X



【企業】音の輪郭と高域の伸びを細やかに表現 オーディオテクニカ、スピーカーケーブル「AT-SC700」発売 価格は11万から [シャチ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001シャチ ★
垢版 |
2022/05/12(木) 12:56:37.41ID:VRkHJ6999
オーディオテクニカは、ハイエンドケーブルシリーズ“FLUAT(フリュエット)”の第2弾モデルとして、スピーカーケーブル「AT-SC700」を5月20日より発売する。長さのラインナップと価格は以下の通り(価格は全て税込表記)。

・2.0m:¥110,000
・2.5m:¥121,000
・3.0m:¥132,000
・4.0m:¥154,000
・5.0m:¥176,000

FLUATは、「清流のごとく、信号を濁さずに流す」という想いが込められた最新のハイエンドケーブルシリーズ。昨年11月に発売された第1弾モデルのインターコネクトケーブル「AT-IC700R」「AT-IC700X」、電源ケーブル「AT-AC700」は、オーディオ評論家をはじめ多くの方に高く評価されているという。

第2弾モデルとなるAT-SC700では、音の輪郭と高域の伸びを細やかに表現する「6N-OFC」、力感のある低域表現と広大な音場を実現する「PCUHD」、純度4Nで酸素含有量10ppm以下の無酸素銅「HYPER OFC」のトリプルハイブリッド導体を採用。これまで味わったことのないオーディオ空間を体験できるとしている。

ケーブルには4芯スターカッド構造を採用し、低インダクタンスを実現する。また、同社独自のHeat Relieve処理でケーブル内部の残留応力を除去。これにより、音質傾向はそのままに情報量などの基本性能を一段上のレベルへ昇華し、潰れていた音が分離して、開放的な音声が広がるという。

プラグは六角カシメを採用して新開発したもので、導線と端子を高圧力で押しつぶすことにより接触面積を最大化。接触抵抗が低減されたほか、接続部が空気に触れにくいため導線の経年劣化を抑制する。

端子には安定した導通性を担保するという厚金メッキのものを採用。両方Yラグ/両方バナナプラグ/バナナ&Yラグ/Yラグ&バナナの4バージョンをラインナップする。ケーブル長は先述の5種類を用意するが、3.0m以上は受注生産で1-2ヶ月の期間が必要になる場合もある。

編集部:杉山康介

5/12(木) 12:47配信 PHILE WEB
https://news.yahoo.co.jp/articles/ccb1213ab74279a4cad16f12f7800c0aab6b54ac
トリプルハイブリッド導体を採用
https://www.audio-technica.co.jp/upload/contents/product/AT-SC700YY/6268ab9f1e7b7138289365.jpg?xz=202204131500-M
0101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 13:35:09.69ID:Azqog0w90
>>91
だからスピーカー使わなきゃ関係ない
音は変わるかもしれんが変わったのが好きか嫌いかが音の世界
0104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 13:35:42.81ID:nz7CUKb80
たけーわ
0105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 13:35:44.15ID:Azqog0w90
>>98
チャイナやまみず?
0106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 13:35:44.49ID:+cuakNhP0
>>56
ケーブルは結局フィルターと同様の代物だから変化あるのは分かるぞw
音は空気の振動だから人が居る居ないでも変化するし結局のとこ何やっても変わるからなぁ
湿度でも温度でも変化するのは当たり前っていう
0108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 13:35:55.94ID:vQ/TVBdJ0
>>56
何かの検証でケーブルによる抵抗値の違いは出てたよ
人間の耳で判別できるかわからないぐらいの差はあった
でもそれでわかるのはdb値の差なので音質どうこうは不明のまま
0109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 13:35:58.72ID:t15OOzaA0
>>65
ツベのでも分かる。
ある韓国タレントは生の音と修正された動画が上がっている。
ある超有名ミュージシャンのコンサート(武道館で1万)では、実際に演奏しているのは裏方だった。
あるメジャー歌手の路上ライブで2m前にいたが、SPの音で歌っているかどうか分からなかった。
ある楽器系は、曲によって技術が違い過ぎる。
あるまともな有名歌手(コンサートでも歌う!!)は、声が出なくなって口パクに変わり、6ヶ月後に引退表明。
俺が今疑っている楽器系は、ピッチが超正確(機械式メトロノーム以上だと思う)、波形分析はまだ。
0111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 13:36:29.13ID:Azqog0w90
>>103
信者だよ
0115ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 13:37:10.70ID:+cuakNhP0
>>103
マニア用だよw

業務用は基本的にノイズ干渉に対するシールドと損失低減(そこそこ距離引くので)がメイン
0116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 13:37:12.22ID:MxUbtN0z0
>>13
進歩しないなお前
0117ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 13:37:43.77ID:LLjdNfsc0
音の輪郭とはなんぞや
0119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 13:38:20.58ID:ZzmCe/h30
高っ!

日本人に高く売りつけてくるのって
なんなのだ?
差別か?
0120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 13:38:22.92ID:Azqog0w90
>>109
バカな話だな
ピッチってのはずらし具合が味でそれが人の心を掴むわけ
プロが自分の歌でカラオケ採点が良くないのもそれ
プロはずらし具合を完璧にコントロールすることを学んでるんだよ
0123ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 13:38:30.92ID:EAzVCN5+0
やっぱ原子力だね
0125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 13:38:39.42ID:y/jftu+p0
お高いケーブルだから音が良くなるはず!というプラセボがメインの効果です
0126ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 13:39:09.89ID:Azqog0w90
>>121
締まるってなんだよ
そんなのEQかけてんとの変わらない
0128ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 13:39:23.52ID:c8KufUP/0
オーディオテクニカ
名前が売れる前の大昔は、同程度の構成で(PCOCCだったけど)m1万だったのにな
いつの間にかボリ価格メーカーになってしまったか
0129ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 13:39:30.71ID:GDpKvlx70
老化のせいだな。アンプ、スピーカーのユニット合わせて100万円チョイより、Bluetoothの3千円のイヤホンの方で良い
ノイズも感じられないからね。空気の振動感なんて無くても十分に成ってきた
絶対音感なんて音質には左右されないモノだし、自己満足の代物だろう。と言われても反論出来なかったし
プレーヤーからアンプまで繋いでいるのが光ケーブルで、アンプから先がメタルだなんてどう考えてもアンバランスでしょう
0130ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 13:39:33.44ID:gWlGQTeB0
>>13
ピァア界わろた
0131ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 13:39:33.85ID:wuD83YBM0
明日もう一度来てください
本物のケーブルを味わってもらいますよ
0132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 13:39:51.44ID:Azqog0w90
>>127
そのレベルの話してるならここじゃない
0133ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 13:39:58.15ID:t15OOzaA0
>>65
光GENJIがローラースケートしながら、実際に歌っていたのか?
0134ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 13:40:13.86ID:YJ/jDw7b0
>>8
不思議なもので、安物を長く使ってから高いものに変えてもそこまで音質の違いが分からないのだけど
高いものを長く使ってから安いものに変えると酷い音質に聴こえるようになる

安物で満足できてるなら高いの買わない方が良いよ
0135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 13:40:23.21ID:jG8AI5BX0
銅線盗んでた奴居たよな
0137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 13:41:03.83ID:ShOgsV7M0
オカルトじゃ~!www
と騒ぐ物理的知識ゼロのオカルト商法にハマりやすいタイプの人を釣るスレだな?
0139ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 13:41:35.31ID:keiEpIwk0
金でもないのに何でそんなに高いの?
0140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 13:41:37.10ID:Azqog0w90
>>112
そして聴くのはsine波
0143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 13:42:13.13ID:GqvvBWj80
>>8
まあ芸能番付で安いワインと高級ワイン嗅ぎ分けろといってるもんだからな。
耳が肥えてないと無理。
0144ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 13:42:40.14ID:VUZ4Hqfg0
マジレスすると
銀座の毛皮のコートの話と同じ
売れなかった五万円のコートに五十万円の値札をつけたらすぐ売れた

「最高級のものしか買わん!妥協はしない!
一本五千円のケーブルなんか貧乏臭くて買えん!」
という人が世の中には本当にいる
0145ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 13:42:43.24ID:Azqog0w90
>>141
騙されるな
最終と最初は聴く環境だ
スピーカーなら部屋そして家そして耳と体
イヤホンヘッドホンなら耳
0146ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 13:43:04.35ID:ZWePqqOG0
だってLANケーブルでも音質ってけっこう変わるんでしょう?
0147ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 13:43:27.31ID:Azqog0w90
>>142
なんで?しっかり釣れよ
0148ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 13:43:27.73ID:4B0QYyCI0
>>13
絶対貼ってあると信じてた
0149ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 13:43:39.56ID:vOV2Rvst0
この世で一番科学舐めてるのがオーオタ
0152ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 13:43:58.68ID:Azqog0w90
>>146
上でUSBいってるし
0153ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 13:44:06.09ID:TSkSnAiV0
サントリーホールとかのコンサートホールで生のベルリンフィル聞くより家のオーディオで聴いたCDの方がいい音とか言いう奴いるからな
0155ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 13:44:12.02ID:WxFBMdwE0
素人は黙っとれ
0156ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 13:44:12.32ID:56In6P6n0
音響にこだわる裕福なミュージシャンとかなら
自然エネルギーの自家発電で運用している自前のスタジオでモニターしてそうな気はする
0158ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 13:44:32.63ID:ap1COkot0
メーカーの人にブラインドテストしたいなぁ
安いケーブルがダメなのは事実だけど
細すぎると燃えるし
0160ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 13:44:34.03ID:MxUbtN0z0
耳の穴の毛どうにかしろや
0161ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 13:44:35.40ID:rqK5tFmZ0
オーケストラ音楽って
空気と音響のためのステージが必要って教わったけど
ヘッドホンに金かければ解決するもんなの?
0162ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 13:44:37.47ID:Azqog0w90
>>151
んでその音源のDDCとDACはどーなの
0163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 13:44:37.98ID:7nbJmC8A0
ピュアオーディオオタにとっての十万てのは5円くらい
11万だと安過ぎて売れない
0164ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 13:44:52.27ID:IWIwbDs+0
値段が高ければ高いほど『良い音』
0165ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 13:45:14.20ID:OarwigSo0
高級ケーブルは1mあたり100万を超えてからだな。
0166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 13:45:26.89ID:Azqog0w90
>>156
そんなプロの音をストリーミングでスマホで聴くんだよ
意味ねー
0167ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 13:46:03.56ID:Azqog0w90
>>164
たぶん良い香りも感じるんだろな
エロスだな
0172ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 13:47:02.25ID:+cuakNhP0
>>161
体に浴びる分は無理だな、視覚情報の影響もあるし
耳から入るぶんだけならある程度誤魔化せなくもないって話でしょ
0176ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 13:48:18.08ID:Azqog0w90
>>161
ホールにいけよ

オーケストラが収まるわけないだろ
ちなみにカラヤンとかは録音したテープ切りまくって繋ぎまくって修正に修正重ねたレコードだよ
口パクバカにしてるバカが喜んで聴いてる
0177ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 13:48:34.04ID:lF5IwxeA0
この手のケーブルが何と何を接続するものなのかわからないけど、バカバカしくてついついスレを覗いてしまう、オレだけじゃないはず
0178ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 13:48:51.16ID:Lpaux5Os0
音を伝える「空気」を変えないでどうするの?
やっぱり完全密閉した部屋に「ピュアオーディオ専用空気」入れるのがマニアでしょ。
アルゴンの配合量がキモ。
0179ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 13:48:55.74ID:1kuOpLZV0
カイザーの波動コントロール理論すこ

なんかオーディオアクセサリーが最後のロマン領域な気がする
0181ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 13:49:22.18ID:loz/YL6W0
映像と音の変換系は本当にボッタクリだよ
同じメーカーの価格差ですら性能差と比例してない
0182ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 13:49:23.94ID:GDpKvlx70
>>161
ヘッドホンでは無理。頬からアゴの骨の骨振動は確実に、聞く音に影響しているからな。音圧は座ってる椅子からも伝わり音質に影響する
0183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 13:49:47.31ID:PpY9dC8N0
>>176
ギチギチになって音楽なんて聴きたくない
0184ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 13:49:55.40ID:hH8uX1Q/0
携帯ラジオはそのままでは音がしょぼいが
空き段ボール箱に横にして乗せると
音に広がりがでるのをこの前発見した
0185ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 13:50:03.28ID:GqvvBWj80
>>175
隊長だけでは不十分。気分も重要。
明日の借金返済を心配していたらいい音で聴く事はmル。
本当に言い音楽聴くには3日前から断食して隊長を整え
瞑想を習慣にして心を落ち着ける必要がある。
0186ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 13:50:04.41ID:IWIwbDs+0
オーディオの世界に『コスパ』の文字は不要
『高コスト』=『良い音』
0188ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 13:50:30.29ID:Azqog0w90
>>175
夜寝る前に聴いてゆっくりした曲と思ったのに起き抜けに聴いたらいやにせっかちな曲に聞こえる

これ

体調はある
しかもほぼ同じ体調でもこんなに違う
0190ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 13:51:36.95ID:Azqog0w90
>>186
仮想通貨がお似合い
0191ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 13:51:39.94ID:7nbJmC8A0
>>135
今資材がめちゃくちゃ値上がりしてるから、そこら辺のVVFケーブルとか拾うだけで一万くらいすぐ稼げるで
0195ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 13:52:26.84ID:56In6P6n0
つか素材が云々いっても
結局アナログケーブルより
デジデジのほうが劣化少ない気がするんだが
0196ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 13:52:59.90ID:Azqog0w90
>>192
似非科学板にいけよ
0197ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 13:53:47.86ID:QaHsKqXp0
普通に4N‐OFCのスタークワッドでいいよ
昔パイオニアが出してたJC‐202みたいな
80芯✕4防振シースので
0199ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 13:54:10.52ID:GqvvBWj80
>>181
特に音は神の領域だからな。天災の領域が本陣に理解出来ないのと一緒。
日頃から般若心境を読んでその領域に親しむ努力が必要。
0200ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 13:54:14.83ID:+7Dk74130
>>147
物体には必ず共振周波数というの有り
一点で釣った場合どんなに強固に固定してもある周波数で振動してしまいます
オーディオはけして釣ってはいけません
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況