X



女性の生涯未婚率14.9%へ「プロの独身」に学ぶおひとりさま時代を生きる2つの心構え ★4 [ぐれ★]
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ぐれ ★
垢版 |
2022/05/21(土) 06:18:44.28ID:mwd8o7Rp9
※5/20(金) 7:15 NEWSポストセブン

 生涯未婚率は14.9%に増え、80才以上の単身社は2025年までに223万人に上る見込み。生涯未婚、離婚、夫と死別など状況はさまざまだが、女性のおひとりさまが激増する時代、自立した幸福な老後のために身につけておきたいこととは?「プロの独身」としてひとり暮らしを満喫するエッセイストの小笠原洋子さん(72才)、インターネットを武器に「コンピューターおばあちゃん」とも称される溝井喜久子さん(87才)の生き方にヒントが。

◆女性がひとりで生きていくのに必要な2つの心構え

 令和の日本は「おひとりさま」だらけの国になる。国勢調査によれば、男性の生涯未婚率は1985年から2020年で、3.9%から25.7%にアップ。女性の生涯未婚率も4.3%から14.9%に増加した。35年前と比べて、男性6.5倍、女性3.5倍と激増になる。

 国立社会保障・人口問題研究所の推計によると、2025年の単身世帯は2015年より8.4%増えて1996万世帯に達するとみられている。特に80才以上の単身女性は2025年までに34%増加して223万人になり、全年齢階層の中で最も多くの単身世帯を抱えると見込まれる。

 時代の変遷とともに「結婚」への価値観も変わり、『結婚しない自由』や『離婚する自由』が否定されない世の中になった。そんな時代に女性はひとりでどう生きればいいのか。

プロの独身と孤立は違う

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/9755a5f9ec9bbf588d2f35e8a0105a2c05a8ab4b
※前スレ
女性の生涯未婚率14.9%へ「プロの独身」に学ぶおひとりさま時代を生きる2つの心構え ★3 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1653066714/

★1 2022/05/20(金) 20:44:16.28
0851ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/21(土) 08:38:54.20ID:KqlhL7Qo0
SDGsの過程だね
0852ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/21(土) 08:38:56.12ID:OULwjWRs0
もうね、女の人にはいい加減独立してもらいたいんですよ
いつまで男に頼るつもりなの?
戦前じゃないんだよ、21世紀だよ?
0853ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/21(土) 08:38:58.39ID:2YBpAbqv0
男性の生涯未婚率は年収と強い負の相関があり、年収800万円以上の男性は9割以上が結婚して子孫を残している。一方、女性の生涯未婚率は年収と正の相関がある。東京都では年収400万円以上の女性の生涯未婚率は35-40%と非常に高い。これは全国レベルでも25-30%である。

昭和末期に「結婚しない自由」が男女に与えられたが、高収入男性は殆どそれを行使しなかった。一方、社会進出により夫に頼らずに生活可能になった女性の多くが「自分の希望する条件の夫と結婚出来ない場合」にそれを行使した。これによって婚姻が激減して劇的な少子化が起きたのだ。その結果日本は滅亡に向かっている。

その「希望条件」とは男性の「年収」「学歴あるいは卒業大学の難易度」「容姿」。この三つの条件による女性の「結婚しない自由」の行使を制限ないし禁止しない限り日本の滅亡は避けられない。
0854ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/21(土) 08:39:02.10ID:6GEL5LtA0
出生率1.4は実は高い
今の人口の維持が無理なだけ
人口が減れば出生率は上がる
0855ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/21(土) 08:39:05.37ID:rV6wi+Vt0
>>831
パートナーの援助の延長にかならず遺産の問題があるから婚姻の是非を議論せざるを得ないんだよ
同性婚の流れから結婚せずに遺産を残す方法が産まれそうだけどね
逆輸入というか面白いな
0858ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/21(土) 08:39:17.06ID:nBdiR47N0
男も女もやけど子供欲しなかったらわざわざ結婚なんかする意味ないわな
世間体で結婚する位やったらせん方がまし
0859ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/21(土) 08:39:19.43ID:2/AnLR4+0
>>850
だから嫁は年下にしておくのが正解
0860ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/21(土) 08:39:20.36ID:5DNaE+4Q0
>>818
こどおじが無理というか、
おじさんになった子供を外に出さないような感覚の親がセットっていうのが無理
0861ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/21(土) 08:39:29.34ID:yJ7BlmQK0
昔から生涯未婚の女は意外といる
男が戦争で死んでバランス悪くなったから
0862ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/21(土) 08:39:33.74ID:MvkPos8S0
>>813
結婚はコスパがとか拗らしてんのは、40代以降の中年が多い印象。若い奴は、恋愛も結婚もスマートにしてる感じ。
0863ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/21(土) 08:39:40.64ID:rYdqprG40
俺にべた惚れの知り合いのシンママは
運動だけの小中学校がピークのDQN男と子供作って失敗してたよ
0864ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/21(土) 08:39:49.36ID:2YBpAbqv0
女性医師を含め高収入高学歴の女性の多くは自分以上の収入学歴の夫を強く望む。しかし、そのような男性は高収入なので妻に稼いで貰う必要が無い。だから、低収入低学歴の女性と性格や容姿で戦って多くが敗北する。そして、自分より低収入低学歴の男性を受け入れる一部女性は結婚し、それ以外は結婚を諦めて出産適齢期を棒に振る。
0865ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/21(土) 08:39:55.24ID:2/AnLR4+0
>>858
結婚して扶養した方が税金で有利なんだよ
あと福利厚生なんかも既婚の方が有利
0866ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/21(土) 08:39:58.62ID:janEt+Jn0
>>852
女一人あたり子供二、三人育てるのに
大人はどうやって貢献するわけ?
もう少子化推進の昭和後期じゃないんだよ
0867ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/21(土) 08:39:58.94ID:sRSyXcBL0
>>840
その通り
君は賢いわ
言ってはいけないって本読んだことあるでしょ?

そうなんだよな
人間の本質は乱婚なんだよな
競争は暴力じゃなくて膣内でしてんだよ
0868ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/21(土) 08:40:12.46ID:6GEL5LtA0
生涯未婚率は男の方が高いのに
なんで男が女の心配をするのか
0869ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/21(土) 08:40:13.39ID:rYdqprG40
>>857
え、なんで?
中退が?
学歴とかゴミだぞ
0870ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/21(土) 08:40:13.99ID:rV6wi+Vt0
>>860
それはいえてる
親の価値観がこどおじにも伝染してるのが不幸よな
こどおじ単体はだいたい気のいいやつなのに
0871ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/21(土) 08:40:15.96ID:rpFNzozh0
AI介護ロボ、夜の相手もOKな美形嫁ロボ、イケメンロボ、家事洗濯ロボがあれば全て解決!
0873ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/21(土) 08:40:31.05ID:bcJzmudB0
20代だが、結婚どころか恋人を作る余裕がない。自分の生活で精一杯や。周りの友人は学生のときに付き合っていた人と結婚しているらしい。後悔してるが、未婚率が25%なら気にする必要ないかな。
0874ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/21(土) 08:40:36.36ID:2YBpAbqv0
年収600万円台の未婚女性は概ね30代半ば以降で、その多くは結婚相手としての魅力が乏しいために結婚していない。女性的魅力に溢れる女性は20代前半で男が群がって20代で結婚していく。

女性の初婚年齢の平均は29才だが、実際にはピークは26才。29才までに65%、35才までに90%が結婚していく。平均値は実態を反映していない。
0875ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/21(土) 08:40:41.35ID:w971vHct0
>>836
独身やってる人は人格とかに問題あるから
結婚しててもどっかで相手に愛想つかされて
結局一人になってるから
もうこれはどうしようもない

俺の親も結婚してたけど
仮面夫婦でほとんど別居に近かった
0878ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/21(土) 08:40:47.56ID:9+LjRve+0
超高齢化社会で

医療従事者が全然足らなくなる未来が見えるwwww
0879ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/21(土) 08:40:48.19ID:tofpZ4qs0
>>796
あと無視してても来るたび管理人に注意伝達されていくので理事会の議題にあがってしまったりする始末。マンションやオートロックはダメだね。一軒家だったら大丈夫かもしれん。真っ暗にして居留守使えば。一日三回は来るよ
0880ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/21(土) 08:40:51.84ID:2/AnLR4+0
>>870
この板のこどおじが気のいいやつとは思えない
0882ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/21(土) 08:40:52.75ID:sRSyXcBL0
進化学わかる奴おる?
利己的な遺伝子わかるやつおる?
全ての生き物は遺伝子の乗り物なんだよな
0883ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/21(土) 08:41:02.06ID:6GEL5LtA0
女の方が結婚してるのに
なぜ男は上目線で結婚を語るのだろうか
0884ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/21(土) 08:41:04.14ID:janEt+Jn0
そろそろ
小梨でいることは
反社会的行動であることを認識すべき
男も女も

小梨老人から福祉は取り上げるべき
0885ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/21(土) 08:41:05.07ID:ojBbqdNc0
>>813
2100年に6000万人になる予定ですが…
しかもお決まりの希望的観測でこれ
0889ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/21(土) 08:41:22.64ID:2/AnLR4+0
>>879
そもそも賃貸マンションに理事会とか無いけど
0890ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/21(土) 08:41:23.23ID:2YBpAbqv0
男性の生涯未婚率は年収と強い負の相関があり、年収800万円以上の男性は9割以上が結婚して子孫を残している。一方、女性の生涯未婚率は年収と正の相関がある。東京都では年収400万円以上の女性の生涯未婚率は35-40%と非常に高い。これは全国レベルでも25-30%である。

昭和末期に「結婚しない自由」が男女に与えられたが、高収入男性は殆どそれを行使しなかった。一方、社会進出により夫に頼らずに生活可能になった女性の多くが「自分の希望する条件の夫と結婚出来ない場合」にそれを行使した。これによって婚姻が激減して劇的な少子化が起きたのだ。その結果日本は滅亡に向かっている。

その「希望条件」とは男性の「年収」「学歴あるいは卒業大学の難易度」「容姿」。この三つの条件による女性の「結婚しない自由」の行使を制限ないし禁止しない限り日本の滅亡は避けられない。
0891ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/21(土) 08:41:34.75ID:8rrwzgUm0
>>828
関係ないよ。いきおくれってまだ言われた時代でも、結婚していない女性は多いから。
そこがある一定数になってから、おひとりさまと呼ばれるようになったのはあると思うけど。
0892ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/21(土) 08:41:34.78ID:OULwjWRs0
>>774
職場で保身で固まって人間的に面白くない既婚が多いのは何でなんですか?
0893ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/21(土) 08:41:43.27ID:1Ef3tIn+0
>>677
離婚率が高い?

どのくらいだと君は思ってるの?
0894ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/21(土) 08:41:49.65ID:rYdqprG40
東工大とか男ブサイクだらけだったので無茶クソモテたよ
年度とか言ったら個人特定される可能性が高い
0895ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/21(土) 08:41:50.38ID:2/AnLR4+0
と言うかそれぐらいなら明らかに介護しない方が楽
0897ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/21(土) 08:42:00.25ID:2YBpAbqv0
結婚した女性が産む子供の数はこの60年間約2人で一定している。これを3.5まで増やせば日本の合計特殊出生率は2.1を越えて少子化は止まる。しかし、子供を3.5人産むのは女性にとって大変な苦労だ。育てるのはもっと苦労だ。3人目4人目を産んでくれる女性は一部にとどまるだろう。そうすると、結婚する女性を増やすしかない。そして、そのためには女性の「男性の収入や学歴や大学難易度」への拘りを捨てて貰うことが必要不可欠だ。

低学歴低収入の夫と結婚して子を産み幸福に暮らす高学歴高収入の女性のモデルがマスコミに大々的に取り上げられ、それが多くの女性に好感を持って受け入れられる必要がある。それも、非の打ち所のない高学歴の有名人だ。例えば東大法学部首席卒業の元財務官僚で日米両国の弁護士資格を持つ山口真由信州大特任教授の様な人物だ。そうすれば多くの女性が自発的に「結婚しない自由」を行使しなくなるだろう。
0898ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/21(土) 08:42:00.84ID:janEt+Jn0
>>813
どうしてそこで止まるの?
出生率2.1以上にならないと止まらない
0901ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/21(土) 08:42:04.35ID:O3X7PfIW0
>>837
その通り政治が悪い

結婚年齢を18歳にしたり条例や児童保護法等で若者の出産を難しくして

エロ叩き・ロリコン叩き・ショタコン叩きの風潮で社会レベルで産みにくくしてる

それがフェミニスト政治
0902ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/21(土) 08:42:13.68ID:AsrA6YJg0
>>862
コスパ言うのは高齢独身だろうなぁ
0903ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/21(土) 08:42:20.97ID:+wu+Ed2f0
団塊、バブル世代のクソ親父が多すぎて、それを見てきた女に結婚は男の奴隷化に感じてしまったのだろうな。
0904ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/21(土) 08:42:22.34ID:9wDO4++Z0
>>711
主夫したい男結構いるぞ
ただ主夫を許容する女はびっくりするほど少ない

人生で3、4人だわいざとなれば私が稼ぐって言ってる女見たの。
0905ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/21(土) 08:42:23.02ID:45MsKvDq0
まだ2割にも満たないじゃん
心配することないわ
0906ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/21(土) 08:42:25.52ID:2YBpAbqv0
結婚の減少の最大の原因は男性の低収入ではなく女性の高収入にある。

結婚しなくても生活可能な収入のある女性は自分より高収入高学歴の夫と結婚出来なければ多くが独身を選ぶ。
男女平等の現在、男性の年収だけを増やすことは女性差別なので無理。男性の年収と女性の年収の両方が増えれば、高年収で独身を選ぶ独身女性の数も変わらない。

高収入で出産後の復職が非常に容易な女性医師の生涯未婚率は36%ある。男性の2.8%の13倍。他の高収入職も同様だろう。

「経済問題」の正体は、「女性の所得が増えたら子供は減る」です。
0908ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/21(土) 08:42:48.11ID:YOp3xqHy0
結局、独身に限らず複数の何らかのグループに所属する事が一番大事なんだよねぇ
定年退職してゴミ呼ばわりされる旦那がこのパターン
肩書無くなったら何もないという
宝くじ当たって仕事辞めて数年で破産しちゃう奴も同じだな
0909ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/21(土) 08:42:49.39ID:rV6wi+Vt0
>>892
面白くないと感じるのはお前さんの主観では?
単に自分にコミュ力がないから誰とでもつまらない関係になるとか
0910ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/21(土) 08:42:55.14ID:HQ8udKej0
日本という国土にとって人口1億2000万人は多すぎるということを日本人は本能的無意識的に感じ取っており、この人口を適正な数にするための平和的な方法をも本能的無意識的にわかっており、今のような事態になっている つまりこれは自然であり正常
0911ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/21(土) 08:42:56.95ID:2YBpAbqv0
マッチングアプリだと人気が下から20%の不人気女子が人気上位20%の人気男子のみを普通扱いしてそれ以外は普通未満と切り捨てる。個人差はあるが、女性は男性に比べて圧倒的に高望みでストライクゾーンが狭い傾向がある。

結婚相談所では男性のみに厳しい年収基準があり収入的には問題ない男性ばかりなのに、イケメンとか同年代とか超高収入と言った好条件男性以外は拒否する女性が多いために成婚率が極端に低い。30代前半の女性が入会1年以内に成婚する確率は十数パーセントしかない様だ。

高収入男性は低収入の女性を妻として容認するが、高収入の女性は低収入の男性を夫として容認しないことも日本の階級社会を悪化させている。

実は日本の社会問題の原因の多くは女性にある。男性側の問題は社会的に糾弾され容易に修正されるが、女性側の問題は指摘することすら女性差別として事実上禁止されてきたからだ。
0912ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/21(土) 08:43:02.17ID:aqloxmQg0
2024年 3人に1人が50歳以上

生涯未婚率
女性15→25
男性20→35 ぐらいで高止まりするらしい
0913ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/21(土) 08:43:03.62ID:oWtgJy9F0
35過ぎた未婚女は、化け物なので、女の前に人間ではありません。
0914ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/21(土) 08:43:03.64ID:2/AnLR4+0
>>902
コスパ言ってる高齢独身のおっさん本人のコスパが最悪だと思うんだが
キモカネとか人間としてのコスパがゴミ
0915ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/21(土) 08:43:07.65ID:ImWM1Epi0
そもそも論として、人口抑制政策の一環なんだから
こうなるのは狙い通りと言う

ただ問題は、抑制した後どうなるか全く考えてなかった点だけど
0916ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/21(土) 08:43:21.33ID:O3X7PfIW0
>>814
> 知らんけど嫁曰くは女子力男子らしい

フェミニスト男子いわゆる「フェミ騎士」

ってやつか

エロに厳しいフェミニスト男が実は性犯罪者って結構あるよなwww

キリスト教牧師とかwwwwww
0917ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/21(土) 08:43:28.00ID:2YBpAbqv0
子供を産まずに年金や介護や老人医療といった老人福祉を破綻させておいて自分が老人になったら老人福祉を要求する方がずっとエゴだと思いますよ。私の子供に貴方の年金を払わせ貴方の介護労働をさせるのは私は嫌です。

老人福祉は世代間扶助なので現在の様な酷い少子化が起きると確実に破綻します。病気で産めなかった女性は可哀相で責任はないですが、産めるのに産まなかった女性は老人福祉破綻の原因であり責任重大です。

男性とちがって女性は高収入ほど未婚率が高いので、お金がないから子供を産めなかったという言い訳も通じません。お金があるから、結婚しなくても生活可能だから「私は産む機械ではない!」と出産を拒否して独身を選べるわけです。
0918ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/21(土) 08:43:28.63ID:waaopwhI0
不細工が売れ残ってるだけ。
0919ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/21(土) 08:43:28.93ID:quIiQEgp0
老後に妻が先に逝くと男は憔悴しきって一気にふけこむ
逆に夫が先に逝くと女性は元気になる
なぜなのか?
0920ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/21(土) 08:43:30.21ID:S7zoDea20
>>888
女の人はすぐ人を捕まえて話し込み友達見つけやすいのもあるんじゃねおばあちゃんとかおばちゃんそんなんだし
男はそういうのあまりいないから一人きりになりやすくキレやすい中年老害になってるの調剤薬局に勤めてる今はまだカミさんが言ってた
0921ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/21(土) 08:43:33.70ID:dRJNfaWt0
女で一生涯働き通す気概なんてあるんかね?
いないわけじゃないけど一握りだろ
推奨するようのもんじゃねーぞ
生活保護費が上がるだけだ
0922ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/21(土) 08:43:35.07ID:8rrwzgUm0
>>900
結婚後も出産後も妻をパートに出さないとやっていけないレベルの大した経済力もない男がほとんどだけどね。
0923ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/21(土) 08:43:45.02ID:OULwjWRs0
結婚だけが成長って思ってるのが視野狭いよね

新しい仕事、新しい趣味、ボランティアなんかで
視野なんかいくらでも広がる

専業主婦の会話って社会性なくて著しくつまらないじゃん
結婚だけが成長のキーだと思ってるのがずれてるよね
大切なのは多様な世界に触れることなのに
0924ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/21(土) 08:43:50.34ID:eTS1rVyG0
>>840
そう
歴史的な経緯を見れば以下に婚姻制度が意図的に仕向けられた仕組みだってことがわかる
もちろんそれを後押しする環境整備も相まってうまく行った
今の時世に違和感を覚える人のほうが普通で、その違和感と戦いながらなんとなく結婚する
制度が崩壊してるのにその問題本質にテコを入れないと、提灯記事だけだしてももうコントロールできないレベルまで来てる
0926ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/21(土) 08:43:53.33ID:2/AnLR4+0
>>907
近隣とか誰も話さないよ
そもそも誰が隣に住んでるかすら知らないし基本知らないインターホンはガン無視するよ

田舎の人?
0927ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/21(土) 08:43:54.31ID:2YBpAbqv0
日本全体の動向の他に、女性の社会進出も重要です。女性の多くは上方婚志向があり、自分より高収入高学歴の夫を強く求める女性が多い。その結果、社会進出した女性の多くが希望の夫を獲得できずに独身を選んで子供を産まない。代わりに産む人も確保していないから少子化で日本が滅亡するのです。

出産後の復職も容易で収入も高く子育てで経済的に困ることは絶対にあり得ない女性医師の生涯未婚率は36%で、男性医師の2.8%の13倍もあります。他の高収入職でも同様でしょう。養育能力のある男性は女性と違いほぼ全員が子孫を残す義務を果たしている。

年金・介護・老人医療などの老人福祉は世代間扶助なので、少子化が起きると確実に破綻します。低収入女性が皆苦労しながら子供を育てているのに高収入女性の多くは独身貴族で自分の為だけに収入を使い、老後は低収入女性が育てた子供世代に年金を払わせ介護をさせる。あまりに自己中心的です。
0928ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/21(土) 08:43:59.59ID:6GEL5LtA0
結婚が経済力ならば
なぜ男女の生涯未婚率で
男の方が結婚できないのか
0929ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/21(土) 08:44:05.36ID:rYdqprG40
もう結婚は諦めてイケメンのセフレになって
種付けOKまんはTPO問わないから名乗り出て
乙女純愛とかイケメン的にはまだるっこしいだけなので
0931ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/21(土) 08:44:20.13ID:2YBpAbqv0
介護、年金、老人医療などの老人福祉は世代間扶助であり、少子化によって維持できなくなる。今の高齢者は皆婚世代なので何とか維持できるが、今の現役世代が高齢者になると破綻することは確実。結婚した夫婦の子供の数は約2人でこの60年間ほぼ不変。少子化は婚姻の減少が原因。

男性の未婚率は年収と負の相関があり、妻子を養える年収800万円の高収入アラフォー男性で10%未満と極めて低い。一方結婚しなくても生活できるアラフォー高収入女性の未婚率は30-60%と極めて高い。社会進出で増えた高収入女性が上昇婚に拘って結婚せず子孫を残す義務を放棄していることが少子化の原因。このままでは日本は滅亡する。

少子化の最大の原因は貧困ではなく、上昇婚志向の女性の高収入化だから、国民に広く金をばらまいたらもっと悪化する。女性に上昇婚志向を改めて貰うのが無理ならば社会進出を禁止するしかない。
0934ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/21(土) 08:44:32.03ID:8rrwzgUm0
>>919
ヒント負債
0935ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/21(土) 08:44:39.33ID:2/AnLR4+0
>>916
俺はエロ大好きだぞ
嫁とエロトークとか、好きなAVの話とかする
0936ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/21(土) 08:44:42.05ID:c5fIQR+O0
>>800
アメリカは自分の子供の服を脱がせただけでも性的虐待だしなあ
シッターだと「仕事」なのでOKという謎理論

アメリカは嫁はご飯作らないし育児もしない
メイド文化があるからなんだそうだけど
0937ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/21(土) 08:44:52.28ID:HQ8udKej0
世界の人口は増え続けているが日本の人口は減りつつある 世界も日本のようにお一人様を普通にして人口を平和的に適正にすべき
0938ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/21(土) 08:44:52.33ID:sRSyXcBL0
子供を産めるのは女性だけでその女性に権利与えたらこうなるよ
イスラームみたいな女性の扱いなら少子化とか無縁だけど
今の方が女性は幸せそうだから今のままでいいと思うよ
0940ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/21(土) 08:45:03.38ID:rV6wi+Vt0
>>908
年取ってから思ったんだが気の合いすぎる集団でしか過ごさないのは良くない気がする
気の合わない集団に属してこそ人生に深みがでるんじゃないかと
既婚者の場合それは自分の家庭で、独身にはそういう場が無いので成長しない
独身も敢えて気の合わない集団に属する生き方をした方が良いのではなかろうか
0941ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/21(土) 08:45:03.89ID:ojBbqdNc0
>>912
それも希望的観測ね
0942ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/21(土) 08:45:04.24ID:2/AnLR4+0
>>932
だったら結婚出来ると思うよ
0943ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/21(土) 08:45:12.00ID:2YBpAbqv0
30代高年収女性は婚活で苦戦する。仕事でキャリアを積み自己評価が上昇して高収入男性との結婚を強く希望するが、子供を産む能力が低下し高収入男性からの評価が下がるからだ。既婚30代高年収女性は多くが自分が高収入になる前の20代半ばまでに夫を捕まえている。

自民党の政策関連勉強会で女性起業家が提案した「30才新卒採用制度」はこの難問を解決できるかもしれない。20才前後で女性は経済力のある40代男性と結婚し、その後出産・乳幼児育児と並行して大学で職業訓練を行い、30才前後で新卒就職するスタイルが主流になれば女性ほぼ全員が結婚し子供を持てる。就職せず専業主婦になる選択も可能。女性の就職が男性より数年遅れるのはハンデだが、大学教育と職業訓練でカバーするしかない。
もちろん現在と同じ22才新卒就職や、短大を復活させ就職結婚妊娠後に子育てと並行して編入先大学で職業訓練というルートも残す。大学には母親仮眠室と託児所併設必須。
0944ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/21(土) 08:45:12.25ID:AsrA6YJg0
>>923
それしか浮かばない所が残念
だから言われるんだよな
0945ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/21(土) 08:45:13.01ID:U9vuF4bQ0
ここのおばさんの話だと中年独身女性貧乏説はウソっぽいよな。そんな社会問題なくてよかった。マスゴミはひどいな。
0946ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/21(土) 08:45:16.02ID:rYdqprG40
毎日3時間運動するようになったら
性欲が20代水準まで戻ったわ
セックスしたくてたまらない
0948ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/21(土) 08:45:20.33ID:9zah12hJ0
同じ未婚でも女は悲惨だな。男の未婚は誰も相手にしたくないんだが女は相手にされないんだからな、凹むよな。
0949ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/21(土) 08:45:31.26ID:ZY6c+0Hl0
>>134
母の家族は仲良くて兄弟交代で看病したり、祖父母とも最期は自宅で亡くなって皆に悲しまれてたよ。
父方は鬼婆だったから施設に放り込まれて葬儀では笑顔の人もいた。家による。みんなが惨めなわけじゃない。
0950ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/21(土) 08:45:45.06ID:CJLec/Gs0
>>15
さすがにキモすぎるな
0951ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/21(土) 08:45:48.83ID:tofpZ4qs0
>>887
そうなのか。回数で落ちたのかな。完全確実なのは月二回位だな。外鍵つけてるから。最近は3に認定あげが厳しいとかケアマネが言ってた
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況