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 01:49:45.87ID:jshxaCiv0
つまらんスレ
さらば
0925ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 01:50:21.73ID:Gx8pzkBx0
いやこの30年間右肩上がりに給料上がってるならもっと貯金あるはずなんだよ。何なんだよこれからもっと金掛かる散々言っときながら貯金あるなお前らとかざけんな。平均1800万なんて全然ねー方だわ政治家が貧する様に誘導すんじゃねーよ
0926ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 01:50:25.26ID:05bf5Ie+0
年間貯蓄増150万ぐらいだったのが200万ぐらいになってたな
元々引きこもり体質でさらに出掛けなくなったからなぁ
この2年、1万円以上の買い物してない気がする
0927ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 01:50:32.97ID:jUEGs2u20
>>922
いや公務員でもっコミュ障は蹴られる
ただ、公務員は血縁・コネが効きやすい上に、一度潜り込めれば勝てるんだよね
0931ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 01:51:06.01ID:b+atlIsL0
>>914
社会主義のが貧富の差広がるイメージ
人間が介入しない高度なAIが出来て人間を支配でもした方が大多数は生きやすいかもな…
0932ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 01:51:15.98ID:e6dke+hl0
>>924
未来のワイや‥
0934ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 01:52:06.77ID:0rjA+j+i0
>>927
おれコミュ障で民間は一社だけ役員面接まで行ってあと一歩のところで落とされた
翌年受けた公務員試験では面接でちょんぼやらかしたが通ったよ
0935ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 01:52:24.32ID:jUEGs2u20
>>928
負け犬っていうか、もうただ、遺伝子が消滅していくのを待っている人たち、って感じだよね

人類という遺伝子プールから消え去り、誰の記憶にも残らない、
それが、独身子無し負け組ゴミおじさんという、社会のゴミ
0937ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 01:52:39.96ID:BM839+Fl0
持ち家も改修工事出来ずに
ボロ家ばっか増えてるの草
0938ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 01:52:42.69ID:DAuhXzAC0
>>874
買えるうちに買っとくべきものもあるけどな


>>887
4月で初めて3000円台に乗ってて慌てて明細見たら
前年同期比より10kw低いのに値段上がってた
まだウクライナ危機の値上げ反映してなくてこれでは夏のエアコン代が思いやられる
0940ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 01:53:26.51ID:mpABCWMm0
海外旅行するとか
輸入高級品買う層が
使い道無くなったんかね
近頃はドル/円もあれな状態なんで
国内旅行行って国産品買って下さい
0943ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 01:53:59.19ID:0rjA+j+i0
>>941
それは大いに意味があること
0945ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 01:54:40.22ID:JT1SBsgI0
>>923 まぁ平均だから 中央値のほとんどの人はもっと低いから心配しないで
0946ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 01:54:43.72ID:hHHdcOWO0
家のローンがあるだけならまだいいとは思うけどな
賃貸で貯金なしとかだと笑えない
0947ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 01:54:48.93ID:BM839+Fl0
持ち家は修繕費用も掛かるんだよ
持ち家あってもボロ家にするのは
あなたの収入次第草
0948ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 01:55:32.00ID:DAuhXzAC0
>>914
東京の地価を下げれば格差は急速に縮まるぞ
値段を下げるというより税金上げればいいって意味な
不労富裕層の原資はだいたいこれだから
0949ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 01:56:10.37ID:JnljD6xS0
分譲って結構面倒だよね
お風呂だの水道だの自腹で直さなきゃいけないし、賃貸で大家にやってもらうほうがいいなと思い始めた
0950ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 01:56:20.34ID:qaEqvnuZ0
>>942
90くらいまで生きるとなると老後生活費が2000万円必要で
賃貸ならそれプラス2000万位必要って試算はあったね
0951ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 01:56:30.70ID:RO00Vggj0
在宅勤務してから、これまでの出勤でいかに無駄な出費をさせられていたかを実感したけれど…
出勤再開しても意地でも使わないようにしようと思ったわ
最近は「貯金ゼロ世帯が多い」とか言われていたのに、数年でそんなに貯まるもんなの?
みんな世帯収入ありすぎだろ。。俺も財布の紐を徹底的にしめなければ。頑張る。
0952ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 01:56:35.83ID:ljNXdJct0
コロナはネット販売してない飲食店や観光、旅館が大打撃を受けた。元々利益率も低い上に物価高騰と人件費、俺の街でも店がだいぶ減った。
今儲かっているのは医療やソシャゲにYouTuber辺りかな?生活保護者も増えてるんだからコロナが関係ないとは言えないのではないか?
0957ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 01:57:37.72ID:PxHVurOM0
切り詰めて月10万円で生活したとしたって年に120万円+αが消えていくわけだから
収入が無くなったら2000万円なんてすぐ無くなりそう
0959ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 01:58:16.13ID:jUEGs2u20
>>948
ナイナイw
このオジサン、資産と言えば不動産!!!しかも東京一等地!!!!
って、バブル期の意識のまま脳jがアップデートされていない

ガチのバカだ
生きてて恥ずかしいレベルのバカ

今後、オノレがバカ!!!であることを自覚して生きていってほしい

または、

己が、バカであることを恥じながら自死してほしい
0960ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 01:58:17.28ID:xsAWCG0h0
22から働いて毎年100万しっかり貯金するような人なら老後はどうにかなると思うけど皆が皆そう言うわけでも無いもんね
0961ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 01:58:26.53ID:ljNXdJct0
>>951
嗜好品に課税するための口実だと思われる。
0963ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 01:58:42.85ID:jU09iaST0
>>955
そだね
使い切りで終わりたいよね
0964ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 01:59:01.46ID:X3FdNopW0
富裕税導入しろ
富裕税導入しろ
富裕税導入しろ
0965ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 01:59:02.93ID:0rjA+j+i0
>>958
イメージ的には既婚者の平均頭脳と未婚者の平均頭脳は同じだけど
0967ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 01:59:24.49ID:oCCNAOts0
独身者は死ぬ気で婚活するしかない

父と母、2人の親がいる
親にもそれぞれ2人の親がいる
祖父や祖母にもそれぞれ2人の親がいる
天災も疫病も飢饉も戦災も乗り越え
生命誕生以来35億年続いた命のサイクルが自分の代で終わる
0968ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 02:00:01.51ID:BLEIvGhT0
投資から貯蓄へ
0969ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 02:00:07.01ID:jUEGs2u20
>>963
こういうゴミおじさんを見るたびに思うのは、
鋼の錬金術師みたいなマンガが提示した「等価交換」は害悪だと言わざるを得ないよね

人間ってのはな、貸しを作って去る、くらいがちょうどいいんだよ
0971ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 02:00:27.58ID:mBc9vuQq0
夫65歳以上、妻60歳以上の夫婦のみの無職世帯では毎月約5.5万円の不足が生じるため、20~30年間の不足額が約1,320~1,980万円に上るという試算

これには住宅費はほぼ含まれない
0973ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 02:00:42.07ID:JT1SBsgI0
老人がぱぁ~っと使えばもっと経済は回るんだけどな
もしかしたら振り込め詐欺は溜め込みすぎるとこうなるぞという政府の仕業だったりしてw
0979ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 02:01:28.41ID:jUEGs2u20
>>974
稼げばいいじゃん?って程度の話だもんなw

なんで稼げる人間になるための努力をしないのか

ばかはwwww
0982ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 02:01:55.10ID:u4G7WRMh0
>>969
なんと言うのも勝手だけどそれでお金が手に入るわけでも腹が膨れるわけでも無いからなぁ…
0983ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 02:02:02.12ID:BM839+Fl0
年金って払わないと貰えないからな
年金満額とか高収入でないと無理ですし 

年金納めた額より貰えるの少ないから
大変だね老人
0984ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 02:02:10.47ID:fIyzsnCa0
中央値は40代でも30万とかなのにどこの富裕層だよ
0985ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 02:02:18.61ID:jUEGs2u20
>>977
賢者は統計・データで語り、
バカはイメージ・印象で語る

それだけの話ではあるんだけどねw
0986ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 02:02:18.91ID:Co4GEqU20
>>975
そう言う方は実際いるよ
0988ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 02:02:24.48ID:ljNXdJct0
>>959
少しはわかってやれよ。ここは糞だめだけど、いい加減目障り。
0989ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 02:02:25.82ID:/MMCKgEa0
家計調査で貯蓄をまとも答えるわけないじゃん

つまり「何らか」の手法で国民の貯蓄を知る術を持ってんだよな

卑しいったらないわ
0991ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 02:02:52.51ID:rOde2ZC80
寂しさに弱い奴や常に自分に御褒美求める分を弁えなかったトラウマ持ち弱い連中には無縁な話
0993ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 02:03:26.85ID:8V7kBtqo0
一体、老後はいくらいるんだろうか。8000万くらいか?
0996ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 02:03:36.37ID:BM839+Fl0
無職は永遠に年金無し
低所得層も年金満額無し

世の中そんな甘くない頑張れ
0998ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 02:03:59.72ID:jUEGs2u20
>>988
20回以上書いた俺を、10回以上書いたアホが
「いい加減目障り!!」

これが五十歩百歩という奴か
1000ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 02:04:11.98ID:hXlDbRtn0
>>993
それは生涯手取り額超えてるって人もいるかもね
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況