X



【ネット上衝撃】東海大医学部入試で「数学3を削除」。志望者3割減に危機感。「現役生も健闘できる」と予備校関係者 [孤高の旅人★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1孤高の旅人 ★
垢版 |
2022/05/12(木) 18:26:17.53ID:04rAqCwn9
医学部入試で「数学3を削除」と東海大。志望者3割減に危機感。「現役生も健闘できる」と予備校関係者
5/12(木) 17:58配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/675f3e7d8ac1e131225317160d77f40e13524142

「一般選抜の数学科目から『数学3』を削除」

2023年2月に入試(一般選抜)を行う東海大学医学部医学科の入試情報が4月下旬に公開されると、ネット上には衝撃が走った。

従来は数学の試験に含まれていた数学3が出題範囲から外れることが明らかになり、「(受験しやすくなり)競争倍率は200倍超えるんじゃないか」「文系でも受験できる」「(数学の試験問題が)難化しそう」などと憶測が飛び交い、話題となった。

高校の数学3は、主に理系の生徒が履修する。学習範囲は「導関数」と呼ばれる微分法や、「不定積分」などを含む積分法など。文部科学省は「事象を数学的に表現・処理したりする技能を身につける」科目だとしている。

一体なぜ、数学3は有名大の医学部医学科の入試から消えるのか。

ハフポスト日本版は東海大学の入試担当者に、出題範囲を変更した背景やねらいを尋ねた。【金春喜 / ハフポスト日本版】

志願者3割減の衝撃
大胆な決断の裏側には、2022年2月に実施した入試(一般選抜)でみられた志願者の大幅な減少への危機感があった。

定員60人の一般選抜に志願した受験生は2331人。志願者が3286人だった前年と比べて、3割も急減した。繰り上げ合格者を含めて102人が合格し、受験者数に対する競争倍率は19.7倍と相変わらず狭き門だったが、22.1倍だった前年と比べると低下した。

「医学科の人気がピークを過ぎ、医師を目指す受験生が減っている時代ですが、他大学と比べても志願者の減少が際立つ結果となりました。

このまま競争率が下がれば、大学求めている学力に届かなくても入学できるようになるかもしれません。入学後の学修について行けず、留年や退学につながる恐れもあると懸念しました」

大学では、志願者が減った原因を分析し、複数の他大学と入試日程が重複しただけでなく、かねてより予備校関係者に指摘されることの多かった数学の難易度の高さが、敬遠につながったと推測した。

以下はソース元
2022/05/12(木) 18:27:04.22ID:CkRVvGzG0
学費値引きは?
3ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 18:27:29.26ID:muGbaPE20
東京大学理科3類の存在意義って何?
4ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 18:27:47.99ID:OGhXJy3u0
数学が苦手な医者が誕生!
2022/05/12(木) 18:28:05.22ID:F9KKYwNW0
医師免許証の実物を見せます
https://youtu.be/h20wlwavpko
2022/05/12(木) 18:28:12.37ID:xpQ9OAYB0
Ⅲは難しいが、そんなんでええんか?
2022/05/12(木) 18:28:40.64ID:rPkLDM9Y0
バカを入学させても意味ないだろ
2022/05/12(木) 18:28:45.55ID:TVCA6Ecv0
医者の仕事で数学を使う事なんてあるの?
2022/05/12(木) 18:29:45.25ID:h57lBA0C0
>【金春喜 / ハフポスト日本版】

何で朝せん人が注目してんだ?
10ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 18:30:09.82ID:AtVoD+BF0
大学側が受験生に迎合してどうするんだよ
馬鹿か?
2022/05/12(木) 18:30:22.80ID:hMn8IWqm0
でもお前ら中卒じゃん
2022/05/12(木) 18:30:58.58ID:xOi1wyyV0
理系=数学ってイメージあるが、
実際理系で数学使うのは数学科と物理系の学科くらいで、
化学や薬学なんて数学言うほど使わないからな。
2022/05/12(木) 18:31:51.89ID:cz08Gw5T0
日本地盤沈下で、どんどん劣化
2022/05/12(木) 18:31:52.52ID:XzRlzrvk0
>>11
中本の北極+定食食いてえ
2022/05/12(木) 18:32:09.81ID:zKarBrYr0
親の年収で合否出せば良いのに
16ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 18:32:15.22ID:tpyGdwYr0
>>12
化学工学とかは機械に近く、応用物理系より数学使うと思うぞ
2022/05/12(木) 18:32:50.48ID:xovtB/I50
私立大学の経営で「受験料」がいかに大きいかって話だな。「数3無いなら一丁受けてみたろか」みたいな奴が増えると見越してるんだろう。
2022/05/12(木) 18:32:51.31ID:O6Vc9pLH0
微分積分は確かにいらん
大学の授業もこのへんは死にそうだった
2022/05/12(木) 18:34:07.53ID:sSZSoor10
入学者の学力低下が心配だから数III範囲から外しました

意味分からんのだが
言ってることとやってること逆じゃない?
こんなアホなこと言ってると余計志願者減るだろ
20ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 18:34:46.41ID:rGHvPOhT0
>>12
数学使うか使わないかじゃなく
数学Ⅲ位マスターできるオツムがあるかないか?
其れが医学部入試かと
2022/05/12(木) 18:34:47.55ID:hoS0X63H0
これからはAIに診察させます!?
22ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 18:35:11.46ID:tpyGdwYr0
偏微分は普通に理論化学系でも使う
量子化学を学ぼうと思ったら、シュレディンガー方程式を解くのが必須
23ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 18:35:24.60ID:9NBoZksX0
質の悪い医学生が集まるぞ
2022/05/12(木) 18:35:28.01ID:mX8b3iR00
ますますアホな医者が暴走する
2022/05/12(木) 18:36:03.87ID:fau9kUk20
>>6
Ⅲより1のが難しいんだが
2022/05/12(木) 18:36:07.21ID:wUns/hnR0
>>12
電気も情報もガッツリ数学だが
数学できないと話にならない
27ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 18:36:07.54ID:g7VlGT1D0
微積なんて高校卒業したら、99%の人が使うことないのに、なんでこんなのを勉強させるのか?本当に日本の大学受験は糞だよな。大学はアメリカのように入るのを容易にして卒業を難しくしないと、いつまでたっても屑製造学校のままだぞ。
28ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 18:36:07.95ID:yIzayLdY0
手先の器用さとか、睡眠時間が短くても働けるかとかの方が重要でしょう。
2022/05/12(木) 18:36:17.82ID:7id6kdRg0
いいかも知らんが問題は国家試験だぞ
2022/05/12(木) 18:36:28.42ID:nodzlFas0
私立卒の町医者ならこんなもんだろ
31ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 18:36:32.44ID:ksxjpwl30
単純に数学の難易度下げたらエエ話とちゃうん?
32ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 18:36:49.29ID:4spvTKhI0
手先の器用なやつ集まれ~
2022/05/12(木) 18:36:51.33ID:rmLuOKsl0
>>1
他のどの教科でもなく
数学だけは削ってはダメだろ
2022/05/12(木) 18:36:55.18ID:wKL5ihKo0
>>12
高校の理数科特進が実質的に医学部志望クラスになるよね
自称理系は高偏差値の理系じゃないよね
2022/05/12(木) 18:36:55.88ID:fau9kUk20
>>20
数学で点差付かなくなるだけだろ
36ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 18:37:06.10ID:rGHvPOhT0
数3は知能淘汰の選別篩として
これほど優れた試験はない
2022/05/12(木) 18:37:16.94ID:V7eP/GuX0
医師が患者をバカにしなくなるのならこの流れでもいいぞ
開業医の子供以外は現業だしな
38ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 18:37:21.62ID:auvZY3bm0
>>29
国家試験なんて暗記力だけ
算数が出来れば受かる
39ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 18:37:22.31ID:Z4GuO4eU0
よし!KKは帰国してこっちうつろうぜ!
2022/05/12(木) 18:37:26.57ID:4rnHhkM/0
医学部なのに?
41ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 18:37:46.04ID:XVNukID00
金春喜 / ハフポスト日本版

反日朝日系
2022/05/12(木) 18:37:56.63ID:SnKn5H/k0
中学から高校で数学が各段に難しくなるの簡便して
2022/05/12(木) 18:37:58.40ID:sj/e+FsA0
>>7
ようバカゴキブリジャップス
はよ死体でもモグってあの世へ逝け
2022/05/12(木) 18:38:11.13ID:hoS0X63H0
>>39
弁護士と医師の二刀流なンだわ
45ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 18:38:35.71ID:Z4GuO4eU0
>>44
素敵やん
46ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 18:38:39.10ID:4spvTKhI0
>>27
あー
微積は大学でいいわな
あと歴史と古文漢文は
いくら覚えてもしょーもないので
試験科目から外すべき
2022/05/12(木) 18:38:42.85ID:GfN/iD7l0
私立大の医学部って、親がよほど金持ってないと行けなくない?
2022/05/12(木) 18:38:44.12ID:qzsvJej30
>>25 え?
49ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 18:38:48.26ID:pXTv1WhT0
>>1
個人的には医学部って理系というイメージはそんなにないのよね。

どちらかというと暗記力と手先の器用さが求められる分野であって、
数学もⅢまでやらんでもいいんじゃないの?と思うのよねw
2022/05/12(木) 18:38:52.86ID:fau9kUk20
>>27
公教育の数学物理の履修内容は素晴らしいが
化学と英語は肥溜め以下な

特に英語教師なんかは全員クビでも良いくらいだわ
2022/05/12(木) 18:38:56.77ID:ZDHbxOzC0
>>27
その認識の壁が
お前みたいな三流以下の人間との違いなんだよ
2022/05/12(木) 18:38:59.53ID:rGHvPOhT0
>>27
学力は其の基礎学力使うか使わないかじゃないっての
其の程度のことさらさらとマスターできないやつが医学医療や臨床に携わるのは危険だと
その選別
2022/05/12(木) 18:39:31.92ID:sSZSoor10
>>12
電気系は入学して最初にオイラーの公式から
これができないと交流回路理解できなくなる
電磁気は微積分できないと話にならん
54ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 18:39:45.36ID:qzsvJej30
>>47 そう。あくまでも、金持ち医者のバカボン向けのアピール。
55ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 18:39:49.93ID:tNzVWD6N0
研究者としては
統計確率なくなったら
アウトだよなぁ・・・・
56ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 18:40:08.63ID:tpyGdwYr0
>>25
これは、その通り
数Ⅲよりも数Ⅰの方が難しい
(というか、数Ⅲは理解していれば解き筋が明確になるものが多いのに対し、
数Ⅰは突き詰めた難問が出る。数学の美しさがうんたらの人しか解けない問題が出る)
2022/05/12(木) 18:40:13.76ID:emvGM6OR0
>>46
物理やるのに微積やらないのはありえない
むしろ遅いくらいだと思うわ
2022/05/12(木) 18:40:20.97ID:TVCA6Ecv0
コロナワクチン禍を通じて分かったのは医者に一番必要なのは良心って事だな
頭だけ良くても毒珍を推進するような邪悪な人間ではダメだ
2022/05/12(木) 18:40:21.63ID:V7eP/GuX0
>>27
積分楽しいじゃん
あと確率統計が楽しい
2022/05/12(木) 18:40:50.21ID:fau9kUk20
>>49
選択肢としてはあっても良いだろう
逆に化学、物理出来た方が素養は高まる
2022/05/12(木) 18:40:56.23ID:aDhS9c5b0
20倍もあるなら十分だろ
ハードル下げたって優秀なのが受験してくることには繋がらないし
完全に受験料ビジネスなのか?
2022/05/12(木) 18:41:24.12ID:rGHvPOhT0
>>25
数3のほうが根気がいるしマスターするまで
特殊な計算など時間がかかる
その非認知能力のテストだよ
数3
2022/05/12(木) 18:41:29.47ID:Xgt/Fe+k0
数学でいちばん簡単なの微積やろ
2022/05/12(木) 18:41:44.41ID:V7eP/GuX0
>>56
数Iは確かにたまにヤバい設問がある
2022/05/12(木) 18:41:50.08ID:ohx7OSnh0
医者の質が下がったら怖い
2022/05/12(木) 18:41:50.37ID:fau9kUk20
>>57
定性的な理解に微積なんてものは必要ない
2022/05/12(木) 18:42:02.12ID:rGHvPOhT0
>>63
数2の微積は簡単
68ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 18:42:04.40ID:g8/XxyOK0
これぞ薮医者
2022/05/12(木) 18:42:29.74ID:o5hs7cVu0
授業料トータル3500万か…
2022/05/12(木) 18:42:35.87ID:Xgt/Fe+k0
>>49
物理できんと画像診断ができんし、毛管現象を理解してない循環器医は嫌だ。
2022/05/12(木) 18:43:09.24ID:woenmxkl0
医学って完全な暗記だからな
医学部の奴らは大学数学のテストじゃ10点なんてかなりいた
受験の数3で合格点を取ってようが大学数学の難易度の前じゃ所詮はそんなものだ
大学数学の難しさ、抽象度はハンパじゃない
2022/05/12(木) 18:43:15.98ID:Q4JzfhIT0
>>17
なーるほど。
2022/05/12(木) 18:43:26.81ID:TwIM+5JX0
>>63
偏微分やら導関数やら言葉から入るから理解できなくなるんだよな
教え方も悪いと思ってる
74ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 18:43:33.59ID:pGCSTYqj0
高校レベルの微積の計算が出来ないヤツが医者とか怖くね?
2022/05/12(木) 18:43:43.49ID:tcBgbpyA0
医学で数学使わないしね
帝京みたいにそもそも数学選択しなくていい学校もあるし
2022/05/12(木) 18:43:54.49ID:aDhS9c5b0
>>59
統計は嫌いだった
プログラムにやらせるものを人力でやらせるなよと
確率は面白いんだけど受験では出て欲しくなかったな
検算が難しい問題も多く、一度思い違いしてしまうとなかなか間違いから抜け出せない
77ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 18:44:11.08ID:pXTv1WhT0
・暗記力
・手先の器用さ
・24時間365日戦える気力体力

医者に求められる三大要素
2022/05/12(木) 18:44:24.55ID:Xgt/Fe+k0
医者は多変量解析も使うから、統計必須。
2022/05/12(木) 18:44:28.87ID:GKWYJMp70
私立はそもそも学費が高いから金持ちしか受けない
80ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 18:44:40.78ID:KLNWajoG0
>>74
出来たからってどうなのー?
2022/05/12(木) 18:44:50.28ID:rNOmqSAb0
こんなやつらが医者になれるの?
医師国家試験は看護師試験より易しいとは聞いていたけど・
2022/05/12(木) 18:44:52.27ID:teZ/o6dM0
では手先の器用さをテストに入れてくれ
2022/05/12(木) 18:45:03.25ID:SiuFTAZR0
所詮私立=学歴販売所

家柄が良く金積めばサルでも入れる卒業できるそれが私立

ソースは安倍晋三
2022/05/12(木) 18:45:12.66ID:yU8nwWKe0
数学3て数Ⅲのことか?
2022/05/12(木) 18:45:25.78ID:fau9kUk20
>>81
歯科医師なめてんのか?
86ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 18:45:31.73ID:z1O9LKUl0
ヤブそう
2022/05/12(木) 18:45:39.47ID:rNOmqSAb0
>>82
歯学部は完全に職人やね
医者じゃねえわ
2022/05/12(木) 18:45:58.76ID:K5PLjson0
数3って解き方がちゃんと明示される

というかそれ以外の解き方だと答えに全く到達しないので
逆に出題パターンが少ないんだけどな

高2で全部終える進学校なら
数3の出題が多いほうがむしろ楽でしょね
2022/05/12(木) 18:46:01.26ID:8dTLwyKX0
10年後20年後はAIに置き換えられて医者はバカのなる仕事になってるだろうしいいんじゃねハナホジ
2022/05/12(木) 18:46:04.07ID:KWal42gl0
>>9
医者を目指す在日が多いからだろ
2022/05/12(木) 18:46:17.76ID:94D2dOoM0
>>81
> 医師国家試験は看護師試験より易しいとは聞いていたけど・
誰が言ったんだそれ?
2022/05/12(木) 18:46:22.68ID:rGHvPOhT0
近所の私大医学卒の開業医者も
なんだかんだと受験数学くらい突破してるからな
93ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 18:46:40.44ID:U58alAQ70
理Vのルシファーが国試4浪だからな、高度な数学できる能力と
暗記の国試は別物
2022/05/12(木) 18:46:47.04ID:woKkEHPb0
>>61
受検料もそうだけど、アホ医大のレッテル貼られると、剥がすのが大変。
2022/05/12(木) 18:46:48.58ID:sELcUBPR0
>>8
ノーベル賞を受賞した山中教授が娘に微積分の問題を聞かれて、わからなかったらしい。
医者の仕事で数学を使ことは、少ないのだろう。
2022/05/12(木) 18:46:49.90ID:rNOmqSAb0
>>91
そーやろ
2022/05/12(木) 18:46:50.25ID:gFlQb1LK0
七光りだけ満点の面接で勝負www
2022/05/12(木) 18:46:53.99ID:9qM7g49f0
微積なんて文系でもやるんじゃないのか
どんだけ劣化してんだよ
99ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 18:46:57.45ID:yjSK9etr0
医学に数学3必要ないからなwwwwwww

ワイ医者だけど、これには同意
100ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 18:47:03.37ID:1r6wSNYp0
なんか医学部嫉妬が多過ぎるんだが
101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 18:47:12.36ID:3q+NJNPV0
医学部なのに数3を理解できないとかwwww

日本落ちぶれすぎやろ

完全に安倍のせいだわ
2022/05/12(木) 18:47:21.80ID:gFlQb1LK0
自民と医学部の七光り税金泥棒の先生コンビやりた医ほうだ医wwwwwwwwwwwwwww
2022/05/12(木) 18:47:30.33ID:Xgt/Fe+k0
>>87
化学わかってないと歯医者になれんぞ。
phいくつで歯が溶けるとかな。
2022/05/12(木) 18:47:50.44ID:V7eP/GuX0
>>76
まあ統計はそうは思っても概念は知っとくべきやつ
確率はセンスやイメージ力を問われてるよな
ミスると挽回できないの同意する
2022/05/12(木) 18:48:01.24ID:gFlQb1LK0
七光りだけ満点の面接で合格すればトンキン大(アジア7位世界35位)卒よりはるかにおいしい人生のすごい国
106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 18:48:17.78ID:1r6wSNYp0
医者になりたきゃ地方に住めば良い
都内私立医よりは入りやすい
2022/05/12(木) 18:48:18.40ID:KfWBsC9a0
>>10
お客様だぞ
お客様の利便を図って何が悪い
108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 18:48:28.63ID:8T0LMCd40
微積がないの?
放射線医療やMRIや新薬開発を理解できないゴミ医者が量産されるだけじゃね?
109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 18:48:33.05ID:pGCSTYqj0
どうせ整数論とか組合せや数列のめちゃムズイやつとか出すつもりなんだろ
数3ないからとバカから受験料せしめておいて
2022/05/12(木) 18:48:35.70ID:rGHvPOhT0
>>99
だけどお前はその超絶面倒な知能作業ぁら逃げずに突破してるんだよ
そこを突破してない人とおまえでは差があるんだ
2022/05/12(木) 18:48:40.54ID:gFlQb1LK0
日本の競争力がゼロなのは七光りおいしすぎ医学部のせい ようするに七光り自民
2022/05/12(木) 18:48:45.87ID:GH5uoa+d0
積分もできないのに理系??、
113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 18:48:48.89ID:g7VlGT1D0
>>51
ごめんな、お前が言うところの三流以下の人間の俺がパイロットやってるんだよ。まあそりゃ経営者のような収入はないけど、年収20万ドルはもらってるよ。確かにパイロットなんて単に運転手だから、三流以下だよな?
2022/05/12(木) 18:49:04.88ID:kDf1S0rq0
>>56
Ⅲにも難問は幾らでもあるし一概には言えない
2022/05/12(木) 18:49:05.41ID:rNOmqSAb0
>>106
私の時は三重大医学部が東大理1と同レベルだった
2022/05/12(木) 18:49:18.27ID:MeoPA5kT0
微分積分のセンスのない奴が医師になるって
恐ろしすぎる。
2022/05/12(木) 18:49:19.38ID:94D2dOoM0
>>96
なんでそう思う?
大学に受からないような専門学校卒の人でも受かる看護師の試験がなんでそこまで高難易度だと思うのかが謎
2022/05/12(木) 18:49:27.53ID:9qM7g49f0
まあ医者なんて現業のドカチンと同じブルーカラーだからね
2022/05/12(木) 18:49:31.83ID:1IZtsR5c0
文系だけど、微積の授業は大好きだった
120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 18:49:35.01ID:8T0LMCd40
というか高校数学の微積の範囲って基礎中の基礎だろ
流石に入試に入れておけよ
2022/05/12(木) 18:49:40.68ID:xsUbZuE20
国家試験を経て医師になるんだから心配ない
2022/05/12(木) 18:49:43.51ID:rnG/0BKQ0
医者に数学スキルなんか必要ないからな
そんなのより手先の器用さやまともな倫理観のが遥かに大事
数学課すのは研究者目指す奴らが入る大学だけで十分
123ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 18:49:51.59ID:uOJPCerw0
東海大付属病院は優秀だわ
2022/05/12(木) 18:49:57.74ID:V7eP/GuX0
>>77
これ割と真理だな特に体力
真ん中の器用さは有れば尚良し的なやつ
2022/05/12(木) 18:50:03.15ID:PQubPmN40
どんどん馬鹿な世の中になるな
126ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 18:50:06.17ID:QMgXOA1w0
いっそのことオークションで
イイんじゃないの?
2022/05/12(木) 18:50:19.91ID:rGHvPOhT0
>>56
大学への数学
解法の探求でもやってみ
数3が簡単とか笑わせるなよ
128ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 18:50:22.56ID:3R+JCZFx0
>>113
パイロットって数学いらんの?
129ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 18:50:36.33ID:52dIJTRq0
数3できるのに医者になれなかった奴ってホンマ無能よなw
2022/05/12(木) 18:50:43.17ID:88cgJvvv0
これはアカンだろ
2022/05/12(木) 18:50:45.81ID:YmQ6WmkY0
昔薬学部志望の同級生に数学苦手な奴が居たけど試験科目に数学が無いとこがあるからそこ受けるんだと言ってたのを思い出した
その後合格したのかはたまた薬剤師になれたのか知らんけどどうしてるだろな
132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 18:50:48.22ID:pGCSTYqj0
>>114
微積の難問は昔に比べて最近は避けられる傾向にある
2022/05/12(木) 18:51:02.44ID:lGBZvvA80
>>120
受験に必須にするというより、そもそも必修科目にしてほしい
まあ算数すら怪しい大学生も多いけど
134ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 18:51:07.74ID:KNGBE25D0
3!のひとどこ行ったんか
135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 18:51:09.06ID:jvaHXaRC0
微積もできないで医者とか
なめてんなw
2022/05/12(木) 18:51:22.71ID:gFlQb1LK0
この七光りどもに稼ぎの6割以上盗られる国 親関係なく優秀な国内ガチ勢は大学から海外へ
137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 18:51:25.00ID:s3LH3ysL0
今の国家試験は、学生のレベルが下がると全く合格できなくなるよ。
138ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 18:51:30.01ID:8Y3S5Q750
東大理3合格トップは女子校 桜蔭が灘高超えのわけ
4/18(月) 7:47
https://news.yahoo.co.jp/articles/24ebcb365856bf51c10b285719424296cddacaef

今年の4月28日で戦後体制完全終了したからね
日本の全ての縛りプレイも完全終了したからね
天才は医学部ではなく理学部などの理系学部に行くようになったからね

2024年にも需給が均衡し、その後は「医師過剰」になる―医師需給分科会で厚労省が推計
https://gemmed.ghc-j.com/?p=8314
2022/05/12(木) 18:51:30.55ID:OoYBvHTk0
まずいくら頭良くても学費が払えない学生が多いだろ?
世襲あんぽんたんが医者になっても未来は暗い。
2022/05/12(木) 18:51:47.07ID:r3itomhH0
まあ確かに医者に微積は要らんわな。
優れた医者になる素養を持った原石を数3でふるい落としてた可能性もある。
数3出来るような奴はもっとそれを活かせる職に就いたほうが国益にもかなうだろ。
141ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 18:51:53.06ID:3R+JCZFx0
藪医者をどうやったら無くせるかを考えてくれよ
国家試験通った者から藪医者が生まれてるんだから何かが間違ってるだろ
2022/05/12(木) 18:52:03.87ID:WZVg8ScP0
たしかに数学強いのなら物理系の分野で活躍してもらいたいな
2022/05/12(木) 18:52:06.48ID:cqMEcYZN0
>>12
マクローリン展開出来ないやつとか困るやろ
2022/05/12(木) 18:52:09.22ID:h57lBA0C0
>>77
これなのに女で医学科進学者が増えたことでマスコミは喜ぶよう煽ってるけど
絶対にヤバイやつだよな?
2022/05/12(木) 18:52:09.42ID:psvrpAd40
医者=賢いのイメージは新コロで完全に崩れたから何でもいいよ
イソジンを買いに走ったり、治験中のワクチンの接種を子供に勧めたり
2022/05/12(木) 18:52:17.49ID:woenmxkl0
本当の頭脳は大学以上の数学なんだよ
数3を突破した医学部の連中が大学数学のテストだと10点なんてのが現状
2022/05/12(木) 18:52:19.64ID:P6wSCB7j0
文系医師が誕生するのか?
怖すぎる
148ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 18:52:33.12ID:g7VlGT1D0
>>128
微積までの数学はいらんな。むしろマルチタスクで、計算しつつ何かをやるから、暗算の能力のほうが重宝するぞ。
149ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 18:52:33.50ID:89brA6uqO
まじで医師免許試験が簡単すぎるんわ
司法試験並みにして七光りアホ私大生を一匹残らず駆逐しろよ
2022/05/12(木) 18:52:47.76ID:OoYBvHTk0
加計の獣医学部とか要らんねん。
151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 18:52:57.00ID:6ETBMCcZ0
>>27
99%は言いすぎ。
理系大学生のほぼ全員、つまり20%位は大学で使い、2%位は仕事でも使っている。
2022/05/12(木) 18:53:18.07ID:K5PLjson0
医者との関係で言えば、国語、英語、化学、生物、基礎の数学をやれば確かに十分だろう

物理や数3が必要かと言えば不要でしょうね
医者の仕事って、世間が思うより、文系に近い
153ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 18:53:18.33ID:MonmbkrE0
50代中盤だが
その頃は埼玉医大とか偏差値38だった記憶が
医学部にそんな高い学力が必要なのか?
2022/05/12(木) 18:53:23.42ID:JOTUZjWH0
医者だからって全員が有能ではない
みんな知ってる
2022/05/12(木) 18:53:39.14ID:pYTx6P4n0
医学部は
細胞生物遺伝生理学、有機化学あたりの問題ボリューム増やせ
156ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 18:53:39.98ID:BraFdjJG0
>>12
大学の化学はかなり物理なので数3範囲使うよ
有機化学の講義初回は偏微分出来ない生徒にそれ教えるところから始まった
157ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 18:53:44.31ID:8T0LMCd40
文系ですら経済学で微積使うだろ
文系でもできる数学だぞ

微積ができないとか苦手っって教え方が下手だとかお受験の問題が難しすぎることが原因ジャネーの
基礎中の基礎なんだから入れておけよ
2022/05/12(木) 18:53:47.69ID:rNOmqSAb0
>>133
10年?くらい、いや、もっと前かな
有名私大でも高校の数学の補習をやっているらしいな
159ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 18:53:48.25ID:jvaHXaRC0
文系も含めて微積必修にしろっつーの
微積もできないで高学歴とか鼻で笑っちゃうよねw
2022/05/12(木) 18:53:51.27ID:1xYcAoEt0
医師国家試験って暗記事項が多いから数学できなくても暗記できればいいような気もする
2022/05/12(木) 18:53:56.92ID:VR+pQ4e10
>>1
医者は数学的な考え方も必要だけど
数3である必要はないからな。
わからんでもない話
2022/05/12(木) 18:54:09.10ID:ZYhtV1mn0
東海大にお馬鹿さんが集中するのか
2022/05/12(木) 18:54:25.21ID:rGHvPOhT0
>>146
大学の数学科選ぶ奴なんて高校時代数学オリ出場レベル
高校時代に大学への数学愛用してたレベル
何言ってんだおまえ
2022/05/12(木) 18:54:42.49ID:rNOmqSAb0
>>149
やはり看護師試験より易しいの?
2022/05/12(木) 18:54:48.08ID:XjtPfLFm0
微積は数2
2022/05/12(木) 18:54:48.98ID:oyFrDp8G0
お金持ちのお坊ちゃんとのコネをみすみす逃すのも勿体ないしな
2022/05/12(木) 18:54:55.56ID:zALi7ExQ0
微積分できない医者とか絶対にかかりたくないんだけど
文系みたいに言葉だけでぼや~っと騙されそう
たぶん大丈夫ですよ~みたいな
168ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 18:55:03.33ID:3R+JCZFx0
>>152
臨床医師は研究職じゃないしなぁ
2022/05/12(木) 18:55:47.56ID:9qM7g49f0
医学の最先端では微積も確率統計も要るしそれを使ってマットラブとかで分析するITスキル、論文を書くための語学力やスキルが必要
まあ町医者なんてゴミだから年収500万ぐらいにするといいよ
170ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 18:55:50.86ID:XLV/70Nr0
数学は確率と期待値までやったらあとはいらんだろ
むしろ確率と期待値だけを3年かけてやるべき
パチンコと宝くじやるやつがゼロになる
171ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 18:55:51.02ID:t4apeeEW0
東大と東海大間違えてる奴いない?
172ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 18:55:59.00ID:8T0LMCd40
確実に言えるのは放射線医療が地獄になるな
2022/05/12(木) 18:56:04.78ID:V7eP/GuX0
>>167
現状が既にそうなんですがそれは
2022/05/12(木) 18:56:24.04ID:9/DGhmcR0
医者は高度な数学使うのか?
175ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 18:56:25.50ID:6hkmhECr0
>>56
だよねえ

複雑なものほど型に収まった~応用の範囲の問題に
なりがちなので怖くないや
176ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 18:56:31.33ID:jvaHXaRC0
>>169
ほんとだな
もう診療報酬下げろそんなんだったら
2022/05/12(木) 18:56:40.61ID:HsCNVZ0Z0
>>15
馬鹿に診られて腹切られて嬉しいかw
178ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 18:56:51.90ID:rGHvPOhT0
東大宮廷医学部付属病院
数理研究部とかでなにしてるのか?
少し調べてみ
医師に数学がいらない時代なんてもう終わってる
179ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 18:57:10.53ID:6wR+HW3w0
医学部は数学使わないし全科目筆記試験免除でもいい
2022/05/12(木) 18:57:21.56ID:aVMQtMHS0
>>174
確率と統計がメイン
2022/05/12(木) 18:57:44.67ID:1xYcAoEt0
>>174
使わないよ
ただ知識は必要だから馬鹿なら留年するか卒業できないか国家試験落ちるか
182ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 18:58:12.11ID:3R+JCZFx0
>>169
有用な奴と無能な奴で点数同じでなんならより頭良くないといけない研究職の方が儲からないのはおかしいよな
2022/05/12(木) 18:58:13.80ID:rNOmqSAb0
昔の医者はカルテをドイツ語で書いていたが今の医者はパソコン投入だから楽だわな
184ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 18:58:21.49ID:6ETBMCcZ0
>>170
期待値60%とわかっているが宝くじは買う。
知っているからといってゼロにはならん。
2022/05/12(木) 18:58:32.48ID:woenmxkl0
>>163
数学科も医学科も東大から東海大までピンきりだからな
2022/05/12(木) 18:59:07.64ID:8jN/Xfsh0
>>25
わかる
3はパターンが限られるから、理解すればそれほどではない
1は応用が広すぎてムズイ
2022/05/12(木) 18:59:18.70ID:rNOmqSAb0
>>185
慶應医学と東大医学はどっちが入りにくいのか?
188ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 18:59:32.05ID:jCiVmaxx0
あのねえ、ヤクザの息子娘の医学部入試をまた禁止しろ、ろくなことなかっただろ
2022/05/12(木) 18:59:57.78ID:rNOmqSAb0
>>188
朝鮮人もな
2022/05/12(木) 19:00:07.43ID:IWeIslcN0
アメリカみたいに卒業を厳しくするならいいんじゃね
そうするのかは知らんけど
191ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 19:00:18.61ID:jCiVmaxx0
>>189
それじゃあなる人がいないw
2022/05/12(木) 19:00:20.12ID:/XhEhAK00
元から私大医学部なんて庶民は相手にしてないから安心しろ
https://youtu.be/DBBBc6VusYc
193ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 19:00:31.65ID:NQTYnDyA0
>>3
2022/05/12(木) 19:00:34.74ID:9qM7g49f0
>>182
ところが親の病院を継ぐボンボンのほうが圧倒的に所得が高いんだよな
それは医者ではなくて経営者としての報酬も込みなんですよというのが言い訳だが、歯医者なんかと違ってまともに競争原理が働いていないというのが問題
195ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 19:00:47.84ID:rGHvPOhT0
今の医学研究するなら工学や通信や数学使いまくり
196ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 19:00:55.90ID:iqph3Iru0
学費だろ
2022/05/12(木) 19:01:19.62ID:rTwAmntd0
これ合格ラインを下げる為じゃないからw
医学部合格するのは結局は数3もできる高い学力だけ
つまり、お前らみたいに騙されやすい馬鹿に夢を見させて受験料をがっぽり稼ぐのが目的
帝京も同じ
2022/05/12(木) 19:01:23.56ID:rNOmqSAb0
>>191
朝鮮人でもゼニ持ってるやつは子供を私立医学部とかに行かせるんだろうな
2022/05/12(木) 19:01:23.77ID:cLJmCQeF0
>>187
腐っても慶応
https://youtu.be/Aua15Pi1HAw
2022/05/12(木) 19:01:28.77ID:sSZSoor10
>>27
微かでも記憶に残ってないといざ必要になったときに使えないし、そもそも微積使えばできるということに気づかない
一生ブルーカラーで終えるならそれでもいいけど
2022/05/12(木) 19:01:33.60ID:0TsBZpIu0
>>11
女学校中体連ですが何か?
202ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 19:01:43.16ID:3UGXs+2F0
>>24
もしかしたら 医師会つぶしの工作かもよ!
2022/05/12(木) 19:01:47.93ID:FDvD8Jh+0
技術系に特化した医学部とかもあっていいと思うけどそういうのはだめなん?
204ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 19:01:53.64ID:8T0LMCd40
統計学でも行列と微積を使うでしょ
メタ分析とかデータとデータの関係性を調べるのに
行列使った数式をベクトル偏微分とか常識でしょ・・・
2022/05/12(木) 19:01:58.30ID:rNOmqSAb0
>>199
同級生の兄貴が4浪して慶應医学だが4浪はザラなの?
2022/05/12(木) 19:01:59.89ID:QejgJCsY0
>>25
難易度と知識を求めるのは別の指標
文系でも難関は数Ⅰを出してくるから...
2022/05/12(木) 19:02:39.80ID:F+2/Yd5h0
10年後とか経営やっていけなさそう
2022/05/12(木) 19:02:52.14ID:et49uzSa0
>>187
私大の偏差値トップは慶應医学科
ちなみに早稲田で日大医学科よりも偏差値高い学部はない
それだけ日本の大学は医学部至上主義
209ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 19:03:03.69ID:Sx8rAetD0
>>17
今の子、勉強しないからな
勉強の内容も薄くて応用が効かないんだ
だから教えてたわ
210ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 19:03:11.65ID:3UGXs+2F0
>>197
カモシカってことかね

夢の無い国だなホントw
211ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 19:03:26.27ID:6ETBMCcZ0
>>195
そんなのは極一部のマニアがやっているだけで、大半は症例報告とか、症例報告とか、症例報告じゃない?
212ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 19:03:27.36ID:pOuaHxpO0
国語と英語だけにしろよ
2022/05/12(木) 19:03:41.39ID:/GcQsvF20
統計も理解できない反ワク医師が大量に出現しそう
2022/05/12(木) 19:03:47.83ID:6jzFhLTf0
鹿児島大の歯学部は「入学後の就学に支障があるため、数学3を履修していることが望ましい」と案内に書いてある。
215ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 19:03:52.01ID:H+/D1tCW0
最終手段は数1削除
2022/05/12(木) 19:03:54.39ID:QejgJCsY0
>>207
今ですらかなり厳しいよ!
2022/05/12(木) 19:03:55.30ID:xJthv+lW0
さすがに微積、数Ⅲを勉強していない医者は怖いわ。
冗談じゃない。
2022/05/12(木) 19:03:56.15ID:Ud9ClEU50
以前は偏差値40の医学部とかあったんでしょ?
なんで偏差値が20も上がったんだろ
2022/05/12(木) 19:04:01.11ID:QLq4e66X0
兄弟が現役医師で、大学入試の時の赤本が実家にあるんだけど
医者余りに備えて医学部受験は厳しい戦いになるみたいに書いてる。
あの頃は医者が余ってて医師なりたい人を厳しくふるい落として
その結果、今が医師不足なんだろうね。
で少子化で医学部受験生も不足と
220ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 19:04:10.21ID:6XHEfn150
>>189
一般入試とは別枠。面接はあるし日本で育ったはずなのに日本語喋れない謎。
221ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 19:04:15.86ID:gFaxPTKO0
医者の陳腐化の始まりで終わり
2022/05/12(木) 19:04:30.09ID:xOpySry+0
東海大学レベルで学力求めるなよ。
6年間の学費と寄付金を払えるかどうかが、入学喜寿の大事なところだろ。
あとは医師国家試験に受かる程度の暗記力があればいい。
2022/05/12(木) 19:04:34.65ID:QejgJCsY0
>>212
それで合格して医師になったら命を預けられるかw?
本心はどうよw!
2022/05/12(木) 19:04:35.30ID:rGHvPOhT0
>>211
そいつ等の書いてる論文すら読めない医師か・・・
そのデメリットは計り知れない
何よりもそんなのはつまらない
それだけだよ
2022/05/12(木) 19:04:46.98ID:0UjJK0W30
昔は私立医学部はむちゃんこ簡単だったよな。

今は学費払える金持ち多いんだな〜。
2022/05/12(木) 19:04:47.49ID:rTwAmntd0
「入学者減少」じゃなくて「受験者減少」だからなw
とにかく受験させる為に何でもあり
2022/05/12(木) 19:05:20.69ID:hoS0X63H0
ドクターX「私数Ⅲできないので」
2022/05/12(木) 19:05:35.08ID:FFB8GalP0
東海大医学部なんていらないだろ(´・_・`)
2022/05/12(木) 19:05:48.15ID:EpbFwHnj0
>>218
弁護士資格も暴落で
一生確実に稼げる資格が医師免許だけだから
2022/05/12(木) 19:05:57.92ID:6jzFhLTf0
>>218
母集団って何かね?
2022/05/12(木) 19:06:01.28ID:QejgJCsY0
包茎治療専門の医師でも育てた方がはかどりそうだなw
2022/05/12(木) 19:06:05.29ID:woenmxkl0
>>163
そうか東海大学数学科を知らないのか
そりゃ5流大学で数学科を選択なんて笑いものだわな
2022/05/12(木) 19:06:06.96ID:rNOmqSAb0
>>228
日大医学部の方が上か
2022/05/12(木) 19:06:11.69ID:z7ZxbCcY0
文系が手術くらいしてもいいだろう
想定外が許される寛容な社会も悪くない
2022/05/12(木) 19:06:27.23ID:1hNi0THU0
医学部薬学部は数三なくてもまあいいと思うけど
化学生物必須にした方が良いと思う。
236ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 19:06:38.92ID:3R+JCZFx0
>>219
医者の大半は老人をルーチンワークで見て稼いでるだけだから本当は余ってるんや
そういう事してた方が儲かってコロナみたいな事があってもそいつらを動員できない医師会の仕組みのせいだろ
喫茶店代わりに来る老人をなんとかして適材適所に配置しろ
2022/05/12(木) 19:06:47.15ID:aVMQtMHS0
>>212
医師国家試験があるので語学だけでもいい気もする
ほとんど留年してしまいそうだけど
2022/05/12(木) 19:06:53.38ID:QejgJCsY0
>>234
自身がされる側になっても文句ひとつ言わないならね()
239ニューノーマルの名無しさん(埼玉県)
垢版 |
2022/05/12(木) 19:06:55.94ID:tyPsyIr20
石に数学なんか必要ないもんなあ、いいことだとオモ
2022/05/12(木) 19:07:07.11ID:8o79HR0+0
>>218
バブル時代は銀行マンが圧倒的に人気で公務員や医師なんてそこまで人気なかった
今や逆転して日本企業がろくな会社ないから医師や公務員に人気が集中してる
昔の私大医学部なんてFランクラスまであったのに
今は最底辺の川崎医科大学でさえBランレベル
241ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 19:07:23.06ID:QaHsKqXp0
馬鹿医者増やしてどうすんだよ
卒業時の国家試験が最後の砦になるのか?
242ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 19:07:31.89ID:nOTaMlzP0
韓国人に人気の東海大と独島大(独協大)
2022/05/12(木) 19:07:35.83ID:rNOmqSAb0
藤田医科大学はどうよ?
244ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 19:07:37.97ID:9YSZVneu0
哲学や生命倫理を学ばせて入試科目にしてもいいかもしれん

ワクチンの人体実験で金儲けだけするような医者ばかりでは困るからな
245ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 19:07:38.67ID:pGCSTYqj0
>>209
勉強しないというより変に従順すぎて
「教えられることを覚えればいいんでしょ?」みたいな人が多すぎる
頭は悪くないんだが少子化のせいか幼い頃から大人に飼いならされ過ぎてる
逆に反グレになっちゃうようなやつにこそ学問的センスあるやつが潜んでる可能性がある
246ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 19:07:58.17ID:WZVg8ScP0
というか東海大の医学部って無くてもいいんじゃないのか?
247ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 19:08:03.30ID:JjI9CuTt0
外科手術は手先が器用な人が良いわけだから
そっちの技能試験でええやん
248ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 19:08:15.61ID:bBIkfBWW0
数学が絶対に必要なのではないのです
医学部入試は入学してからのえげつない勉強量をこなせるような
効率的な勉強法が身に付いているかどうかを測る試験なので
2022/05/12(木) 19:08:27.92ID:K5PLjson0
>>183
ドイツ語で書くより日本語のほうが正確だし
文字数少なくて正確に書けるのだが
昭和の医者はドイツ語だったね

ちなみに現在の若い医師はパソコンに書くし日本語が大半だな
このほうが受診者も一緒に見れて明らかに良い
2022/05/12(木) 19:08:40.71ID:6jzFhLTf0
>>235
生物より物理やろ、力学わかってない整形外科医に診てもらいたいか?
2022/05/12(木) 19:08:47.10ID:9oeVBpWn0
数3が範囲から外れても解くときは数3の解法でやった方が全然楽とかそんなオチ
2022/05/12(木) 19:08:58.42ID:QejgJCsY0
>>245
おぢいちゃん、昭和じゃないからそんなこと言っても通用しないよ
理解もされないし
っていうか、現役の昭和世代が就職氷河期と被って社会に殆ど居ないからなぁ()
2022/05/12(木) 19:09:03.09ID:LteqKncj0
東海大なんて進級厳しいことで有名じゃん
2千万借金背負わされて放校になるよ
2022/05/12(木) 19:09:20.48ID:ixSUgqXA0
6年間の学費が3500万は笑った
私大なら寄付とかもあるだろうし庶民には無理ゲー
2022/05/12(木) 19:09:37.02ID:QejgJCsY0
>>235
物理も理解できない医師とかあり得ない!
却下!
256ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 19:09:38.07ID:yiDoNYQf0
まぁ、数学がそんなにできなくてもいいかもしれんが、俺もここの卒業生だから言うけど、発達障害系の奴が多かった気がするけど。去年か一昨年に援交して捕まった麻酔科のやつも完全にアスペだったしな
257ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 19:09:43.72ID:rGHvPOhT0
難病研究や脳神経内科の遺伝研究なんて
もう数学分野知らないとどうにもならん
2022/05/12(木) 19:10:00.20ID:UaTTRVGk0
>>27
アメリカの医学部だって
まずは他の大学出てないとなれないやろ
2022/05/12(木) 19:10:13.21ID:rNOmqSAb0
>>254
福岡大は5000万と聞いたけど
260ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 19:10:26.74ID:H+/D1tCW0
知り合いがパートでクリニックの受付で働いてたけど、いつのまにか無資格なのに点滴とかやらされるようになって怖くて辞めた
色んな病院あるから数3なくても大丈夫だろ
261ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 19:10:38.71ID:6XHEfn150
>>225
気のせいだよw
昔は予備校の合格可能性計算が機能していたから、コネ入学者の偏差値調べると低く見えてただけ。コネなしなんて各大学に1人2人しかいなくてそいつらはバケモノレベルの偏差値だったよ。

今はコネの効力が弱まって全体的に偏差値が上がっているということ。
2022/05/12(木) 19:10:39.34ID:ytYb81Jd0
>>25
>>56
数Ⅰのどの単元だよ、数Aと間違えてないか?
くだらないこといってないで数Ⅲやってみろ
2022/05/12(木) 19:10:42.14ID:QejgJCsY0
>>258
アメリカの場合は医師になる方のハードルが高いからある意味で馬鹿除けになっているという現実
2022/05/12(木) 19:10:56.07ID:6jzFhLTf0
レンズの方程式わからん眼科医はいない
265ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 19:11:29.08ID:tQLReQ4T0
>>254
金持ちの馬鹿しか入学できないのアホらし
2022/05/12(木) 19:11:32.47ID:GNSW/syd0
学力に届かなくても入学出来るように自らしてるんじゃないのか
2022/05/12(木) 19:11:43.54ID:1hNi0THU0
>>250
は?普通に生物の方が必要だろ。なにいってんだ?
268ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 19:11:55.59ID:6ETBMCcZ0
>>251
中学入試みたいだなw
変数使わずに方程式を解け、という難題が出るようなものか
269ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 19:12:07.25ID:6qyP9pPj0
しかし6年一貫とかは高2までに数3C終わらすから不公平だよな
270ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 19:12:10.22ID:Qwe+cn+l0
>>253
俺の学年は、ストレートで卒業できたのは6割くらいだった。3年の生理と4年のCBTで大量留年してた。数学云々の前に、全般的に勉強できない奴とか勉強の仕方がわからない奴が多いよ。
2022/05/12(木) 19:12:17.22ID:RK1grmff0
医者に必要なのは手先だよ
2022/05/12(木) 19:12:29.98ID:QejgJCsY0
>>267
広い意味で言えば生物は物理に包含される()
逆はない
以上!
273ニューノーマルの名無しさん(埼玉県)
垢版 |
2022/05/12(木) 19:12:32.56ID:tyPsyIr20
医療の機械化が進むから偏差値の高い石は
もうあまり大勢は要らないのよ
274ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 19:12:43.75ID:QhlC2dD50
>>7
数2までできりゃ十分でしょ物理学者になる訳じゃなし
ぶっちゃけ医師にそこまでの頭脳要らんよ
むしろ体力と人間性の方が大事な職業なのに
2022/05/12(木) 19:13:18.74ID:DTTkFxZZ0
ベクトルなんて使わねえよ、iってなんだよ?妄想か?
と言ってた10年先に使いましたわ
関数電卓でだけどな…
いつか立つんだろうな数3もさ
276ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 19:13:20.65ID:0pk4nyzr0
>>12
量子化学を理解できないぞ。
理解するつもりがないならしょうがないが化学や薬学を学ぶものとしてそれでいいのか?
2022/05/12(木) 19:13:23.83ID:FFB8GalP0
>>271
手品の講義でもやったほうがいいなw
2022/05/12(木) 19:13:28.19ID:r6BkZLOf0
本末転倒な気もするが現場医師にゃあまり必要ねえか
2022/05/12(木) 19:13:37.15ID:QejgJCsY0
>>274
なら医師養成課程の専門学校でよくないか?
戦前はそうだったしな
280ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 19:13:55.02ID:bQXfaEAu0
英語、国語、化学生物が出来れば出来るほど、医学部入学後に有利。
数学は中学レベルで十分。
数学はカットすると、英語化学生物が出来る生徒
が相対的に増えるので、留年率は下がり、国歌試験合格率は安定するよ。
281ニューノーマルの名無しさん(埼玉県)
垢版 |
2022/05/12(木) 19:13:58.67ID:tyPsyIr20
石や医療者全般に必要なのは体力と人格であって
いわゆる偏差値的なアタマの良さは機械がサポートしてくれるからそんなに必要ない
2022/05/12(木) 19:14:15.95ID:woenmxkl0
一般論として言うと受験数学の得意な連中が大学数学にコテンパンにやられるのが医学部の連中
俺は実際見てきた
283ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 19:14:29.54ID:nweauO6u0
確かに数学は要らないかも…
284ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 19:14:30.82ID:6XHEfn150
>>274
努力出来ないバカが命を取り扱うとどうなるかは地裁判事とか算数できない弁護士みてりゃわかるでしょうにw
285ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 19:14:42.01ID:Cb+7tXoY0
数学3だけやった方が良いのでは
医学統計どうすんの
286ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 19:14:45.21ID:RgDUKknT0
今後、東海大医学部卒の医者には気を付けないとな
2022/05/12(木) 19:14:46.60ID:rGHvPOhT0
>>274
今の医学研究はもう数学や工学電気通信分野が入り込んでて
医学知識だけじゃ論文すら読めない
2022/05/12(木) 19:14:48.61ID:towzKjp80
東海大の医学部は
付属から40人近く入るからなあ
2022/05/12(木) 19:14:52.34ID:EjDiJ7xC0
早稲田の政経は入試で数学を必須にしたけど人気なくてまた戻しそう
290ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 19:14:56.14ID:QhlC2dD50
>>209
机に向かってる時間が長い子も受験テクニック磨いてるだけだしね
勉強はしてても学びはしない
2022/05/12(木) 19:15:09.76ID:K5PLjson0
>>274
そうだな
過酷だからまず体力が8割だろね

人柄は一般的に悪いがもし人柄が良いなら大人気になり
どこでも引っ張りだこになるだろうね
292ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 19:15:14.58ID:IwWApGej0
今でも事前に調べて旧帝卒の医者以外にかかることはないから別にいいわ
かかりつけ歯科医の選別がむずかしかった
2022/05/12(木) 19:15:24.39ID:4IpPrATx0
>>279
ぶっちゃけそれでいいんだよ
専門性高いし東大理3とか行ったって医者にならない税金泥棒多いし
2022/05/12(木) 19:15:36.32ID:EjDiJ7xC0
>>282
ちゅうか普通皆コテンパンにやられるでしょ
東大理Ⅰの人でも
2022/05/12(木) 19:15:47.23ID:QejgJCsY0
>>282
外野の奴らは何も知らないからな
ここにレスしている大卒以上でも理系は殆ど居ないのでは?
それくらいこの国の人材の偏りは酷いという刹那()
2022/05/12(木) 19:15:48.01ID:rGHvPOhT0
>>282
それは東大京大旧帝数理学科の学生だけな
2022/05/12(木) 19:15:52.74ID:1hNi0THU0
数学は数2まで。
その代わり物理・化学・生物の3つやるでいいじゃん。
そもそも生物必須じゃない時点でおかしいわ。
298ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 19:16:16.48ID:bkum2Ysf0
医者って結局btocの接客業サービス業だからやめたほうがいいと思うよ
2022/05/12(木) 19:16:37.30ID:EjDiJ7xC0
今の高校生物って本当に難しくなってんだな

昔は暗記だけだったのに
2022/05/12(木) 19:16:40.80ID:ZDK4zNu+0
>>288
すげー金持ちなんだろうな
301ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 19:16:54.61ID:RgDUKknT0
医学部ランキング

名門
 岩手医科大学
 慶應義塾大学
 順天堂大学
 昭和大学
 東京医科大学
 東京慈恵会医科大学
 東京女子医科大学
 東邦大学
 日本大学
 日本医科大学
 大阪医科大学
 関西医科大学
 久留米大学


非名門
 東北医科薬科大学
 国際医療福祉大学
 自治医科大学
 獨協医科大学
 埼玉医科大学
 北里大学
 杏林大学
 帝京大学
 東海大学
 聖マリアンナ医科大学
 金沢医科大学
 愛知医科大学
 藤田医科大学
 近畿大学
 兵庫医科大学
 川崎医科大学
 産業医科大学
 福岡大学
2022/05/12(木) 19:17:04.80ID:QejgJCsY0
>>293
大工だけを要請して建築家を蔑ろにする政策だね
その結果どうなるかは歴史が証明しているんだが...
それでもいいの?
2022/05/12(木) 19:17:05.80ID:woenmxkl0
医学部卒にも薬学部卒の人がいたから驚いた
その悲惨な大学数学の点数でどうやって薬学部を卒業したのか??
2022/05/12(木) 19:17:12.86ID:EjDiJ7xC0
>>298
コロナワクチンを打つバイト1日10万円
美容外科のバイト時給2万円

そりゃみんな医者になるよw
305ニューノーマルの名無しさん(埼玉県)
垢版 |
2022/05/12(木) 19:17:20.74ID:tyPsyIr20
>>298
昇給も大したことないし
肉体労働である日常の業務の遂行は
歳をとるごとに辛くなるしな
306ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 19:17:24.47ID:FiMDYxm40
これ他の大学の医学部の倍率も下がってるならこの言い訳でもいいけど東海大の医学部だけの話でしょ。数学Ⅲ程度の範囲で心理的圧力がとか抜かす志しの低い学生を取ってもロクな医者にならないだろうし敷居を低くするより、既存の医学部志望の学生が受験したくなるような仕組みを作るべきだよ
2022/05/12(木) 19:17:28.01ID:ZNvzYfrc0
まぁ数学苦手でも手先が器用なら
308ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 19:17:31.80ID:bQXfaEAu0
数学物理が異様に出来る奴はアスペが多い。
英語国語化学生物の言語系に力を入れた方が生徒の質も安定する。
数学なんて、医師国家試験、町医者には必要ない。
2022/05/12(木) 19:17:44.66ID:1hNi0THU0
>>289
あそこは私立文系専願勢を完全に排除して
国立落ちを拾いたいだけだから。
あえて倍率を落としている。
310ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 19:17:51.96ID:RNIZzfpg0
ヤブヘビ医者が大量に増えることして どうすんだ?(笑)

医師は基本的に 数学も出来て、文系もドイツ語も出来て 賢くないとダメなんだぜ?
2022/05/12(木) 19:18:01.60ID:r6BkZLOf0
研究者向けの科目やな
2022/05/12(木) 19:18:07.87ID:cwLpFiHW0
良いけど女子学生ばかりになるぞ
2022/05/12(木) 19:18:12.36ID:sn2Gi55V0
老人のどこが痛いとか聞いて過ごす底辺職
314ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 19:18:20.11ID:rGHvPOhT0
ま底辺私大医学部と宮廷医学部では役割が違うから
一概にも言えないが
宮廷医志望者はきっちり数学3難問と戦え
2022/05/12(木) 19:18:21.87ID:K5PLjson0
>>297
生物は出題が細かくて結構怖い科目らしいよな

むしろ理科の基礎全般と基礎的数学ぐらいで
医師のボーダーラインとしては十分だと思うけど
2022/05/12(木) 19:18:23.36ID:EjDiJ7xC0
>>309
でもそういう人が来ないんで困ってる

早稲田ブランドにあぐらをかいた大失敗
317ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 19:18:24.06ID:RgDUKknT0
2022年度河合塾偏差値 医学科

72.5 慶應義塾(医)
70.0 順天堂(医) 東京慈恵会医科(医) 日本医科(医)
67.5 東北医科薬科(医) 自治医科(医) 昭和(医) 東京医科(医) 東邦(医) 日本(医) 大阪医科薬科(医) 関西医科(医) 産業医科(医)
65.0 国際医療福祉(医) 杏林(医) 帝京(医) 東海(医) 東京女子医科(医) 金沢医科(医) 愛知医科(医) 藤田医科(医) 兵庫医科(医) 久留米(医) 福岡(医)
62.5 岩手医科(医) 獨協医科(医) 埼玉医科(医) 北里(医) 聖マリアンナ医科(医) 近畿(医) 川崎医科(医)
2022/05/12(木) 19:18:36.69ID:9oeVBpWn0
そもそも90年代の始め辺りには一時期千葉大前期の2次に数学が無かった
センターと2次は英語理科2科目だけの軽量入試
なので数学苦手の受験生は一時期千葉大医医に殺到していた
319ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 19:18:44.92ID:p1eCSYkz0
>>12 物理化学は数学めっちゃ使うぞ。
2022/05/12(木) 19:18:46.90ID:1hNi0THU0
面接で、明らかな体力不足のやつと
コミュ症は弾けばいいと思う。
2022/05/12(木) 19:18:53.62ID:6jzFhLTf0
高校生物なんて医学的要素少ないだろう。
まともな進学校なら医学部行きたきゃ優先して物理と化学とれと指導してる。
2022/05/12(木) 19:18:54.30ID:JfrhuBtg0
30年後には医療ミスは当たり前で飛行機は毎週堕ちる美しい日本待ってる
おめでとう
2022/05/12(木) 19:19:05.28ID:QejgJCsY0
>>310
試験科目を多種類にする事で優秀な頭脳を選別しているのにな
絞るならAO入試と何ら変わらない結果になるね()
324ニューノーマルの名無しさん(埼玉県)
垢版 |
2022/05/12(木) 19:19:15.20ID:tyPsyIr20
>>306
不要な事柄の学習で知性と時間を消耗させるよりは
さっさと入学させて知識の詰め込み作業に従事させた方が
いい石になるだろう
325ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 19:19:16.28ID:nzO4dju00
>>1
そりゃゆとり教育推進したんだから
医師もゆとり化するわな
326ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 19:19:16.32ID:8T0LMCd40
>>285
これな

数3削除に同意している医者って、論文を読んだふりしている連中ってことだわ
2022/05/12(木) 19:19:21.91ID:xJthv+lW0
さすがに、医者には数Ⅲは必須だろ。
大学の数学、偏微分とかモンテカルロシミュレーションとか
そこらへんはまあ免除してもいいが、
さすがに数Ⅲは勉強しておいて欲しいわ。
2022/05/12(木) 19:19:22.21ID:tkS2GK8k0
数3とか言われても何のことかわからん
と思ったが微分積分か
これ削除とかぬるいだろ
329ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 19:19:42.84ID:6XHEfn150
>>308
高校教科内容なんてただの一般教養だと思いますよw
算数できない大学生が存在してるのは日本だけですw
330ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 19:20:09.70ID:lFS2B2aj0
俺の中の理系は
手先が器用じゃないと認められんな 
小学校の時に図工が得意な奴だ
数学だけできてもダメなんだよ
2022/05/12(木) 19:20:14.99ID:1hNi0THU0
>>308
アスペがどうとかじゃなくて
女子を入れたくないだけでしょ。
女医だらけになって、結婚出産のたびにやめられたら困るし
皮膚科、眼科志望ばっかりになる
2022/05/12(木) 19:20:19.53ID:WGjVTPaO0
数Vってのは医療と関係あるんか?

>>321
生物学は論理的思考能力を求める分野だから
医療従事者に必須の脳テスト
333ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 19:20:24.14ID:yItzPIbJ0
>>310
もともと医大なんて受験者が男ってだけで馬鹿でも加点されてんだろ
334ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 19:20:24.74ID:59NKZMaq0
只の暗記ガイジを持ち上げすぎ
335ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 19:20:42.11ID:lFS2B2aj0
>>331
外科医がいなくなるよね
336ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 19:20:42.60ID:C8AVcFRE0
数学課すよりミシンの実技試験や大量の計算問題を解かせる方がいいと思う
手先の器用さと正確性が大切
337ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 19:20:59.61ID:UpQSsVXj0
>>1
そんな事よりも全大学・大学校の併願を不可にしたほうがいいよ
2022/05/12(木) 19:21:08.83ID:WGjVTPaO0
>>330
最悪レベルで手先不器用な外科医知ってる
まともに縫合できずに悲惨なやつ
2022/05/12(木) 19:21:09.47ID:MLZU8jAT0
医者は学力より技とか会話術を磨いて欲しい
340ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 19:21:14.96ID:mQExp4K40
>>331
それ言う馬鹿ってさ
皮膚科や眼科の男性医師どう思ってんの?
341ニューノーマルの名無しさん(埼玉県)
垢版 |
2022/05/12(木) 19:21:16.56ID:tyPsyIr20
>>329
そんな綺麗事言ってられない状況に追い込まれつつあるのが現実の日本
2022/05/12(木) 19:21:20.33ID:AE36jfmL0
>>317
最底辺でも62.5とかやばw
あとどこの医学科も倍率が凄い
これだけ少子化なのに定員割れしてる大学がない
2022/05/12(木) 19:21:22.81ID:QejgJCsY0
>>330
なら工芸や模型製作が趣味な連中を探せばいいのでは?
工学部電気工学科だからと言って半田ごて握る訳じゃないしなw
2022/05/12(木) 19:21:28.01ID:er+Zxrip0
まだ続くんだ教育破壊
345ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 19:21:33.79ID:QhlC2dD50
>>279
臨床医なんてそれでいいと思うよ?
研究したい人は進学すればいいんだし
看護師で賢い人が医師になれる道があってもいいし
偏差値だけで医師免許取ってもタレントや主婦になっちゃう人より余程役に立つ
346ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 19:21:36.25ID:C8AVcFRE0
>>325
医学部の中高一貫出身が多い
小4から塾漬けだぞ
347ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 19:21:47.81ID:V3fpEzv10
うわあ〜数学できない医者とか怖くね?
そんなのに命預けて大丈夫なのか?
もう診察料を、医者の出身大学ごとに差を付けてもいいと思うよ
東大医学部の医者の診察は高い
数学出来ない私医卒の医者は安い、でいいと思う
2022/05/12(木) 19:21:52.26ID:sn2Gi55V0
>>327
高度な医療マシーンつくる工学部には数学必要だけど老人に薬出す仕事には必要ありません
349ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 19:22:00.12ID:6ETBMCcZ0
数Ⅲなんて一般常識みたいなものなんだから削らなくてもよいと思うが
2022/05/12(木) 19:22:07.61ID:7O7PGslM0
砲兵将校でもあるまいし医療現場で数学必要か?
希釈とか算数レベルやろ
英語もどれだけの人が海外誌に学術論文投稿したり読んだりするんや、いらんやろ
2022/05/12(木) 19:22:21.95ID:wpHqXlvQ0
数3ってどんな範囲?微分・積分とか?
2022/05/12(木) 19:22:30.56ID:xJthv+lW0
>>319
それ。
高校の物理化学は数学をマスターしてないと理解できないから、
塾ではまず数学をマスターさせて、物理化学をやらせる。
2022/05/12(木) 19:22:32.22ID:QejgJCsY0
>>345
で自身が患者の場合は(そういう意思に診てもらうのは)嫌なんだよねw
ウケるw
2022/05/12(木) 19:22:40.28ID:WGjVTPaO0
>>340
そこは医学部で最も成績が悪いアホが行くとこだと偉い人が自嘲してた
355ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 19:22:41.88ID:gyVNcqJa0
>>339
今の臨床はそんな高圧的なアスペ丸出しのおっさんとかそんなおらんやろ
20年前くらいはドクハラ野郎ばかりだった
356ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 19:22:45.04ID:V3fpEzv10
数学削るって、
もしかして女子が合格しやすくする為かね?
357ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 19:22:49.64ID:Q3M9qNag0
質より量
2022/05/12(木) 19:22:53.92ID:DTTkFxZZ0
国立行かせるなら子供のうちにどれだけ詰め込めるかだな
引き換えにするものはあるから親がそこは決めるしかないな
2022/05/12(木) 19:22:58.42ID:1hNi0THU0
>>321
十分すぎるくらいにあると思うが。
生物や化学以上に医学に直結する科目はないんじゃねえの?
360ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 19:23:08.98ID:lFS2B2aj0
>>342
最底辺でも早慶文系クラスだよね
2022/05/12(木) 19:23:16.30ID:zFk1PCD40
医学部の教養でも数学が鬼門で単位落としてるヤツいたな
下手したら留年
2022/05/12(木) 19:23:24.74ID:wpHqXlvQ0
>>317
わい偏差値70の大学卒やで
2022/05/12(木) 19:23:36.36ID:DCgGNS0E0
>>271
活け造り必須だからな
364ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 19:23:46.06ID:tQLReQ4T0
>>282
医学系の専門家になるなら
最低限大学数学は線形代数とフーリエ解析ぐらいは理解しときたい
365ニューノーマルの名無しさん(埼玉県)
垢版 |
2022/05/12(木) 19:23:46.88ID:tyPsyIr20
>>349
それが常識だと言うのは昔の日本の理系には当てはまるが
そんな優しい世界では今の日本はぜんぜんないし
常識にせずとも医療システムは上手に回る算段がついた
現場の人材に過剰品質は求めなくていいのだ
366ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 19:23:52.07ID:pGCSTYqj0
>>356
共通テスト見れば分かるようにそれは入試のどの分野でも起こってる
2022/05/12(木) 19:24:05.89ID:rGHvPOhT0
>>356
地元で威張ってる開業医のバカ息子バカ娘に医学部に合格してもらうための方策でもある
368ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 19:24:10.16ID:bQXfaEAu0
>>331
これがネックだよな、医学部は。
帝京医学部に英語化学生物で入学する奴が1番楽だわな。
369ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 19:24:19.21ID:Met4we7x0
ゆとり系の医者誕生
370ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 19:24:21.47ID:y7tJc6FI0
>>335
男で下駄履かせて国の金で勉強させてんだから
男は強制的に外科医にすれば?
2022/05/12(木) 19:24:22.92ID:QejgJCsY0
>>354
ガチ勢は精神科だよ()
2022/05/12(木) 19:24:24.28ID:1hNi0THU0
>>340
おまえは一度、各科ごとの医者の男女比データ見て来い。
2022/05/12(木) 19:24:59.63ID:xJthv+lW0
>>332
色んな計測機器のグラフを理解するのに
微積は必須だろ。
2022/05/12(木) 19:25:02.84ID:QejgJCsY0
>>367
医者って本来世襲だからね
開業医は尚更w
375ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 19:25:20.48ID:lFS2B2aj0
>>343
半田出来なきゃ立場ないぞw
2022/05/12(木) 19:25:21.21ID:er+Zxrip0
弱ったアイドルと結婚する精神科医
2022/05/12(木) 19:25:46.15ID:xW48+36Y0
数学3回避する学生って、生物、化学もどちらか1つで共通テストレベルだろ?
連鎖的学生が劣化しそうだが大丈夫か?
2022/05/12(木) 19:25:50.13ID:cwLpFiHW0
体力テスト入れた方が良くね
379ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 19:25:53.34ID:itTQwvJx0
>>356
女子差別撤廃したら合格率が女子のほうが上回ったんですが
馬鹿の救済という意味でしたら男子が合格しやすくするためということでは
380ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 19:25:55.56ID:V3fpEzv10
医者に数学イラネとか言ってる連中怖すぎ
大学受験レベルの数学は、そりゃ数学者には遠く及ばないが、
数字を通して一般的な論理思考を身に付ける為の物だぞ
それが出来ない医者が、患者の命握るとか怖すぎだろ
2022/05/12(木) 19:26:06.07ID:QejgJCsY0
>>375
そうなの?
電気工学科卒だけど大学の教育課程で半田ごてなんて触ったことなかったけど何か?
2022/05/12(木) 19:26:11.68ID:wpHqXlvQ0
>>373
数3って微分・積分なの?
微分・積分なしの入試とか有り得るのか?
2022/05/12(木) 19:26:11.88ID:rPsCOeTV0
Fラン
384ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 19:26:22.45ID:pXTv1WhT0
>>307
・暗記力
・手先の器用さ
・24時間365日戦える気力体力

医者に求められる要素ってこの3つだと思うと、
数Ⅲが必要?と思っても仕方ないと思うけどねw
2022/05/12(木) 19:26:28.58ID:K5PLjson0
実際には
1素直にスタッフや他科の医師の意見を聞き総合的に判断できる
2診断や治療方針を無闇に決めつけない
3検査を重視する
4治療方針と検査結果の矛盾に敏感
5薬を無闇に制限せず広く当たる
6体力に優れいつも快活
7他の医師やスタッフと仲良く過ごせる会話術

こういった能力が大事なのだが
受験のテストで判断できるのかしら?
386ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 19:26:41.95ID:94D2dOoM0
>>このまま競争率が下がれば、大学求めている学力に届かなくても入学できるようになるかもしれません。入学後の学修について行けず、留年や退学につながる恐れもあると懸念しました

これは絶対ウソだよ
数学なんか全くできなくても医学部の勉強はついてけるよ
ただマーチにも受からないようなやつはついてけないだろうけど
科目は関係ないと思う
2022/05/12(木) 19:26:46.86ID:xJthv+lW0
>>338
手先不器用な人でもよい精神科医になったりするんじゃね?
2022/05/12(木) 19:27:39.96ID:rGHvPOhT0
>>384
其の3つじゃ脳神経内科分野の医学論文読めん
数理モデル入り組んでるので
2022/05/12(木) 19:27:40.54ID:1hNi0THU0
>>382
数2から微分はありますよ。
数3は三角関数の微分とか複素数平面とかそういうやつ。
390ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 19:27:43.72ID:JRa4FVfl0
第7波が発生しました。
ワクチン接種者が7000万人超えました
第1波から第6波までに200倍ほど感染者が増えており、第一波ごとに3倍ずつ増えています。第6波は1日10万人規模の感染者が出たため、第7波は一日30万人程度感染者が出ることが予想されます。これは国民の大半が感染する数値です。
ワクチンは6ヶ月程度で効果を失い、ブースター接種を終えていない人はコロナに対する免疫はなく、未接種者同様、後遺症が残り致死率が大幅に上がります。後遺症はブレインフォグ含み日常生活に支障が出るほど致命的です。まだ打っていない人は接種が終わるまで気を引き締めてください。
>>1-3
>>1000
コロナに関するデマが広がっています。
デマ一覧
・ワクチンは意味ない
→ワクチンを打つと死亡率は200分の1以下になります。後遺症も残りません。
・マスクは意味ない
→飛沫を押さえ込むため極めて効果的です。
・非常事態宣言は意味ない
→接触の機会が減るため極めて効果があります。
・ワクチン打つと死ぬ
→エビデンスはありません。世界的に王族や富裕層、一般層の接種は順調ですがデマを鵜呑みにした貧困層で接種が遅れています。
・血栓ができる
→ワクチン摂取による血栓の例は数十万人に1人です。またこの1人もコロナ感染者は全員に血栓ができているためコロナに感染してできただけと思われます。その他ハゲる、心筋炎になるとの話もありましたが、新型コロナの後遺症です。
・不妊になる
→ワクチン接種を先行している米国が調査を実施し、デマだと断定されています。
・ファイザーの副社長が危険だと告発
→そもそも副社長ではありません。アレルギー部門の元部長です。また2011年に退社しておりコロナワクチン開発に関わっていません。発言内容を世界各国の医療機関が調査しましたが、データ的にエビデンス的にデマだと断言しています。
・様子見が良い
→ ワクチンは使用期限を過ぎると廃棄することになりますので打つ機会を失います。様子見=感染です。
2022/05/12(木) 19:27:45.99ID:UvkcrZ/i0
診断とかもいずれAIになるから、医者は人柄だけでいいね。
微積なんて必要ないわ。
ガンの進行度合を微分方程式つかって表現するんかw
392ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 19:27:58.02ID:bQXfaEAu0
医学部卒業、医師国家試験に合格後に渡米。
USMLEの試験受けて米国医師免許取得。
将来はアメリカで医師をやるとか考えている奴
は歯学部にしといた方が良いよ。
アメリカの矯正歯科医は医者より地位も収入も上だから。
393ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 19:28:00.35ID:V3fpEzv10
数学を削るとなふと、これは事実上の女子枠だろうな
もういっそ女子医大でも新設してしまえばいいんでね?
2022/05/12(木) 19:28:01.01ID:wpHqXlvQ0
>>387
膠原病・アレルギー内科とか糖尿病・内分泌内科とかもなれるよ
2022/05/12(木) 19:28:01.40ID:aVMQtMHS0
>>298
人口減少があるからある時点で
薬剤師じゃないが危うい事になる
で、先々日本人以外を商売相手にしないといけないが
そういう事がちゃんと出来そうな気配は
色々見ててもどうかなあと思う
396ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 19:28:24.35ID:lFS2B2aj0
>>381
それは将来的にまずいぞ
今からやっとけよ基本の基だ
2022/05/12(木) 19:28:26.32ID:QejgJCsY0
>>389
複素数平面って旧基礎解析科目ではなかったっけ?
2022/05/12(木) 19:28:36.97ID:Bn97/SNr0
健闘できるじゃなくて、質が下がるだろ。。。
2022/05/12(木) 19:28:38.34ID:xSWDOD1J0
そもそも医学部が難関である必要あるか?
レベルは国試で担保すればいい
2022/05/12(木) 19:28:42.15ID:XBUt1oK70
医学部って外科とか手先が器用じゃない人とかどうすんの?
あとコミュ力低いの多そうなんだけど
2022/05/12(木) 19:28:49.63ID:liBQaNuY0
本音は金持ちなら
誰でもウエルカムだろ
2022/05/12(木) 19:28:51.56ID:wpHqXlvQ0
>>389
そんなのやったかなぁ…全く覚えてない
ωはあったの覚えているけど
2022/05/12(木) 19:28:51.76ID:PphRribc0
>>392
アメリカは歯並びとか異常に気にするよな
404ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 19:28:55.04ID:1+hjmlct0
>>372
横だけど何の関係が?
405ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 19:29:01.27ID:QhlC2dD50
>>348
ほんこれ
町医者なんて処方箋書くだけだもんなあ
自分の手に負えなけりゃ大学病院に丸投げだし
でも高収入なのは町医者とか狂ってるわ
2022/05/12(木) 19:29:01.73ID:6jzFhLTf0
高校生物って半分くらいは植物のこと習うんだが。
体力、コミュ力、学力のエキスパートが医師になる。
海軍兵学校みたいなもん。
宇宙飛行士はほぼ医師しかなれない。
2022/05/12(木) 19:29:04.39ID:AeJoxgme0
Fラン医学部こええ
408ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 19:29:11.69ID:foFq6t6E0
AIにはヒューリスティックが無い
2022/05/12(木) 19:29:17.71ID:xW48+36Y0
>>385
それだけたくさんの分野について全部得意なやつは限られてる
書かれてるものを個人的興味とは関係なく
一定の理解に達する技術ってのが受験だと思うよ
2022/05/12(木) 19:29:20.45ID:9oeVBpWn0
お前らは大学受験の科目が多けりゃ多いほどいいと思っているだろうが
岡山大学なんかも10年ちょっと前に一瞬だけ医学科の2次受験科目を理科3科目!にしたが翌年にあっさり撤回して元に戻したりしてんだぞ
411ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 19:29:24.16ID:V3fpEzv10
>>379
理3と慶医は男ばっか
女子の合格率は、田舎のFラン私医が受け皿になり始めたから上がってる
412ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 19:29:25.62ID:1+hjmlct0
>>392
>>403
美容整形でいいだろ金なら
2022/05/12(木) 19:29:33.95ID:QejgJCsY0
>>396
中学生の頃から電子工作を楽しんでいたけどね()
半田ごてのイロハは遊びで覚えたよ
もう還暦間近だが今でもPC部品の修理とかもやってるよ
2022/05/12(木) 19:29:38.34ID:f/UgaGAK0
>>27
パチの開発職だけど
微積どころか
標準偏差とか複素数とか数列を
高いレベルで理解できないと
ついてこれないぞ
2022/05/12(木) 19:30:01.74ID:WGjVTPaO0
>>373
求められる程度の差を言ってるんだよ
卒論なら正規分布、等分散、ANOVA、T検定、U検定、Fisher理解できればいいべ
2022/05/12(木) 19:30:01.98ID:QejgJCsY0
>>412
ちんちんの皮剥きもね!
2022/05/12(木) 19:30:04.93ID:xeLykc+60
>>401
金あろうがなかろうが学費は奨学金で借金させても払わせるだろ
医師免許の登竜門として医学科は殿様商売できるから
2022/05/12(木) 19:30:06.44ID:1hNi0THU0
>>400
教授になるか精神科とか手術の無い所いく
2022/05/12(木) 19:30:07.03ID:ocyJnbJ20
微積分の難問を解いた時が、チョー気持ちいいのに。
2022/05/12(木) 19:30:07.00ID:UvkcrZ/i0
>>399
おれもそう思う
高偏差値のやつは物理、数学に進んでほしい。
421ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 19:30:11.40ID:scUV2yxH0
微積ごとき出来ないやつに医者が出来るのか?
てか、それで医師国家試験通れないだろ
2022/05/12(木) 19:30:26.21ID:zPNzIJ2c0
医者て数学強くないと務まらんのか?
2022/05/12(木) 19:30:30.86ID:fV/x3/Jt0
一橋みたいに、理系でも解くの難しい感じのやつ出すんだろ!

理系向けの参考書でよく過去問見たわ一橋
424ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 19:30:35.86ID:1+hjmlct0
>>416
たかっすぅ!
2022/05/12(木) 19:30:39.73ID:RpnPLgQX0
整数や自然数よりも微積分のほうが簡単じゃないか?
2022/05/12(木) 19:30:53.91ID:xJthv+lW0
>>394
神経内科とかもな。
基本、内科には手先の器用さは必要ないような気がする。
2022/05/12(木) 19:31:04.17ID:oM3Rotyr0
とりあえず入れてダメなやつは退学させればいいんじゃねーの
2022/05/12(木) 19:31:06.10ID:LefeLXD30
>>414
いらねーよ
2022/05/12(木) 19:31:13.57ID:QejgJCsY0
>>424
クリニック!
430ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 19:31:20.84ID:Cb+7tXoY0
>>326
現在の医学の主流のエビデンスレベルって概念見ても
ほぼ統計学だからな

でも東海大学医学部から研究医になる人は居ないから良いのかなw
2022/05/12(木) 19:31:21.90ID:rGHvPOhT0
>>420
その東大の物理数学の専門家が今は医学研究してる時代
その論文読まなきゃいけないのさ
医師は
432ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 19:31:36.36ID:CVuxPjND0
>>317
順天すごいな
ラグビーの人よく受かったな
2022/05/12(木) 19:31:49.65ID:WGjVTPaO0
>>406
論理的思考能力、プロセスの理解といった能力こそ医師に必須なんで
症状や検査結果から病名確定できる能力を裏付けしない?
2022/05/12(木) 19:31:55.73ID:e9UWL3nD0
医者が数3はあまり使わないなとか言ってたな
435ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 19:32:00.03ID:V3fpEzv10
お前らがもし病気になって病院に行った時、
主治医が「ボク(ワタシ)数学できないんだ〜アハハ」とか言ったら怖いだろ?
2022/05/12(木) 19:32:00.82ID:oM3Rotyr0
入学は簡単でも国家試験の難易度は変わらんから問題ないんじゃね
437ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 19:32:00.82ID:V3fpEzv10
お前らがもし病気になって病院に行った時、
主治医が「ボク(ワタシ)数学できないんだ〜アハハ」とか言ったら怖いだろ?
2022/05/12(木) 19:32:12.65ID:UhxhncHT0
>>27
99.9%使わない古文漢文倫理あたりにも同じことを言ってくれ
2022/05/12(木) 19:32:12.98ID:wpHqXlvQ0
>>426
神経内科はルンバールがあるよ
まあ、器用じゃなくても出来るけど
2022/05/12(木) 19:32:18.28ID:1hNi0THU0
>>406
植物から来る病気もあるんだから
知っていて損はないんじゃないの?
2022/05/12(木) 19:32:39.47ID:KZaOKpSx0
>>432
医学の展示「痛かったでしょうね」皇后さま 順天堂(14/04/10)
https://youtu.be/ccoHdEh32BU
2022/05/12(木) 19:32:41.46ID:6jzFhLTf0
>>432
学区トップ校卒
2022/05/12(木) 19:32:47.61ID:QVbmNEbc0
いまの「数3」の範囲知らんけど、どうせ微積か?
2022/05/12(木) 19:32:58.20ID:xSWDOD1J0
法学部がごく一部しか全員弁護士にならないように
医学部も門戸を広げてごく一部の優秀な奴だけが試験で医師免許取れるようにすりゃいい
445ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 19:33:01.82ID:tLd/WlHn0
>>48
数Iの方がパズル的要素が多い 入試レベルだと一捻り二捻りが必要
数Vは理屈や公式を理解してればあとは計算するだけでだいたいいける
2022/05/12(木) 19:33:04.64ID:f/UgaGAK0
>>428
ソルジャー乙
2022/05/12(木) 19:33:13.25ID:A7gwc3ct0
なんでわるいとや
448ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 19:33:14.22ID:QhlC2dD50
>>388
町医者が医学論文なんて読むの?
読むのは財務諸表なのではw
449ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 19:33:26.16ID:nJP762rA0
東海大は卒業までに正規の学費で
35,306,200円 だぞ
寄付金込みなら倍はするのか?
2022/05/12(木) 19:34:21.16ID:rGHvPOhT0
>>448
勤務医は少なくとも読むよ
451ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 19:34:31.72ID:19FPmbAT0
>>56
美しさうんたらワロタ
2022/05/12(木) 19:34:39.13ID:pssvkpHJ0
そもそもこんな馬鹿大の医学部って必要なの?
2022/05/12(木) 19:34:57.96ID:1hNi0THU0
確かに古文漢文はいらないな。
文学部の二次試験にあればいいよな。
医学部はボーダーが高いから漢文落としただけで国医あきらめる場合もある。
454ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 19:35:00.57ID:dp+VatXf0
>>435
学力じゃないけどお爺ちゃん先生に行きに挨拶したのに
帰りにまた同じ挨拶されて(担当医は別)
ああ、キテるな、と思ったことある
455ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 19:35:01.71ID:EC9PGJjG0
劣化した日本人が日本国を破壊する。

これからの日本なんか長生きすればするほど罰ゲーム。さっさとしんだほうが勝ち組。上島は勝ち組
456ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 19:35:02.36ID:RujWTSnq0
数学3て理工系で必要なだけじゃん
医学部なら生物含めた理科3科目でいいのでは?
457ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 19:35:24.66ID:bQXfaEAu0
金が有るなら帝京医学部に英語化学生物で。
金が無いなら地方国立医学部の二次は英数2科目の宮崎島根徳島旭川で。
アメリカで医師をやるなら歯学部で。
アスペは東大理3慶医で。
458ニューノーマルの名無しさん(埼玉県)
垢版 |
2022/05/12(木) 19:35:26.00ID:tyPsyIr20
>>449
10年かけて無理なく返済するのが常
急げば数年でいけるがそれだと生活の質が落ちるからね
2022/05/12(木) 19:35:26.62ID:u3xG590B0
>>422
そもそもAI導入されたら医者すら今ほどには必要無くなるかも
2022/05/12(木) 19:35:29.49ID:OkFZbL5t0
経済学の方が数学を使う。
微積分・線形代数・確率統計・・・
全部必要。
461ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 19:35:40.90ID:jFhvN0v10
微積いらないとか何だよそれ。普通に地方駅弁の工学部の方が難しくなるじゃん
2022/05/12(木) 19:35:46.81ID:UvkcrZ/i0
>>445
それわかる。
中学入試問題の方が高校入試問題より難しい。
中学入試問題を変数x,yとおいて、方程式作って、、なんてやってると、
3元4次方程式とかになっちゃってドツボにはまるw
2022/05/12(木) 19:35:47.71ID:xW48+36Y0
>>444
国家試験の難易度ややり方で調整するところであって
大学の門戸で調整しようとしてもうまくいかないだろ
464ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 19:35:51.18ID:PPxI8jqC0
>>449
エッグ🥚
2022/05/12(木) 19:35:53.70ID:FFB8GalP0
ガロワ理論 可換環 位相空間 代数幾何学が数学
微積 極限 複素数は算数w
466ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 19:35:54.77ID:EC9PGJjG0
>>453
地理、地学もいらん
2022/05/12(木) 19:36:02.30ID:QejgJCsY0
>>453
それも含めて医師の適性が求められるのでは?
受験の壁すら乗り越えられない輩が国立の医学部を目指すとか狂ってるw
468ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 19:36:05.70ID:V3fpEzv10
そりゃ勉強苦手なのに医者になりたい、ならなければならない、
という事情がある受験生には有り難いだろうが、
患者からすると、論理思考苦手な医者に命預けるの怖えーだろ
2022/05/12(木) 19:36:06.54ID:pssvkpHJ0
>>20
そもそも東海大医学部レベルは数3マスターなんてしとらんだろw
2022/05/12(木) 19:36:27.25ID:1r6wSNYp0
医学部の入試は6万
受験者は多い方が良い
471ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 19:36:31.07ID:7qJRope00
>>438
倫理感すらねえのはやべえやん
2022/05/12(木) 19:36:56.73ID:sSZSoor10
>>381
学生実験で全員一度はするものだと思ってたけどそうじゃないところもあるのか…
2022/05/12(木) 19:37:09.40ID:tXwUWsF+0
結局現場経験値のがデカいしなあ
474ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 19:37:25.99ID:Yc7kQIrI0
>>453
漢方とか養生訓とか読めない馬鹿になるじゃん
475ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 19:37:41.15ID:UE9NrIaO0
そもそも数学が重要なのは理工系やら経済学系だからな
それ以外の学部は基本的なことさえ解ってりゃいいだろ
2022/05/12(木) 19:37:53.07ID:K5PLjson0
>>465
1行目は望月新一先生に任せときゃいいだろ
数学科でもろくに理解できんだろ
2022/05/12(木) 19:38:11.92ID:VWnO/Thd0
廃校にしろよ、アホか
478ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 19:38:21.43ID:rGHvPOhT0
>>453
心配スンナ
国医に受かるような子は地元トップの高校で上位1割の生徒がほとんど
古文漢文ごときサービス科目だから
ただの教養だよ
2022/05/12(木) 19:38:37.88ID:6jzFhLTf0
工学部で対象になるのが工業製品。
医学部で対象になるのが人体、なだけで立派なエンジニアと言える。
工学部が物理と数学必須なら医学部でも必須。
2022/05/12(木) 19:38:43.34ID:QejgJCsY0
>>472
教養課程?専門課程?
あったのかなぁ、記憶にないわ
遠い昔の事で覚えてない
歳を取ったな
2022/05/12(木) 19:38:50.55ID:f/UgaGAK0
>>438
漢方薬を研究したくなったときに必要かもしれん
徳川家康の死因を検証したいとか
482ニューノーマルの名無しさん(埼玉県)
垢版 |
2022/05/12(木) 19:39:06.18ID:tyPsyIr20
>>459
そうでもない
最後に監査する者はどうしても必要だしその監査者が何かのときには即座に的確に動ける必要もある
ただしAIと遠隔手術等の飛躍的進歩がひらく次世代医療システムにおいて
知的にはそう高い能力を石には必要とされなくなったことも
2030年の石を育てる大学医学部が科目数削減をしようという理由の一つでもある
483ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 19:39:13.85ID:Cb+7tXoY0
30年くらい前から流行してるエビデンス(レベル)の理解できないってことだけど
東海大学は経験と勘で治療します
みたいな感じで頑張るのか


>現在では Evidence-based Medicine(EBM)という用 語はすっかり定着しているが,
>提唱されたのは比較的 新しく,1990 年代初頭に Guyatt が提唱したのが発端 である1).
>これは勘や経験,信念ではなく,まず科学的 な根拠を重視して行う医療と考えられている
Evidence-Based Medicine の意義と限界―疫学の立場から―
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jstroke/30/6/30_6_920/_pdf/-char/ja
2022/05/12(木) 19:39:25.61ID:FFB8GalP0
>>476
望月新一先生は宇宙数学w
2022/05/12(木) 19:39:28.50ID:ZNvzYfrc0
>>388
診断下す専門の人と、手術担当する人と分ければいいんでね?
つか診断ってそろそろAIで対応できそうだが
2022/05/12(木) 19:39:31.91ID:tlX/dcgX0
>>461
昔から下の方の私大医学部なんてそんなもんだよ。
学費下げれば学生の質は上がるだろうが親の経済力が下がるからそっちの方が問題なんだろうな。
487ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 19:39:39.18ID:o8t+exxG0
微積分なんかコンピュータがやってくれるじゃん
昔からなんで手計算するのかと思ってたけど
2022/05/12(木) 19:40:28.38ID:Osfw6jGn0
>>458
住宅ローンレベルの負債を10年で返せるのか?
大半が親が金持ちの一喝払いじゃねーの?
2022/05/12(木) 19:40:37.47ID:MunQa3cN0
本末転倒もええとこやな
490ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 19:40:45.52ID:ZCSkp96u0
>>8
統計系の医療研究者以外はあまり必要ないと思う
491ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 19:40:51.96ID:V3fpEzv10
数学削ると女子が増えるから、
眼科医、皮膚科医、美容整形外科医、の量産工場になるんだろうな
2022/05/12(木) 19:40:53.47ID:3NaaHAas0
余暇重視の現代っ子には最も適さない仕事が医者だろ?
大して給料高いわけでもないし、税金ばっかり。
ふつうに仕事していて逮捕の可能性ある仕事は医者だけ、
馬鹿らしくてマトモな頭なら絶対選ばないのが当然
493ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 19:41:00.12ID:RgDUKknT0
学部別必須科目

工学部 数学、物理
農学部 数学、生物
薬学部 数学、化学
医学部 数学、物理、生物、化学
494ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 19:41:01.92ID:pJsNgqWj0
>>1
やだなー
どこもかしこも日本人のレベル下がっててホントやだなー
2022/05/12(木) 19:41:03.43ID:xMtiakRk0
受かったところで卒業までいくらかかるんよ?
496ニューノーマルの名無しさん(埼玉県)
垢版 |
2022/05/12(木) 19:41:21.15ID:tyPsyIr20
>>485
精度がそこまで高くならない
AI診断は8-9割までのスクリーニング検査として使用されることになるだろく
でもそれで石の業務は肉体的にも知的にも大きく軽減される
2022/05/12(木) 19:41:25.90ID:u2g020mB0
そもそも医学に数学必要なんか?
498ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 19:42:03.19ID:ubc6Yo5o0
うちの偏差値65の高校理数科でも
数学3Cあたりはかじるぐらいしかやらんかったぞ
ベクトルとか関数に出てくるんだかぐらいのうろ覚え
499ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 19:42:10.56ID:0pk4nyzr0
>>497
年々重要性が増してきている
2022/05/12(木) 19:42:26.87ID:ZNvzYfrc0
>>496
石🤣
2022/05/12(木) 19:42:33.07ID:QejgJCsY0
>>497
数学出来ないと当然理科も出来ないんだが大丈夫?
化学の基礎的な理解すら進まないことに()
2022/05/12(木) 19:42:40.64ID:1hNi0THU0
たしかに経済学部はおもいのほか数学やらされる。
数学なしで入れる所が私立にあるけど
あたまおかしいんじゃねえか?と思うわ。
2022/05/12(木) 19:42:43.20ID:xJthv+lW0
>>423
一橋は金融工学に力を入れてるから。
504ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 19:42:43.68ID:w98QXVMP0
複素数平面とか極限とかやらなくなるんか
うーん・・・まぁいらねーか
505ニューノーマルの名無しさん(埼玉県)
垢版 |
2022/05/12(木) 19:43:04.97ID:tyPsyIr20
>>488
現実にそうしている石はしばしば見かけるが…
そんなに富裕層がではなくて
一般的な地方公務員や企業勤務者の子弟が利用する制度だから
2022/05/12(木) 19:43:20.60ID:u3xG590B0
>>482
まあそもそも医者になる人は満遍なくスペック高いの多いし
今とは異なる仕事になっても適用出来そうな気もする
2022/05/12(木) 19:44:00.41ID:ZNvzYfrc0
頭でっかちな研究者より、診断と治療が的確で手術の上手な医者にかかりたいよね
508ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 19:44:09.20ID:S/1eT70P0
東海大なら数学全部を外したらいいんじゃねーのか。
2022/05/12(木) 19:44:16.16ID:K5PLjson0
よく間違えてるが
漢方とは元明の中国薬学を日本で入手できる植物等に室町以降で置き換えたものなので
漢文だけでなく古文の知識も必要になるんだよ

本来の中国薬学だと西域の植物を使ったりで日本では再現できない
その意味では日本本草学を漢方と呼んでると見るのが正しい

ちなみに最近は成分解析が進んでるので中国薬学も漢方も非常に進歩してる
2022/05/12(木) 19:44:21.66ID:6+4OQFc10
歯医者も私立なら下の大学はボーダーフリーみたいなもんだろ
2022/05/12(木) 19:45:03.41ID:QOgTvicA0
数学減らしたら女子医大になるじゃん

別にいいけど
2022/05/12(木) 19:45:18.12ID:6ETBMCcZ0
それでいいんか
2022/05/12(木) 19:45:21.38ID:MunQa3cN0
>>507
そうなるには当然経験と人柱がいるわけだが
514ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 19:45:54.05ID:0pk4nyzr0
>>507
どうやって見分けるの?
どうせマスコミで取り上げられたとか有名大学の教授だからで選んでるんだろ。
2022/05/12(木) 19:46:01.17ID:9oeVBpWn0
90年ぐらいの大学受験ガイドがあれば今から考えればビックリするぐらいの軽量入試の医学科なんかいっぱいあるぞ
516ニューノーマルの名無しさん(埼玉県)
垢版 |
2022/05/12(木) 19:46:02.27ID:tyPsyIr20
>>506
そういうこと
ふつうに現在の灯台鏡台飯台の理系に入れる程度の知性があればなんの問題もないし
石のクリエイティブ層ー指導層がその程度あれば
一般的な石はいわゆるMARCHレベルの能力で御の字であるよ
2022/05/12(木) 19:46:31.94ID:6jzFhLTf0
薬の半減期微分方程式で計算できない医者とかいらんわ
2022/05/12(木) 19:46:53.38ID:6aTTcaXn0
偏差値と能力に相関関係がないなら
別に良いけど
519ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 19:47:11.62ID:rGHvPOhT0
>>507
意味のない方策よな
医学部は底辺でも分母のクオリティはそれほど下がらず変わらないので
数1数2で高度な争いになるだけ
その高度な争いできる子はそもそも数3くらいちゃんとクリアできるわけ
2022/05/12(木) 19:47:19.49ID:ZNvzYfrc0
>>514
アイドルと付き合いてぇなぁ、みたいな願望なんだから突っ込まないで🤣
521ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 19:47:22.10ID:bhXUEdNc0
数3の微積ってただ法則しってるかだけであんなん無くってもいい。
微積と確率は数2と数1でもやるし。
むしろ数学的センスが一番必要なのは数1の図形。力業の計算関係ないから。
2022/05/12(木) 19:47:23.85ID:f/UgaGAK0
少ないサンプルあたりの血小板の数の
偏りについての理解とか
やっぱ数学必要なんじゃねえのかね

ごく少ない事例から理論書いて
ガセを見破れない医者ばかりになっても困る
523ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 19:47:35.66ID:p4LQwD7r0
>>212
>国語と英語だけにしろよ
 昭和時代、埼玉医大卒の研修医は売店のおつりの暗算計算ができず
 売店のおばちゃんに頼っていた。今は都下の繁栄皮膚科開業医。
 商才は試験できない、入試自由で国試で縛れ。
524ニューノーマルの名無しさん(埼玉県)
垢版 |
2022/05/12(木) 19:47:56.79ID:tyPsyIr20
>>517
あんなん計算するような不合理な時間の無駄遣いをする石は
現在とこれからの医療の現場にはまったく不要だ
なんのために機械があるのかと
525ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 19:48:26.31ID:6ETBMCcZ0
>>504
複素平面がわからないと電気はもちろんのこと、医療機器の仕組みも理解不能になるけどな。
技師に馬鹿にされるかもな
2022/05/12(木) 19:48:39.66ID:sSZSoor10
>>433
以前NHKで総合診療医と医学生が実際の症例をもとにカンファレンスする番組あったけどまさにそんな感じだったな
問診や待合室での様子、検査結果を元に何十の候補から絞り込むとか数学的な思考できないと無理だよね
俺は工学系だけど分野違っても似たようなスキル必要だなと思ったわ
527ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 19:48:50.74ID:ubc6Yo5o0
>>517
数3いらねんだわ
528ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 19:49:29.96ID:tpyGdwYr0
俺は大学受験ずっと前で、もうかなり忘れているが、
早慶理系卒で東大院にロンダ
数Ⅲを実際に解いてみろというレスがあったが、昔は普通に解いてたわ
529ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 19:49:38.81ID:Q5sNgHp20
ゆとり進行中なの?
530ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 19:49:41.39ID:XeUP1Odb0
入試どれだけ厳しくしても医学部は大学で勉強させるアメリカに即時に抜かれてしまうから
あんまり意味ないとは思いますがね
531ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 19:49:43.02ID:9eevW/lQ0
ゆとりドクター養成すんの?
2022/05/12(木) 19:49:56.56ID:rGHvPOhT0
>>521
法則だけで医学部レベルの数3解けるとか
何を寝言言ってるんだか
法則知ってるのと、それを使いこなして試験場で手を動かし記述回答する
そこの間にはとてつもない壁が
533ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 19:50:08.46ID:LgzUV0ex0
医者の質を下げるなよ
ただでさえ適当な医者が多くなってるのに
2022/05/12(木) 19:50:49.86ID:1ql0HcVt0
部分積分すらできない池沼がなにをやるんだ?w
2022/05/12(木) 19:51:07.40ID:QejgJCsY0
>>533
そのうち呪術師と変わらないレベルになるからモーマンタイw
2022/05/12(木) 19:51:12.10ID:dOZxSwrK0
>>522
それはそれで必修単位にでもすればいいんじゃない
入試に数学があるかどうかは
医師の能力を決定しないでしょ
2022/05/12(木) 19:51:19.72ID:sSZSoor10
>>480
専門課程だけど実験は必修科目だったから全員
2022/05/12(木) 19:51:39.73ID:K5PLjson0
>>526
あれはまさに経験がものを言う分野で各科の専門医を揃えないと実際上は無理だと思われるよ
どこの病院でも総合診療科を作ってるがあまり良い評判は聞かないよね
539ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 19:51:43.22ID:ubc6Yo5o0
ぶっちゃけ

医学部入るより国家試験受かる方がクソ楽だから

国家試験を難しくしろや
2022/05/12(木) 19:52:31.39ID:QVbmNEbc0
>>525
オレの時代の数Ⅲにはアルガン図無かったぞ? 個人的興味ありまくりだったから学習参考書で勝手にガウス平面学んでワクテカしてたけどw
2022/05/12(木) 19:52:41.81ID:D9rviC+U0
医師と話すとわかるけどやっぱり馬鹿なのはわかるよね
2022/05/12(木) 19:52:45.74ID:i3flafJw0
社会人になって数3が一番役に立ってる。
頭悪いと言うか、理論的な計算ができない・思考が出来ない奴が医者になるなよ。
2022/05/12(木) 19:52:53.23ID:ciY++tLJ0
東海大出の医者なんて怖いな
医者には出身大学の明示義務付けろよ
544ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 19:52:56.86ID:bPBgPCdx0
どっちみち大学で単位必要だから
受験前に勉強するか
入ってから勉強するかの違い

帝京も数学なしで受験できるが
数学できんと卒業できん
2022/05/12(木) 19:52:57.67ID:xSWDOD1J0
研究開発に携わる専門家は超ハイレベルでなくてはならないが
現場でマニュアルに沿って医療行為を行う医師は最低限それを理解する知能があればよくてあとは経験だろうと思う
546ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 19:53:39.44ID:5JTEnAS/0
理工系だと微積とかめっちゃ使うけど
医学部はそんなでもない…のか?
研究やるんだと使いそうだけどね
547ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 19:53:42.95ID:bPBgPCdx0
アメリカでは微積は大学に入ってから勉強する
548ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 19:53:57.42ID:XeUP1Odb0
>>543
いいけど、出身大学に技術や知識が比例しないけどいいんか?
2022/05/12(木) 19:54:03.36ID:sSZSoor10
>>485
AIの診断結果が正しいか判断できなきゃだめでしょ
自分は分からないけどAIがこう言ってるので、なんて医者に診てもらいたくないわ
2022/05/12(木) 19:54:22.82ID:MDiC785r0
数Ⅲ程度を理解できないやつが医者になるって結構怖いな
正直かかりたくない
2022/05/12(木) 19:54:45.92ID:QejgJCsY0
>>537
実習実験は必須科目だったのは覚えているけど
そんな事やった記憶がない(記憶がないだけやった可能性は否定しない)
後年で苦労して電験三種取ったクチだからwww
手先の器用さよりは頭の良さの方が大切だと思う
勿論、ないよりあった方がいいのは当然
2022/05/12(木) 19:54:48.29ID:NNQb2Gmc0
いや、もう私大は潰せよ
まじ見苦しいだけだわw
2022/05/12(木) 19:54:49.45ID:q5DbgqqV0
美関ってのは計算のツールに過ぎないからな
整数や数列の数Aが数学の期も
554ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 19:55:01.11ID:ubc6Yo5o0
>>546
数2Bまででやるから3いらんやろ
2022/05/12(木) 19:55:04.76ID:ogHDtaFU0
微積分からないと検査結果がどうやって出てるかわからないんだけど。
2022/05/12(木) 19:55:34.72ID:1ql0HcVt0
私大()w

ホント見苦しいな
ガイジの集まる場所w
557ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 19:56:43.76ID:ubc6Yo5o0
>>550
面白いことおしえてやろか
医学部では薬の勉強ほとんどしないから
国家試験でもまともに薬理が出ません

彼らは医者になるまで薬を知りません
558ニューノーマルの名無しさん(埼玉県)
垢版 |
2022/05/12(木) 19:56:54.04ID:tyPsyIr20
>>553
高等数学の立場からすると中等教育の数学は
パターン暗記以外の何ものでもないようなレベルの代物
むしろ数学とは別物だもんなぁ…
559ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 19:57:06.53ID:bPBgPCdx0
範囲が狭くなると競争が激しくなるからいいんじゃね 今まで以上に英数理2ができんとダメになるし

医学部は入試は理系
入学後は文系だから
そこらへん配慮したら国家試験合格率も上がると思うよ 理数科目は基礎的なスキルでいいんだよ 暗記のキャパが大事になってくるからね
560ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 19:57:47.11ID:CkaEjCpC0
高校の数学って数3からやっと数学って感じで
面白いだろ
おっさんだが暇な時に大学入試の問題解いたり
大学の数学の講義の配信見ると楽しいぞ
2022/05/12(木) 19:57:51.55ID:rGHvPOhT0
数3を使いこなす
その知的作業プロセスを踏んできたの?か逃げた人なのか?
そこのマインドを検査したいんだよ
医学部は
2022/05/12(木) 19:57:56.24ID:9P2plHJA0
できるけどやらないと
わからないからやらないは
意味が違うからな
2022/05/12(木) 19:58:21.57ID:bhXUEdNc0
>>532
何を言ってるんだかわからない。
俺、数3の問題で間違えたことないがな。ひねりの入れようのない問題ばっか。
数1のみのはずの東大の文系用数学の問題が一番難しい。
もしかして、あなた数3って数2よりレベル上って思ってないかい?
564ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 19:58:25.09ID:5JTEnAS/0
実用で言うとめっちゃ出てくる行列て
確か今高校でやらないんだよなあ…
と思って調べたら今年から復活してるのね
565ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 19:58:36.79ID:4JAkQzGf0
>>533
私立底辺の年寄り医師より相当上がったんじゃないのかよ。
566ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 19:58:45.37ID:2/1BvJC90
こんなことやっては駄目だろ
ましてや医学部
医学部生の質が低下するだけでは
2022/05/12(木) 19:59:25.30ID:rGHvPOhT0
>>563
わかる人はわかるから
わからないならそれでいいよ
2022/05/12(木) 19:59:30.33ID:f/UgaGAK0
微積よりその先にあるものが必要だとは思う
とりあえず離散フーリエ変換とか
医者がどうなのかはしらんけどさ
2022/05/12(木) 19:59:37.85ID:uN5s1KkV0
私立の医学部でこれをやると、最低限の計算すら全くできない人が受けるだろうし、受かるかもしれないがそれでもいいのか?
570ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 20:00:05.10ID:HCWjXxl30
>>1
そんな医学生に価値あるのか?
571ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 20:00:05.59ID:bPBgPCdx0
微積も受験レベルだと機械的なパターン認識で解けちゃうから
あんまり意味がないというか
理工系だとスキルがないと話にならんが医学部ではあんまり使わなそうだし
2022/05/12(木) 20:00:10.65ID:nu3njrVh0
数2の微積をしっかり勉強してもらって数3なしでも良いと思うけどな
個人的には数3の内容は大学で厳密にやり直した方が面白いし
2022/05/12(木) 20:00:38.65ID:FFB8GalP0
フォンノイマンは9歳でガロワ理論やってたのにw
2022/05/12(木) 20:00:42.94ID:1hNi0THU0
古文も漢文も三角関数の微分もベクトルも極めたけど
ミトコンドリアしりません、アデノシン三リン酸わかりません
ってひとが医学部いけてしまう現状をどうにかした方が良いよな。
575ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 20:00:52.20ID:LgzUV0ex0
>>99
診てもらいたくないなw
2022/05/12(木) 20:00:56.86ID:ynucV10G0
数学できん子入学させても、国試は愚か進級さえ難しいから学費せしめようって算段ですよ。
薬学部なんて数Ⅲバリバリ使うのに、入試に課さないところは留年者がボロボロ出てる。
577ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 20:01:12.73ID:ubc6Yo5o0
>>569
そもそも国家試験に計算問題がほとんど出ないし簡単なんや
578ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 20:01:23.32ID:CILYV54a0
私立でも医学部医学科ならどこも東大レベルだと思ってたが違うのか?
2022/05/12(木) 20:01:23.60ID:QVbmNEbc0
>>559
オマエは何でも従順に肯定しようとするその性格を直せw
580ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 20:01:24.30ID:5JTEnAS/0
>>571
まあ言うて基本的な計算が
機械的に出来る事はそこそこ重要よ
それこそ九九みたいな感じで
2022/05/12(木) 20:01:24.70ID:sSZSoor10
>>538
それは思う
番組だとVTRにヒントが出てくるから推理小説読んでる感覚で面白かったが実際はそううまくいくケースばかりじゃないだろうな
2022/05/12(木) 20:01:24.97ID:bhXUEdNc0
>>566
裏口がいまだに当然のようにある底辺私立医だぞ。
数3用の微積って医学部では絶対に使わない、確率は使うがこれは数1でもやるから
その問題を難しくればいいだけ。
2022/05/12(木) 20:01:37.38ID:A0DGMa4E0
わしの一族を見ろみんな小さくバカになりつつある
おまけに女の子の小鬼までおるわい
2022/05/12(木) 20:01:44.13ID:rGHvPOhT0
>>573
おまえは医学部スレに張り付いてないで其のえらい数学者になれ
無理だろうけど
585ニューノーマルの名無しさん(埼玉県)
垢版 |
2022/05/12(木) 20:01:50.54ID:tyPsyIr20
>>566
それで運営可能な次世代医療システムの社会実装が着実に進行しているから問題ない

そしてこれからの石に知性の過剰品質は不要
素質ある子はこんな衰退産業ではなく別の成長分野に送り込まないといけない
586ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 20:02:24.28ID:bPBgPCdx0
どっちみち他大学医学部も併願するから無勉ってことはないしな
入試で出ないというだけで
587ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 20:02:32.37ID:8VNof5Ge0
微積問題ってほとんど微積の問題じゃないだろ
588ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 20:02:32.67ID:xU113/rz0
私歯大並みに偏差値落とせば、金持ち低脳くんが入学してくれるのに
2022/05/12(木) 20:02:36.33ID:+Ma0zLDZ0
VCをを無くして生物を必修にした方が有意義
2022/05/12(木) 20:02:57.92ID:NNQb2Gmc0
>>578
私大の医学部なんてどこも、東海大学工学部より頭悪いよw
2022/05/12(木) 20:03:07.45ID:xSWDOD1J0
医学部に入りさえすればほぼほぼ国試に通ってしまう現状がおかしいのであって
医学部自体の門戸を広げるのは何も悪くない
質の低い学生はちゃんと国試で落とせ
2022/05/12(木) 20:03:22.83ID:bhXUEdNc0
>>567
ああちなみにセンター試験とその模試では俺200点しか取ったことないし。
筆記も3教科で京大医学部A判定な。
きみは知らないようだけど数3は数学3つの中で一番簡単って受験業界での常識だからな。
2022/05/12(木) 20:03:32.74ID:f/UgaGAK0
>>578
残念ながら
金さえあれば微妙な成績でも入れる医学部は存在する
その後多数が国試で弾かれるみたいだけど
594ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 20:03:34.13ID:8VNof5Ge0
記号が難しそうってだけでその実態は数1の問題みたいなもの
2022/05/12(木) 20:03:35.85ID:FWG1vjwr0
俺らの時代はIIIやCはアドバンスドな分野だけど、難問は作りにくい教科だったと思うが。
IIやBのほうが奥が深い。
2022/05/12(木) 20:04:06.16ID:QejgJCsY0
>>589
高校の学習過程で習う生物()にそんな価値あるのかw?
2022/05/12(木) 20:04:19.18ID:rGHvPOhT0
>>592
はいはい
難しいか否か語りたいわけじゃない
言葉通じないなら無理スンナ
2022/05/12(木) 20:04:26.28ID:ynucV10G0
>>591
めちゃめちゃ留年してるわけだが
599ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 20:04:35.41ID:8VNof5Ge0
というかやっばどう考えても数1が1番難しいは。整数問題とか大嫌いで仕方がなかったわ。
2022/05/12(木) 20:05:00.76ID:QejgJCsY0
>>595
だから数学Ⅰが一番難しいんだよ
受験の世界ではね
2022/05/12(木) 20:05:20.67ID:djbuiYxW0
そもそも理系の優秀な人材が医者になるのは日本のためにならない
602ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 20:05:31.98ID:ubc6Yo5o0
>>591
薬剤師国家試験と同じように薬理学の問題ガッツリ入れればバカは弾けると思う

ちなみに薬剤師国家試験の合格率が高いのは
卒業試験でガンガン落として受けさせないからです
2022/05/12(木) 20:05:55.51ID:bhXUEdNc0
>>591
医師免許持ちの俺もそう思うよ。
旧司法試験みたいに1次試験通れば中卒でも受験可能。その代わり、すごく難しくしていいよ。
技能は研修で身に着ければいいことだし、だいたい今は法律が厳しくなって学生はただの見学者
でそれ以上のことは何にもできない。
2022/05/12(木) 20:06:03.15ID:ccCyM8vd0
微積分からん医者…?
なんか怖いな
2022/05/12(木) 20:06:13.99ID:QejgJCsY0
>>601
医師が美味しい商売でなくなったら現状は変わるよ
それまで日本の技術系人材は減少と劣化を続けるけどね
606ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 20:06:27.50ID:8VNof5Ge0
実際役に立つのは昔でいうところの基礎解析だわな。
基礎解析がなかったら数1のせあでくじけるとこだったわ。
2022/05/12(木) 20:06:38.70ID:uJzMKb5Z0
カルテのドイツ語を日本語で書きそうな予感
2022/05/12(木) 20:07:00.41ID:VyWO0Zn10
>>95
医師になるやつに数学Ⅲいるのかと問われたらいらないんよな
数学Ⅲは工学や理学には必要だが
化学系にもいらんよな
609ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 20:07:25.91ID:0sk3xnFY0
こんなこと許してるから、学力が低下するんだろ。
日本終わってんな。
610ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 20:07:26.41ID:0sk3xnFY0
こんなこと許してるから、学力が低下するんだろ。
日本終わってんな。
2022/05/12(木) 20:07:45.96ID:q5DbgqqV0
外科医は頭よりも器用さとサイコパス的な人の命を顧みず冷静にオペができる性質が重要だろ
612ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 20:07:52.12ID:5JTEnAS/0
>>600
初等幾何とか結構ムズいんだよな
まあデカルト座標使ってゴリ押したり出来る場合は多いが
613ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 20:07:55.19ID:8VNof5Ge0
医者大変だよな。これに加えて体力と器用さとコミュ能力も必要だしw
2022/05/12(木) 20:08:17.60ID:QVbmNEbc0
>>599
「数Ⅰの難問」ってパズルってかもはやトンチ問答に近い印象w
2022/05/12(木) 20:08:23.15ID:+uGAQ2cI0
そもそも大学自体いらない
616ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 20:08:31.21ID:ubc6Yo5o0
>>607
今はドイツ語禁止だし筆記体も教えてないんや

昔の医者がドイツ語用法書いてくる
2022/05/12(木) 20:09:09.36ID:ccCyM8vd0
むしろ文系も数3の微積だけでもやれよとか思ってたのに
医学部で数3無いとかwww
Fラン認定されて苦労するぞwww
618ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 20:09:18.40ID:rGHvPOhT0
>>610
学力は低くはならない
学力低い人は数3排除で喜んでるけど
現実は数3くらいちゃんと突破してるレベルの人しか受からないかと
それが医学部受験の母体
2022/05/12(木) 20:09:24.15ID:QejgJCsY0
>>612
受験数学程度で本気出すなw
高校生の頃は『大学への数学』で少し大人になった気分を味わえたけどw
620ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 20:09:32.26ID:tLd/WlHn0
>>94
提供大医学部の悪口はやめて差し上げろ
2022/05/12(木) 20:10:01.70ID:VyWO0Zn10
>>617
いらね~よ文系に数学Ⅲは
2022/05/12(木) 20:10:02.80ID:TMM8y0Xn0
オッサンの頃は数3なんてなくて微分積分といったけど、名前忘れたが表紙が真っ黒な結構ムズい参考書があって楽しかったぞい
お医者さんも点取りゲームじゃなくて頭の体操で勉強するくらいのゆとりがほしいなあ
623ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 20:10:23.78ID:5JTEnAS/0
>>608
化学反応の速度とか割と微分方程式の世界じゃないっけ
624ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 20:10:24.52ID:8VNof5Ge0
まあ、いずれにしろ高校数学なぞ、数学の歴史の勉強みたいなもんだよな。やだと近代ですか、みたいなら
2022/05/12(木) 20:10:26.39ID:QejgJCsY0
>>618
その理屈から言ったら削減する必要ないよね!
違う?
2022/05/12(木) 20:10:33.79ID:rGHvPOhT0
>>614
中受験レベルの難しさで
数学的な別解いくつも創造していく難しさとはまた違う
2022/05/12(木) 20:10:55.05ID:rGHvPOhT0
>>625
意味のない方策ではある
628ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 20:11:03.07ID:8j1VS8fE0
医学部に微積いらないし、ましてや東海大なら臨床医専門だろうからね。
医者は統計だけで十分。
2022/05/12(木) 20:11:12.30ID:zixXYliT0
>>1
数学とか物理って原理分かってれば特に勉強しなくても点取れるから逆に現役有利じゃないのか?
2022/05/12(木) 20:11:23.83ID:VyWO0Zn10
>>623
微分方程式出てくるんだ
んじゃある程度必要だな
微分方程式て今無いんだよな
631ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 20:11:28.94ID:ubc6Yo5o0
>>623
使うの数2までの範囲じゃね?
2022/05/12(木) 20:11:34.20ID:aO6cJd5/0
>>445
立命館だかどこかの数学科主席卒業ワシントン大院進したYoutuberも難易度は2b>3>1aって言ってたわ
理由も概ね一緒
2022/05/12(木) 20:12:07.23ID:7YKsmbf10
バカはしっかり避けてほしい
親が金持ちなだけの、低レベル私大医学部卒のおかしい奴に診てもらいたくない
634ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 20:12:13.86ID:p4LQwD7r0
>>543
>医者には出身大学の明示義務付けろよ
 シロウトはどう判断するのか?いままで診た医者で
一番やばいのは東大卒臨床医。患者を露骨に練習台や実験体
 扱いする。高齢ぼけ医も東大の看板で守られている。
635ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 20:12:16.82ID:6I2h0WSi0
>>8
医者もピンキリ。
町医者なら偏差値50で十分。
実際に昭和五十年頃までは偏差値五十、寄付金三千万とかで医学部に裏口入学できた。その頃の私大医学部の裏口入学率は65パーセントだって最近バラされてたな。
2022/05/12(木) 20:12:29.20ID:9vsWNJDO0
数学I、基礎解析、代数幾何、確率統計、微分積分
はい年代バレた
2022/05/12(木) 20:12:48.47ID:2+U6fmJJ0
国家試験でふるい落とせばいい
2022/05/12(木) 20:12:57.82ID:VyWO0Zn10
>>632
2bはベクトルやら数列が厄介
639ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 20:13:23.02ID:59+RTxbn0
医者が本当に必要なのは、手先の器用さ、責任感、コミュ力、人を安心納得させる知識。
640ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 20:13:26.24ID:Ri0IGH7c0
むしろ狭くすべきだろと思うんだけど
金がないんだろうね
641ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 20:13:36.46ID:8VNof5Ge0
ベクトルはなんかやる意味を見出せないが
まあ、問題は解けるようにはなったわ。
642ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 20:13:52.86ID:tLd/WlHn0
>>601
文系のお厄人様はそこが全然わかってないのでかつては「技術立国」と言われていた日本がこんなことになった
教育&研究の段階で全然金を使わせない
国立大の設備や備品なんかひどいよ
学生はおろか下手すりゃその親の年齢と変わらないようなのを使わせてる
2022/05/12(木) 20:13:55.18ID:VyWO0Zn10
>>636
あの構成が一番まともだったんだよ
キッチリ分かれててさ
2022/05/12(木) 20:14:06.12ID:/fOmuhau0
数3からが数学だよ
645ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 20:14:20.06ID:ubc6Yo5o0
>>637
現状は医学部受かる奴にとっては国家試験が簡単すぎる
646ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 20:14:37.35ID:t15OOzaA0
>>1
数Tセンター入試平均38点よりはマシだろう。
積分サークル(阪大)でさえあんまり解けなかったという
647ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 20:15:06.07ID:JtJ2bfGu0
微分積分も理解できない池沼が自称文系っていうのわらける
648ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 20:15:13.55ID:8VNof5Ge0
でも医者って結局忙しい中勉強しつづけないといけない職業で、勉強好きじゃないれつとまらんわな。
そのふるいのためのテストだと思うw
2022/05/12(木) 20:15:34.87ID:u2g020mB0
>>501
数学が必要かどうか聞いてるのになんで理解できないような話になってんだ?
お前の日本語の理解力のほうが心配だろ
650ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 20:15:46.08ID:vwfvjnnF0
数3がないと満点になっちゃう
651ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 20:16:09.47ID:8VNof5Ge0
最近センターも難し過ぎだわな、ちょっとなんかイキリすぎじゃないないのか?
652ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 20:16:27.27ID:ACuyNrJF0
東海大学医学部

略して 東大医学部
2022/05/12(木) 20:16:42.90ID:yZ5nX8rs0
数学の代わりに理科を3科目物理、化学、生物にすればいいだろ。あとは文章をかかせたり面接、保健体育も盛り込むのもわるくはないだろうね。
2022/05/12(木) 20:17:00.47ID:rGHvPOhT0
>>649
数学3まで使いこなすようになる
その知的作業プロセスに意味があると
医学部は考えてる
655ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 20:17:06.89ID:6I2h0WSi0
戦中戦後の山田風太郎の頃はもちろん戦前からずっと私立医学部なんて裏口入学だらけだぞ。
東京医大卒の山田風太郎も『汚いものをこれでもかも見せられた』とか言ってた。
656ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 20:17:11.80ID:jDx4d6Rw0
>>645
まぁネガティブチェックだからねえ
受からない人は受からないからその機能は果たしていると思う
2022/05/12(木) 20:17:20.05ID:QVbmNEbc0
>>636
ちな「代数・幾何」だよ

このナカテンが重要なので忘れると怒られるぞw
658ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 20:17:26.64ID:tNoHNkPq0
入学後に数学の必修単位がゾロゾロあるのが経済学部。実は数学要らないのは医学部。とか普通にあるから。
659ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 20:18:16.65ID:ZPgGwB8z0
>>643
同感
あれに戻せばいいのにと今でも思う
2022/05/12(木) 20:18:36.20ID:QejgJCsY0
>>649
そういうのを屁理屈っていうんだよw
出来るというのは理解してないと無理だしw
お前こそ日本語の理解力に難がありそうw
2022/05/12(木) 20:18:59.28ID:yZ5nX8rs0
>>53
電験3種の仕事の範囲はそこまでの数学はほぼ使わない。
2022/05/12(木) 20:19:12.88ID:FJgrageU0
医学に数学知識が必要ないからっていうならわかるが、志望者がへったからってw
要するに数学できないけど医師になりたい落ちこぼれの集まりかw
663ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 20:19:21.20ID:tLd/WlHn0
>>636
このスレというか、5ちゃんねらーの主力はその世代だと思う
2022/05/12(木) 20:19:39.15ID:xSWDOD1J0
>>648
それは技術に携わる職業みんなそうだと思うよ
大工だって40年前の知識で家を建てられる時代じゃないだろうし
2022/05/12(木) 20:20:03.44ID:QejgJCsY0
>>661
電験三種の方が電気工学科よりも上とか勘違いしてないか?
2022/05/12(木) 20:20:11.67ID:VbBunH8i0
明らかに微積が一番重要かつ簡単なのになぜ?数1がいらねーよ
667ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 20:20:14.02ID:ubc6Yo5o0
>>662
数3Cまでやってる高校が少ないんやろ
カリキュラムカツカツやぞ
668ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 20:20:52.46ID:t15OOzaA0
>>596
高校の生物も分からない(勉強しない)人間に医師になって欲しくない
例えば、コロナの内容は数学というより分子生物学だ。
感染症学、推計学、公衆衛生学関係の人間はほとんど討ち死。
ロシアの侵攻を当てた小泉悠みたいな人はほとんどいない。
669ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 20:20:58.98ID:xU113/rz0
子供だから5倍希釈で、と言われても濃度間違えて注射して殺しちゃった事件何件かあったぞ、計算できない医者の害悪
670ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 20:21:00.24ID:6I2h0WSi0
>>651
試験なんてふるい、フィルターに過ぎないからな。
やたら難しくしてもかえって出来ないやつと普通のやつの区別ができなくなる。
2022/05/12(木) 20:21:04.13ID:VbBunH8i0
そもそも医学を学ぶためには微分方程式必須なのにね
2022/05/12(木) 20:21:07.79ID:QejgJCsY0
>>667
そもそもやってない方が論外なんだよ
なんならそういう高校の実名あげれば?
2022/05/12(木) 20:21:33.82ID:W1WLKwgA0
>>648
そういうこと
集中して課題に取り組む能力を持っているかの判定道具として、抽象的論理的な数学を使っている
2022/05/12(木) 20:21:53.12ID:pssvkpHJ0
>>470
ビジネスにすんなよという感じだな
2022/05/12(木) 20:22:06.60ID:WGjVTPaO0
>635
>町医者なら偏差値50で十分。

なあ
大学入試の偏差値50は、高校入試の偏差値40-45程度って知ってる?
お前の頃は大学全入時代じゃなかったのかもだが
大学入試の偏差値50ってのは公立小学校の下位30%県内だぜ
676ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 20:22:17.84ID:ubc6Yo5o0
>>672
桐光学園高校
たしか途中までしかかじってねえ
2022/05/12(木) 20:22:31.14ID:DMOx51Sr0
付属の大磯病院も無くなるし医者が少なくなっても良くね?
2022/05/12(木) 20:22:51.46ID:nu3njrVh0
>>663
普通に数C言うてる人が多いなと思ってたけどさらにもっと上の人らかい
(まあ数C復活するみたいだけど)
2022/05/12(木) 20:22:56.10ID:16TcxnHe0
東の早慶、西の大和大学
2022/05/12(木) 20:22:58.11ID:OkTofKZt0
やべえな、医学界の底辺が決まってしまったか
2022/05/12(木) 20:24:17.59ID:QejgJCsY0
>>676
また微妙な線を突いてきたね
町田市に住んでいたことがあるから知ってるけどさっ!
確かに碌な学校ではないことは当時から知っている
当時はサッカーが強かったような記憶があった
682ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 20:24:19.75ID:t15OOzaA0
>>663
解析幾何学、線形代数(行列式)、群論、確率漸化式、ε−δ、偏微分方程式、鶴亀算、時計算、ゲーム理論、多変量解析
2022/05/12(木) 20:24:24.74ID:bCk/Bhs30
まぁ第一志望が東海大医学部なんて奴は居ないし。
好きにすりゃいい。
私大は医者の倅を医者にするのが仕事だから。
684ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 20:24:48.49ID:nGnIOs+X0
数学Vは無くて良いから、現代文、小論文、面接、集団討議で医師の適正を見て欲しい。普通の会話、日本語が通じん医者が多すぎる。
2022/05/12(木) 20:25:08.09ID:rGHvPOhT0
>>680
私立医学部も併願受験する(コネは除く)ので
東海だけ数3なくしても意味ない
大概の医学部受験生は数3まで完遂してる
2022/05/12(木) 20:25:51.45ID:VyWO0Zn10
>>669
それ算数な
2022/05/12(木) 20:25:55.28ID:F6qamkMt0
東海大病院のような大病院がアホ医養成してはいかんと思う
日本の医療レベルがどんどん落ちていくわ
過去には物凄い名医がたくさんいるのに
2022/05/12(木) 20:26:31.78ID:yZ5nX8rs0
>>665
実務的には求められてないという意味だ。電気そのものを深く理解するのには当然いる。
2022/05/12(木) 20:26:48.06ID:QejgJCsY0
>>668
別に勉強してなくてもいいけど
大学入試レベルの生物教科なんて片手で捻り潰せる位の知的体力がない様な輩に医学部の勉強がつとまる訳ないよね
違うか?
だったら、ついでに地学も必須にした方がいいよね
医学って本来森羅万象を扱わないといけないからね!←こういう考え方自体も理解できないなら論外
690ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 20:27:23.47ID:RmfjMuj90
将来開業できない人、実家が会議じゃない人は
医学部行ってもなぁ
派遣の医療版でしかない
特に男
50過ぎたら働ける市中病院ない
昔は医局が守ってくれたから
63歳までは働けたけど
今は役職もってないジジイババアは
肩たたきされてむり
2022/05/12(木) 20:27:42.55ID:8YXdCAGj0
>>44
ハッピーメール米山さん?
2022/05/12(木) 20:27:59.63ID:VyWO0Zn10
>>678
ベクトルがそこに入る
行列は結局復活しないとか

完全に線形代数軽視
2022/05/12(木) 20:28:03.05ID:9oeVBpWn0
北大が東大みたいに科類別募集だった最後の年ぐらいまでの千葉大医医は2次の数学が無くて
数学苦手の受験生が全国から殺到していた
信州大とかもそうだった記憶
2022/05/12(木) 20:29:16.08ID:ZzTXBtYT0
「数学3」って、IA・IIB・IIICの3つのことかと思ったら、IIIのことかよ。
新聞社はクソみたいな表記をいい加減やめろよ。
2022/05/12(木) 20:29:23.42ID:yZ5nX8rs0
>>689
天気、気温、湿度、気圧は体調に影響するね。
2022/05/12(木) 20:29:50.56ID:nu3njrVh0
>>689
今の高校生物かなり難しいぞ
697ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 20:30:33.57ID:5hAYXmDx0
>>12
低学歴可哀想

例えばコンピュータ触るだけでも3Dグラフィックなら複素数や行列・電波屋なら微積(フーリエの前提)と絶対必須なのに
2022/05/12(木) 20:30:53.53ID:QejgJCsY0
>>696
Fラン理系大学生から見たらの話かw?
ならそうなんだろうよw
699ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 20:31:00.89ID:lnRfoD8m0
数3なんて一部の上位層大学以外は
受験者のほとんどが理解していないから差がつかないんだよ
大学の見栄で難しい問題出してるとこなんて大半が0点だろ
2022/05/12(木) 20:31:09.64ID:9LBM1K9l0
数3無しって微積の概念も無しってことか?
因数分解や積分のうち計算のテクニックが問われる範囲となると
大学の専門でもないならそんな深くやる必要ないと思うが
微積の概念すらやらないとなるとどうかと思う
701ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 20:31:32.99ID:1owseQaQ0
>>3
>東京大学理科3類の存在意義って何?

ん? 日本ええ一番難関なところだからって理由しかなかったけど。
ま、バカには分からんか
2022/05/12(木) 20:32:00.71ID:QejgJCsY0
>>700
それだと物理の力学の理解すら覚束なくなるけど
それでいいの?
703ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 20:32:13.58ID:lnRfoD8m0
>>697
ちょっと前から高校数学で行列やらなくなったんだよ
この国は終わっとるw
704ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 20:32:21.58ID:ZocK+xFe0
バカ医者を量産する社会のゴキブリ
2022/05/12(木) 20:33:20.82ID:xv7yxR1W0
入学後に補習するんか?
2022/05/12(木) 20:33:46.70ID:QejgJCsY0
>>705
そんなことしてたら6年で終わらないのでは?
2022/05/12(木) 20:34:12.23ID:wpydUdNP0
医師に微積分の知識はあまり役に立たないからいいんじゃね?
708ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 20:34:19.86ID:lnRfoD8m0
>>700
微積は数2でやる
多項式までね
三角関数や指数、対数の微積は数3
どうせ9割以上の高校生は理解してないから微妙ではある
709ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 20:34:30.53ID:t15OOzaA0
>>692
行列式が出来ないと物理系は無理だぞ。
昔2×2の逆行列を期末テストに出した中学校もあるくらいの簡単なもの。
だからといって、高校で絶対教えないといけないとは思わないが。
別件で標準偏差と分散の計算が計算機がないと難しすぎる(面倒すぎる)
簡略化して教える方法がわからない(メジアンやモードなんてデータ6個で教えられて、暗算だ)
2022/05/12(木) 20:35:03.29ID:XRFg0hsq0
もう20年くらい前だけど致命的に数学の成績が悪い自分が医学部に合格するには
英語と生物と化学でほぼ満点狙う以外なかった
そして医学部の教養課程で数学なんか要らなかったから入試科目から外したっていいんじゃない
2022/05/12(木) 20:35:25.95ID:QejgJCsY0
>>703
うわぁ、技術系を切り捨てる気なのか?それとも、(技術立国再興を)諦めたのか
いずれにしても終わった感半端ないね
2022/05/12(木) 20:35:47.41ID:FWh4zNBa0
2科目の医学部もあるんだから好きに減らせばいいじゃん
713ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 20:35:51.07ID:FiMDYxm40
新しい範囲では統計もやるらしいが微積を無視して教えるのかな?だとしたら数学以外の科目を設定した方がいいと思うが
714ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 20:36:36.78ID:w06maOTq0
数3がない医学部ってヤバすぎだろ
2022/05/12(木) 20:36:52.03ID:75Uol1nB0
どんどん馬鹿が増えていく
2022/05/12(木) 20:37:53.25ID:QejgJCsY0
>>709
行列式出来ないと大学の教養課程の数学(代数学・幾何学)の学習が壊滅的に無理になるんだけど
後、電験等の試験もより困難になるね
流石にこれは許容出来ない事だね
717ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 20:38:09.61ID:vwfvjnnF0
東京理科大理学部数学科を落ちたのは
行列微積分融合問題でパニクったからおれな
718ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 20:39:41.47ID:t15OOzaA0
>>708
三角関数や対数の微積は(特に積分は)不要だと思う。
大学に入ってから出来ればよい。
大事なのは微積の概念、俺の習った教師は計算ばっかりで、意味が無かった。
接線の傾きと微分係数、囲む面積と積分、この二つで十分。
これはどの分野に言っても(大卒レベルの仕事なら)役に立つ。
練習問題は3次方程式だけでOK。
2022/05/12(木) 20:40:12.31ID:vynzQPUz0
実際のところ医学部入ってからの勉強って暗記ばっかだからな
文系でも暗記力高いやつなら医者になれるよ
2022/05/12(木) 20:40:19.02ID:9LBM1K9l0
置換積分で絶妙に変形させて解かせるとかそういうのはなくてもいいな
基本関数の微積の導出と結果程度でいい
その代わり行列や確率の初歩はかじっておいたほうがいい
2022/05/12(木) 20:40:47.60ID:Lcf3x1+I0
えっ今は数Ⅱのあとは数Ⅲなの?
微分積分、確率統計ではないの?
2022/05/12(木) 20:41:23.63ID:+h5tCBUr0
>>623
化学式は微分方程式の次の次に習う量子力学の計算式でも表せるよ
2022/05/12(木) 20:41:39.59ID:z5y2gpzm0
試しに医師免許も削除しようか
724ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 20:42:46.14ID:AxLlkcKF0
これは慶應方式だな、
東京理科大薬学部は数3あるけど、慶應大薬学部は数3なし。数3無いのに私立薬学部トップとか名乗ってる。
2022/05/12(木) 20:42:52.40ID:h8E/Smss0
さすが私立のバカ大学
バカを拡大生産すんな
2022/05/12(木) 20:42:57.50ID:AdOS1eli0
>>7
とりあえず受験料収入を確保したいんじゃね?
機械採点なら、受験者が多いほどもうかる。

というか、私大の医学部って、
学力より寄付金の支払い能力が重要なんでしょ?
昔から。
727ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 20:43:10.30ID:DswgZR7r0
>志望者げきげん

コロナ禍で親が貧乏になり学費を払えなくなったからだろう
2022/05/12(木) 20:43:41.40ID:077SXo0m0
志願者減ったって言うけど合格者選別で苦労するほど受験者多いじゃん。
受験料欲しいだけなんとちゃうか?
2022/05/12(木) 20:43:42.46ID:yZ5nX8rs0
そもそも日本の大学の入試は理系とか文系は無意味で学部ごとに募集をしているのも意味がなくなってしまったのだろうね。入学後に学部に行けばいいだけだし気に入らなければ学部をチェンジさせる。
2022/05/12(木) 20:44:35.35ID:QVbmNEbc0
>>718
オマエのは要するに、「せめて基礎解析だけやっとけば、それで十分」って考え方だな 

まぁアリなんじゃない? その後次第
731ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 20:44:47.60ID:t15OOzaA0
>>722
化学でハミルトニアンを扱えるのは、中堅大学の化学科でも数人しかいなかった大昔。
年度では一人もあり。
今は違うのか?
原子数個が絡み合うから解くのが大変そう。
732ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 20:45:02.79ID:PCSZ+k+00
1980年後半のバブルがはじける前は私立医は
関関同立より簡単だった。
その当時医者になった者は、それほど頭が良かったとは思わないが今医師として働いている。数3入らんわな。

国試は膨大な暗記だろ
2022/05/12(木) 20:45:36.45ID:QtpTkfB10
まあ医者に数3の難解な問題を解くことができる能力なんて必要ないだろうしな
2022/05/12(木) 20:46:31.08ID:QejgJCsY0
>>729
その理屈から行けば放送大学でも十分では?
現実それでいいんだろうけど
コロナ禍がそれを暴いてしまった感があるのは否めない
2022/05/12(木) 20:47:08.43ID:QtpTkfB10
>>724
理科大薬は創薬とか研究とかでトップなイメージあるけど
慶應薬は調剤薬局のパートのイメージなんだよな
736ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 20:47:44.82ID:t15OOzaA0
>>733
数学五輪金メダリストが東京近県のターミナル駅前のビルで医者をやっている。
737ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 20:47:58.17ID:lnRfoD8m0
>>733
医者ならな
でも医学部ってのは医学の研究者を養成するところだし
建前は
738ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 20:49:33.40ID:bBzSj/1r0
>>8
統計を理解したいなら必要そうだけど
解析ソフト使うだけなら多分いらないんじゃ…
739ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 20:49:33.76ID:nGnIOs+X0
昔、佐賀医大か筑波が二次試験で小論文だけだった時に難関国立文系や早慶上位合格者が
大量に入ってきたから、改めて大学側で高校数学の補講してたらしいけど、地頭がもともと良い学生なので数学の単位を落とす学生は少数だったって聞いた事がある。。
740ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 20:50:14.71ID:QmtltFco0
頭がいいやつが医学部に行くのが根本的に間違ってる
実務的には完全にブルーワーカー
741ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 20:51:36.89ID:oJ/Y+hWG0
わしここ補欠合格
742ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 20:52:09.18ID:W3u6ePD20
20年前ぐらいに補欠合格してるわここ
2022/05/12(木) 20:52:16.50ID:QtpTkfB10
>>737
そういうのは理工学部からも医学系の研究に行きたい人を募るようになってんだろ
2022/05/12(木) 20:52:26.76ID:gpaEU+QT0
>>675
逆だよ。
偏差値60の高校で大学偏差値45ぐらいだよ。
2022/05/12(木) 20:52:30.84ID:FR0V2jnP0
あーあの微積の試験がないところねプークスクス
状態で、業界での肩身が狭くなるだけだな
746ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 20:53:27.88ID:W3u6ePD20
数Cはいらんな
2022/05/12(木) 20:53:43.74ID:Lcf3x1+I0
>>728
たしかになぁ
ホントに志願者減で困るなら
定員割れしてからだよな科目減
748ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 20:53:48.64ID:+cHHjabf0
そもそも医者てそんなに頭がいるのか。
物理とか数学とかの方が頭いるだろ。
2022/05/12(木) 20:53:51.33ID:44xBE7WG0
>>709
標準偏差と分散は受験生が大好きな偏差値を算出するためのパラメータだから、教える側も教わる側も具体的で分かりやすいだろ
2022/05/12(木) 20:53:55.24ID:nPgK1Ubi0
微積も理解できない医師に体触られたくない
2022/05/12(木) 20:54:16.23ID:ERg5faYW0
>>7
昭和なんたらだったか、数学を試験科目にすらしない医学部も出てきてるよ。
752ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 20:54:30.10ID:t15OOzaA0
>>737
普通の人間なら町医者はつとまらない。
ありとあらゆる人種が、訳の分からないことを言いに来る。
「おなかが痛いんです」が笑いすぎ、内臓破裂、子宮外妊娠、末期ガン、医者に診てもらいたい病・・・
勉強しても9割は無駄、金はもうかる、でも休めない。訴訟リスクは常にある。
設備投資が大きいが、商圏が小さくなってきているので、投資回収効率が悪い。経営を考えると開業は考え物。
753ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 20:54:36.46ID:W3u6ePD20
>>675
中高の偏差値なんかなんの意味もないぞ
大学入試失敗してる連中がよく中高の偏差値ガーっての聞くけど見苦しい
754ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 20:54:42.83ID:lnRfoD8m0
>>743
知り合いで遠隔医療とかの研究で工学部出身で医学博士取ったやつとか複数知ってるけど
あいつら医学のことなんも分かってねーぞw
755ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 20:55:01.20ID:W3u6ePD20
>>748
ほとんど暗記だよな
2022/05/12(木) 20:55:50.65ID:9oeVBpWn0
>>739
まあ実際国試突破して医者になるだけならセンター数学程度の基礎学力があればどうにでもなるんだろう
昔は私立どころか国立医だってそのぐらいで合格していた人は結構居たはずだし
2022/05/12(木) 20:56:00.15ID:nPgK1Ubi0
微積が医療で重要じゃなくてそんなのも理解できない医師が
人間の体を診ちゃいけないと思う
2022/05/12(木) 20:56:14.74ID:NNQb2Gmc0
もはや私大は、捏造偏差値で意識だけ高い系バカを集めるか、ありのままの偏差値でガチバカ集めるかの二択経営w
中途半端な学校から消えていくwww
2022/05/12(木) 20:56:22.38ID:WnPhV3Rv0
一生慶応の外様扱いで冷や飯喰らうか人生売ってポストのおこぼれもらうしかないからな
数3くらい見逃してやってもええやろ
760ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 20:56:52.60ID:Ohlc3CAG0
ここは補欠合格したけどサクッと蹴った
761ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 20:57:25.00ID:FzX7ajcx0
医は仁術で頭も学も要らなく高須先生とか裏口でも問題なしなんだが、今は算術に成り果ててしまってこれをなんとかしないと
762ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 20:57:46.07ID:Ohlc3CAG0
知らんかもしれんが東海大は私立の中でも簡単ではないぞ
面接もしっかりあるし
2022/05/12(木) 20:57:54.60ID:OJhWo+xu0
>>1
で、医者になれるの?
入学できても医師試験の合格率低いのではぼったくりだよ
2022/05/12(木) 20:58:19.24ID:QtpTkfB10
>>754
医学部行きたい人は臨床医になれってことなんじゃね
理工学部から医学系に来たのは工学を医学分野に応用する研究進めるためにきてるんで
患者に向かうわけじゃないから医学のことわかってなくてもいいんだろ
765ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 20:58:32.02ID:I5ZlIrzq0
国立医に入るために必要なのが数学であって入った後は必要ないなー
私立医はそもそも違う設計だから別に数学なくてもいいんじゃね
766ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 20:59:21.38ID:Ohlc3CAG0
数学なんかどこでどう使うのか聞きたいわ
論理的思考?
そんなの数学しなくても身につくだろ
2022/05/12(木) 20:59:59.40ID:um9gs3hB0
ジャガー横田の息子さんここなら入れるかも
768ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 21:00:10.52ID:mn1ziPuC0
入試で数3なくなっても結局合格するのは数3も出来る頭の持ち主だろうよ
769ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 21:00:10.53ID:Ohlc3CAG0
受験勉強できるやつは量産型医学部受験バカの路線をなんとかしないと日本終わる
770ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 21:01:15.61ID:lOwj37ZN0
>>731
今どきのまともな化学科で量子力学教えないとこなんてないぞ
電子を支配してる法則なんだから
それなくして化学結合なんて理解できないし
2022/05/12(木) 21:01:19.54ID:fcO9rYBf0
>>22
でも別に大学でやれば
入試では必要ないじゃん
772ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 21:01:43.94ID:t15OOzaA0
>>748
医者も惰性でやっている人も多い。
こっちは「標準治療」や医学部教科書で勉強しているのに、どうも話がよく分からない。
NEJM、Lancet、JAMA、BMJ、EID、PNASを毎日読め、なんて言わないから。
すごい人はすごすぎるけど(旧帝大准教授クラスはとんでもない。その上謙虚)
773ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 21:02:20.45ID:Ohlc3CAG0
ここそんな簡単な大学じゃないぞ
2022/05/12(木) 21:02:29.52ID:rfkY2ri/0
医者に数3数C要らんもんな
775ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 21:03:22.70ID:Ohlc3CAG0
とりあえず勉強できたら脳死で医学部受験バカをなんとかしないと日本がダメになる
医は算術や親の見栄に利用してるやつに医学を任せたらダメだな
776ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 21:03:31.54ID:oZF7oZL80
数学そのものはほぼ必要ない
医師志望者にはもっと別の適性試験みたいなものが必要だと思ってる
2022/05/12(木) 21:04:07.95ID:+b5ByKSZ0
5ちゃんってこういうスレにいつも数学博士達が集まるよな
頭いい人多いんだなー
778ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 21:04:14.73ID:Ohlc3CAG0
ウクライナを見ろ
勇敢にロシアに立ち向かう姿を
安全な安全な道ばかりで情けないな
779ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 21:05:07.51ID:Ohlc3CAG0
今の医学部受験してる層はみんな安心安全だから
親の見栄でとかばかり
ウクライナみろよ
2022/05/12(木) 21:05:22.44ID:XRFg0hsq0
>>776
基本的な診療知識と場面に応じてプライド捨てられることとムンテラ技術かな
2022/05/12(木) 21:05:45.41ID:QbzRmvFP0
バカが医者になる時代がきたか
782ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 21:05:47.15ID:Ohlc3CAG0
もっとリスク冒してチャレンジしろよ
783ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 21:06:48.81ID:WIPiFl7B0
>>775
お前みたいな高卒に任せる方が嫌だわ
軽量入試やる様なとこにあつまる学生の志なんぞたかが知れてるな
2022/05/12(木) 21:06:51.49ID:2kHsAOPl0
>>1
海外は、理系以外の人も医学に進めるとか聞いた
医師国家試験に通る事の方が大事だから、入学出来たからと安心できないのが医師への道では
785ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 21:07:22.14ID:Ohlc3CAG0
>>783
俺のレス遡れよカス
786ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 21:07:35.63ID:laLZyWqk0
日本、バカ量産体制に入りました
2022/05/12(木) 21:08:28.50ID:yZ5nX8rs0
>>763
国家試験に受かるという意味かそれが前提で職業人になれるのかというのがわからんが大人をいちいちそこまで面倒みる必要はないだろ。結果責任は本人で十分。
2022/05/12(木) 21:09:00.25ID:2i/f7LGA0
>>423
微積、線形代数、統計学できないと経済学教えられないから
今は高校では行列教えないんだっけ?
2022/05/12(木) 21:09:06.58ID:/IY4NU2N0
定員60人に受験者2000人もいたら十分多い方じゃないですか
790ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 21:09:23.85ID:Ohlc3CAG0
ちょうどいい
理系は物理化学とかにスポット当ててやれ
良い技術者育てる方が大事だぞ
相対的に技術者が育ってない事な方が問題
技術立国はどうなった
791ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 21:09:50.37ID:lnRfoD8m0
>>786
町医者に回すリソースの質が相対的に低くても良くなっただけのことでしょ
2022/05/12(木) 21:09:54.35ID:yi/BdNPL0
医学部受けて、合格するやつは全員数3やってるけどね
他も受けようとしたら結局必要だし
2022/05/12(木) 21:10:00.64ID:QbzRmvFP0
志願者減ったっていうが、少子化なのに大学の数ばっかりふやせば当たり前だよ
2022/05/12(木) 21:10:21.11ID:pizBjmlK0
>>772
分かったから、偏差値四十の底辺駅弁理系君は帰った帰った!
2022/05/12(木) 21:11:06.32ID:yi/BdNPL0
つうか日程被ったとかじゃねーの
そもそもここ10年ぐらいで私立医受験者増えすぎなんだよ
796ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 21:11:22.47ID:Ohlc3CAG0
理系進んだら医学部受ける受けないに関わらず数3は一通りやるだろ普通
数3やってない奴は点が取れないだけでわざわざ外す必要なくなくない?
797ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 21:11:46.82ID:WIPiFl7B0
暗記しかできない医者とか知識のアップデートしないけどいいの?
まだまだよく分かってない疾患多いけど
無理でーすで終わらされるけどそれでいいんか?
798ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 21:12:34.34ID:Ohlc3CAG0
ほとんどは医は算術なり
799ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 21:14:01.63ID:WIPiFl7B0
文系暗記ドクターとかほとんどの患者に鎮痛剤出して終わりだろ笑
800ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 21:14:44.38ID:Lr4fdGWo0
医学部なんて暗記勝負なとこあるからな
解剖とか数学的要素必要ないの多いし
801ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 21:14:51.72ID:xU113/rz0
>>796
たしかに!
802ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 21:15:17.54ID:2TWsKXSV0
>>1
受験手数料の売上が減ると困るからだろ?
803ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 21:15:22.89ID:28amV49Y0
数学はバカを取り除く効果があるんだよ
医学部に数学は必須
バカが医者になったら困るからね
2022/05/12(木) 21:16:03.57ID:QejgJCsY0
そもそも論として数学だけを特別視する価値観自体が医学部志願者にあり得ないというかあってはならない話なんだが
それすら理解できないなら大学進学自体を諦めた方がいいよ
何かの間違いで合格しても続かないから
大学教育の真の成果はその後の人生を観れば一目瞭然
別に社会的成功だの富と名声だのとは関係ないから
それすら理解できないなら教育そのものが無駄になるので黙って働けや
805ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 21:16:46.50ID:oJ/Y+hWG0
率直に言っていい?

医者を目指して人助けします!医学部目指します!!

日本は自殺したくなる生きづらい世の中だから
安心安全な医学部や医者に逃げ込みます!

ってはっきり言いなよw
806ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 21:16:57.58ID:Cbxdjn+M0
童貞SNAKE

D 獨協
T 帝京、東海

S 埼玉
N 日大
A 愛知
K 杏林、川崎
E ast 東京女子医、東京医大
2022/05/12(木) 21:17:38.37ID:hVU6Wkcy0
数学を知らなくても医者になれる筈。
808ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 21:17:54.47ID:nqInxkVR0
>>46
数学あってもいいから
歴史と古文漢文は理系生徒は免除すべき!
社会は倫理か政経でいいでしょ!
2022/05/12(木) 21:18:00.34ID:V5zMpFCF0
>>8
クスリの血中濃度の曲線とかどうみても積分やが
810ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 21:18:15.55ID:oJ/Y+hWG0
>>588
私立の歯学部なんか偏差値50前後で医学部から偏差値10以上離されてるからな
レベチすぎ
2022/05/12(木) 21:18:16.19ID:Ecu0oBsK0
東海大だってよ。
812ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 21:19:17.59ID:oJ/Y+hWG0
言っておくが東海大ってそんな簡単じゃないぞ
俺でも補欠合格だからな
813ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 21:19:28.34ID:Lub6nC9e0
女増やすためだな
814ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 21:20:05.60ID:j8R8D3Va0
日本の医学部ってlinear algebraもP-Chemも要らんしレベル低いよな
815ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 21:20:08.25ID:oJ/Y+hWG0
というか数学を秀才のバロメータと勘違いしてる理系コンプの多いこと
2022/05/12(木) 21:20:34.52ID:rcMTte6y0
>>503
金融工学ってマジで数学の専門家って感じだよな
まぁ経済学が文系扱いの日本が異常なんだけど
マルクスとか未だにやってるのかな?
めちゃ簡単な数式の説明に時間使ってた記憶しかないわw
817ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 21:20:46.69ID:SbK43Nhw0
東海大は学費が高すぎる
2022/05/12(木) 21:20:52.97ID:ynucV10G0
精神科医も薬出すだけのフリして、薬の半減期頭の中で微分方程式立てて
患者を生かさず殺さずリピートさせる計算してる。
819ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 21:21:06.01ID:xlqhcO2G0
レベル下げてどうすんの
820ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 21:21:33.72ID:oJ/Y+hWG0
受験なんか水もので余裕で受かる偏差値ある大学でも落ちたり補欠だったり
逆もしかり

偏差値高くなるほど不確実性が高くなんだよ
甘く見るなよ
2022/05/12(木) 21:21:55.70ID:0X5acu9l0
馬鹿でも医者になれる国wwwwwww
822ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 21:21:57.74ID:oJ/Y+hWG0
>>801
ですよね
2022/05/12(木) 21:22:01.58ID:oQLE51Tm0
>このまま競争率が下がれば、大学求めている学力に届かなくても入学できるようになるかもしれません。
>入学後の学修について行けず、留年や退学につながる恐れもあると懸念しました」

嘘つけw
単に受験料を稼ぎたいだけだろ
数3が無くなれば倍率上がっても数学バカが押しかけるだけで質は下がる
一発勝負で運のいいヤツが100人に1人出るとすると、1000人受験者が増えると10人の偶然組が入る
倍率が上がる=受験者数が増える、とはそういう事だと分からんかね
東大の倍率は、昔は足切りの2倍位居たのが今はスレスレ(共通テストの自己採点と予備校の予想足切り予想に忠実)
それだけリスクを負ってまで高倍率を目指さない
2022/05/12(木) 21:22:04.92ID:9LBM1K9l0
>>815
ていうか微積を特別視しすぎてる感じ
下手すりゃ数1や確率とかの難問のほうがとっかかりにくい面もあるんだが
825ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 21:22:09.52ID:Lub6nC9e0
金融工学の教授は多分学部で一番数学に強かったな

京大工学部卒だしバリバリ理系
2022/05/12(木) 21:22:28.08ID:HoNwxdCa0
>>414
優秀な頭脳を日本社会のためにならないことに使ってるという自覚はないニカ?
2022/05/12(木) 21:22:50.72ID:mAUF2Mfp0
>>1
医者余りの時代になってるからな
2022/05/12(木) 21:22:54.89ID:xEKry1/F0
現代文、理科もなくしていきますか
2022/05/12(木) 21:22:55.23ID:NNQb2Gmc0
>>812
私大はみんな補欠合格だぞ
合格者としてカウントしちゃうと偏差値捏造できないからなw
830ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 21:23:29.66ID:Lub6nC9e0
微積はパターンゲーだから
簡単なのよね
覚えちゃえば基本間違わない

AとかBの方が思考力が問われるから
バカだと0点になる
831ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 21:23:50.93ID:oJ/Y+hWG0
>>824
そうかも
難問じゃなければ手順踏めばほとんどの人が習得しできる学問なのにな
832ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 21:24:34.68ID:zKa+BMnk0
ヤブ医者量産私大医学部は全部不要
833ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 21:24:45.06ID:oJ/Y+hWG0
>>829
他のとこは正規合格だったよ
ここだけ遅くに通知きた
記憶がある
834ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 21:25:42.22ID:rCuITFco0
>>3
将来は研究職よ
835ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 21:26:50.79ID:M3BFiBwa0
>>1
必要無いっちゃ必要無いわな…。。

研究者とか薬屋、機器屋さんがわかっときゃいいだけの話で、
お医者さんて本質、直感的な商売じゃん?。

直感すら無い人ばっかだから、
本に書いてある通りにあれこれする人だらけなんだけどさ。

よく考えてみりゃ、医師って商売に
高度な学問なんか必要無いわな、あほらしい。
836ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 21:27:38.81ID:xU113/rz0
>>828
小論文だけにして、バンバン寄附金、授業料巻き上げて留年させると、儲かるな
2022/05/12(木) 21:27:54.23ID:9RIJNYVy0
もう私立大学はいらないよ
国立だけでいい、このままだと日本が破滅する
838ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 21:28:51.22ID:M3BFiBwa0
馬鹿でも出来る仕事なんだから、馬鹿でいいのよ。

特に問題無いわ。
2022/05/12(木) 21:29:03.50ID:ynucV10G0
x線照射とかするのに物理要らんとかアホかと
2022/05/12(木) 21:29:21.76ID:jpr+nrKj0
芦田愛菜が芸能枠推薦で慶応の医学部だっけ
ネタで言われてた事がマジになりそうとか
どこまで腐ってんだこの国は
2022/05/12(木) 21:29:22.94ID:52o/IgMF0
数IIIって、昔で言う「微分・積分」の科目よりは履修内容は易しいだろ?
それでも入試から外すっていったい…
842ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 21:29:39.09ID:oJ/Y+hWG0
高校の段階で進路は振り分けるようにしろよ
とにかく今の惨状では技術者が育たない
脳死バカで医学部目指してるのが頭の良い人のする事とは到底思えない
君は工学部君は医学部君は理学部とか
2022/05/12(木) 21:30:30.69ID:xEKry1/F0
野球部と柔道部を学部にしよう
2022/05/12(木) 21:31:31.35ID:oginzOhe0
正直、医療関係って理系っていうより
暗記が強い人間の方が入ってから有利なイメージだから
文系に強い人の方が有利かもね
麻酔とかは計算能力必要だけど
845ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 21:31:50.01ID:oJ/Y+hWG0
医学部行けば安心安全だからとりあえず受けますっていう脳死バカを減らす努力しろよ
2022/05/12(木) 21:31:57.27ID:sSZSoor10
>>666
整数問題とかチェバ、メラネウスの定理なんか頭の体操で理解した内容を使えますか?っていう程度

高校までの数学はそれがほぼ全て
それが覚束ないと大学で学ぶ専門分野の知識や実際の課題を解決するのは無理
高校の数学は子どもたちが将来どの分野に進むか分からないから、最低限これだけは知ってて使えなきゃいけないよねっていうものの集合だね
2022/05/12(木) 21:32:51.76ID:ekvAl4Ke0
臨床医は研究医と違って、職人だからねぇ
開業医はビジネスマンだし
848ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 21:32:59.74ID:oJ/Y+hWG0
医師国家試験なんか全部マークでピュッピュって暗記吐き出しではい終わりの試験だろ
数学的要素皆無
2022/05/12(木) 21:33:13.12ID:oginzOhe0
自分だけじゃなかったのか
数1が一番難しいと学生時代思ってたわ
850ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 21:33:43.77ID:oJ/Y+hWG0
禁忌肢だけ気をつけてたらピュッピュッてはい7.8割合格ってw
851ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 21:34:13.75ID:oJ/Y+hWG0
人生舐めてんの?
852ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 21:34:27.72ID:2M60R/3I0
言うても東海大やろ wwwww
2022/05/12(木) 21:34:36.94ID:MijsqCUG0
数Ⅲは人生に必要ない!
やったけどな!
854ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 21:34:53.45ID:WIPiFl7B0
>>800
そんなの全ての学問にある要素抜き出してどうする?
解剖なんて基礎中の基礎医学だぞ
2022/05/12(木) 21:34:55.97ID:ekvAl4Ke0
スマホもPCも、ソフトもハードも分からなくても使えますしぃ…
2022/05/12(木) 21:35:09.27ID:9oeVBpWn0
数3削除つっても真に受けてバカ正直にややこしい数1数2までの解法に拘って時間かけて解く奴をさくっと弾いて選別するだけだろう
数1数2の解法しか知らなきゃ難問、数3までやってりゃ易問みたいな問題出してくるだけ
857ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 21:35:12.12ID:M3BFiBwa0
占い師として優れてるタイプを選んどきゃいいわ。

数V下げて、占い師試験を追加だな。
2022/05/12(木) 21:35:22.81ID:MijsqCUG0
>>848
医学部に入学してさらに6年間大学に通うということが大事なんや!
2022/05/12(木) 21:35:49.12ID:yZ5nX8rs0
戦時中の陸士が英語を試験からはずしたのに対して海兵の校長の井上成美が外すのを認めなかった話が思い浮かぶけど医学部の数学は海兵の英語ほど直接的には必要ではないのだろうね。
860ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 21:35:51.86ID:oJ/Y+hWG0
いや東海大ってバカにしてるけど、私立の医学部の中では平均より上の方だぞたぶん。当然早慶上位学部並みかそれより上
他の学部と同じと思うなよ
2022/05/12(木) 21:36:05.82ID:MijsqCUG0
>>856
おいおい数Ⅲやったことある?
多次元関数とか要らんやろ
862ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 21:36:32.79ID:O9xYIpYX0
情弱バカはクリニックドクターの出身医大医学部ちゃんとチェックしないからwwwwwwwwwwwwww
2022/05/12(木) 21:36:52.34ID:oQLE51Tm0
>数学の難易度の高さが、敬遠につながったと推測

数3までの範囲で易化すべし
範囲を狭めるのは極端な例では1芸入試に近づくわけで
医学部の場合は「医師」を要請する大学なので
国語力も数学も理科全般も英語もそれなりに必要なんだよ
その意味では私立もセンター試験の併用も考えるべきで
2次選抜で、数3を含めた今の入試テストが望ましい

とにかく医師は総合力が必須なんだよ
障害者や生活保護や様々な患者に合わせながら診察する必要がある
飛び抜けた秀才は研究を目標にする一部の医師にしか必要ない
2022/05/12(木) 21:37:06.38ID:EW07OO+U0
>>638
それのどこがだよ(笑)
865ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 21:37:14.33ID:oJ/Y+hWG0
>>858
6年で済めばいいけどな
6年ゆーて1.2年はほとんど遊びだし
866ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 21:37:35.85ID:Cbxdjn+M0
>>805
それ、面接で言ったらどうなるん?

オレ、駅弁の医学部で面接で何で医者?って聞かれたから親も親戚も医者看護師薬剤師と医療関係多くて他の仕事は実感できなかったので、て答え
何でうち?って聞かれたときも親戚がいて現役で合格できるかと思ったんで、って正直に答えて合格したよ

入学したら苦節何年、とか、医者を特別視して思い入れ強いのとか、現役生は苦労してない!とかアホみたいな多浪生多かったなぁ、そういう連中は、必死こいて小金貯めて開業、とか打算的なの多かったわ

オレは、大学院行ったり、留学したりして貯金が底ついたりして気ままにやって公立病院で普通に医者やってて、開業組から安月給で大変じゃね?まだ官舎暮らし?開業せんのとか半ば揶揄気味に言われてるけど、人雇ったり面倒くさいんで、停年までこのまま惰性でやるつもり
っつーても大企業の課長程度の年収はあるけどね、でも留学で散財して貯金が不安

医者も興味のわくまま好きにやると安定してるのか微妙なとこはある
2022/05/12(木) 21:38:03.51ID:MijsqCUG0
>>865
遊びってこたないわ
ドイツ語に物理学に…今は漢方も必須やろ!
2022/05/12(木) 21:38:22.87ID:xSWDOD1J0
まあ数学できなくても経済や経営学部行って会計士や経営コンサルになる事も可能だしな
2022/05/12(木) 21:39:07.24ID:ImZLcSSt0
>>868
詐欺師の誕生だろ
2022/05/12(木) 21:39:09.48ID:kLJVGfyr0
今のガキは恵まれてるな
2022/05/12(木) 21:39:21.68ID:yMGpaDdJ0
>>868
数字に弱いコンサルって冗談やろ?
2022/05/12(木) 21:40:01.60ID:xooiR1aM0
>>1
>>25
5ch/ガルチャン/twitter/ヤフコメのジャップフェミおばさんの特徴

・末尾がd, a, p, r, Mの確率が高い(なんJ/嫌儲)
・頻繁に飛行機を飛ばす
・一人称が「自分」
・自らに都合が悪い時は必死に男のフリをしてどっちもどっち論に持っていこうとする
・男叩き(主におっさん叩き、弱者男性叩き、チー牛叩きなど)をする際、男のフリをしてレスする場合が多い
(↑自称男子大学生や自称既婚妻子持ちが特に多くそのお人形で戦う)
・「男も同じ!」
・「人権」という概念を無視して直ぐに「去勢しろ!」と騒ぐ
・発言のソースは脳内妄想のみで事実には基づかない
・年上男×年下女、おっさん×若い女の夫婦またはカップルが許せない
・ベテランのスポーツ選手がトップなのが許せない(直ぐにレッカガーと騒ぐ)
・あらゆるジャンルについて直ぐに「高齢化」だと騒ぐ
・精子の劣化の話が好き(リスクが5倍! ただし0.01%→0.05%なことは無視)
・ロリコンには異常に厳しいがショタコンには異様に寛容
(↑似たようなスレを延々と建て続ける末尾dフェミマンコ→全て同一人物の末尾dフェミマンコがスレ立て↓)
https://i.imgur.com/GxxJQ8A
・基本的には性別によって反応を変えるダブルスタンダード
・頻繁に男同士を趣味や属性、年代などで対立させようとする(好きなフレーズは「男の敵は男!」)
・女叩きなど都合の悪いことは全ておっさんのせいにする(一方でフェミおばが大好きな男女平等の欧米様では女叩きはインセル(=若者)のせいにされる場合が多い)
・男女平等を謳っている癖になぜか「童貞」「こどおじ」「コロおじ」「チビ」「おっさん」「ジジイ」「チー牛」「ロリコン」「ニート」「低収入」「底辺」「弱者男性」などの単語が大好き
2022/05/12(木) 21:40:11.09ID:xooiR1aM0
>>1
>>107
フェミニストが異常に発狂する男女の適齢期の違い(統計に基づくデータ)

厚生労働省 「人口動態統計」
https://i.imgur.com/rjCQEBX.png

2015年に結婚した夫婦の年齢差

夫が11歳以上年上 … 6.9%
妻が11歳以上年上 … 0.8%

夫が6歳以上年上 … 20.0%
妻が6歳以上年上 … *4.1%

夫が2歳以上年上 … 45.7%
妻が2歳以上年上 … 15.6%

夫が年上 … 57.6%
妻が年上 … 24.2%

夫と妻が同じ年 … 18.2%
2022/05/12(木) 21:40:22.87ID:xooiR1aM0
>>1
>>72
なぜかフェミガイジが異常に発狂するコピペ??
劣等人種らしく脳が単純で分かりやすい??

真面な社畜ほど結婚は遅く中卒土方陽キャほど結婚が早い

男の場合は30歳の時点で既婚率が未婚率を上回っているのは所得が低い九州南部のド田舎だけ
逆に東京は大半がまだ独身
逆に女は東京ですら過半数が既婚者

30歳時点の結婚経験の有無:


https://statresearch.jp/life/marriage/images/00510_00_c2.png


https://statresearch.jp/life/marriage/images/00510_00_c3.png
2022/05/12(木) 21:40:33.65ID:xooiR1aM0
>>1
>>112
女の全盛期は男の全盛期のマイナス10歳
女の30歳は男の40歳
女の20歳は男の30歳
統計データ>>>>>>>>>>>>>>>>>お前の妄想

https://i.imgur.com/NSHRfal.png
https://i.imgur.com/JaJbR2Q.png
2022/05/12(木) 21:40:45.59ID:xooiR1aM0
>>1
>>12
ジャフェミ「海外は男女平等! ジャップは女性差別が酷い! ジャップは男尊女卑!」
ジャフェミ「海外男性はカッコイイ! チビブサイクのジャップオスは死ね!」

海外の男性達↓

https://i.imgur.com/qnTzWQP.jpg
https://i.imgur.com/MRiEbWR.jpg
877ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 21:41:10.42ID:q9v0pYPX0
まぁ東海大医学部なんて卒業しても、将来は開業医か市中病院の雑兵候補生養成所みたいなもんなので、とにかく頭数集め目的と割り切ればこれで良いのかもね。
2022/05/12(木) 21:41:11.94ID:xooiR1aM0
>>1
>>51
白人男性、アラブ人男性、インド人男性、ヒスパニック男性「アジア女、特にジャップ女は性格も顔も体も最低のゴミ」

白人男性、アラブ人男性、インド人男性、ヒスパニック男性「ジャップ女を連れて街とか歩けないだろw恥ずかしいわ(笑)」

白人男性、アラブ人男性、インド人男性、ヒスパニック男性「ジャップ女と結婚してる奴は全員負け組の底辺だな(笑)恥ずかしすぎて親戚とか上司に紹介出来ないw」

https://archive.4plebs.org/pol/thread/325586349/#325586349
https://archive.4plebs.org/pol/thread/248583615/#248583615
879ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 21:41:54.88ID:k1JFBZGG0
別に入試なんてどうだっていいよ
勉強だけできるやつなんて医者じゃなくても使えないんだからよ
880ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 21:42:10.88ID:SAupMB6J0
実は数3ではそこまで差が付かず数1の整数問題で勝負が決まっている
881ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 21:43:14.56ID:oJ/Y+hWG0
>>866
長いなw
そうなるでしょ
ほとんどの人が入ってどうしたいっていう明確なビジョンないままとりあえず他の職種に比べて安心安全だから、あなたみたいに
親族に多いからとか
それで入ってみてから色々迷いながらやってくわけだけど。
あなたは留学したり色々好きなことやれてるから良いじゃん

ほとんどの人は受験時は右も左もわからず親の見栄や他と比べたら安心安全だからが理由でしょ。
面接では建前を言うに決まってるじゃん
882ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 21:43:42.03ID:Z270+FOS0
>>1
いやいやいやいや
東海大は異常


数IIIができない医学部卒はあり得んだろ
人命に関わるなよ!
2022/05/12(木) 21:43:56.64ID:ydk8yPUi0
医者って学問と同時に手先の器用さも求められると思うんだけど
そういう試験はしないのかな
884ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 21:44:04.05ID:oJ/Y+hWG0
>>867
ドイツ語ってさわりの
グーテンタグぐらいなもんだよ使わないドイツ語をね
ほとんどは部活に精出してるよ
2022/05/12(木) 21:44:39.97ID:0aqBNL6g0
>>882
いや数IIIはいらんから生物と小論文必須でいい
886ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 21:44:53.71ID:TSc9xAbJ0
医者なんかAIでできるやろ。
2022/05/12(木) 21:45:14.20ID:xooiR1aM0
>>1
>>23
【ジャップメスは世界一拝金主義】

アメリカのデータやが白人女や黒人妻と結婚するアジア男よりアジア女と結婚するアジア男の方が高収入を求められる
ていうかアジア妻は黒人妻やヒスパニック妻、白人妻などありとあらゆる人種の中で最も稼ぎが低い(専業主婦、パート率が高い)

https://i.imgur.com/TEKbnf7.png

アジア妻の大学進学率は他の全ての人種より高いのに収入は進学率が半分未満の黒人妻より低い

日本に住んでいた外国人の反応↓

「ジャップはま〇こを異常に優遇するガイジ国家」
「日本女は金に異常にがめつくて我儘」
「日本女は男に奢ってもらうことが当然だと思っていて奢られないとなぜかキレる」
「SNS上での日本女の性格の悪さは異常」
「日本女と結婚すると高確率で不幸になる」

https://i.imgur.com/bdsA1LH.png
888ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 21:45:31.55ID:WIPiFl7B0
東海とか帝京とかこの辺の医学部は早慶理工と偏差値ほぼ同じくらい
ヤブみたいなの多そう
889ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 21:45:31.65ID:tLd/WlHn0
>>671
研究医になるならそうだけど
臨床医なら別に要らん
2022/05/12(木) 21:45:33.71ID:xooiR1aM0
>>1
>>14
なぜかフェミガイジが異常に発狂するコピペ??
劣等人種らしく脳が単純で分かりやすい??

年齢別妊娠率
https://i.imgur.com/hqTKv69.png

母親の年齢が上がるごとに自閉症リスクが指数関数的に増加
www.webmd.com/brain/autism/news/20100208/autism-risk-rises-with-mothers-age

男の生殖能力も加齢により緩やかに下がっていくが、一般的に何歳であろうと精子は生産されるし子供も作れる。
しかし女の卵子は再生産されることはなく、歳とともに減少し続けるため男よりは加齢の影響が大きい。
千葉真一氏やトランプ氏は60歳で真剣佑やバロン君を作れたがマクロン氏は一切自らの子供を作れなかった。

※なおこのように性差の事実を指摘すると男も高齢になると精原細胞が老化して精子の突然変異等により自閉症などの確率が上がる等と主張しているキチガイがいるが、
男性の加齢による変化は女性ほど大きな影響を及ぼさないと結論が出ている。

このように極僅かな差異をあたかも絶対的な質的差異であるかのように大げさに騒ぎ立てるのがカルトフェミニストの常套手段なので騙されないように注意しよう。
「0.01% - 0.1%」の変化でも「リスクが10倍!」と騒ぐことが可能であり、これこそがフェミニストが好む手法なのである。

ソース:
www.spectrumnews.org/news/mutations-that-arise-in-aging-sperm-add-little-to-autism-risk/
The mutations that men accumulate in their sperm as they age don’t account for most of their increased risk of having a child with autism, reports a study published today in Nature Genetics1.
Instead, the researchers suggest, men who carry risk factors for the condition simply tend to have children late in life.

男性の加齢により精子に蓄積していく遺伝子の突然変異は高齢の父親に自閉症児が生まれるリスクの増加を殆ど説明しない。
研究者は「単純に自閉症の遺伝子要因を持つ男性は結婚する時期が遅くなる傾向があるだけではないか」と述べる。
2022/05/12(木) 21:45:33.82ID:xSWDOD1J0
>>877
その辺の高度先進医療や研究開発に携わることのない市中の現場マニュアル医療従事者にそこまで高い能力はいらんよな
最低限仕事をこなす知能があれば、あとは経験経験だよ
2022/05/12(木) 21:45:44.03ID:xooiR1aM0
>>1
>>35
生理休暇が存在する国

日本、韓国、台湾、インドネシア、ザンビア

終わり

https://en.wikipedia.org/wiki/Menstrual_leave

欧米では産休は臨月のみ
更に出産した数週間後には出勤開始
ジャップメスは出産する数か月前から産休を取りその産休は出産後も数年続く
世界中の発展途上国の女性は劣悪な栄養と環境の中でも平気で5人以上産む
ジャップメスは一人産むのでもギャーギャー喚く

子供を産むのなんて世界中の、それこそ発展途上国の女性でも当たり前にしている出来て当然のことを甘えでギャーギャー喚くジャップメスの劣等虚弱体質は異常
893ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 21:45:51.29ID:xU113/rz0
>>882
基礎学力がない医者は怖い
2022/05/12(木) 21:45:54.73ID:xooiR1aM0
>>1
>>28
なぜかフェミガイジが異常に発狂するコピペ??
劣等人種らしく脳が単純で分かりやすい??

非処女中古「処女は経験少ないからすぐに不倫に走る!」

統計データ「非処女中古の不倫率は処女よりも遥かに高く経験人数が増えれば増えるほどその割合は高まっていく」

https://imgur.com/IiL7K0I.png
895ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 21:46:03.65ID:oJ/Y+hWG0
なんで医者になりたい?
世の中いろんな職種あるのに
18で安心安全だからって理由で決めちゃって。
もっと視野広げて羽ばたきなさいよ
896ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 21:46:20.75ID:nxdaDA090
たしかに数学3Cや情報を必修から外して生物・化学を必修にするほうが医学のばあい妥当だとおもうわ。統計とかは数Bでやるしな。楕円函数とか虚数空間とか行列とかさすがに必要なら大学でまなべばいいだろ。いうかたぶん医師国家試験合格に微塵も必要ないと思うし。
897ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 21:46:54.69ID:4JAkQzGf0
頭いい奴が医者と教師に集中するのが途上国。高度な産業が無いからな。
2022/05/12(木) 21:47:04.76ID:dDR3yZIu0
難しい微積分を理解するだけではなく、それをミスなくできない奴は医者に向かないと思うから反対だわ
899ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 21:47:10.56ID:nxdaDA090
>>895 そんなことだからおまえはいまだにニートなんだよ
900ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 21:47:15.89ID:oJ/Y+hWG0
>>888
あのな
私立のランク付けは
帝京は下の方だけど東海大は平均より上だぞ
決して簡単じゃない
国立の滑り止めで受けても落ちるやつもいる
901ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 21:47:31.64ID:Z270+FOS0
>>1 >>879
漢字が読めないのに医学と薬学には通じてるって奴は、実際には居ないだろ

その程度の基礎力が無いのに医師免許を取らせたら危険ってこと
902ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 21:47:49.70ID:nxdaDA090
>>897 で、医師と教師に頭いいやつが集中していない国ってどこがあるの?言ってみ?
903ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 21:48:00.56ID:WIPiFl7B0
>>895
別にいいだろ
なんで配管工になりたかったの?って強面のオヤジに聞いてみろよ
2022/05/12(木) 21:48:09.56ID:AZ3fZUgK0
すまん
医者がどこらへんで微積使うんや
むしろ手先使えや
905ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 21:49:36.54ID:EQREUcRn0
医学部に限らず、入試で数学の試験を課すのは、将来数学を使う使わないの問題ではなく、理解できる頭を持ってるかどうかを測るためでしょ
2022/05/12(木) 21:49:40.89ID:FcjgkKjf0
学費を下げるのが一番手っ取り早く優秀な人間を手に入れられるのに
昭和がそれやってボチボチ上手く行ってるだろ
907ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 21:50:02.21ID:EOZApcQ70
虚数とか行列とか意味わからんしな
908ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 21:50:10.97ID:oJ/Y+hWG0
>>896
ゆーて化学なんかは医学部では生化学として勉強し直すし
生物なんかは知ってても知らなくても6年間できっちり体のことを勉強するのでわざわざ高校でやってる必要もない
なんなら実用性に乏しい数学のロジカルな思考を身につける方が
ためになる気がする
909ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 21:50:15.09ID:k1JFBZGG0
>>901
医師国家試験って知らねぇのかよ
ボケ
910ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 21:50:55.11ID:oJ/Y+hWG0
>>903
断る
911ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 21:51:12.92ID:YbkjDulW0
医者は数学使わないんだから数学の試験要らねーじゃんって文系脳すぎだろw
912ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 21:51:21.83ID:bdQQ028H0
まず受験資格として3600万払えるかどうかだから
913ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 21:51:26.95ID:oJ/Y+hWG0
はい解散
2022/05/12(木) 21:51:41.20ID:+O9P6dnX0
>>12
電気電子工学科だけどガンガン数学使うけど?
てか、大学出てるの?
915ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 21:52:35.91ID:WIPiFl7B0
>>911
英語使ってねーくせに英語勉強する大多数の文系とか
もはや試験要らないのでは?って感じだよなw
916ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 21:52:47.43ID:NhvtizIc0
>>911
出題範囲を狭めるかわりに思考力の高さを求める方向がいいかもね
917ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 21:52:52.77ID:EgYUMABK0
貴方は大腸癌になりました
緊急手術が必要です
東海大と帝京大に日大の医師から執刀医をエラべます
オプション1000万追加でICU大学の小室圭を応援させて頂きます
さあ選べば
918ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 21:53:15.48ID:Cbxdjn+M0
>>881
でもさ、医者の倫理がぁ、とか昔、祖父母を病気で無くして、とか建前をしたり顔で言う奴は反吐が出るわ

あと、留学から帰ってきてすっからかんになってた時に、知り合いでもない奴なんだけど、医者儲かるよねーとか言われたときはぶっ飛ばしてやりたかったわ
919ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 21:53:42.65ID:9FduDDuL0
>>1
医学部には入らないとは思うけど、
不定積分程度ができないやつが医者やってんの怖いなー
理学部数学修士卒としては、自分より知能低いやつに見て欲しくない

と、思ったら東海か
じゃ医師国家試験通んないか、通っても合わないからいっか
920ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 21:54:30.27ID:Z270+FOS0
>>1 >>898
>難しい微積分を理解するだけではなく、それをミスなくできない奴は医者に向かないと思う


完全にそれ
高校生のレベルで数IIIができないのに医学部はあり得ん
18才で無理なら、予備校で数IIIの力付けて医学部入ればいいだけ
921ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 21:54:39.49ID:oJ/Y+hWG0
>>917
日大っていったら天皇の心臓バイパス手術を執刀した天野さんが出身だぞ
チームは東大チームだけど執刀が日大卒の天野さんという
手術こそ大学関係ないんな
922ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 21:54:46.67ID:sxKHGWKV0
>>882
東海大の付属高校から内部進学の医学生教えたことあるが、化学の知識ゼロで、こいつらが医師国家試験に受からないことを心から願ったわww
923ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 21:54:51.59ID:WIPiFl7B0
〜は使わないからいらない理論を文系に当てはめたら
あら不思議。無試験Fラン大発生
2022/05/12(木) 21:55:11.60ID:43GHd4G10
>>754
医学博士は医師ではない
925ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 21:55:13.94ID:NhvtizIc0
>>920
矛盾したこと言うなよ
926ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 21:55:25.35ID:P11OvjtB0
>>6
東海大は昔から再受験生とか学力に難ある人大勢医者にしてるからいいんじゃないの
2022/05/12(木) 21:55:40.72ID:TEqbRolf0
>>901
そういう医者山ほどおるで
今の50代の私立卒の医者なんて偏差値40ないのがどっさり
2022/05/12(木) 21:55:44.39ID:lOyrYPJ30
数Ⅲ課さずなんてMARCH理系よりも劣るじゃないか
929ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 21:56:28.79ID:9FduDDuL0
>>866
きみ、一番医者向いてるタイプ
「たくさんの人の命を救いたいんです!」とか本気でいうなら
離島行けばいいんだよ
まあでもそんなの駅弁医学部なんていけないから。
シリツって専門学校で都内でバカ短大上がりの四大にドヤするのが楽しくってやってるようなもの
結果、コロナで経営危機になってやんの

だからそれでいいと思う
ありがとうな
助かってる。きみみたいな医者がいて
2022/05/12(木) 21:56:33.62ID:j99Vjins0
これって大学に魅力が無いとか学費が他大学より高いとかじゃないの?
それなのに受験を簡単にしてレベルを下げてそのレベルの学生を増やしたら大学のランクが下がって更に志願者は減っていくんじゃ無いの?
931ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 21:56:57.58ID:NhvtizIc0
だから浪人の点数差別を禁止するから対抗策としてこうなる
932ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 21:57:23.66ID:oJ/Y+hWG0
>>918
あなたはみたいに建前じゃなくて率直に動機を語る方が面接官は好感持ってたと思うよ
マニュアル通りかどうかは見抜くからね
まあ側から見たら医者は高給取りのイメージだから仕方ない
適当に謙遜しときゃいい
あなたみたいに見栄や金を求めて医者になったのではない人にとってはいちいち言われたくないだろうけどね
2022/05/12(木) 21:57:24.80ID:b75T0QBv0
まあ多少馬鹿が医学科に入りやすくなったとしても免許取れるレベルまで勉強してるならまあええやろ
国家試験の質だけは落とすなよ
934ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 21:57:48.97ID:9FduDDuL0
>>920
現役なら文部科学省学習指導要領範囲から抜けてるんだけど。
その話してるじゃん、>>1で。

ほんこれなのはお前だ
そんな知能で会話に参加するな
935ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 21:57:49.11ID:EQREUcRn0
>>919
それよね
門戸広げて受験料や学費は稼ぐけど、医師国家試験の合格率上げるために卒業はさせませーんパターンでしょ
936ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 21:57:55.08ID:Z270+FOS0
>>1
>東海大学
>定員60人の一般選抜に志願した受験生は2331人。志願者が3286人だった前年と比べて、3割も急減した。
>競争倍率は19.7倍と、22.1倍だった前年と比べると低下


全く数IIIを外す理由になってない
高校生で数IIIすらできない奴に人命を扱ってほしくないわ
2022/05/12(木) 21:58:17.41ID:5CP96MQb0
でも結局合格者は数3やってるやつらばかりになるよ
他の医学部は数3必須なんだから数3やってなきゃどこも併願校受けられない
歯学部薬学部が数3なしのところ多いから併願はそっちだな
938ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 21:58:28.61ID:x6IVH4O/0
医師になっても大学病院はじめ、基幹病院ならもとが取れるが、
開業して、客が来なけりゃ、ツブクリ一直線
暇で、半分デイトレ財テクで稼ぐ先生もいるくらい
939ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 21:59:01.94ID:NhvtizIc0
馬鹿を医者にするなと言うなら浪人禁止な
せいぜいニ浪までか
2022/05/12(木) 21:59:07.71ID:d8+79BR30
医者って数学使うの?
941ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 21:59:10.95ID:Cbxdjn+M0
>>877
昔、大学院の時に院長慶應で慶應と東海の先生が一緒に働いている病院にバイトで行ったけど、見ていて東海の先生肩身狭そうだった
942ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 21:59:14.66ID:9FduDDuL0
>>935
むしろ毎年学費300万円おいしーデスくらいしそう
てか東海がよほど受験生と金に困ってるとしか。
少子化マックスだしな

もう氷河期にF蘭なら早慶受かる
943ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 22:00:29.30ID:oJ/Y+hWG0
>>939
天皇の主治医の日大出身の天野さんは2.3浪ぐらいしてんだよな
944ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 22:00:59.78ID:9FduDDuL0
>>940
論理学とか統計数学とか微積分なら使うよ
そもそもMRIが二次元スライスを三次元に積分計算してるわけだから
逆に代数学とか幾何学はやんないけど、
脳内神経とか迷走神経はカオス幾何学だね
2022/05/12(木) 22:01:10.72ID:d8+79BR30
お医者さんって数学いつ使うん?
研究者なら使いそうだけど
946ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 22:01:42.60ID:Enqsfu4y0
国試は1回落ちると後が無いのしらんのだろう
留年させんだろうなぁ
947ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 22:02:14.47ID:9FduDDuL0
>>939
それは逆に単なる早熟なだけ
医者って問診に人間力必要なんで、
だめなやつはなにをやってもだめ

松戸にあるみどりの整形外科って最悪だよ
ゴミ。
なにしろ国保が使えないんだから。
2022/05/12(木) 22:02:21.42ID:7/d5PFmI0
>>1
東海理化なら懐かしい
2022/05/12(木) 22:02:24.69ID:tYKtFDRO0
>>870
これで恵まれてると思うか
質の低下で国力衰退しまくりだぞ…
950ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 22:02:46.78ID:NhvtizIc0
>>943
浪人は合格ライン上げなきゃだめだよ
開業医がバカ息子跡継ぎにさせるため差別だって騒いでるけど差別じゃないよ
951ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 22:02:50.92ID:oJ/Y+hWG0
はい解散
2022/05/12(木) 22:02:54.95ID:d8+79BR30
>>944
大学病院の先生とか?
町医者とかも使うん?
953ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 22:03:10.66ID:WIPiFl7B0
>>945
弁護士って英語いつ使うん?
954ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 22:03:27.27ID:Z270+FOS0
>>1 >>937
>でも結局合格者は数3やってるやつらばかりになるよ
>他の医学部は数3必須なんだから数3やってなきゃどこも併願校受けられない


全国に「東海大学の医師はバカです、命預けたら危険」と晒すだけだよな


「数III無しだから医師になれた」と生涯言われるかもな
威張るだけで医療ミス連発する医師が出てきそう
955ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 22:03:57.40ID:sxKHGWKV0
>>922
特に化学のmolなど単位換算分からなくて進級できないとか抜かしてたので、高校化学からやり直してこいボケ!!って叫びそうになったわ、正直。

化学の履修無しで内部進学できる東海大付属校がバカということでもあるので、制度に則って科目選択した彼彼女らは被害者でもあるのだが。

解説しておくと、化学でよくやる単位換算の計算できないと、昇圧剤なんかを適正な量で使えない。過剰投与で血圧200超えて血管破裂で殺されるかもなwww

あとは散剤やアンプルなど、水の量とともに濃度計算しないとこれまた過剰や過小投与になるものもいっぱいあるが、東海大医学部生はこの計算をできない奴らが一定数いるということだ。
2022/05/12(木) 22:04:11.09ID:wmLYlgZ00
微積分できない奴とか医学部に限らす要らないだろ
957ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 22:04:27.54ID:9FduDDuL0
>>945
>>944
てか医学論文で統計学や確率論わかんないと、
モデリングできないじゃない

医者って日本医師会に属すると同時に医学会にも参加しないとダメなんだよ
そこで定期的に論文出す必要あるの
臨床でもね
だからシリツ医学部がダメなのわかるでしょ?
国語とか社会ができない
958ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 22:04:33.09ID:YbkjDulW0
そもそも医師1人育てるのに約一億かかるんでしょ
私立であっても相当な税金が注がれてるんだから、美容整形やら寿退社とかやるような奴は一億返金マストのような制度を作るべきだろ
959ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 22:04:55.97ID:NhvtizIc0
>>954
馬鹿が駄目ならまず浪人禁止だろ?
2022/05/12(木) 22:05:23.35ID:qbXymcHp0
裏ら~♪裏ら~♪
961ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 22:05:23.72ID:oJ/Y+hWG0
>>950
浪人とか実際関係ないよ
それで学力が劣るということもない
現役合格生はその時点でうまく受験の合格路線に乗れて合格できただけで、その後良い医者になるかどうかの能力差は言うほどない
むしろ挫折を1.2回してる医者の方が患者の気持ちに寄り添える良い医者になる
2022/05/12(木) 22:05:31.20ID:FRnJgiuk0
その結果医者になった人って信頼して平気なの?
963ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 22:05:58.76ID:9FduDDuL0
>>952
町医者でも器具使うならマニュアルわかんないとダメじゃん
むしろ開業医こそ全部できないとダメ
診療所の総合医なら紹介状書けばいいけど。

最近はシステムがコンピュータ化されてるから
ついてこれないと廃院になる
964ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 22:06:52.65ID:Z270+FOS0
>>1 >>940
>医者って数学使うの?

当たり前に使う
二重盲検とか

数学の基礎センスがないと薬が有意に効くかどうか「自分では」理解できない
2022/05/12(木) 22:07:04.50ID:d8+79BR30
>>957
じゃあ数3いるやんけ
966ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 22:07:59.14ID:MmfoOBPI0
>>950
> 浪人とか実際関係ないよ

東大卒後医学部入学とかいくらでもあるし
ゴミみたいな知能しかないやつが考える浪人の定義って本当にいらんな
967ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 22:09:04.39ID:Z270+FOS0
>>1 >>962
そんな医師はあまり信頼できないと思う


予備校で学ぶのでもいいから、数III程度はやれよってこと
それか、看護士になるのでもいいだろ


なんで東海大学だけ抜け穴用意するんだよ
2022/05/12(木) 22:09:17.32ID:nu3njrVh0
>>957
確率論も?
それって特殊な分野でない?

普通の医学論文って対照群との比較とか疫学での多変量解析くらいと思ってた
969ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 22:09:25.51ID:oGwFAfCp0
>>965
そうなんだけど、、。
18歳人口の減少に合わせて医学部定員を削らないと質が担保できない。
2022/05/12(木) 22:09:30.78ID:SNJqIrDr0
>>957
医学部カリキュラムから国試に至るまで医者になるのに「必須」ではないだろ

理III入れるくらい数学出来れば国試浪人繰り返していてもいいのか?実例あるぞ
2022/05/12(木) 22:09:32.76ID:wmLYlgZ00
倍率上げて補欠合格増やして寄付金欲しいだけだろ東海大なんて
972ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 22:09:45.50ID:oJ/Y+hWG0
いや別に推薦枠で入学した連中なんか大した学力でもないのにストレートで国試合格してる人もいるわけだし
推薦枠て女子多いじゃん。数学センスなくても入学してから真面目にコツコツ勉強してる子はストレートで国試合格してるよ。

数3やってないのは医者じゃない!っていうのもよくわからん
973ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 22:09:57.13ID:sxKHGWKV0
>>964
そこなんだよね。論文に書いてあることを、ただ上辺鵜呑みにするのでいっぱいいっぱいの東海大医学部卒と、その背景となる数学や疫学などのベースの理論をちゃんと理解できてる人の割合が多い東大慶應の医学部卒では、そら仕事の質が違いすぎる。
974ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 22:10:30.54ID:MmfoOBPI0
共分散構造分析とかやるなら数学いるけど統計ソフト使えればあれやからな
975ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 22:11:02.84ID:oJ/Y+hWG0
実際数3いるかいらんかならはっきり言っていらんよ
数2、Bぐらいまでの数学知識あれば問題ない
2022/05/12(木) 22:11:18.63ID:nPgK1Ubi0
医者は手先の器用さと英語が大事な気がする
977ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 22:12:38.36ID:oJ/Y+hWG0
別に医者の仕事は知識量だけでするわけじゃないからね
研究者じゃないんだから
2022/05/12(木) 22:12:43.83ID:ywueh3uH0
数学だけで医学部受かった奴どうすんの
2022/05/12(木) 22:13:00.29ID:OJlPJoTA0
数Ⅲのない医学部…
2022/05/12(木) 22:13:47.29ID:wKL5ihKo0
数3で時間とられるから現役が医学部志望やめるって話じゃないの?
981ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 22:14:01.84ID:X74BwkS70
>>25
分かってるね。その通りだよ。
982sage
垢版 |
2022/05/12(木) 22:14:11.24ID:SoCxM6o20
そもそも数学3ってそんなに難しいか?
旧帝医のセンター理科3科目が2科目になるとかなら
ハードル下がるのはわかるけど
数学3なんて誰でもできるだろ
2022/05/12(木) 22:14:31.31ID:yZ5nX8rs0
これが上手く行ったら旧帝文は偏差値と点数から全部医学部にすることもできるかもね。
984ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 22:14:33.15ID:oJ/Y+hWG0
とりあえずたくさん受験料欲しいんでしょ
大学は受験料で稼ぐって言われてるじゃん
985ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 22:15:25.45ID:oJ/Y+hWG0
数3Cまでやってたけど
普通に勉強してたら普通に習得できる
特別視するもんでもない
やってなくて困ることもないと思う
986ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 22:15:31.96ID:xU113/rz0
>>978
面接くらいするでしょ、さすがに
2022/05/12(木) 22:16:15.18ID:A5QAopsy0
>>977
研究者じゃない?
988sage
垢版 |
2022/05/12(木) 22:16:16.77ID:SoCxM6o20
>>977
たかが高校数学の3ありなし程度で逃げるやつが
医学部の全必修科目ついていけるのかね
989ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 22:16:23.23ID:Z270+FOS0
>>1 >>970
だから、そういうハードル越えられないなら看護師になればいいだろ
それか、予備校で数IIIやるとか

高校生のレベルだから予備校で乗り越えろよ
2022/05/12(木) 22:16:30.67ID:wKL5ihKo0
>>985
数学特化タイプは英語ダメダメで結局医学部受からない闇
991ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 22:16:41.86ID:9u72ehcF0
数三できない=情報科学理解できない=患者の統計の意味が理解できない医者登場

これ結構後々で効いてくると思うぞ
統計を正しく理解できない医者が保険するのか
怖い社会だな
992ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 22:17:02.46ID:NhvtizIc0
いくらでも時間かけて数Ⅲ理解すれば医者の適性あるってw
もう目的が数Ⅲ履修させることになってるだろ
5浪とかして底辺私立医学部と現役上位国立で医者の資質変わんないってならそれでもいいけど
2022/05/12(木) 22:17:11.49ID:Cbxdjn+M0
>>932
いやー、現役ではいれそうって正直に言ったら、ちょっと面接官の1人、病理の教授だったけどその顔が不機嫌になったw

>>929
昔は、色々挑戦しようとやってたけど、研究も手術も自分より上の人が多くて、最近は、ちゃんと守備範囲決めてやれる仕事だけできるだけ完璧にやろうとしてる、凡庸な医者だけどね
994ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 22:17:14.49ID:oJ/Y+hWG0
>>987
側面はあるね


>>988
数学は苦手な人は苦手だからね


>>990
俺は英語が得意だった
995ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 22:17:47.19ID:498kpKQk0
そもそも私大の医学部なんて理系に分類すべきじゃないよ
慈恵慶應ですら偏差値60くらいだろwww
実質
996ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 22:17:49.30ID:oJ/Y+hWG0
>>993
その人浪人したんじゃないのw
2022/05/12(木) 22:18:13.41ID:URB6cpr40
医者なら論文を書くなら統計学は重要だが
線形代数はほぼ要らないと思う。
微分積分の感覚は、統計学がらみでは必要かな。
998ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 22:19:17.34ID:oJ/Y+hWG0
だいたい受験してからしばらく数学はやらないので寝かせるっての
やってたやってないで極端に変わらんだろ
999ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 22:19:18.90ID:9u72ehcF0
>>997
微分積分出来ない=データの真の意味が理解出来ない
これだからな
1000ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 22:19:50.43ID:498kpKQk0
生物外国語数学
三教科受験の私大医学部

生物と外国語で稼げて入れちゃうから
理系とはいえない
女子の方が合格率高いし
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3時間 53分 33秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況