X



【パナソニック】「LEDデスクスタンド」計3万8570台をリコール、無償交換…発熱で溶ける恐れ [孤高の旅人★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001孤高の旅人 ★
垢版 |
2022/05/16(月) 19:42:41.61ID:2sEoGpt49
パナソニック「LEDデスクスタンド」無償交換…発熱で溶ける恐れ
2022/05/16 18:34
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20220516-OYT1T50176/

 パナソニックは16日、2021年6月以降に販売した「LED(発光ダイオード)デスクスタンド」計3万8570台をリコールすると発表した。発熱でスタンドの一部が溶ける恐れがあり、無償で交換する。やけどを負った人などはいないという。

パナソニックがリコールするLEDデスクスタンド
 対象製品は「SQ―LD420」で始まる品番の後に色を示す「K」か「W」が付く。


パナソニック本社(大阪府門真市で)
 今年1~3月、神奈川県内の利用者から「スタンドの底の樹脂が溶けた」との連絡が計4件あった。同社が調べたところ、静電気が電子部品に伝わりやすい内部の構造が原因で、発熱が続くとスタンドの底の樹脂が溶けるケースがあることがわかった。

 問い合わせは専用フリーダイヤル(ソース元)へ。
0153ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 22:07:50.58ID:VcM9MxIw0
ださ
0155ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 22:09:11.75ID:EOAg1p3J0
デスクスタンドか
蛍光灯のがあるw
0156ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 22:09:15.50ID:T/APAla60
コストケチって放熱足りないのが中華製品
パナも同類
0157ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 22:10:15.03ID:wmAH0TaO0
パナはメイドインチャイナだもんな
パナのロゴ付いてるだけ
0161ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 22:15:17.93ID:wlZIQHqg0
パナソニックは電気シェーバー以外、まともな製品少ないね。
うちの冷蔵庫なんか、パッキンが真っ先にダメになって、
去年の冬に冷えなくなって捨てたよ。

しかし、親はパナソニックが好きなのか、代わりにまたパナソニック製冷蔵庫買うしw
0163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 22:22:15.08ID:AbPGAMgJ0
>>18
発熱は発光部だけど放熱しないと即死するから
チップフレーム経由で基板(アルミ基材)、フレーム経由で筐体で放熱する
どこかの熱接合が甘かったんだろうな

液晶テレビのバックライトでもたまによくある
0164ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 22:26:33.22ID:qHn7BzoA0
これがジャパンクオリティか
ダイソンに追いついてもいないくだらない製品を出しておいてリコールかよ
0165ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 22:26:46.64ID:AbPGAMgJ0
>>26
液晶テレビも普及初期は営業がバックライト交換で半永久的に使えると売ってた
売り文句聞いて設計側が真っ青になって止めたわ 当時は長寿命部品自体少なかったし
消耗部分以外の設計寿命5年を確保できたのって相当後だった
0166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 22:28:23.71ID:AbPGAMgJ0
底辺のカス共がドヤ顔で叩いてるけど
それでもパナの製品が一番マシなんだわ ちゃんとリコールも修理もするし
0167ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 22:29:06.74ID:erXgG0FD0
てか大手なのにこんなの時間かけて安全実験してないの?一番気をつける部分なのに見落としてるって
どういうことなん?
0168ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 22:29:07.01ID:8dgJt8Qe0
【逆流性食道炎予防の八箇条】 
食の欧米化やストレス社会により新たな国民病となりつつある逆流性食道炎をみんなで予防しましょう 
 
其の1:食べすぎないよう腹八分目 
其の2:消化のよい食事を心がける 
其の3:ゆっくりよく噛んで食べる 
其の4:就寝前の食事は避ける(就寝前2~3時間)
其の5:食後すぐに横にならない(逆流を防ぐ)
其の6:肥満に気をつける
其の7:アルコール・甘い炭酸飲料を控える
其の8:喫煙を控える
0170ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 22:29:43.41ID:fhDMWtJc0
>>165
最初の頃のアクオスがそうだったな
蛍光管は消耗品だから定期交換しろみたいな
実家にまだあるけど1回も交換しなかったな
シャープも別の会社になっちゃったしもう売ってないんだろうな
0172ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 22:35:16.56ID:jSPTUklQ0
電源部のスイッチング素子が静電気や雷サージなどの電気ストレスでショート故障だな

最近のパナはグローバルで戦うために過剰な品質を持たせないと宣言したからな
発煙発火無しならそのまま通すだろう
0173ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 22:41:58.92ID:uhjHu8dv0
連休にスタンド買い替えようと店頭で見てたけど発売停止になってたのはこれが理由だったのか
0176ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 22:55:57.59ID:PBXxPr/H0
バッテリーパックもリコールしまくっているパナソニック
ノートパソコンと電動アシスト自転車用バッテリーは何回やっているのか?
0179ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 23:04:17.06ID:Yi2wlTYI0
LEDってあまり熱出さないような思い込みがあったけど自分の車やバイクにハロゲンの替わりに取り付けようとしてそうじゃない事を知った。
0180ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 23:06:48.03ID:AbPGAMgJ0
>>170
修理部品が生産終了後数年でなくなる(昔は8年の法規制があったがかなり前から業界目標レベル)
実家の蛍光灯タイプ42型は12年目で特に気になる輝度低下もないけど
0181ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 23:09:59.26ID:NVxDidWn0
まーたジャップボカンかよ

日本製はとにかく燃えるな
燃えてもリコールしとけばいいとか思いやがって
0182ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 23:23:38.35ID:HyDntF6H0
パナ開発力落ちたな〜
低コスト化に踏み切ってから各企業の品質低下が酷いんだが
0183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 23:31:55.58ID:nQ4OMJBd0
コストは低く利益を最大に。
ブランド力でボッタくれるから。
0185ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 23:34:31.34ID:1QxLxrRP0
一度失われた技術は二度と帰ってこない
まぁこの場合商品開発力か
開発者の素材に対する知識の無さよ
0186ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 23:42:54.02ID:GQugckHt0
だせえ
0187ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 23:44:29.06ID:bwzeDK0N0
>>1
白熱電球をおがくずに近づければ燃えることは小学生でもわかるが、LEDも条件が揃えば発熱するんだな。
0188ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 23:54:24.44ID:WiFkmbQO0
安いledライトだと、点滅しているように見えるんだよ。
あれは何でだろうか?目が痛くてしょうがない。
0189ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/17(火) 00:00:05.73ID:HlE/TEwp0
ナショナルしか信用出来ないな
0195ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/17(火) 00:25:25.38ID:Hqrx0V2S0
リコールなくてもLEDスタンドなんてどうせ数年で故障するしこんな高価なのはもったいなくて買えない
0196ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/17(火) 00:41:40.73ID:mdKX9IdG0
家のダウンライトにパナの電球型LED付けたけど1年しないうちに点滅し出してダメになったな
スゲー熱持ってたわ
ダイソーのほうが長持ちしてるし
0197ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/17(火) 00:43:06.96ID:9mxNldAB0
>>132
これ見たらアマゾンの中国製でいいわってなるよな
0200ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/17(火) 00:50:16.00ID:C+uGRCTq0
>>188
その通り点滅動作していているためフリッカーて言われてる
交流の100Vがベースになっているから安物は完全な直流に変換していないのよ
0201ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/17(火) 00:52:43.77ID:IYCHtySb0
>>198
ライト部分そのものは設計がおかしくなきゃ壊れないで
本体部分が先に壊れるから交換不要

本体は電球時代より信頼性落ちてるから本体を交換できるようにしたほういい・・あれ・・?
0202ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/17(火) 01:02:39.81ID:N3apT/Ib0
>>26
商売と詐欺はほんと紙一重だわ
0203ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/17(火) 01:09:51.41ID:QwLCoutz0
ローソクかよ
0204ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/17(火) 01:19:31.28ID:LirOC5ul0
>>19
うわああああああ
しれっとこういうこというようになったんだな
日本も終わり
ほんとそう思う
0205ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/17(火) 01:20:28.10ID:ihoN3Y4M0
>>26
LEDの周囲はやたら蜘蛛の巣だらけになるな
0207ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/17(火) 01:22:05.97ID:MBAGgkQK0
>>188
欠陥品みたいなもんだな
あり得ないわ
初めて聞いたわ
0208ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/17(火) 01:24:18.08ID:8Vco1CeO0
>>201
ありがとう、寝る前の読書灯にしようと検討していた時に使い捨てになると聞いてやめたのよね
日本製もリコール、巷の工事現場では事故が増えたのは気のせいだけならいいけど…
0209ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/17(火) 01:25:44.19ID:KYo8LbIh0
ダウンライトにLEDをつけたら仰向けで寝転んでボーっと天井見てたらLEDのせいで残像に黒点がいっぱい付いてしばらく消えない
当時仰向けで寝かせてた赤ん坊のことにハッと気付いてLEDをやめたわ

世の中の赤ん坊はあれで目がやられてると思う
0212ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/17(火) 01:45:34.99ID:3YaFl4dl0
何年も使った物がリコールされるとちょっと嬉しいよねぇ
布団乾燥機と石油ファンヒーターが新品(整備品かも)になって戻ってきて嬉しかった
0213ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/17(火) 01:51:37.21ID:D9/MX59C0
>>208
20年前に買った蛍光灯タイプのスタンドは今でも重宝してるわ。

よく見ると蛍光管の根本部分とか筐体の電源付近にスリットが
開いてるからおそらく放熱対策かな。
リコールのやつみるとそういう設計がなにもないな
0214ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/17(火) 02:10:22.51ID:th27JdDw0
卓上ライトは
通販生活で売っているスワン電器のエグザームってを使ってる
一応日本製だと思う
0215ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/17(火) 02:10:58.13ID:wh9Au16j0
LEDライト使ってればジャングルジム火葬事件も起きなかったのにね
0216ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/17(火) 03:12:57.23ID:JJFqmy3/0
>>1
. . . . . . ___
. . .  . / . .  . \ パナソニックは死ね
. . . / ─ .  . ─ \
. . / . (●)  .(●) .\
. | . .  . (__人__) . .  |
. ゙ 、 . . . .`⌒´ . . /
0220ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/17(火) 06:54:41.46ID:RZ2ZPVXF0
made in China
0221ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/17(火) 07:05:59.92ID:ur9NpfBc0
またFF石油ファンヒーターの時みたいに
テレビCMで「大切なお知らせ」をやるのか
0223ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/17(火) 07:38:03.70ID:yGo1MI5Q0
ドアホンの件といい、完全に設計ミスだよね
0227ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/17(火) 07:50:45.35ID:NEgJA7XY0
家にあるE17の口金の電球を全部LEDに変えたんだけど
予算の関係でパナソニックとダイソーのLED入れてたら
パナソニックのが先に壊れたわ
その後ダイソーのもいくつか壊れた
切れたところは結局クリプトン球に戻したな
0228ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/17(火) 08:02:06.90ID:o92D3P4N0
>>208
100均のUSB電球が読書灯には便利だよ。
オンオフプラグかませば使いやすい。
0231ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/17(火) 11:44:42.46ID:kJNh6fA90
>>225
日本のメーカーが
中国で設計製造した商品ですがなにか?
0232ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/17(火) 12:07:58.21ID:tlaZ5VA/0
>>187
ダイソンは放熱を徹底しているから寿命が非常に長いと言っていた
中国製だから、何とも言えないが。
パナと日立のカタログでは「放熱対策で、最大光量の明るさです」と書いてある。
パナだから、何とも言えないが。日立だから、何とも言えないが。
0233ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/17(火) 12:16:38.03ID:DuI2V1sD0
>>226
この商品も中国で設計製造されたものにパナシールを貼って売り出しているだけかもな。
それか日本○業大学の卒業生が設計したか…さすがにこれを言ったら中国に失礼か。
0234ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/17(火) 12:25:34.95ID:q/RiqhHm0
LEDなのに発熱するのは困るw
0235ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/17(火) 14:23:56.09ID:lszTlIZ20
株価に影響?
0236ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/17(火) 14:25:41.37ID:UGLv0uQK0
アイリスオーヤマ>>>>>>>パナソニック
0238ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/17(火) 14:32:14.66ID:ZbrQjiAx0
パナ製品はどんどん品質落ちてる
末期のサンヨーみたいになってきた
もう買う気が無い
0240ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/17(火) 14:38:56.19ID:M1+W6Poi0
パナの製品が他社よりニ、三割高いのはそういった安全に対する技術料だと思ってたんだが
もはやそれすらも無いんじゃただのボッタクリ企業だわな。
0241ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/17(火) 14:58:08.00ID:DuI2V1sD0
>>239
三菱や東芝でなく?
0242ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/17(火) 15:01:41.35ID:3KpjA3vQ0
これの一個グレード上のスタンド使っているが
関節の部分が弱いし値段の割りにいまいちだわ
せっかく日本製を買った意味がない
0244ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/17(火) 15:15:37.44ID:kJNh6fA90
>>242
日本のメーカーではあるが日本製ではないだろ
0245ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/17(火) 15:34:41.15ID:x+SghTrd0
島サン…
0246ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/17(火) 16:08:01.10ID:9I9jQwl70
こうやってちゃんと回収してくれるから大手の商品選ぶか、ってなる
ユーザー登録したら連絡くるし
0247ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/17(火) 16:16:51.60ID:a9TiEVa10
最近パナソニックのリコールを立て続けに見た
0251ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/17(火) 20:14:17.69ID:U97s6SNZ0
オームやドウシシャのほうが安定感あるぞ
0253ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/17(火) 20:58:08.32ID:3/38Vsen0
こういうのってもはやパナ自社設計ですら無くいとも聞くが さすがにそんな事はね
30年以上前の松下Nationalライトスタンドですら現役なのに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況