X



【みえ】職員「午前中に屋外で七輪使った」未明の保育園から出火し全焼 “木のぬくもり”コンセプトに9年前建築 [ぐれ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぐれ ★
垢版 |
2022/05/13(金) 05:46:50.04ID:nGkFzu/Y9
※2022/05/12 21:26東海テレビ

 三重県いなべ市で12日未明、保育園が全焼しました。この保育園は「木のぬくもり」をコンセプトに建築され、県産材がふんだんに使われた『こだわりの建物』で、保護者もショックを隠し切れません。
 園の職員が、「前日に屋外で七輪を使って豆を焼いて園児と食べた」と話していて、警察と消防が詳しく調べています。
撮影者:
「熱!めちゃくちゃ熱いね」
 暗闇で燃え上がる眩しいほどの炎…屋根よりも高く燃え上がり、建物全体に広がっています。
 12日午前0時すぎ、いなべ市大安町で「建物全体が燃えている」など通報が相次ぎ、夜通しの消火活動が続きました。
 幸いケガ人はいませんでしたが、木造平屋建ての建物1700平方メートルが全焼。鎮火までおよそ8時間という大火事となりました。
 日がのぼり、上空から見ると、建物の中心が大きく焼け落ちた無残な姿が露わに。すぐ側には滑り台などの遊具が。火事の現場は、いなべ市立の保育園「笠間保育園」です。

続きは↓
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/tokaitv/nation/tokaitv-20220512-2126-18437
0618ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 07:51:36.55ID:pV3Ay1Bk0
「午前中に七輪使った」

というのが本当なら、火災原因は七輪じゃない可能性が高い
延焼して火事になるなら夕方までになってるだろうし、備長炭以外は2~3時間で燃え尽きる
0623ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 07:52:24.88ID:0LOy2nnO0
>>556
なるほど!
今度からそうします!
火消し壺なんて買っても邪魔になるし
0624ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 07:52:32.81ID:2AnQ40F90
備長炭の始末は水に一日浸けとくものらしいな
すごい炭だ
水かけた程度で可燃物の側で干しておいたなら
それが間違いだったことを園児に言わないとな
0625ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 07:52:59.02ID:JJToi6Yr0
園児が無事でよかった
また作ればいいよ
0627ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 07:53:10.03ID:dgTEiXRg0
公共事業だし放火とか普通にありそうで怖いわ
よかったねーもう一回作れて
0629ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 07:53:24.22ID:ORaP7RZm0
けんとおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
0631ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 07:53:30.88ID:PCsBVIpE0
>>490
へー
全部外食?
0635ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 07:54:15.50ID:PCsBVIpE0
>>495
そういうの良いよね
難燃性の塗料で何とかならんのだろうか
0636ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 07:54:18.29ID:aSTh//yH0
め組の大吾で、発火した布団に水をかけまくって消火して安心してたら、真夜中になって再燃したってのを読んだことがあるな
内部の火種ってなかなか消えないんだよな。水に漬けておかないとダメなのだろう
0638ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 07:54:43.70ID:bWfhMroN0
>>613
火種残ってたんじゃね?
布団が燃えて消しても数時間後にってたまに聞くし

住宅街の自宅の駐車場でBBQしてろのたまにいるが怖いな
0639ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 07:54:46.95ID:73yLZVNs0
慣れてない人が炭を扱うと危険なんだな
ガキの頃七輪に水かけて消そうとして親父に殴られたわ
0641ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 07:55:00.32ID:WDcbi+y30
ぬくもりハンパねえw
0642ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 07:55:02.73ID:sbIWVriG0
木は来るよ。木は未来。
0643ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 07:55:09.58ID:1clTenv60
水に漬け込んでおかなかったの?
0648ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 07:55:35.28ID:sVJnf5v0O
>>310
水の酸素で1日は燃えるという理論が訳がわからなすぎる
0651ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 07:55:39.09ID:tTfIykGu0
燃えてる炭を水に突っ込むとか、
消える消えないの問題じゃなくて
入れた瞬間にボッコボコの熱湯の噴き出しと
高熱蒸気でヤケドするからマジやめれ
失明すんぞ
0652ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 07:56:07.49ID:e6Pq5JNi0
記事には雑誌じゃなく七輪使ったヤツが消えたと思いゴミ袋に入れたとある。
安全な場所に置いたドラム缶ならともかくアホ過ぎる。
親にバレるとたばこゴミ袋に入れ押入れに隠した女子高校生並みのおツムだな(当然家事になった)
0655ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 07:56:17.08ID:ejGmlang0
>>21>>25
ワロタ
0657ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 07:56:34.00ID:QRe3Ud8R0
水かけてゴミ箱に捨てたのかな
そうなら完全にAutoじゃん
0660ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 07:57:02.63ID:Ckh+r5+R0
>>613
全然余裕であるよ
残った炭に酸素がちょっとずつしか供給されないが、熱はもっているという状態はかなり長い間保たれる
何かの弾みで燃える物と十分な酸素が供給されれば、簡単に火がついてあっという間に燃え広がる

もう消えただろうと捨てた炭の不始末で山火事が起こったりとかしょっちゅうよ
0661ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 07:57:06.61ID:0kMCNRio0
お、お師さん、木のぬくもりを
0663ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 07:57:25.96ID:9Y3K95tD0
>前日に屋外で七輪を使って豆を焼いて園児と食べた

無茶しやがって、、、
0664ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 07:57:34.95ID:SbNEaqdh0
ラオス産とかのなんちゃって備長炭は使いやすいしな
国産の本物は慣れてないやつは火を熾す事もなかなか出来ずに終わる
0665ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 07:57:37.61ID:Wd1Aezdc0
>>445
燃焼には温度と酸素と可燃物が必要
消防の放水は大量の水で温度を下げると共に酸素を遮断して鎮火させる
下手な量の水だと炭の内部の温度は下がり切らず
周りの水分が蒸発により酸素や水素が発生して逆に燃えやすい環境になる
耐火バケツに水を入れて炭を沈めるくらいやればほぼ大丈夫だけど
0667ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 07:57:58.60ID:PCsBVIpE0
>>602
こういう知識、アウトドア野郎でもない限り知らないわ
0669ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 07:58:16.51ID:2TD6ZtstO
すごくきれいな保育園だったのにな
もったいないし悲しい
園児預けられなくなったご家庭も大変そうだ
0670ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 07:58:16.94ID:BHlvfqrC0
火事になったのが未明ってのからすると、午前の七輪は関係ないと思うな。
七輪の炭火なんて2時間もたてば大抵は完全に灰になってあとは放置でも大丈夫。
消え残りにしても何にしても12時間後に発火はありえない。
ていうかそんなに持つ炭があるなら欲しいわww
0673ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 07:58:36.41ID:d1M5aRFT0
>>7
そんなバカいる?
0675ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 07:58:50.88ID:uU9fzQ8t0
たまにやるBBQで人が用意した七輪を見よう見まねで初めて真似した結果と予想
0676ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 07:58:57.28ID:PCsBVIpE0
>>567
備長炭ならアウトらしいよ
0677ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 07:58:58.80ID:dgTEiXRg0
三重だし備長炭はそこらで売ってそう
こっちじゃウバメガシなんか滅多に見ないよ
0678ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 07:59:22.41ID:2cbyNYcF0
七輪関係あるか?
焚き火でもして火の粉が大量に舞ったのならともかく
練炭ぐらいならどーもならんだろ

失火に見せかけるチャンスだと思って
火つけたんじゃねーか?
0680ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 07:59:35.59ID:psZRwmiG0
>>667
炭に限らず、火器を使用するなら消火方法きちんと把握してから使ってほしい
炭 消し方 でググるだけでも結果は違ったはず
0681ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 07:59:43.24ID:sd5Ut5Oc0
>>20
でかくない?
園児何人いるんだ
0682ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 07:59:44.49ID:QOmrSEG30
昔はコタツでも炭使ってたしな
火消し壺くらいどこにでもあった
0684ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 07:59:59.91ID:sVJnf5v0O
>>665
水の蒸発で酸素と水素は発生しない
0685ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 08:00:13.58ID:dgTEiXRg0
>>673
田舎の人はこういうことに詳しいはずなんだが
今じゃ自然再生のつもりで鯉を水路に放つくらいに劣化してるだろ
0686ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 08:00:22.75ID:QRe3Ud8R0
水かけてゴミ箱に捨てたならヤバいよな
うちもやってたわw
0687ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 08:00:30.23ID:PCsBVIpE0
>>616
掛けるだけじゃアウトって、スレ読もう
0688ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 08:00:41.06ID:pV3Ay1Bk0
>>679
「火消し壺」っていうアイテムがあってだな

ぶっちゃけ、そこらのフタ付き鍋でもいいんだが
閉じ込めてたら酸素使い果たして消えるのよ
0692ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 08:01:21.48ID:+QdUKBYa0
不審火なんて古今東西何かを隠蔽するため
0694ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 08:01:44.76ID:3onC2L/Q0
賢い人は薄給の保育士にはならんからな

日本工業大学ジャングルジムと同じ
0695ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 08:01:48.18ID:bWfhMroN0
>>680
まず炭火の始末するのに特殊なことする必要があるって認識無いかたろうな
水かければいいでしょとしか思わん
昔は親とかから教えてもらう知識なんだろうが
0699ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 08:02:08.15ID:dHU+cr6R0
七輪で豆を焼くとか渋すぎる
どこかの居酒屋メニューにありそう
0700ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 08:02:09.55ID:PCsBVIpE0
>>607
みたいな
0702ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 08:02:14.51ID:DyzUvMcJ0
木のぬくもりより安全を優先
木造は燃えやすい
0703ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 08:02:15.71ID:RK6fOQkd0
燃えしろ設計で準耐火構造だってな。
金かけた実験てことで、まあ今後に活かせるとよいですねー。
0704ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 08:02:32.15ID:mdyLRlmF0
七輪にいれたまま一晩放置がよくね?
0707ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 08:03:01.22ID:dgTEiXRg0
>>667
たった数十年前の毎朝かまどで飯炊きしてた時代は
それこそ子供でも知ってたこと
人は数千年ずっとそうしてきたのに
たったのここ数十年で失われたエネルギーについての重要な基礎知識
0708ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 08:03:01.36ID:uwlwSrLn0
死人でなくてよかったね
0709ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 08:03:02.03ID:T1HFbG5K0
>>173
保育園かつ木造建築で許されるの?
0710ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 08:03:14.42ID:wsPqZyc50
>>20
これが焼けたとか虚しさしかないな...
0714ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 08:03:36.48ID:pV3Ay1Bk0
>>696
まぁ園児が周りに居ただろうし、炭の処理は何かしたしただろうな
0715ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 08:03:38.22ID:gPPT9q+w0
建物に金つぎ込むよりも
保育士に投資すべきなんだよな

木造校舎で七輪してちゃんと炭の始末もしないってアホかいなと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況