X



【山口・阿武町4630万円振り込みミス】判決が出ても10年逃げ切れば無効 自治体の担当者が責任を問われることも ★15 [孤高の旅人★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001孤高の旅人 ★
垢版 |
2022/05/16(月) 08:07:53.06ID:2sEoGpt49
4630万円振り込みミスの阿武町が全額返還求め提訴も…自治体側の責任が問われる可能性が
5/13(金) 9:06配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/bb4aa5e673e5847a48b0c63176a0033f52bea92f
以上略
 実際は誤送金の現金を持って逃げる判決事例はなく、責任を問うのは難しいようだ。ただし、民事では、相手の所在や住所が分からなくても訴状を送ったとみなす制度「公示送達」(民法第98条)があるので、男性が見つからなくても裁判をし、判決を下すことは可能だ。

 裁判所のショーウインドーに「訴状」を張り出されてから2週間経過すれば、“本人に届いた”ことになるという。

「氏名も明記されますが、『公示送達』の事例は少なくないので、すぐに新しい訴状が重ねられて、“忘れ去られ”ます。本人にとってダメージにはならないでしょう。不在のまま訴訟が行われることになりますが、判決が出ても10年逃げ切れば無効。また、本人が見つかっても預金や不動産を特定できない限り差し押さえも不可能です。刑事事件ではないので、身柄の拘束もできません。もっとも、本人が名乗り出たところで、現金を知人に譲渡していたり、使ってしまえば返還できません」(前出の山口宏氏)

■誤送金した自治体の担当者が責任を問われることも

 過去には、大阪府寝屋川市が993世帯に、福島県天栄村は375世帯、茨城県取手市は2世帯に二重に給付金を振り込んでいたことが明らかになっている。法律的には、振込先の住民が返還を拒否したままの場合、誤送金した自治体の担当者に責任を問うことも可能だ。

「一般企業でも、取引先などに誤送金をして返還してもらえなかった場合、社員に弁償を要求するケースは少なくありません。ただし、担当者1人に責任を問うのは難しい。指示書を見ながら振り込んだなら、指示書の作成者にも責任の一端がありますし、監督する上司にも責任がある。担当部署全体に会社から請求された事例はありますが、それでも故意ではないので、全額はあり得ません。請求額は1~2割でしょう」(前出の山口宏氏) 

 今回の原資は税金だ。町民が納得できなければ、町長などを相手取って「住民監査請求」(地方自治法第242条)を起こすこともできるが、もやもやは残りそうだ。

★1:2022/05/13(金) 10:55:16.46
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1652605959/
0902ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 12:02:01.25ID:CVMdAHN80
このまま田口が自殺なり事故死なりして、家族がややこしいから遺産放棄するって言ったらどうなるの?
その展開になる可能性もわりと高い気がする
0903ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 12:02:34.05ID:92FClo9J0
田口「はあわやでよ(もうめちゃくちゃだ)」
0904ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 12:02:35.76ID:7li+gC4A0
>>889
少しは理解しろって…

過去の刑事告訴は銀行が被害届を出したんだぞ
預金は銀行のものと解釈して

…で、今は預金は預金者のものと確定してる
銀行が刑事告訴する根拠が無いから
刑事告訴自体が出来ないと言ってるだろ…
0906ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 12:03:03.15ID:F+6Zj2ow0
>>901
最低でも100万円ぐらい使ってても罪に問われることはないよね
0907ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 12:03:36.29ID:2RTqLFzv0
これ、時効が成立するなら、公務員の1人と手を組んで口座に10億くらい送ってもらったら良いんじゃね?
で、そいつは退職して5億譲る。あとは10年逃げ切る。
で10年経ったら世の中にカムバック。
余裕で生きていけるじゃん。
0908ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 12:04:04.18ID:7VR1YpGS0
たったの5000万足らずでは一生は暮らせないのに

人生棒に振っておわっとる
0912ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 12:05:03.70ID:KVjt7/O00
>>498
副町長は刑事事件にはしたくないてコメントしてたけどな
田口と担当者が実はグルで、刑事になると振込前の時点での田口との通信記録が担当者のスマホから調べ上げられて担当者も不可避、さらにはその担当者が町議のコネとかありそう
0914ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 12:05:58.50ID:KVjt7/O00
>>107
>>236
母親もトンズラした
0915ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 12:06:17.86ID:o8gdTpvV0
最初返還すると車に一緒に乗って銀行まで向かったのに、後日とゴネた時点でこうなると予測出来なかったのものかね。親まで連れてきて説得して、結局逃げられるとか無能すぎる
0916ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 12:06:21.50ID:92FClo9J0
田口「もうえらいわ(もう疲れました)」
0917ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 12:06:31.16ID:iLkIYdW+0
>>911
他の市民には10万円やから
おかしいと思ったんやろ
しかも田口には10万円も別途振り込んでるわけだから
そりゃ不審に思う
0919ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 12:06:39.30ID:2RTqLFzv0
>>914
やべえ親子だな
0920ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 12:07:15.22ID:F+6Zj2ow0
>>915
過失で最初に100万円ぐらい使っちゃったとかじゃないの
0921ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 12:07:19.78ID:iLkIYdW+0
>>912
なんかそこら辺が
県警の動かない理由なのかな。
警察のアクションが全然報道されてないわ
行方不明人捜索とかの段階かな?
0923ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 12:07:23.78ID:DdSpbWUr0
こいつ逃げても生きていけないだろ
就職できない病院も行けない海外逃亡もできない生活保護も振り込まれないし
大人しく出てきたほうがいい
0924ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 12:07:28.23ID:k9K8z1C50
公共料金とかも過払い時効で返されなかったりするしそりゃ逃げて時効待ちが正解だよなあ
0925ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 12:07:35.02ID:shHNPzhl0
>>902
お手上げだろうな
田口が出来ることはそういう自爆テロ路線しか無いよね
この金を持ったまま元と同水準の暮らしをするという目はもう無い
0927ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 12:07:51.89ID:1JFzJunJ0
>>912
振込んだ担当がグルなら刑事告訴できるな
罪状は業務上横領とこの共犯かな

問題は役所側担当も犯罪者になるところだな…
0930ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 12:09:01.26ID:F+6Zj2ow0
>>925
まだ大半のお金が残っているから
それ持って弁護士事務所と派出所に相談だな
1000万の追加保証なんてできませんって言えばおけ
0937ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 12:09:52.78ID:SVVMkgjU0
>>904
確定なんぞしとらんよ
町を被害者とする占有離脱物横領もあり得るし、銀行が協力して被害届を出すことで銀行を被害者とする窃盗とすることも可能
0938ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 12:10:02.08ID:92FClo9J0
やべえ奴しかいない
0939ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 12:10:45.63ID:fD7mB30+0
>>927
取り調べにシラきれるほどのメンタル持ってる人なんてそうそういない
てか、こんな入金した人も受取手も名前モロバレの状況で誤振込が判明するのわかってるのにそんなことしねえよw
0940ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 12:10:46.52ID:1JFzJunJ0
>>928
「2008年 誤入金」で、
刑事と民事で学説分かれて揉めてる資料が
結構出てくると思う
0941ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 12:10:53.19ID:z7M8sU2H0
>>923
いやあ、海外なら余裕で生きていけると思うね。
詐欺や横領やって海外に逃げたやつなんて、かなりの数いるから。


日本で生まれ育っても日本に未練なければ、意外とやれる時代になったんだよ。
今の時代は海外にもiPhoneあるし。
0943ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 12:11:01.64ID:F+6Zj2ow0
田口は今持ってる金を持って派出所とか弁護士事務所に
駆け込めば
まず罪には問われない上に 役場にムカついてるやつから
支援で4000万ぐらい簡単に集まるぞ
あとは役所がサンドバッグにされるだけだ
0948ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 12:12:45.49ID:z7M8sU2H0
>>940
それな。
2008のはまさにそのパターンだった。

今回のはまだ捜査中だからはっきりした事は現時点ではわからん。
0950ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 12:13:30.13ID:o7Xg+D9T0
>>912
縁故職員がこの不祥事に絡んでそうだよな
同じ山口県の他市でもコネ職員が問題になった
その時は市役所と議会全体でもみ消してたわ
一斉に調査したらいい
山口はコネ職員が蔓延ってるから
そしてそいつらが問題を起こす
0953ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 12:14:22.19ID:Bc001yxj0
「高額の振込もよくあるから一々確認しない」論を聞いたけど、今回は銀行からの連絡で発覚したのもよくわからん

結局何が正しかったのか
0954ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 12:14:34.34ID:1JFzJunJ0
最高裁で確定してる
誤入金引き出しでの被害届は銀行が出してたが、今は難しい。
役所は被害届を出せない、民事訴訟は可能。
0956ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 12:14:59.38ID:F+6Zj2ow0
田口よ刑事事件になるとめんどくさいから
弁護士事務所か派出所に金置いて逃げろ
後は名前公開と追加制裁で自首不可に追い込んだ
役場が賠償金を払うことになるからな

後は役場にムカついている奴から
逃走資金と変換資金のクラウドファンディング募れ
0959ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 12:16:34.11ID:VPdbCnRV0
まぁ100万位は使ったかも知らんがほとんどの金額は現金として手元に持ってるだろ
底辺が一番やりたい事は贅沢とか豪遊じゃなくてそういうことだから
0960ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 12:16:59.12ID:1JFzJunJ0
>>951
まぁ預金口座は誰のものか、
それが銀行ではなく預金者だと確定したから

じゃあ過去の刑事事件の根拠は何だった?
…と、矛盾が生じた判決だということ
0961ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 12:17:09.58ID:F+6Zj2ow0
>>946
全額でないにしろ
返還さえすればまず刑事にはならない
その上でならば今回は役場の落ち度の方が大きいだろう
0962ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 12:17:17.26ID:HNx0QAh00
>>949
上司がその日の取引のチェックをし気づいたんだろな。
現場は依頼を受けた通り実行しただけ。印鑑が押された振込依頼書なんだから疑わなかったんだろ。
ただ、上司は数日前に給付金処理が終わっているし、個人に4630万円はさすがにおかしいと気づいたのかな?
0963ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 12:17:19.75ID:o7Xg+D9T0
>>953
銀行側の善意やん^_^
0965ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 12:18:02.11ID:o7Xg+D9T0
>>958
振込依頼書作成したの役所だろw
0967ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 12:18:06.32ID:SVVMkgjU0
>>954
してないしてない
その裁判は特段の事情があれば預金引き出しは詐欺・窃盗は成立しうると判示している
そもそも今回は誤入金、事前通知の事例なのでどうなるかは不明
0969ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 12:18:54.18ID:WnmTxJwF0
>>940
ありがと
でも、2008年の判決でも著しく正義に反する場合は払戻の請求は権利の濫用にあたるとされてるって書いてあるじゃん?
0971ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 12:19:26.20ID:z7M8sU2H0
銀行側からしてみれば毎日相当数ある案件のうちの1つに過ぎないって事なんだよ。

役所や住民にとっては滅多に無い事なんだけどね。
つまり役所は普段からルーティンばかりやってるから、急な変化に対応できないんだよ。
0972ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 12:20:23.74ID:1JFzJunJ0
>>967
だから学説がわかれたせいで
その後に銀行が被害届を出さなくなった
それが言いたいんだよ
0973ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 12:20:34.79ID:F+6Zj2ow0
>>968
まだ あんまり使ってないだろう
後は役場から犯罪者扱いの賠償請求したれ
今回の役場の対応にムカついて袋叩きにしたいやつは日本中に山ほどいると思うぞ
0974ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 12:20:52.81ID:JdYwCJ/p0
>>475
その時何歳かによるよ
4630万と手持ちの預貯金で残りの余生十分暮らせる金額なら東南アジア辺りでのんびり暮らす
24歳だったら返すけどな
0975ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 12:21:19.50ID:RQBzJcDt0
阿武町総世帯数約1500世帯、住民税非課税相当世帯463世帯(現時点)
如何に財政が苦しいかよくわかる。町民の約3割が住民税を収めてないのだ。
役場ぐるみで給付金の詐取を目論んでも不自然ではない
0976ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 12:21:38.81ID:z7M8sU2H0
まあ銀行から見たら1万円も4600万も似た数字の同じような案件なんだろうさ。

出なきゃこんなミスは起こらない。
0977ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 12:21:38.94ID:RsDT4fOh0
100万位賞金かけろよ、見つけて取り返せ
0978ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 12:21:46.17ID:1JFzJunJ0
>>969
だから民事で請求差押えが出来る。
0979ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 12:22:06.85ID:3ppwL4kQ0
間違って振り込んだこともそうだけど
相手と一度はコンタクトとっておいて逃げられるとか
アホすぎるだろ
なんで24時間監視しとかないんだよ
その責任があるだろうが
自分で稼いだ金じゃないと思って仕事舐めすぎなんだよ
関係職員の給料ボーナス退職金で補填しろ
0982ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 12:22:26.65ID:BQgpQyz40
>>977
そんな金出すの嫌だから警察にやらせる、そのうち逮捕だ
0984ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 12:23:09.99ID:Vs3z68vp0
当事者逃走して足取り掴めてないんやろ?
刑事事件でもないから捜査もできない
完全に詰んでる
0988ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 12:25:40.84ID:ftmpoVPP0
>>978
結局、2008年の判決みても今回のがどうなるか明確にはわからないってことでしょ?
一般的に裁判所って常識的な正義と悪で判断する傾向あるから今回のはもし引き出してH15年判決に近いような状況になったらそっちに近い判決でるんじゃねえの?
0990ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 12:26:53.27ID:qGdVY1pJ0
>>23
これ
0991ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 12:27:20.56ID:JdYwCJ/p0
>>983
そんな商才があったら給付金の対象にならんよ
0993ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 12:27:32.29ID:HNx0QAh00
>>985
高額取引だからその日のチェックで目に止まったんだろうが、上席印が必要なら、ちょっとひっかかるわな。4630万円は大金だし。
0994ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 12:27:33.36ID:1JFzJunJ0
>>988
判決も何も刑事裁判にならない
民事裁判の判決は出るだろうな
0995ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 12:28:15.06ID:zPOhDLqS0
チェック体制どうなってたんだよ
体制がなかったなら、それは上の責任だろ
担当者を処分ってあほなんか
0996ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 12:28:26.17ID:1JFzJunJ0
>>992
銀行の所有物じゃないのに
何の被害届を出すんだよ?
1000ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 12:29:59.68ID:SVVMkgjU0
>>988
民事事例は旦那の金が嫁の口座に入ったから旦那は返還請求なんぞしなかった
今回は返還請求があるので差押は間違いなく通る
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況