X



コロナ禍でお金ため込む 1世帯あたり貯蓄額1880万円、過去最多 ★2 [蚤の市★]
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001蚤の市 ★
垢版 |
2022/05/11(水) 05:39:12.06ID:9otBOU8n9
 総務省が10日発表した2021年の家計調査報告によると、2人以上の世帯の平均貯蓄は前年比5・0%増の1880万円だった。増加は3年連続で、比較可能な02年以降で過去最高となった。コロナ禍で外出が減り、支出をせずにお金をため込む傾向がみえる。

 総務省統計局によると、21年は外食やパック旅行などの支出が減少した。コロナ禍で消費支出全体が減少する中、こうした娯楽関係の支出が減り、預貯金に回ったとみている。

 貯蓄額の内訳は、定期預金が1・3%増の615万円、普通預金が5・0%増の584万円、生命保険などが横ばいの357万円、株式などの有価証券が22・9%増の295万円。巣ごもりでの投資ブームが有価証券の増加につながった可能性がありそうだ。

 平均の負債額は0・9%減の567万円。貯蓄額から負債額を差し引いた純貯蓄額を世帯主の年齢別にみると、60~69歳が2323万円で最も多く、次いで70歳以上が2232万円だった。50歳未満の世帯では負債額が貯蓄額を上回った。(北川慧一)

朝日新聞 2022年5月10日 20時36分
https://www.asahi.com/articles/ASQ5B65GVQ5BULFA027.html?ref=tw_asahi
★1 2022/05/10(火) 23:38:44.27
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1652193524/
0852ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 08:18:02.12ID:7E3qUgzQ0
>>839
40代ですでにヘトヘト
もう無理だわ
0853ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 08:18:05.67ID:xByM7k8L0
お金がないことが嘘であることが判明したね
お金がないことが嘘であることが判明したね
お金がないことが嘘であることが判明したね
お金がないことが嘘であることが判明したね
お金がないことが嘘であることが判明したね
お金がないことが嘘であることが判明したね
お金がないことが嘘であることが判明したね
お金がないことが嘘であることが判明したね
お金がないことが嘘であることが判明したね
お金がないことが嘘であることが判明したね
お金がないことが嘘であることが判明したね
お金がないことが嘘であることが判明したね
お金がないことが嘘であることが判明したね
お金がないことが嘘であることが判明したね
お金がないことが嘘であることが判明したね
お金がないことが嘘であることが判明したね
お金がないことが嘘であることが判明したね
0854ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 08:18:10.17ID:ZT4Rl56U0
コロナ禍でこれだから、
プーチンのせいでもっと酷くなるのでは?
0856ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 08:18:38.94ID:GHoVNUS20
>>809
辞めた後
何をするかによる
0857ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 08:18:52.78ID:ULO75A3q0
>>836
結婚できなかった独身が貧乏できないだけでそれ以外は中央値でもそれなりに持ってる


2020年の貯蓄平均、中央値、貯蓄ゼロ率。

■【単身世帯】貯蓄額平均/中央値/貯蓄ゼロ率
 ・20代:113万円/8万円/43.2%
 ・30代:327万円/70万円/31.1%
 ・40代:666万円/40万円/35.5%
 ・50代:924万円/30万円/41.0%
 ・60代:1305万円/300万円/29.4%
■【二人以上世帯】貯蓄額平均/中央値/貯蓄ゼロ率
 ・20代:292万円/135万円/16.0%
 ・30代:591万円/400万円/8.2%
 ・40代:1012万円/520万円/13.5%
 ・50代:1684万円/800万円/13.3%
 ・60代:1745万円/875万円/18.3%
https://news.yahoo.co.jp/articles/a0592dc1328a5ac8f41d8348a4d162b92755d0cb
0858ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 08:19:35.52ID:DWnxv1qW0
>>843
ロシアが日本に核打つくらいしかないぞ
プーチンはよ
0859ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 08:19:56.30ID:dtMEZHop0
ハイパーインフレで紙屑にしよう
0862ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 08:20:59.88ID:6dTHw/+x0
>>855
どうせいつもの平均マジックだろ
持ってるやつの貯金がやたら増えて持ってないやつも爆増
平均すると微妙に増えてるってやつ
0863ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 08:21:02.48ID:NNHDl33Z0
あのなあ、この平均ってそもそもお前らのような貯蓄なしは分母に入ってないからな。貯蓄なしは人間じゃないからな。
0864ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 08:21:22.31ID:qt+YZ3P80
>>857
1人と2人の違いもあるし、これは住宅ローンはどう言う扱いだ?
0865ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 08:21:24.29ID:GdvB8AkC0
円安で2000万の価値が変わるけどな
0868ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 08:21:49.35ID:K7vLK0Tp0
>>849
安倍信者でもなんでもないけど、彼には足を向けて寝られませぬ
0870ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 08:22:01.28ID:80sg9FG70
アベノミクスで儲けた人、そんなにいる?
自分も2013年に投資始めたけど、最初の年は
確かに10万が18万くらいになったけど、
ニーサとか導入されてからは負けっ放し。

今も評価損-600万だし、
申告分離課税で節税したけどさ、儲けるなんて夢のまた夢
0872ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 08:23:33.62ID:8w9f9g6H0
所在不明の500兆円がどこにあるのか…おそらくエリザベス女王の口座だ。
日本のせいでイギリスは400年かけて築いたエコシステムを30年程度で潰された。ゴールドの交換券で植民地の経済を支配していたのに、突然、「お前の交換券はもう要らん」と捨てる人々が続出。値打ちモノとしてのゴールドは欲しいが、生活の日銭として使わない人々が増え、ポンドの価値が蒸発したのだろう。

これが英国病の正体だ。
0873ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 08:23:36.21ID:PTvOgh990
老後2000万と言ったなあれは嘘だインフレで1億なwww
とかやったら流石に暴動つーか普通に政治家処刑のうえ一族郎党処刑だろ
さっさとデフレに戻せカス
0874ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 08:23:43.92ID:xAMR9AaA0
1日の売り上げが、せいぜい1−2万円ぐらいしか無いような
大阪の飲食店のババぁなんて、1400万円貰ったて小躍りしていたもんな
0876ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 08:24:20.84ID:/RP6tG3A0
どうせインフレするなら使った方が良いな
0877ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 08:24:59.79ID:sxWpoL0z0
>>857
単身の50代の中央値が30万
普通に引く
60代は退職金貰ったって事やろな
0878ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 08:25:07.35ID:7E3qUgzQ0
>>809
他にすることあるんか?
0880ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 08:25:59.35ID:Zvg6nay80
>>870
下手くそすぎやろww
コロナのバラマキで今落ちてるけど
SP500の積み立てしてるだけで+30%ぐらいにはなってるはず
0881ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 08:26:12.85ID:hWbvIgf40
インフレ時代に貯金なんて無駄だろ
0883ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 08:27:11.67ID:I7U4M6Hj0
>>874
そのババアが散財して市中に金が出回れば問題ないんだけどな
そのババアが溜め込んでるから問題なんだろ
0884ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 08:27:18.71ID:80sg9FG70
>>879
お金吸い取られたよw

株運用は否定しないけど、どのスレでも株で資産増えたってコメントばかり。
嘘じゃないかと思うわw
0885ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 08:27:22.28ID:iZ0CVv120
タンス預金は?
0888ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 08:28:15.68ID:DWnxv1qW0
円安で実質20%もインフレしたんだっけ
国内市場も徐々にインフレしとるし米国株あたりがええんやろね
資産があればだが
0890ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 08:28:25.86ID:s9Lw4qko0
50歳未満の世帯では負債額が貯蓄額を上回った

結局は貯め込んでるのは70代って事でまさに団塊世代って事かw
0891ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 08:28:37.30ID:+I+0KTDh0
>>886
貯金なんか2000万もいらんやろ
0892ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 08:28:52.58ID:8w9f9g6H0
ポンドの価値崩壊は50年代から始まっており、植民地独立とオイルショックが重なり80年代に限界を迎えた。
米ドルで支える事ができず、共産圏がまだ生きているのに西側経済が先に負ける訳にはいかない。で、日本に土下座して日本円の半分を担保にして英ポンドに価値を与えた…

こう考えるとプラザ合意の後で円が暴騰した理由を説明できる。
0894ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 08:29:26.07ID:Blzx/piC0
>>735
あんたさぁ。。金とか仕事とか価値観が人並みなのになんで学歴だけ無視したのさ。実際問題学歴なんて関係ない生き方もあるけど、そういう人はそもそも他人と同じような価値観で生きてないし、そのリスクも理解してるよ
0896ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 08:30:39.03ID:iZ0CVv120
>>890
相続待ちだね
0897ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 08:31:01.04ID:DWnxv1qW0
>>895
住宅ローンの残高が残っとるだけだろ
むしろ60になればプラス2000万とか
まあ退職金もあるんだろうけど
0899ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 08:31:10.50ID:8w9f9g6H0
日本円を半分、市場から消すために演出されたのがバブル景気。
米国の不動産を米ドルではなく、日本円で決済しておいて、頃合を見て市場崩壊…現金消滅。
0900ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 08:31:21.78ID:7E3qUgzQ0
>>895
でもアメリカ型の成長したいなら
投資しながら借金生活しかないよね
0901ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 08:31:38.48ID:NiYYf7WJ0
僕は一人で2000万!
0902ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 08:31:44.49ID:UtNd6LKN0
>>887
ダブルワーク=共働きになってんぞ
0904ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 08:31:57.02ID:HuOh/rQ30
>>857
わいも死別やもめやけど
単身世帯貧乏すぎて驚く
0906ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 08:32:44.01ID:CXUZDe2K0
>>895
ローンとかご存知ない?
0907ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 08:32:46.08ID:wp4DrAhv0
>>881
それがアベノミクスの真の狙いなんだな、”政府の子会社”日銀総裁もまた然り。
貯金なんかさせないぞ、散財して金を世間に回せよと。

オレは投票権を得て以来、自民には一度も票を入れたことは無いが、これからもそれは続ける。
0911ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 08:33:31.33ID:pku2QKk/0
平均なんてあてにならないと校長で知った
0912ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 08:33:42.90ID:7q9KEWAE0
むしろ国が貯めろと言ってるんだから正しい事をしてるのに
批判する人は何なの?
0913ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 08:33:51.65ID:zOfwCvwv0
それなりに資産がある人は当然
親、祖父母からの援助が少なからずある。

例えば家を買う頭金なり援助してもらうもんだ。
そうやって代々富を増やしていくもんだが
貧乏人の子は貧乏でしょうがない
0914ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 08:33:53.23ID:+OZP9tSm0
俺の金融資産は112000000円です
0915ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 08:34:03.94ID:8w9f9g6H0
日本円が消失したのに独マルク・仏フランの日本円に対するレートが動いていないのは不自然。で、ユーロに統合させて誤魔化した。
イギリスがEUに加盟したのにポンドを維持した事も説明できる。
0918ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 08:34:56.13ID:RO00Vggj0
>>77
俺はテレワークを経て、自分が今までいかに余計なお金を払わされていたかを思い知って財布の紐が固くなっていたところにこのニュースを見て、びびって、もっと財布の紐をしめようと決意したよ。
少し前まではテレビで「貯金ゼロ世帯が多い」と聞いていたから、俺は貯金頑張ってるほうかと思ってたら全然貯まってないほうだった。。
切り詰めていたけれどもっと切り詰めよう。
0920ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 08:34:57.50ID:7E3qUgzQ0
>>910
普通NISAは個別やってるやつが主流じゃなかった?
0921ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 08:35:02.91ID:gsoUjKIE0
今は、車買って納車されるまでに
もう1台買えるペースで貯まった
0922ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 08:35:06.79ID:t7gpSt5V0
>>909
身の丈にあったもの教育、家、車、生活をすれば貯金なんて余裕
世の中馬鹿で成り立ってるから経済回るんだろうけど
0923ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 08:35:13.18ID:HuOh/rQ30
>>911
少なくとも中央値は見ないと実態1ミリもわからんよね
0925ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 08:35:24.79ID:rZB14XxK0
小規模飲食店が大儲けしてるからな
0926ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 08:35:27.12ID:wDaen7AU0
>>909
ローンだからカツカツってのはないやろ
減税もあるし、賃料程度でしか借りてないやろし
0927ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 08:35:28.74ID:Blzx/piC0
>>822
ん?流通量が多い事も貨幣の価値を担保する要素のひとつだよ?あまりに溜め込んでも税として国に取られるだけだし、ましてや死後の世界に持っていけるわけでもない。どんどん価値が下がっているものを必要以上に溜め込む理由がよくわからない
0928ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 08:35:34.16ID:l8V5ZIqo0
>>1
一部の大金持ちが平均を挙げてる
平均ではなく
中央値を出せ
0931ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 08:35:40.84ID:jdyPnuil0
>>884
細かく売り買いしすぎたのでは?
同じような時期に始めたけど含み益1000万近くあるわ
0932ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 08:35:42.14ID:DWnxv1qW0
>>913
1代じゃ東大出て大企業入っても富裕層に生まれた高卒の資産に勝てないからなぁ
富裕層は教育も金かけるから子も大体優秀になるし
0933ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 08:36:38.90ID:wp4DrAhv0
>>903
石原慎太郎が都知事退任前に、企業に外形標準課税をぶち上げてたが、それの方が先だな。
企業がカネを貯め込んでる限り、インフレで我々の生活は苦しくなるだけ。
0934ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 08:36:40.80ID:HuOh/rQ30
>>913
土地はばーちゃんから相続して
双方の親から500万ずつもらって家建てた俺
住宅ローンは減税目当てで10年で組んだけど本来5年で返せたわ
0935ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 08:36:47.52ID:l8V5ZIqo0
岸田が急に投資投資と言い始めた矢先にこれだ
印象操作するなよ
0937ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 08:37:13.63ID:bE8qdPIz0
>>927
株の枚数を円建てしてる訳ないだろ
0938ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 08:37:23.13ID:Ijs0j7jo0
>>1
補助金、美味しかったです。
0939ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 08:37:28.25ID:/zxuMbLQ0
団塊の年金を廃止で
なーにいざとなれば家を売れば良いじゃない
安い田舎の空き家をリホームしのんびり暮らすのも悪くない
0940ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 08:38:29.46ID:/KjPthzE0
安倍政権下で貯金1億以上の人が300万人に増えたからな
超金持ちが増えたってすごい
安倍さんに感謝だよな
0941ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 08:38:39.01ID:8w9f9g6H0
米英日独仏の大芝居で西側経済を守ったが、誤算があった。

日本人の勤労観 「投資=悪銭」のせいでバブル景気でも投資に走る人が少なく、充分な日本円を消滅させられなかった。だから景気が上向くと消費税を上げ、現金流動にブレーキをかけ、将来不安を煽って多額の現金を死蔵させた…こう考えると辻褄が合う。
0942ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 08:38:43.84ID:yGjP0ObT0
>>934
住宅ローンを10年で組むって事はおかしいね
それじゃ減税の恩恵がほぼない
0943ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 08:38:48.21ID:hKr3vmTY0
この貯蓄見ると老人の医療費上げても問題ないって分かるんだよね
無い世帯は個別に支援すりゃいい話だし
0946ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 08:40:02.05ID:xyOcUYtJ0
>>21

>  貯蓄額の内訳は、定期預金が1・3%増の615万円、普通預金が5・0%増の584万円、生命保険などが横ばいの357万円、株式などの有価証券が22・9%増の295万円。巣ごもりでの投資ブームが有価証券の増加につながった可能性がありそうだ。

株式などの有価証券が22・9%増の295万円。
0947ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 08:40:30.61ID:DWnxv1qW0
この記事を見て色々思うところはあるが
俺も節約して貯金しなきゃなという結論
0951ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 08:42:07.49ID:hKr3vmTY0
>>948
ジジイさぁ…
お前らのせいだよ
責任取って医療費全額自己負担にしてろ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況