X



「年収1000万でも苦しい」……貯金100万円未満の「高所得貧乏」が“倍増”している理由 ★3 [蚤の市★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001蚤の市 ★
垢版 |
2022/05/22(日) 12:29:06.99ID:e3RZ8BVa9
このところ「世帯年収が1000万円を超える高所得者の生活は、優雅なものではなくむしろ苦しい」という価値観が広がりを見せている。

政府が足元の物価高騰等への対策として、子育て世帯向けに給付が検討されている「子育て世帯生活支援特別給付金」で所得制限を検討していることが高所得の子育て世帯の批判を買った。

彼、彼女らの言い分は「年収1000万円でも生活は苦しい」というものだ。このように、年収が1000万円あっても生活に困窮する「高所得貧乏」に陥る世帯が増えているのはなぜなのか。

「貯蓄100万円未満」の年収1000万円層が昨年から倍増
金融広報中央委員会が毎年発表している「家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査]」では、収入階級別の金融資産保有額が記されている。

これによると、2021年における年収1000~1200万円世帯のうち、4.5%が貯蓄100万円未満の世帯であることが分かった。全体に占める貯蓄100万円未満世帯の割合は、1200万円以上の世帯に次いで低い水準となっているが、特筆すべきはその増加率である。

20年との比較で考えると、年収1000~1200万円世帯における“高所得貧乏”の増加は顕著である。20年の貯蓄100万円未満世帯は2.1%で、足元の4.5%と比較すると、その伸び率は前年比で114%以上にもなる。

この結果は、前年比129.4%の伸びを見せた年収300万円未満の世帯に次いで、貯蓄100万円未満の世帯数が増加していることを示している。絶対的な金額でいえば年収300万円よりも1000万円ある方が豊かな暮らしができそうだが、なぜ世帯年収1000万円の世帯層で“高所得貧乏”が増えてしまっているのだろうか。

その理由は政府による所得制限つきの給付や、税負担が大きいことも要因となっていると考えられるが、大多数は高所得貧乏に陥らずに貯蓄ができていることを確認しておきたい。年収1000万円以上1200万円未満の2人以上世帯でも、80%以上の世帯で500万円以上、60%以上の世帯で1000万円以上の貯蓄を持っていることから、国の制度以外にも高所得貧乏に陥る要因がある。

結論からいえば、高所得貧乏に陥る家庭には「お金の使い方」に問題がある可能性が高い。

年収1000万円で区内マンションは買えない?
上記では国の制度について触れたが、その最大の要因は、「住宅」にあるのかもしれない。21年度の東京23区内の新築マンション平均価格は過去最高の8449万円を記録した。この水準は1980年代のバブル景気を超えるものだ。首都圏の新築マンションの平均価格も6360万円まで高騰し、こちらも過去最高となった。

住宅を購入する際に自分がいくらまでの物件であれば無理なく購入できるかをはかる指標として、「年収倍率」というものがある。これは物件価格を世帯年収で割った値から算出するもので、基本的には「4倍」が余裕ある返済計画を立てられる相場だといわれている。

しかし、近年では住宅ローンの借入可能額を年収の7~10倍で設定する例も増加している。(略)

年収1000万円世帯は毎月の出費も高額になりがち
そして、仮に区内に新築マンションを思い切って購入しても、周囲の高い金銭感覚についていくためにまたまたお金がかかってしまう。

総務省の21年における家計調査年報を確認すると、年収1000万円前後の世帯は、それ未満の世帯と比較して、教育費にかける金額が最も高いことが分かった。(略)

幸せのハードルをどこに置くか(略)

筆者プロフィール:古田拓也 カンバンクラウドCFO

(ITmedia ビジネスオンライン)

産経新聞(ITmedia) 2022/5/21 15:00
https://www.sankei.com/article/20220521-LGHDL7ECSRPS3A4LRHSX2SJTEU/
★1 2022/05/22(日) 09:15:25.20
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1653184579/
0202ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 12:49:38.85ID:2WceT4XT0
>>145
とはいえガッツリ夫婦共働き狙うなら東京以外なかなか厳しいとは思う
女を高給で雇うところなんてよそにない
0203ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 12:49:46.86ID:QQ1w1/GI0
お前らも、若いうちに家でも買っておけよ

年取って家なかったら地獄だぞ
0204ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 12:49:47.85ID:1Not8LrH0
>>185
面白そうだけどねえ。フランス料理とか自分で作ってみたら
お店行っても違った角度から見れるから楽しそうだが。
0206ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 12:49:54.23ID:Z6ell9p/0
>>145
今の子供は氷河期の半分しかいない
大雑把に考えると10年ごとに10%減る計算
そんな人口減少下でインフラや商圏がまともに維持できるわけない
だからみんな都心に家を買う
0207ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 12:49:55.70ID:R+ruCGqD0
>>199
独身ならな
0208ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 12:50:01.93ID:Z4FmjU/K0
>>1
世間に対する体面・体裁にかかる費用。
世帯年収1000万円で、周囲1500万円の同調圧力に晒されると死ぬみたいな感じかな
0210ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 12:50:08.83ID:O89z5OdM0
>>172
全員でそれやって、そのグループだけギリギリの生活送ってる感じだな
0214ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 12:50:26.10ID:vn6aT8+e0
>>202
あるだろ
お前の女房が能無しなだけで
0215ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 12:50:37.78ID:nl0YdrZE0
>>156
そろそろ貯金メインの生活に変えた方がいい年齢じゃないの? 前の調子だと1人分の老後資金でも全然足りないし奥さんの老後も背負い込むんだから
先を見据えてる奥さんに感謝だな
0216ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 12:50:45.10ID:1Not8LrH0
>>205
都会に住まないと感性が鈍る。
フランスだとパリより田舎の方が洗練されてるが
日本だと東京が一番洗練されてる。
0217ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 12:51:04.05ID:UdJRkiXh0
>>148
苦しくはない
分相応の生活すればいいだけ
0220ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 12:51:25.96ID:vn6aT8+e0
>>216
洗練w
何が洗練されるんだおっさん
0224ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 12:52:01.22ID:1Not8LrH0
>>219
フランスだとパリはないな。治安わるすぎ。
地方の方がいい。南仏は最高だった。
その辺の風景とかが日本に似てる。
0225ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 12:52:05.56ID:nr5Z03v00
いいことやん
貯金すると日本国債に使われて将来の増税に繋がる
それなら今使いまくって税金を払いまくった方が負担は少なくなる
0226ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 12:52:14.75ID:yMhydnRO0
>>4
確かにワンルームとか住めないわ
0227ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 12:52:35.43ID:QQ1w1/GI0
>>221
コドオジならそれで十分だよな
0229ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 12:52:53.87ID:iz0DHe400
勘違いして400万とかの車買うからだろ
昔のクラウンやソアラですらそんなしなかった
年収あっても車は100万200万円までと予算をちゃんと区切って生活してたんだよ
0230ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 12:52:55.88ID:8vqFv1hZ0
>>158
2ちゃんに書き込むので無く、Instagramに UPすれば同行してくれる女性は見つかるよ。

真の意味ではモテるにならないけど、経済力も男の武器だから経済力でモテるのは別に悪くないと思うけと。
0231ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 12:52:57.80ID:a00uNtmW0
年収1000万ぐらいで勘違いして
外車やお受験するから苦しい
年収2800万で国産コンパクトカー10年も乗ればお金あまるww
0232ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 12:53:00.48ID:1Not8LrH0
>>220
地方や関東でも東京以外のフレンチの人気店とか行ったら
ガッカリ感ない?
0233ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 12:53:07.33ID:usIsyxRq0
>>216
高収入の人たちは、たぶん職場の働き方やシステムを見てるんだろうなあ。
高級店に行くと、そういう所に興味が行くと思うんだよなあ。
0234ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 12:53:11.27ID:TWq+2OOF0
>>148
田舎から東京まで電車通勤するのが1番苦しいw
0235ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 12:53:17.46ID:M9WM8JxF0
子供の教育はまじ金がかかる
俺らの時代の、地頭が良けりゃ医学部行けるみたいなのないんだよな
中学受験ですら高い専門塾行かないと絶対に無理
0238ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 12:53:23.19ID:CItGVZY00
高収入が低収入から貧困と言うカードさえも奪おうとしてる
なんなんだろうこの国は
0240ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 12:53:37.51ID:UXIHcj6U0
タワマンなんて永住前提で買っていないだろうし
出ていけば貯まるのだろうから別に構わないのでは?w
0242ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 12:53:50.74ID:SG/hK7f50
23区には明確なランクあるからな
どこに住んでるかで上流か中流か下流か変わる
ただフリーターとか下級なのに1R部屋で都心に住む人がいるからその人達が平均年収を押し下げるので上位の区の平均年収に達しているからと家を買うと痛い目にある
港区とか平均年収1200万程度だけど、たった年収1200万で港区住むと死ねる
0244ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 12:54:00.70ID:/jKlPYvO0
ウチ世帯年収1400万だけど
今楽しいのは楽天からpovoにしたので
ギガ活について調べる事だよ

自分は年収600万だと思って生活してると
ストレス無い生活で貯金も出来る

ケチれる所はケチるのが最高に楽しい
節約した分で旧車弄りやってる
個人輸入すると部品代も安く済むし品切れも少ない
0245ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 12:54:06.62ID:QQ1w1/GI0
>>206
外人が押し寄せるから問題ない
0246ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 12:54:12.40ID:z7JaAKGL0
>>110
壊れないのがフツーな感覚てすごいなwまあこう言う人が現れるのもインフラ整備が優れてる証拠かね
0251ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 12:54:44.65ID:nl0YdrZE0
>>204
今は食材全て切ってあって調味料も全部入ってて
インスタントラーメン作る程度の工程でそこそこ美味いもん出来る通販あるよ
料理出来なくても楽しめるしそこで興味持てるようになる
メニューも高いキット買えば高級そうなオシャレなのも多い
多少の味変は自分で調節出来るし外食より全然オススメ
0252ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 12:54:48.77ID:KgKL7fJf0
バンバン金使ってくれないと困る
ひよってんじゃないよ
金を溜め込むのは俺だけで良い
0254ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 12:55:08.16ID:zfTTG/av0
>>239
都内やその近辺が空いてきて住宅価格がこなれてきたら移住したら良いだけの話
今買うのは阿保のすること
0255ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 12:55:13.15ID:6Pbk8wsr0
年収1000万でも苦しい
年収900万はもっと苦しい
年収800万はもっと苦しい
年収700万はもっと苦しい
年収600万はもっと苦しい
年収500万はもっと苦しい



0258ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 12:55:22.25ID:90JBzxh70
>>126
東京ってだけで高いからね
三鷹やら立川のあたりでも高い
そして埼玉へ……
でも埼玉も最近は大宮やら浦和は高くなってしまった
0259ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 12:55:27.68ID:/jKlPYvO0
>>192
26の時に年収500万なのに500万のクルマ新車で買ったよ
クルマがあるから仕事頑張れたし結婚も出来た
余裕で元取れたと思ってる
0260ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 12:55:29.88ID:h9VIGj3u0
日本人の平均年収、実質賃金は30年間ただ下がり企業の労働分配率は10年間ただ下がり
なのに税金や公共料金、社会保険料だけ上がって国民負担率は過去最大の負担率
個人の努力や根性で可処分所得を増やすことは不可能
スタグフレーション?一億総デフレマインド?当然です↓

「国民負担率」=国民の所得に占める税金や社会保険料などの負担の割合が過去最高更新の 4 8. 0 %!(令和3年度)

今年度の「国民負担率」48% 前年度上回り過去最大の見込み
2022年2月18日

>財務省によりますと、今年度・令和3年度の国民負担率は、前の年度から0.1ポイント上がって48.0%となり、これまでで最大となる見込みです。

企業業績が回復したことで所得が増えたものの、法人税などがそれを上回る伸びとなったことから、負担率がわずかに上昇しました。
一方、国の財政赤字を加えた「潜在的な国民負担率」は、2.1ポイント減少し60.7%となる見込みです。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220218/k10013489751000.html
0261ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 12:55:33.72ID:MmKQY2tz0
世帯年収800~1200が一番税金取られる

1500超えれば国保も満額それ以上は上がらないので余裕が出てくる
0262ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 12:55:36.68ID:bg02+j4+0
流石に生活苦しくはないぞ
世帯年収1400万40代
子供の学費も払い終わり
住宅ローンも終わり
50代は貯金しまくりの老後準備期間のボーナスステージだ
0264ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 12:55:45.84ID:7rj2JrWU0
>>251
調味料を豊富に揃えれば自炊でも美味しい飯食える
0265ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 12:55:51.62ID:43TD1EFj0
>>11
なにこの低脳レス
子供6人いるってこと?w
しかも筑駒は入ってないというニワカ臭
0266ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 12:55:52.42ID:mROHffSe0
>>232
日本でフレンチ食おうとするからダメなんだ
0267ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 12:55:52.46ID:1Not8LrH0
>>248
無いだろ。日本のミシュランガイドでちゃんと英語版が出てるのは
東京と京都大阪版だけだぞ。たまに出る北陸版とか正式なミシュランガイドじゃないからな。
0269ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 12:56:06.14ID:h9VIGj3u0
自国政府によるセルフ経済制裁
企業に搾取され続ける労働者たち

サラリーマンが天引きされる税・保険料負担が増加 2023年に50%超へ
2021年12月6日
https://www.moneypost.jp/856224
0270ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 12:56:14.46ID:72YYkalf0
都会人は毎日家族で外食するような生活をしているからだろうな
もうそういう生活は維持できなくなった
田舎の人はもっと低収入でやっているんだから見習うべきだな
0271ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 12:56:16.52ID:QsTMWwqN0
年収400万のこどおじは身の程を知ってるから決して支出管理は徹底してる
かつ資産運用で着実に資産を増やしてるね
年収1000万の奴はまず足るを知るという言葉を理解したほうがいい
0272ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 12:56:18.74ID:emqOnloe0
現実的に世帯年収1000万って負け組だよなあ
都心5~6区のマイホームはどうやっても買えないし逃げるように都心6区以外か埼玉神奈川千葉へ都落ちするしかない
0274ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 12:56:32.30ID:bXoCVnIF0
>>229
年収1千万で都内住まいで子供いるなら400万の車なんぞ買わんだろ
と思ったらまんまの家庭が結構あって笑った
共稼ぎ世帯収入1千万子供2人私立予定で車400万家と車のローン
どうやって生活成り立ってるのか逆に不思議
0276ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 12:56:40.37ID:jp0YDGDl0
なさけないな、日本の右派は84万円有れば生活
できるって言ってるのに
0277ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 12:56:41.91ID:iyiUF9fq0
>>254
都心やその近辺が空いてくる頃は田舎消滅してんじゃないか
0278ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 12:56:46.82ID:ltOdq+nO0
そもそも家、車、子供ローンで喘いでいるから旦那、嫁の共働きで世帯年収が1000万行ってるだけ。
生活レベルと子供レベルを下げればゆとりはある。
0279ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 12:56:48.05ID:3xtmoiRT0
>>231
年収1000万円だけど、とても外車なんて買う余裕ない
1500万円くらいないと無理でしょ?
0282ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 12:56:50.83ID:1Not8LrH0
>>266
パリやニューヨークでも食べたことあるけど量が多すぎ。
前菜から少しずつ残していかないとメイン食べきれないし、
デザートが日本の3倍は出てくるんで成人男性でも絶対無理
0283ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 12:56:59.48ID:MXF9v45K0
言っとくけど国としてみんなで年収増やしても暮らしは良くならないよ
なぜなら国内の物量は同じだから
だから国は資源獲得に動かなきゃならんのよ
今サハリンワン・ツー取るチャンスなんだから国民世論を獲得の方向に動かすのが一番いいんだぞ
0284ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 12:57:02.18ID:7rj2JrWU0
田舎暮らしでテレワークができれば一番だな
英語、IT技術あればノンビリ暮らせる
0285ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 12:57:08.23ID:MmKQY2tz0
>>268
田舎なら、ふう、パチ、飲みやらなければ基本カネは貯まる一方
0287ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 12:57:17.33ID:QQ1w1/GI0
>>254
無理だよ、シナ人が買うから
0288ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 12:57:21.69ID:h9VIGj3u0
何なんだこの地獄?

厚労省 国民生活基礎調査(令和元年度)※コロナ前
「生活苦しい」全体の54.4%

「所得が平均所得額を下回る世帯」は全体の61.1%で半数以上!

生活の状況
「大変苦しい」21.8%
「やや苦しい」32.6%
合わせて54.4%が「生活が苦しい」

「生活が苦しい」
子供がいる世帯 60.4%、
高齢者世帯 51.7%
一人親世帯86.7%
https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/k-tyosa/k-tyosa19/index.html
0289ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 12:57:26.81ID:zfTTG/av0
>>258
川崎市近辺のしょぼいマンションでも5000万は余裕で超えるからな
武蔵小杉とか少し前まで工場くらいしかないど田舎だったのに笑えるわ
0291ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 12:57:35.55ID:YB3iT6so0
>>1
人生の4大コストと言えば所得税と社会保険料と年金保険料と消費税だろ
0293ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 12:57:45.38ID:mROHffSe0
>>282
それでがっかりしたんだ? 量が多くて。
0296ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 12:58:01.09ID:2OiEmZSO0
ファミレスおごられてキレる連中の結婚後の話なんてまともに聞くだけアホですよ。
0298ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 12:58:10.41ID:7rj2JrWU0
>>288
コレから本格スタグフ入りでこんなレベルじゃなくなるな
0300ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 12:58:29.24ID:RdktFGlm0
>>261
いや、所得税が累進でかかるからそうでもない
搾取されてる感はハンパない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況