X



物価高で「100均」が限界寸前に…「コロナ・円安・原油高」の三重苦 ★2 [蚤の市★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001蚤の市 ★
垢版 |
2022/05/21(土) 15:14:05.61ID:gbJRsaNO9
物価高で「100均」が限界寸前に…「コロナ・円安・原油高」の三重苦でやむなく値上げ、製造中止も

 総務省が20日発表した4月の全国消費者物価指数は、前年同月比2.1%上昇と、約13年半ぶり(消費税の影響を除く)の伸び率となった。止まらない物価上昇で、家計の味方となってきた「100円ショップ」でも一部の商品を値上げしたり、販売を止めたりする動きが出始めている。原油高や円安などで原価が上昇する中、「100円均一(100均)」のビジネスモデルは限界に近づいている。(押川恵理子、写真も)
◆値上げ「生き残るため仕方ない…」
 「コロナ、円安、原油高騰のトリプルパンチ。創業以来、最も厳しい」。東京都内で9店舗を展開する「イニシャル・ワンハンドレッド」(北区)の宮城武志専務は声を落とす。商品は中国産が全体の9割を占める。「円安がこれ以上進めば商品製造は止まる」とため息交じりだ。
 5月に入り、プラスチック商品は仕入れ原価が3~5%上昇。現在は利幅を削って販売を続けている。売れ筋のA4サイズのクリアケースは在庫がなくなり次第、税抜き100円から200円に値上げする。ロシアのウクライナ侵攻の影響で金属資源の価格が上がり、アルミニウム製の台所用品の一部は製造中止になった。
 これまで全体の1%未満だった200円以上の商品を今後は増やさざるを得ない。100円をうたう店名だけに、価格を維持したい思いもあるが、宮城専務は「生き残るためには仕方ない」と話す。
 業界最大手の大創産業(広島県)でも価格維持のため、コンテナの積載効率を上げて物流コストを抑えたり、生産地を変えたり、と工夫を重ねる。広報担当者は「コスト削減で乗り切りたい」と話す。
◆客は「家計のやりくり大変」
 消費者はどう受け止めているか。日用品などを購入しているという葛飾区のパート従業員女性(55)は「100円の商品が減ってきている。将来的に『100均』がなくなると困る」と漏らす。文京区の60代主婦は「多少の値上がりは仕方ないが、電気や生活必需品の値上がりが続き、家計のやりくりが大変」と嘆いた。
 帝国データバンクによると、100円ショップの2021年度の国内市場(事業者売上高ベース)は根強い消費者の節約志向を背景に、前年度比5.8%増の9500億円と、成長を続けてきた。だが、この業界は海外に工場が多く、円安や原油高の影響を受けやすい。帝国データバンクの飯島大介氏は「原価がさらに高くなれば、大手でも乗り切れない業者が出てくる可能性がある」とみている。

東京新聞 2022年5月21日 06時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/178580
★1 2022/05/21(土) 07:11:41.85
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1653084701/
0655ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 02:41:45.95ID:oT40eITT0
ダイソーとかもう100均を名乗ってないんじゃないの
800円とかもあるし、小さいホムセンみたいなもん
0657ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 04:25:23.48ID:bhh40Sxs0
>>649
そしたらドル建て電子マネーがあれば便利だな
0664ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 04:38:08.37ID:RJ4lEQdn0
だから300円ショップが増えてるのかね
0665ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 04:44:16.76ID:qDqq0VEJ0
今はカード払いが不通だから
120円均一にしても構わないよ。
0667ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 04:48:55.01ID:p4NjMUNr0
>>6
100均の品質馬鹿にできんよ
少なくとも中国製では苦しい
0669ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 04:55:51.79ID:lvLl8llV0
原価10円じゃねえの?
0670ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 05:07:42.74ID:xAOABTzE0
110円で買ったハンディモップで掃除したらモップから出たら静電気たっぷりのケバでホコリまみれになった件
0671ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 05:44:36.06ID:zM2Fuyb00
こりゃまた安倍ちゃんGJだったよね♪
0672ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 06:20:49.11ID:my/Bj3ru0
仕事上セリアがお客さんの一つなんだが
店員さんは真面目な仕事をしてる人が多くて非常に助かる
でもあの人達って薄給もいいとこ

しっかり利益を確保して店員さんの時給が上がるなら150円でも200円でも値上げしてもらってかまわん

そういう循環がデフレの申し子みたいな世界から生まれてくれると嬉しい
0673ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 06:22:02.71ID:LNmDodTr0
そんなに利用するもんでもないし倍くらいに値上げすればいい
0674ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 06:23:39.69ID:eFkyuk2g0
俺は便利だから行ってるだけだから150円でもいいわ
文具屋ホムセンスーパーいちいち回らなくても全部揃ってるからな
0676ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 06:42:15.69ID:QwvJoXEd0
100均が120均になりやがて150均一へと自販機のジュースみたいになってくんだろうな
0677ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 06:44:06.47ID:rY+yRtYY0
あたりめーだわー
1000円均一にしろやー
頭の悪い消費者にいい加減わからせないとー
どうせならいかねーとかいいだすぜー
ぷーくすくすー
あいつら客だと思っているんだろうなー
0679ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 06:58:39.02ID:wO+LcyQQ0
リフレ理論では値上げすればもっと売れる
0682ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 07:02:39.63ID:1quqLLBX0
地域によっては子供が買いに行ける範囲内に
他に文房具扱ってないところとかあるだろ
今は100均が近くにあるスーパーなんかは文房具置かないし
ドラッグストアが近いとなると生活雑貨も置かない
0683ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 07:10:58.40ID:fv6pIxeP0
ダイソーがキャッシュレス導入したのも
価格を柔軟に対応するためだろうからな。
別にコロナとかじゃないだろう。
ゲーセンと同じ。
100円単位のワンコイン系商売は限界。

そしてスーパー同様に
ドラッグストアとの競争に巻き込まれていく。
0684ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 07:26:11.93ID:cbpkP9Wq0
現金輸送と銀行への入金には金がかかるんだよ
今のダイソーがどこと契約してどんな扱いしてるかしらんけど
現金取り扱い量が大きく減れば回収の頻度を減らせるのでコストを下げられる
0685ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 07:27:59.31ID:76wSpF/T0
>>672
セリアも2018年1月の株価高値7,390円が企業としてもピークだったね。
業績も2021年3月期をピークに趨勢的に下降トレンドだ。
赤字にならなければいいが・・・
0686ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 07:30:45.72ID:YNQhGsu+0
>>27
スーパーで同じ煎餅や飴が少し高めで売ってるのを見る辺り
多分100均のは賞味期限が迫ってるんだと思う
0687ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 07:35:01.76ID:YNQhGsu+0
>>651
軍手とかゴム手袋とか生ゴミ用編み袋とか漂白剤とかクレンザーとか食器用洗剤とかな
0688ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 07:38:10.49ID:YNQhGsu+0
>>637
キャンドゥの商品は昔1年間の品質保証期間があった
レシートがあれば1年以内に壊れた物は交換すると言う貼り紙が店内に貼ってあった
ここ数年いつの間にかその貼り紙が無くなった
0689ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 07:38:53.89ID:wbEJIBag0
ダイソーは創価だから買わない
0690ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 07:42:29.65ID:xvgt4I8h0
>>6
レス古事記さんちいーす
0691ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 07:43:44.05ID:yr+nZdIB0
>>682
100円ショップ、スーパー、ドラッグストアが
同じ所に入ってるのが増えてきたな。
あっちこっち行かなくていいから便利だが
0692ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 07:43:49.66ID:758tf5Km0
かわいそうですね
意図的に作られた円安で経営困難とかありえない ものには限度があるのに一方的に円安方向に相場を歪めるのはどうかと思う
0693ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 07:45:48.56ID:zwmv65310
サンキューアベノミクス😆💕✨
0694ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 07:45:56.41ID:xvgt4I8h0
>>672
パートで100均3社受けたが確かキャンドゥが労組あってセリアがギリギリで保険に入れてくれなかった
0695ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 07:47:57.24ID:fjoYuZWq0
むしろ安価な100均の普及によって日本の産業が廃れた
100円のシナ製文具より500円の日本製文具を買わすべき
0696ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 07:49:46.41ID:fjoYuZWq0
>>672
なに言ってんだ、バイトなんてギリギリで雇うに決まってんだろ
会社が儲かったからバイトの待遇改善とか、勘違いも甚だしい
0699ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 08:08:39.60ID:D0V50Nk+0
>>6
メイドイン日本結構多いよ
お皿とか食器以外の台所用品とか日本製多い
あと文房具とかも

中国はプラスチック製品が多いと思う
0700ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 08:12:31.62ID:luqwBV940
普通に値上げしてるの多かったけどな
サイズが変われば高くしてるもの増えたね
0702ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 08:15:37.91ID:KDC8DZog0
200円になったら客が半分くらいになりそうやね
0703ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 08:16:05.14ID:yjpZ3+BC0
100均が全部潰れたほうが良さそうだ
0704ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 08:17:00.03ID:acOm5RIt0
>>702
座して死を待つよりはそっちの方がまだマシな気はするが、どうなんだろうねえ。
0706ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 08:25:50.00ID:owgzR0ms0
100円だから別にいいやと不良品や粗悪品を捨てる頻度は高いわ
結局ひと月5点くらいはそうなるから最初からホムセンやドラッグストアのメーカーもの買えば良かったー
は あるある
0708生活に困窮しているなら、迷わず生活保護を申請しなさい
垢版 |
2022/05/22(日) 08:35:51.98ID:cJ3ACCL00
DSと岸田文雄朝鮮悪裏社会による経済テロで貧困者が急増。
円安に加えてロシアへの経済制裁の影響で国内の物価は着実に高騰している。
生活困窮に陥っていても、9割の能無し日本人は政府は正しい政策を行っていると信じ切っている。

リストラ、派遣切り、契約の打ち切り等で仕事を失い可処分所得が減少。
結果、病院に行けなくなったり、子供の制服が買えなくなる。
これまで、政府の愚行に対して大人しくして来た9割の能無し日本人の責任である。

経済的理由や病気等止むを得ない理由で働けないなら、住民票を置いている市区町村役所に出向き生活保護申請して生活保護を受けなさい。
収入があっても、生活保護基準以下であれば申請は可能。それが嫌なら一家全員●を括りなさい。

https://blog.goo.ne.jp/souraiburogu/e/9c52022cb82befcc165e930781710209



◆制服買えず、病院にも行けず「どうやって暮らせば…」 物価の高騰、困窮家庭を直撃
https://news.yahoo.co.jp/articles/4123e4a2e74a3d24da59069a20b01d9298a08ca2
0710ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 08:43:17.33ID:m4ot60Nk0
100円で売れなくなればいいっていうアホいるけどダイソー舐めてんなw
集客力に勝るものなしだわ
0711ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 08:46:59.80ID:ZpB+uVKZ0
200円均になる?
0712ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 08:48:01.96ID:oOQ+nPKn0
自民党の狙い通りに、日本人総貧困化が進んでるな
だから、言ったろ
自民党政権は地獄を見るよと
予想通りに夏前に地獄
次はコロナ関連費と、ウクライナ支援の為の大増税だよ
日本人?奴隷としか見てないんじゃないかな
0713憂国の記者
垢版 |
2022/05/22(日) 08:50:49.97ID:ipj1f4RB0
ダイソーは救世主だと思う。

ダイソーが女だったら俺はすぐに結婚する
毎日新しい発見がある。
こんな面白い女はいない。
0714憂国の記者
垢版 |
2022/05/22(日) 08:52:37.45ID:ipj1f4RB0
>>683
ダイソーオリジナル商品の割合が6割もうちょっと勉強してから書き込め無能
0717ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 08:56:53.63ID:m4ot60Nk0
こういうコンセンサスで申し訳ございませんなんつって120円にしたらとんでもない利益だろうな
ワンコインだから100均て論理はないしなw
0719ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 08:59:34.51ID:vFWGDzi30
現状売れば売れるだけ赤字
0721ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 09:01:16.20ID:ExYv3GuR0
100均なんて全部潰れていいよ
日本人にデフレマインドを植え付けた大罪人
0723ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 09:05:48.81ID:Pk4GwRYE0
経営が依存的だからこれからはどうだろうね。
食品販売を控えてスーパーに共存出店してる業態。
完全に単独での経営力は定かじゃない。
いつ食品に重点を置くかわからない業界。

店舗数を増やして対抗力をつけた後、食品に重点を置いたら、最初にやられるのはどこ?
ディスカウントスーパー?それとも普通のスーパー?
0724ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 09:08:27.62ID:zt0aEsGB0
岸田さん、注視続けてますか?🥺
0725ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 09:12:24.15ID:WKCbPvxg0
>>721
> 100均なんて全部潰れていいよ
> 日本人にデフレマインドを植え付けた大罪人

物も分からないバカは
黙ってた方が良いよ?
デフレの原因は企業が適正な
給与を支払わなかっただけ
結果を原因に反映させてる
勘違いは恥ずかしよ?
0726ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 09:12:50.74ID:Pk4GwRYE0
150円に値上げして売り上げ激減。
更に大手スーパーとかに買収されるとかあるのかね?
それとも反撃に出て食品を売り始めて逃げた分の売り上げを引っ張るとか。
0727ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 09:14:52.80ID:LAhXk2ym0
デフレの元凶ビジネス。
ダイソーなんか中国のゼロコロナ政策で品物が入荷しなくなってきてる。
0728ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 09:16:35.06ID:LAhXk2ym0
>>713
ダイソーは女だよ。
0729ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 09:16:44.86ID:Q970l8uD0
100円を維持しても中身はコストカットで品質低下とクロ現でやってたな
税込み150円でも品質維持できてたら全然いいわ
0733ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 09:24:49.02ID:Pk4GwRYE0
100均は食品みたいに販売を控えてる商品分野があってまだ余力がある。
食品スーパーも取り込んで依存させて対抗せずにきた印象。
100均が落ち目の中小スーパーを買収する、逆キャンドゥもあったりして。
0734ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 09:30:31.94ID:ExYv3GuR0
>>725
デフレは単純に需給ギャップで規定される
お前物は分かってる()はずなのに
経済の基礎は知らないんだなw
0735ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 10:02:31.31ID:G5xunsgb0
>>599
それって嫁が100均のショボイもの買ってることと関係ないやん

お前のところに来た嫁がアホなだけ
アホな嫁しか貰えんかったんやろなぁ
0736ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 10:14:39.24ID:axtmwLyR0
近所にダイソーあるので重宝してるが長く使ったり買い足してるのは組み立て式メタルラック、ボックス、トレー、衣類ハンガーなどの収納器具と食器類
ほぼ200円以上のモノだわ
0737ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 10:19:20.50ID:42t7HAoJ0
>>215
逆に買わないのか
行きつけ店ならたまたまその時欲しいものなかっただけだから気にせずかうけど
超高級ブランド店は用意して行くし
客が買いたいものを置けなかったくせに客馬鹿にする店は二度といかないけどな
0738ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 10:20:51.46ID:akGQS5et0
>>725
言いたいことには一理あるんだけどさ。
兎に角「良いものを安く」的な日本人の努力がそれを招いた面もあるのよ。

あったかいランチが1000円未満でとかで食べられるところがそこらじゅうにあるのは先進国では日本くらいよ。
結果飲食業の給料がどんどん抑えられる事に。
世界の現実はこんなもんよ。↓

アメリカは経済大国で、アメリカ人が陽キャだらけなイメージあるだろ?現実教えてやろうか
https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1644588281/
0740ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 10:51:17.24ID:bASabVHk0
100円を売りにしていての値上げだから勇気要るわな
1つの会社だけ値上げしたら、客来なくなりそうだけどどうだろうね
もしくはいつも足運ぶ店って皆特定の店だから、値上げしても影響無いか
0741ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 10:53:09.65ID:uY+EAqZR0
100円にこだわってくれてる最期の牙城セリアも110円か120円にしてもいいと思うけどね
ダイソーは200円以上が多すぎでムカつくよ
0743ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 10:59:47.95ID:W3sgIQbR0
100均なんて車の運転がゴミな客しかいないんだから
商品の品質なんかこれ以上下げられないくらいまで下げてやりゃいいんだよ
馬鹿だから壊れても何回でも買いに来るだろ
0744ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 11:37:49.77ID:YHZ4wl3g0
円安のせいだな。150均に名前を変えろ。
0747ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 11:42:58.23ID:6lNj+rMB0
>>650
在庫抱えて困ってる業者が捨て値で100円ショップに売るケースはあると思うんだ
大量にさばけるからね
ダイソーとか現金払いでしょ
0748ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 11:44:06.63ID:8sSj9EX9O
100均はまあよくないよ
簡単手軽に買えて、日本は資源のない国なのに物を大事に扱わなくなる原因のいったん担いでる
0749ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 11:48:13.45ID:fIoLshRE0
日本人って世界一品質にうるさい民族だと言われるけど、単にドケチなだけだよな
なんでも低価格・無料が当然だと思ってる
0751ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 11:57:12.29ID:z3jst6Uj0
1ドルショップ
0752ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 11:59:20.02ID:FMpZJjZ/0
110円ショップにしなさい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況