【経済】オンキヨーが自己破産、負債総額31億円…主要子会社破産で資金繰り悪化★4 [孤高の旅人★]

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001孤高の旅人 ★
垢版 |
2022/05/14(土) 07:18:01.71ID:+xwpvycV9
オンキヨーが自己破産、負債総額31億円…主要子会社破産で資金繰り悪化
2022/05/13 16:58
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20220513-OYT1T50250/

 経営再建中のオンキヨーホームエンターテイメント(大阪府東大阪市)は13日、大阪地裁に自己破産を申請し、同日付で破産手続きの開始決定を受けたと発表した。負債総額は約31億円。

 同社は業績不振から債務超過に陥り、2021年8月に上場廃止になった。今年3月には、主要子会社2社が自己破産を申請し、その後も、資金繰りが悪化していた。

 祖業の家庭用音響・映像(AV)機器事業については、シャープと米音響機器大手ヴォックスが設立した合弁会社に売却している。

★1:2022/05/13(金) 17:23:06.22
前スレ
【経済】オンキヨーが自己破産、負債総額31億円…主要子会社破産で資金繰り悪化★3 [孤高の旅人★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1652444193/
0809ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 16:34:15.81ID:ivK4jjWi0
一人一台ミニコンポ買えば救えた企業
0810ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 16:40:05.27ID:cKIld6nW0
ONKYOのCDレシーバーは10年使ってたがCDトレイが内部のベルトが摩耗して開かなくなる事が4回ほどあって修理を出してたが
さすがに10年目にまた開かなくなったんでKENWOODのCDレシーバーに乗り換えたね
KENWOODは14年使用してるが開かなくなる事は今のところまずない
0812ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 16:42:47.09ID:Vw8W28Im0
>>810
オンキョーは動くメカが壊れやすい印象
ウチはCDプレーヤーもMDプレーヤーも壊れた
いまは結局スピーカーとアンプしか使ってない
0815ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 16:57:41.58ID:YD+pCINV0
>>749
BOSEの音は機材の欠点をイコライザで補い日常の中でそれっぽく音楽を鳴らす音。
日本のオーディオマニアは機材のわずかな差を追求するオーディオ道だからな。
0816ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 17:10:51.41ID:cKIld6nW0
>>812
CDベルトが壊れた当時にネットを見たらば同モデルのCDベルトの交換をホームセンターで買ってきたゴムで自力で修理やってる人のページとかあったんだけどな
やっぱり同様にCDトレイが開かなくなる人が他にもいたわけなんだよな
まあそういうキテレツ君みたいな人は自力でこじ開けて修理できるんだろうが自分はそんな事したくなかったので
0817ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 17:13:49.83ID:Vw8W28Im0
しかしオンキョー製品もパイオニア製品も終わってしまうの?
0819ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 17:15:12.55ID:RSRZRwEb0
>>817
日本人が優雅に音楽を楽しむという文化が消滅したからね。
一億総貧乏国家日本
0820ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 17:17:22.70ID:KHFrB3jM0
spotifyだとアルバム1000枚のプレイリストとかあるから同じ曲は2度と聞かないくらい
一方、アナログレコードの売り上げがまた伸びてるという話もあるからよくわからない
0821ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 17:18:47.06ID:lYTlsuAK0
>>798
ははは、スルーされて驚いてる?
なんかシャレで、坊主 とか言うプレートなかったっけ?
0822ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 17:20:16.71ID:cXj0ruEY0
>>817

中の人一緒だから。
0823ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 17:20:26.68ID:Vw8W28Im0
>>820
ゆっくり座って音楽と向き合わないことと金の問題は無関係だと思いますけど
0825ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 17:24:04.53ID:K9yWjika0
>>739
あなたを否定はせんけど、俺はオンキョーは即ヤフオクで売った
1万以上で買ったが、同じ値段で売れた
ゴミ過ぎた
今はboseとlogicool
0826ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 17:25:25.31ID:euchROe/0
昔は都心の一等地にショールーム設けて
無料で個室のリスニングルームで試聴サービスとかしてたのになあ
いろんなソースを持ち込んで比較させてもらった思い出
0827ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 17:27:33.49ID:aQYM3CWD0
ボロ株でマネーゲーム化してたけどまだあったんだな
0828ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 17:27:41.57ID:cKIld6nW0
今でも「ONKYO CDトレイ」でググったら「開かない」が割合出てくるからそれなりに多かったんだろうな
0829ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 17:28:48.34ID:slEb6vBS0
>>1
営業戦略を見誤ったな
自前の発電所を作って電気を売るべきだった
0830ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 17:29:24.62ID:t3fUH9le0
オンキヨーはオーディオ業界の悪徳企業。
オーディオ全盛期は競争力が無いため大量のヘルパーを量販店店頭に派遣し、他社の展示品を壊したり他社を貶しまくって強引な押し売り販売をしていた。
こんなことばかりしていたからオンキヨーを助けてやろうとする国内メーカーは全くいない。

近年はデタラメなIRを開示し株主の株券をゴミにした。しかもデタラメなIRで投資を誘い増資を唆す詐欺企業。
昨今も子会社を計画倒産させ多くのユーザーを修理難民にさせた悪徳無責任ぶり。
己のデタラメ無能経営で破産しようが自業自得だが、最低限サポート先を見つけて引き継いでから破産しろ!
0831ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 17:32:20.26ID:CFeEz4mP0
>>565
ホームAVが儲からなくなるのは読めてたから多角経営にて出してたけど全部失敗した
倒産回避のため売れるものは全部売った
0832ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 17:35:34.20ID:K9yWjika0
簡単に言えば、onkyoの1万以上するスピーカーより
1300円のこいつの方が音質が良かった
ロジクール PCスピーカー パソコン用 Z120BW ホワイト ステレオ 2ch コンパクト USB給電式 3.5mm入力対応 PC スピーカー 国内正規品 2年間メーカー保証 : パソコン・周辺機器
.amazon.co.jp B0053N3NVW
0834ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 17:42:36.82ID:Vw8W28Im0
そういやソーテックはどうなったの?
PC部門は売ったの?それとも消滅したの?
0837ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 17:48:05.08ID:791/DwAk0
>>819
いや音楽の楽しみ方が変化しただけ
今時はスマホで音楽を聞く人間だらけ
音響機器メーカーは国内だけでなく海外でも不振だよ
ドイツのゼンハイザーもコンシューマー部門は事業売却して撤退したし
0838ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 17:48:20.99ID:KdvhJYl+0
オーディオ市場が縮小って日本だけじゃないの?
海外はまだスマホも普及してないエリアあるんだから
海外市場をメインにしたら良かったのでは?
0839ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 17:49:48.03ID:cKIld6nW0
CDトレイ開かない症例が他社より多かったから00年代にはユーザーが離れたんだろう
ゴムベルトの素材を劣化しにくい良質のにしとけばよかったんだよ
まあ時は経てCDは無くなりつつあるけどな
0845ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 18:10:53.76ID:GKJ5GmeC0
小学生から20代前半位までずっとパイオニアのヘッドホンにお世話になっていた身としては寂しい限りだ。オンキヨーは割とどうでもよい。
0846ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 18:11:54.50ID:RNSw7Be70
今は音楽も映画もサウンドバーが売れる時代だからな。
アンプとスピーカーのでかいシステムどころか
コンポもデカすぎる。
0847ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 18:24:15.69ID:xWqrFn400
>>791
サブスクするほど無限に聴き漁りたいとは思わんなあ。でもamazon musicはプライム会員に付いてくるから入ってる。プレイリストがイマイチかな個人的には。

ながらBGMにはyoutubeの無料チャンネルでいいや
0848ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 18:27:27.35ID:Vw8W28Im0
しかしパイオニアとケンウッド
カーナビなんてもう終了なのにどうすんだろうな
0849ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 18:28:50.75ID:JN2VzZd20
>>828
おいおいオンキヨー CDトレイ 開かないで検索したらヤマハとかソニーとかよりも少ないじゃないか
デノンとほぼいっしょ
ケンウッドめっちゃ少ない
0850ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 18:29:05.44ID:Vw8W28Im0
>>846
映画の方はサラウンドシステムとかのリアSP設置にはハードルがあるもんな
バーで擬似サラウンドの方がよほど簡単
0851ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 18:29:31.09ID:57xO8cJz0
>>79
オンキヨーのGRANBEATでApple music聴いてるよ
モバイルデータでも聴けるから最高
音質的にもA.C.G.駆動ならfiioのM11 PLUS LTDよりも好みの音
0852ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 18:34:55.46ID:GsEJxVB90
ROTELのアンプとJMLab(名前変わったんだっけ)のスピーカーが完全に置物になってるわ
OrasonicのPCスピーカーしか使ってない
0853ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 18:35:18.44ID:/l8zpuDn0
>>770
著作権関係のエコシステムでは、初音ミク・VOCALOIDは世界的に先進的だと思う

ただ、ピュアオーディオ系の人らはあの界隈を一方的に嫌ってる印象
ボカロ側はは東京フィルハーモニーと組んでパイプオルガン有りフルオーケストラまでやってるのに
0855ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 18:36:33.28ID:EV8dPx2C0
>>849
でもま、ヤマハやソニーはオーディオだけじゃないからなあ
全体から見たらオーディオ部門が極一部だし事業の層の厚みが違う
0856ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 18:37:16.18ID:/l8zpuDn0
>>842
ファイル形式以前にビットレートが高い
0857ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 18:38:16.37ID:2hUmQMqt0
>>795
でも良い音だったよ。レクサスのマークレビソン
ウッドベースが心地良かった。
0858ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 18:38:56.81ID:57xO8cJz0
>>159
そのDACで一番評価されているの旭化成なんだが?w
まぁ俺はESSの方が好みだけど
0859ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 18:41:24.39ID:/nvPuFwV0
>>687
測定マイク1本でオートオアライメント取る製品は他にもあるけど、
オートで調整しても、マイクの位置でしかその特性出ないから、
頭を少し動かしただけで特性変わってしまってあんまり意味ない。
0860ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 18:42:45.48ID:/l8zpuDn0
>>837
プレーヤー(レコード、CD、カセット)まではスマホや配信になってるけど
アクティブスピーカー(アンプ+スピーカー)は大市場になってる
JBLやBOSEが稼いでる市場だな

昔のラジカセとミニコンポ市場がここ
なんでオンキヨーはそこを取れなかったかだと思う
0862ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 18:47:52.57ID:2hUmQMqt0
>>839
トレイは新製品の度にペラペラになっていった印象。
それよりもCDが反応しなくなる。過去2回そうだった。
今は3台目だけど自分で修理出来るようにしたいな。
0863ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 18:51:20.72ID:qpz338h+0
>>860
パソコンのスピーカーにはかなり食い込んでいたんだけどなあ
オーディオ系では唯一といってもよかったのに
0864ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 18:52:55.08ID:xWqrFn400
>>853
世の中アニメ絵が少しでも目に入るだけで嫌悪感抱く人種いるからね やっぱデジタルはアナログとの融合よ
0865ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 18:58:23.57ID:RNSw7Be70
今の20代30代にスピーカーとかへの憧れなんてあるのだろうか?
車への憧れもないわけでしょ?
0867ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 18:59:28.36ID:/l8zpuDn0
>>863
不思議なんだよね

スマホにCDPやレコードプレーヤー取られて、オンキヨーがソニーやデノン、マランツより被害大きくなるのが変だ
オンキヨーってそもそも、プレーヤーの評価は低いし
0868ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 19:00:32.29ID:/l8zpuDn0
>>865
BOSEやJBLのアクティブスピーカーは、ちょい高くても売れてるよ
0874ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 19:19:04.99ID:bo3mByGO0
>>871

パイオニアは、もう既にオンキヨー傘下だよ。
0875ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 19:20:07.33ID:cZGdXwxM0
>>867
デノン マランツはほぼ商社  DALIやB&Wで儲けてる(食いつないでるといったほうがいいかな)

ソニーはすでに金融会社ww
0876ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 19:20:11.38ID:/nvPuFwV0
>>747
> 日本人は技術競争が大好きだからね~ 

その技術のおかげで日本は世界中にものが売れてるんだがw
SiC、GaN、Ga2O3、MLCCなんかは世界中が欲しがってる。
MLCCがないと車なんか作れないくらい超重要部品だ。
シナチョンはこれらを使わないと製品が組み立てられない。奴らは組立屋だからね。
0878ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 19:22:52.63ID:/nvPuFwV0
>>748
Luxmanはシナ資本になってしまったけど製品はまとも。
アキュフェーズもまともだけど、どっちもそんなに売れてるとは思えない。
0879ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 19:30:39.12ID:0YluW12c0
ブランドとして中途半端なところは全部なくなるだろ
オンキヨーはマニアには受けてなかったし
一般人があえて選ぶようなブランドでもなかった
0880ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 19:30:52.14ID:cZGdXwxM0
>>876
そもそもオンキヨーの独自技術がなんなのか不明

スピーカーユニットは自社開発だ!!って言ってたけど
全盛期ですらツイーターはホーンにしたりドームに戻したり迷走してたし
他社市販モノに比べて優位性はあるように見えないし
エンクロージャー側は研究開発皆無でほったらかしのようにしか見えなかったし

アンプやDAC等に独自技術があったようにも見えないし
設計になんかポリシーがあるようにも見えんかったし
0882ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 19:37:13.85ID:/l8zpuDn0
>>877
アニオタからピュアに行く人は少数いる
古参のピュアオタは毛嫌いする人多い
ピュアAUスレとか、ジャズとクラしか認めない奴が結構いるし
0883ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 19:39:03.23ID:Vw8W28Im0
>>863
でも左右一体型ってやってたっけ?
左右分離しててACアダプタ駆動で片側にアンプ搭載しててもう片側に繋ぐやつしかないのでは?
一体型で電池稼働とかなら売れたかもしれないのに
0884ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 19:39:14.88ID:/l8zpuDn0
>>880
ピュアの大衆化がテーマかな?と思って見てた
0885ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 19:39:25.50ID:/nvPuFwV0
>>789
ハーマンは元々ブランド買収して大きくなったところだし、買収されても株主が儲かるだけだからいいんだろう。
サムチョンはもう売上激減で苦しいからハーマン株手放すかもしれない。
0886ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 19:39:48.16ID:Vw8W28Im0
>>873
これ全製品ってことだよね?
完全に終わったのか
0889ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 19:41:42.57ID:Vw8W28Im0
特にファンなわけじゃないんだけど結構持ってるなあ今でも
逆にDenon製品は一回も買ったことない、嫌いなわけじゃないけど
0890ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 19:41:54.58ID:/nvPuFwV0
>>795
サムチョンがレビンソンの製品作りに口出しするとは思えないから気にしなくていいと思うよ。
それに、レビンソンは、レビンソン自身が設計した初期の製品を除けばもうブランドしか残ってないし。
0891ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 19:42:20.80ID:1AFYx6Z60
>>882
再生機器が幾ら高くても録音機器が悪い音源だったら意味無いんだけどね

画素の荒い昔のエロJPGを今のPC環境で再現してもデカイブロックが綺麗に見えるだけなのと同じ
0893ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 19:42:54.34ID:p/F0v37d0
天下るためだけの存在意義の無い子会社を処分できずに破産とか
いかにも脳みそ昭和のクソジジイ会社だな
0896ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 19:49:44.13ID:/l8zpuDn0
大塚家具で揃えた家具のある部屋で
オンキヨーの高級オーディオを据え
レナウンで買ったスーツに身を包んで
学生フォークやジャズを聴く

V.S.

ニトリで揃えた家具のある部屋で
iPhoneとBOSEシステムを据え
ユニクロの感動ジャケットに身を包んで
EDMやボカロを聴く
0897ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 19:49:53.30ID:FsvFA3Sz0
>>17
日本の製造業がとか関係なくそもそもこの業種がダメなんだと思う。安倍ちゃんや黒田はダメだと思うけどオンキヨーの倒産は安倍のせいにするのは違う。単純にこの企業が時代に合わなくなっただけ。
0898ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 19:53:18.11ID:/l8zpuDn0
>>891
EDMやボカロは、音質はガチ原音の場合もある
デジタルデータをそのままファイル形式だけ変換することも可能だから
クラやジャズは録音機を通すから劣化は避けられない
0899ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 19:53:22.08ID:/nvPuFwV0
>>853
一方的に嫌うというよりつまらないってだけ。音数は少ないし歌詞も子供向け。
なんでこんなの聴かせられなきゃいけないんだとしか思わない。
0902ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 19:55:03.50ID:Jj+n+UfE0
壁の薄いワンルームで音なんか出したら刃傷沙汰の世の中。
リスニング環境もPC スマホとヘッドフォンかイヤフォンだもの

数年後にドウシシャあたりから復刻版コンポでもでるといいなと
0904ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 19:55:41.03ID:ma8FVfdN0
>>896
昔と違って現代は生活音にすら寛容では無くなってるから
イヤホンやヘッドホンに金をかける若者はいても
スピーカーをフルに鳴らせるような住環境にいる若者はなかなか居ない
それだけの話
0905ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 19:56:52.33ID:CFeEz4mP0
>>876
組立屋と軽視してるうちに部材シェアもどんどん取られてるけどな
MLCC世界2位は太陽抜いてサムスン 太陽は車載インフラシフトで民生メーカー向け供給絞り始めた
0907ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 19:57:41.48ID:/nvPuFwV0
>>159
シナは組立しかできないから日本やアメリカなどのチップ買って組み立ててる。
というかそれしかできない。しかも、作って売っても利益がほとんど取れない。それでもやらないと食えないからやってる。
日本は採算重視するから作る前にコストと採算を計算して、やる価値がないと判断すれば最初から作らない。
0908ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 19:58:45.68ID:Ybp5DHIa0
>>896
結局デジタルに強いとこだけ残って行ったなあ
KENWOODもK2テクノロジーとかやって強そうだったけど弱かった
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況