X



4630万円誤入金 男性の雑所得となり得る 税金2000万円ほど納税義務か ★7 [神★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001神 ★
垢版 |
2022/05/19(木) 11:07:21.54ID:H6cIEag29
5/18(水) 5:30

スポニチアネックス

 山口県阿武町が新型コロナウイルス対策の臨時特別給付金計4630万円を誤って町内の男性(24)に振り込み、返還を求めている問題で、男性が「金は海外のインターネットカジノ数社で全部使った」と説明していることが17日、関係者への取材で分かった。

 4630万円は取り戻せるのか。元東京地検特捜部副部長の若狭勝弁護士は「男性の言う通り本当に手元に残った金がないならば回収の見通しはほぼない。車や不動産など資産になるようなものを買っていたなら、回収の対象になるのだが…」と説明。男性の主張がウソだった場合は「隠し資産などがないか金の流れを解明して回収を模索することになる」とした。今後についても「雑所得となり得るので、確定申告をする必要が出てくる。納める税金は少なくとも2000万円ほどになるのではないか」とみた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/e554dc3c935d768b3b2c3785f251522e07199216

2022/05/18(水) 21:02:12.05

※前スレ
4630万円誤入金 男性の雑所得となり得る 税金2000万円ほど納税義務か [神★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1652875332/
4630万円誤入金 男性の雑所得となり得る 税金2000万円ほど納税義務か ★2 [神★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1652877770/
4630万円誤入金 男性の雑所得となり得る 税金2000万円ほど納税義務か ★3 [神★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1652881588/
4630万円誤入金 男性の雑所得となり得る 税金2000万円ほど納税義務か ★4 [神★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1652883986/
4630万円誤入金 男性の雑所得となり得る 税金2000万円ほど納税義務か ★5 [神★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1652889402/
4630万円誤入金 男性の雑所得となり得る 税金2000万円ほど納税義務か ★6 [神★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1652915827/
0900ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 16:09:22.92ID:+bdGdxFH0
>>892
じゃー町は田口にあげたんだな?
じゃー税金取ればいいじゃん
話はソレで終わりだよ
0901ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 16:10:18.57ID:qnoB8nkH0
>>898
税法的には財物の移動があれば所有者が誰かは問わない
占有してれば所有してなくても所得になる
0903ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 16:10:34.56ID:gw7x7sJY0
1億円の貯金がある人間に
4600万円を誤送金しました
その人間は4600万円を使いました

さて、問題です4600万円は所得になるでしょうか?
誤送金の4600万円を使ったのか
貯金の4600万円を使ったのか区別できるのでしょうか?
0904ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 16:10:43.21ID:vt7odDJ30
住民税を払うことができない若者にあんまりじゃないか?
0905ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 16:11:01.10ID:OU+azJ8E0
犯罪で得た金をしれっと雑所得で書いて税金を払う事は可能だけど本来それは被害者に返すばき金であって税金として一部を徴収するのが正しいかというと
0909ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 16:12:19.66ID:+bdGdxFH0
>>901
どうやったら財になるんですか?
0910ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 16:12:38.43ID:zunXbp3c0
>>900
あげたわけではない
間違えて振り込んだだけ
それを返せばそれで終わり
返さないからここまでの大事になる
0911ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 16:13:03.24ID:qnoB8nkH0
>>909
カネが財じゃなかったら何が財なんだよ……
0913ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 16:14:02.82ID:+bdGdxFH0
>>905
日本語書き込めよ池沼
0914ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 16:14:25.50ID:3L8Us1MP0
>>885
おちんぽ汁出して落ち着いたらどうだ
0915ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 16:14:46.75ID:+bdGdxFH0
>>910
そんな事聞いてねえよ
何で所得になんだよ?
0916ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 16:14:56.36ID:XAjNBmN30
役所が4千万円資産計上し
被疑者が4千万円負債計上する
これで終わり
被疑者の貸借対照表の資産の部には現金が入るが、これは収益ではなく負債
0917ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 16:15:26.87ID:qeUsCavY0
>>912

返したら税金返還するの?

意味わからん。 ローンも返済終了するまで所得税かからなきゃオカシイネ
0918ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 16:16:01.51ID:+bdGdxFH0
>>911
あーバカだったか。
スルーしてくれていいよ
0919ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 16:16:19.36ID:OU+azJ8E0
雑所得なんか数字書くだけなんだからそう申告してきたら受けるけど
漏れてませんか?申告してくださいと税務署から指摘する事はない。
0922ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 16:17:13.04ID:qnoB8nkH0
>>915
カネを占有して返さないから
0923ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 16:17:49.76ID:nXpDKQay0
10年くらいは刑務所に入れられるから回収不能でしょ
税務署が刑務所とケンカしたって出ないものは出ないから
0925ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 16:18:08.27ID:GrvQra2Y0
結果論的には町が一方的にお金を渡した
町がこいつにお金をあげた

町が贈与税を払う必要があるとかないの?
0926ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 16:18:42.31ID:+bdGdxFH0
>>922
はあ?w
バカかコイツwwwwww
0929ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 16:19:38.35ID:+bdGdxFH0
>>925
あー
そういやあげたならソッチもあるな。
0930ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 16:19:57.41ID:qnoB8nkH0
>>919
さすがにもう税務署も把握してるんだから
申告しなかったら申告漏れか脱税であげられるでしょ
0932ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 16:20:33.90ID:kjNuoQ6Z0
>>915
昭和26年の所得税基本通達では「窃盗、強盗または横領により取得した財物については、所得税を課さない。」と成っているが、この昭和26年の基本通達は昭和44年廃止され、その後に見解は示されていない。
国税通則法の第71条(国税の更正決定等の期間制限の特例)に
は無効な行為による利得が課税後に失われたときの更正の請求の特則が設けられた事により不当利得にも課税されると解釈する事が出来る。
0933ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 16:20:45.65ID:pUhgr+eC0
じゃ半分は返さなくていいのか
0934ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 16:21:09.55ID:pUhgr+eC0
>>32
ない袖は振れないからおk
0935ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 16:21:17.08ID:+bdGdxFH0
>>930
アナタは自分の金じゃないのに申告するキチガイですか?w
0936ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 16:21:31.86ID:GrvQra2Y0
>>928
そうか納税義務は貰った人なのか
0937ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 16:21:39.02ID:Fje1Zzhh0
半分の2000万だとしても底辺無職が返すのは一生かけても無理だろうな
こいつの人生は詰んだ
0939ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 16:22:14.20ID:qnoB8nkH0
>>926
バカかと言われても税務当局は実際そういう解釈をしてるんで
文句は税務当局に言ってくれ
0941ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 16:22:25.85ID:DbDsB9hr0
なんかいろいろ決まった頃にはジジイになってそうだな
0942ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 16:22:34.18ID:+bdGdxFH0
>>932
あーがんばったねぇw
もう良いよそういう屁理屈
0943ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 16:23:18.89ID:+bdGdxFH0
>>939
あーそうなんだ
お前が勝手にそう思ってるだけだろ。
0945!omikuji
垢版 |
2022/05/19(木) 16:24:20.64ID:fGzhLXVt0
2000万まじか?
0946ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 16:24:28.29ID:qeUsCavY0
>>939

弁護士の一人の見解でしょ?

しかも なりうる だし。
0947ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 16:24:45.58ID:XAjNBmN30
>>932
>無効な行為による利得が課税後に失われたとき
このケースを想定してるかわからんね
ダイヤ窃盗して失くしたら、を想定してるのかもしれんし
このケースは最初から債権債務の関係でしかないよ
0948ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 16:24:51.53ID:NMl6w7Z20
>>912
所得税というのは、1月1日から12月31日までの間の所得を源泉とした担税力に着目して課される税
なので、12月31日までの間に全額『返還』すれば、そもそも所得税の課税対象にはならない

12月31日を超えてその不当利得を返還してない場合は課税の対象となる
また、年を越えてから返還したとしても、所得税の計算期間である1月1日から12月31日までの間はその不当利得による担税力があったわけなので、所得税の減額はなされない
0951ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 16:25:50.74ID:pieAhAeM0
>>927
実家がある、親がいる、この段階で申請不受理。
自己破産も生保認定も不可。
服役+前科持ち。
借金は日々増える。
八方塞がり。
0952ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 16:26:04.08ID:+bdGdxFH0
>>948
ハイハイ
じゃーローンはどうなるんですかぁー
0953ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 16:26:07.54ID:nXpDKQay0
ヤクザの闇金の利益に課税しようとして、最高裁でそれはダメと言う判例も出ているからな
犯罪の利益に課税は出来ないんじゃないの?
課税したら町が取り返す分がその分減る
0956ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 16:27:20.81ID:dSJA0oDR0
逆立ちしてもう払えないだろうしもうどうにでもなーれって感じじゃね
0958ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 16:28:35.33ID:XAjNBmN30
>>954
仕訳上、収益に入るイメージ湧かないんですけど
どう考えても現金と同額の負債カウントして終わりじゃん
0960ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 16:29:02.58ID:j/hljT/E0
国税庁は詐欺で稼いだ金には課税すると言ってるんだから不服があるなら裁判を起こせばいいだけだな
0963ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 16:30:23.04ID:+bdGdxFH0
>>957
払い過ぎたものは自分から言わないと返って来ませんよ。

還付やら免税とかの申請でわからんの?
役所ってそういう所だからね?
0965ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 16:30:44.35ID:GrvQra2Y0
責任能力がなかったと主張出来ないの?
とんでもない馬鹿な事をやってるし
まともな判断が出来ない人だろ
0967ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 16:32:20.79ID:4QVFP1kI0
>>965
そんな事したらみな逃げ切れるじゃん
0968ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 16:32:37.77ID:rGbUIMNO0
支援金にも課税対象となるものと非課税とされるものがある
【課税】事業所得
・持続化給付金
・家賃支援給付金
・休業時短要請協力金
・雇用調整助成金
・小規模事業者持続化給付金

【非課税】
・感染症対応休業支援給付金(従業員向け)
・特別定額給付金(住民向け)
https://i.imgur.com/nmVDNBb.jpg
0971ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 16:33:36.32ID:WnwKqYWx0
>>745
公務員に奢るのはダメだけど逆はセーフじゃない?
警察に捜査協力したらコンビニでコーヒー奢って貰ったことあるし
0975ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 16:34:27.86ID:qnoB8nkH0
>>953
所得を得る手段が合法か非合法化は関係ない
金融機関は利息発生の時点で収入に計上することになってるけど
闇金は実際に利息が払われる可能性は高くないよねっていう判決
実際に受け取った利息の分は課税対象
0977ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 16:36:02.47ID:+bdGdxFH0
>>974
勝利ではないな。
タダの欲に負けたカス。
金にならない面倒が今後付き纏う。
0979ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 16:38:18.55ID:EsHohPbS0
「民法に従い不当利得の返還を請求しうることは,当裁判所の判例とするところであって(中略)法律上これを自己に保有しえないことがありうるが,そのことの故をもって,現実に収受された超過部分が課税の対象となりえないものと解することはできない。」
昭和46年11月9日最高裁判決

制限超過利息につき、民法上返還すべきものであっても、そのことを以て税法上の所得から除くことは出来ないと示した判決
0981ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 16:39:39.33ID:Yg9JzyNH0
>>973
仮受金つってもずっと仮受金で処理はできないべ?
しかもはっきり誤入金された金ってもうわかっちゃってるしな
0983ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 16:41:10.86ID:nIjKCpw60
>>979
いや、今回はコロナで法律変わってんだよ
臨時特例として最新の法律だから、そんな昭和とか大昔の法律は糞の役人にも立たんぞアホ
0984ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 16:41:33.76ID:Tm+g/jGN0
税務署が一番ワクワクしてる
こんな楽な相手無い
0986ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 16:45:14.30ID:pnlYAGzB0
所得にしちまうのもななんか釈然としないな。税務署のお気持ち感パないわ
0987ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 16:45:36.54ID:o3qeKS3G0
>>981
だから、収益の計上時期の問題だ。
入った金をどう移そうが、仮受金の金額に変動はない。
いつの時点で雑収入に振り替えるか、それは収益が確定した時点だ。
今の段階ではまだ確定していない。
0989ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 16:46:43.24ID:+bdGdxFH0
>>984
虎の威を借るチンパンwwwww
0991ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 16:47:27.30ID:osMhlP+80
さすがにそこまで請求したら自殺しちゃわないか?
0992ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 16:48:27.40ID:+bdGdxFH0
>>988
じゃー町はあげたんだな?
何回も同じ事書かせるなよサル
0993ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 16:49:24.69ID:EgQFhY0w0
>>987
もう収益確定だろ。

後で損失が新規発生する可能性はあるが、相殺は不可能
0994ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 16:49:24.81ID:j3Ebgfas0
返金する能力もなし
納税する能力もなし
仕事もできない
生活保護申請したら 通るの?
0996ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 16:51:06.29ID:48zNdpzQ0
>>32
まだまだ弁護士費用に
利子とかかかるから
8千万以上だろうな
ワロス
0999ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 16:52:19.11ID:Tm+g/jGN0
>>989
申告しに行った方がまだマシだぞしなきゃ追徴で更に酷くなる可能性あるんだから
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況