X



【カーライフ】 車内を“うるさい”と感じるドライバーが増えている [朝一から閉店までφ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/05/23(月) 19:13:33.92ID:qb6cqAkE9
2022/05/23 14:32

当連載では、カーオーディオ・ビギナーが抱きがちな“素朴な疑問”の答を解説している。今回からはカーオーディオシステムのことから少し離れて、走行中にドライバーと同乗者を悩ます“騒音”をテーマに据えてお贈りする。





◆“うるさい”と感じるようになったのは、「エンジン音が静かになったから」!?

ここ数年、「車内を静かにしたい」というニーズが高まっている。今回はその理由を明らかにしていこうと思う。

理由は主には2つある。1つ目の理由は「エンジンが静かになったから」だ。かつてのクルマと比べると、昨今のクルマはエンジン音やマフラー音がかなり小さい。そのことは、街中を歩いていても実感する。幹線道路沿いでは10年、20年前のような騒音を感じない。住宅街では、後方から迫り来る車両に気づきにくくもなっている。それほど今のクルマは静かだ。

特に近年、その傾向が加速している。電気自動車やハイブリッド車の比率が高まっているからだ。電気自動車では当然ながらエンジン音が一切しない。そしてハイブリッド車でもエンジン音がしない時間帯が結構あり、エンジンで走る際にもそのエンジン音もマフラー音もかなり静粛だ。

結果、その他の音が耳につくようになってきた。ひと昔前ならエンジン音にかき消されていた他のノイズが目立つようになったのだ。

ちなみに、その最たるものは「ロードノイズ」だ。




◆「ロードノイズ」は主に低音。ゆえに不快度も高い!?

「ロードノイズ」とは、タイヤパターンが路面に当たることで発生する騒音だ。なお「ロードノイズ」は主には低音で構成されていて、そのような騒音は圧迫感や不快感をより多く与えるとも言われている。つまり、騒音の中でも特にやっかいな存在になりがちだ。

ところでエンジン音は、これを心地良いと感じるドライバーも少なからずいる。クルマ好きにとってはエンジン音やマフラー音はドライビングプレジャーを感じさせてくれる要素の1つともなり得ている。しかし、「ロードノイズ」を心地良いサウンドだと思うドライバーはまずいない。

そして、車内を「うるさい」と感じるドライバーが増えているもう1つの理由は、「ボディの鉄板が薄くなりつつあるから」だ。

クルマに対して高い燃費性能が求められるようになって久しいが、燃費を稼ぐためには「軽量化」が必須だ。なので、車内のいろいろな部分で「軽量化」が進行している。

もちろん、走行性能や安全性能が優先されるのでボディ剛性や衝突安全性は下げられてはいないが、使用されている鉄板は強度が保たれながらもより軽い素材へと進化している。




◆鉄板が薄くなってきたことにより、雨音や風切り音が大きくなった!?
https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/66c2e4f299f97307e6b385498a438bbf7b4b22ad/
2022/05/23(月) 21:30:20.51ID:j2Yy0z0c0
>>613
スピードだしてイキった曲がり方さえしなければ高扁平でなんにも問題ないんだよな
俺次の車はタクシーみたいなやわらかいのにする
628ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 21:30:38.57ID:HjZnFRQx0
バイクに乗る様になると音に対しておおらかになると思う
ただし族の音は無理w
629ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 21:31:58.10ID:ps+/1nD10
タイヤが路面を噛んでる音って聞いて路面やらタイヤの調子見たりするんだけど、そんなに気になるか?
2022/05/23(月) 21:32:13.84ID:VNM0CU1p0
>>376
今乗ってる車だけど標準がこれだったから使ってるけど確かにうるさい
スタッドレスの方が静かだったくらい
2022/05/23(月) 21:32:17.25ID:oqAhy0Qs0
割と静粛性高い2.5Lから
安価なe-powerに乗り換えたら
めっちや静かでワロタw
632ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 21:33:00.00ID:9T3mta9b0
下級は車に乗るな
2022/05/23(月) 21:33:26.92ID:j2Yy0z0c0
>>586
忙しいので運転中ぐらいしか音楽聞いてる暇がない
コストべらぼうにかかる割にろくでもない成果しかあがらないのは承知してる
沼にハマる奴はハマる事自体が趣味なんだよ
音楽をより優れた再生環境で楽しみたいという目的からは逸脱してる
2022/05/23(月) 21:33:35.31ID:5e49LSas0
佳子さまもお乗りになられる新型センチュリー
昨年末、後席に乗る機会があったけど
あれは日本のロールスロイスだわ…マジ静か
2022/05/23(月) 21:33:56.24ID:iWhiN/ac0
馬鹿かよ
車はエンジン音を楽しむもんだろ
636ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 21:33:58.01ID:4+knN9Br0
乗ってる時気にならなくてもドラレコ映像確認する時、
ゴーー!ガタ!ゴー!カタカタ..ゴーー!ガタガタッ!ガキッ!ゴーーーー!とかずっと鳴ってるの見ると俺の車ウルセェんだなぁって実感する
637ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 21:34:34.96ID:CGicTMxI0
エンジンとかマフラーの音は走ってる感じがしていいよな
638ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 21:35:00.01ID:EEVOTmnJ0
無音だと変な声が聞こえるような気がしてw
639ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 21:35:06.18ID:WyqiuBSc0
運転しながらテレビ見えるように改造するのは道交法違反として、違法改造は取り締まれよ。
まずは車検を通さないようにして、あとは集中取り締まりすべきではないか?
携帯だけでなく、テレビを見ながら運転とか危険でしょ。完全に停まれば映るようにすれば良いし、後席用のテレビは問題ないが。
640ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 21:36:38.88ID:bWnVkpvc0
>>631
あんた全くこの記事の主旨がわかってないというかなに乗ってもあんまわかんないだろうな
2022/05/23(月) 21:37:08.70ID:y20QMBJN0
>>630
冬タイヤはゴム柔らかいから静かだろ。
642ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 21:37:31.64ID:606jjdI40
ワクチン’2回まで’しか打ってない人は↓を確認ください。

コロナにかかりワクチン打ってない人(ワクチン2回目から半年以上経って効果を失った人も同様)の
3人に1人は再入院、8人に1人は5ヶ月以内に 死亡しています(イギリス 国家統計局およびレスター大学調査 ソースは下記)

日本のワクチン接種が受けられる期間は、今年の9月30日まででこの期間内であれば初回接種から受けられます。以降は自己責任で生きてくことになります。コロナに感染しない為には人と接することなく生活するのが前提で、莫大な資産がない限りワクチンなしで生きていくのは難しいです。資産家すらコロナワクチンを既に打っています。

今後ワクチンを打っていない人が増えた分だけ後遺症で死ぬ人が増えます。世界各国、後遺症で死ぬ人をコロナ死としてカウントしてないことから、一見コロナ死が少なく見えても、大勢の人がコロナの後遺症で死んでいる状況です。

それが世界中で超過死亡者数(その国の全ての死者数)が増えている理由です。
ワクチンが原因と唱える人もいますが、ワクチン普及する前から新型コロナの感染者数が増えた国では超過死亡者数が大幅に増えています。ただの風邪ではありません。デマを鵜呑みにせず、堅実な判断をお願いします。またワクチン接種をやめた方ももう一度だけ接種を再考ください。
あなたのために、家族のために、日本のためにワクチン接種が重要です。命と健康を、詐欺師に預けないでください。
>>1-3
>>1000

Long COVID(後遺症)
一旦退院しても、状況が悪化し、再入院する症例や症状が慢性化する症例が少なくないことが知られており、long COVIDと現時点では名付けられている。イギリスの国家統計局およびレスター大学の調査の結果、退院した患者の1/3は5ヶ月以内に再入院し、8人に一人が亡くなる実態も明らかになった(https://www.telegraph.co.uk/news/2021/01/17/almost-third-recovered-covid-patients-return-hospital-five-months/)。現在、レスター大学を筆頭にLong COVID慢性期の実態を解明するための研究を実施中である
ソース元はデイリーテレグラフ(イギリスの新聞  イギリス国内では発行部数NO1 の最大手)
643ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 21:37:40.60ID:OYVt40Dj0
ホンダの自然吸気VTECエンジンの音が好きな俺的にはEVは苦手や。
2022/05/23(月) 21:37:42.29ID:LwU71L890
最近の車のプラスチックのペラさw
2022/05/23(月) 21:38:05.36ID:CxmabDhK0
>>586
やたらとマルチ組んでるのはアホなのかなと思う
車くらいのサイズ感だと素性のいいフルレンジ一発が正解
広く距離を取れる空間じゃないとマルチは生きない
646ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 21:38:22.36ID:rX4NcL1y0
ワガママ
2022/05/23(月) 21:38:37.78ID:JosL9Stc0
草刈機でも一度マキタのバッテリー式の使ったら
もう2ストのうるせえヤツ使う気しない
2022/05/23(月) 21:38:40.64ID:arq1d9nE0
スマホに曲入れてないからCDに焼いて聞いてるよ
聞きたい曲を聞きたい順で聞きたいのよ
曲順を無駄にシャッフルされるとムカつくんだわ
2022/05/23(月) 21:40:02.87ID:dYZBlVFi0
ロードノイズは確かにうるさいね
あれが無くなったら街はもっと静かなのに
2022/05/23(月) 21:40:13.83ID:y20QMBJN0
>>647
バッテリー式、重いジャンw。
651ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 21:40:34.77ID:2KnQdk190
車の音は良いけどホワイトノイズみたいな風切り音マジで苦手
あの音完全に遮断する車出てほしいなぁ
652ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 21:41:38.41ID:4o0j/yua0
古いロータスエスプリ乗ってるけど確かにうるさい。
そして壊れる
653ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 21:41:41.38ID:0FNWExPT0
>>643
空冷CBR400のREV
あの2バルブから4バルブに切り替わるときがたまらん
654ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 21:42:00.95ID:RGxlyT8S0
ロードノイズうるさいよなぁ
不快だわ
655ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 21:42:11.52ID:kkzvQ9O70
AT限定免許が偉そうに
656ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 21:42:24.38ID:0FNWExPT0
>>652
なんでデロリアン買わなかったんだ
2022/05/23(月) 21:42:28.69ID://9i7Erc0
革新的なロードノイズ対策って未だに存在しないのな
あれが無かったらどれだけ快適になるか
そこ目指してるのは高級車だけだね。
2022/05/23(月) 21:43:02.36ID:hVhCAX1c0
>>616
同じ排気量のクラウンハイブリッド運転した事あるけど静かだけど加速良すぎて感覚が麻痺して危険な感じがしたわ
659ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 21:43:02.73ID:5asSz4QE0
>>17
あれって防火基準満たしてるのかね
有毒ガス出しながら一気に燃え広がりそうだけど
2022/05/23(月) 21:43:14.11ID:W5AcQnmi0
>>639
走行中にテレビ映らなくしてるのはただのメーカー自主規制だからな
法的には何も問題ない
あくまでも画面の注視が法的に駄目なだけ
これはナビ画面やスマホだけじゃなくて車載機器(エアコンパネルやメーター等)の注視も同じ
2022/05/23(月) 21:43:26.16ID:u43RWmq50
>>545
職場やぱち屋で耳を悪くして?んや
662ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 21:44:16.18ID:O4F4cbg80
最近はツヴァイウィングを大音量で聞いてる(小声)
2022/05/23(月) 21:44:17.20ID:oqAhy0Qs0
>>640
趣旨はともかく
貧乏なのね
2022/05/23(月) 21:45:20.48ID:4pbOZIZW0
スーチャーで9000まで回す時の音とか好きだったけど…今はそんな時代じゃないんだな
2022/05/23(月) 21:45:25.07ID:I7dbvb670
注視しなきゃTVも地震速報とか入るからな
海岸道路走っててすぐ逃げる考えになるのとぼっーとしてるのじゃ生存率にかかわる
2022/05/23(月) 21:45:40.95ID:SyWDs/cW0
気にしたことないw
667ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 21:47:10.31ID:bWnVkpvc0
>>663
貧乏自慢なのか誰が貧乏なのか主語がないので意味不明
668ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 21:47:22.37ID:YC/U8i3J0
>>630
モデルも把握せずに
ミシュランひとくくりのインプレなんて
クソの役にも立たんぞ
2022/05/23(月) 21:47:24.26ID:e90D2tF50
・スイングアームにアルミテープ貼ったら振動が減りました
・アーシングしたら加速がよくなりました
・ガソリンに添加剤いれたら燃費が向上しました
・ステッカー貼ったら高速の伸びが変わりました

デッドニングやる人ってこんな感じでしょ?
2022/05/23(月) 21:47:25.76ID:aGQp3Fb90
>>664
  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)ターボと違って消耗品のスーチャーなんてそもそも論外
2022/05/23(月) 21:47:56.79ID:p4KCL6Ne0
>>549
ファントムって名前ナルホドなと感じたわ
2022/05/23(月) 21:48:17.52ID:jelF/1il0
今や軽もCVTのおかげで低回転で走れるから
車内静かだよな
2022/05/23(月) 21:48:19.27ID:VuOi2+JQ0
未だに音楽をドゥンドゥン爆音で垂れ流してる連中は昭和や平成からやってきたのかな
674ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 21:48:26.78ID:/tqvILGK0
溝が少ないポテンザとかクリップは最高だけど
ロードノイズうるさ過ぎ
雨の日もヤバイし
675ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 21:48:35.45ID:xvBCZHA40
>>657
ロードノイズに関しては、車より道路を何とかしたほうが手っ取り早い
とにかくアスファルトの劣化が早すぎる
高機能舗装とかすぐにザラザラになって轟音が出る
頭がいい科学者が現れるのを待つ他ない
676ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 21:48:45.07ID:PPA7eqIR0
ガソリン臭くてね、燃費が悪くてね、音がいっぱい出てね、そんな野性味溢れた車が好きですね。
677ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 21:48:59.62ID:CJyte80q0
プリウスなんかも50系でロードノイズ軽減されてたな
678ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 21:49:01.89ID:pyXoSDUw0
>>2
ネトウヨはチャリンコ
679ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 21:49:28.40ID:YC/U8i3J0
>>652
安心しろ
それよりずっと新しいエリーゼ乗ってるけど
煩いのは変わらんw
2022/05/23(月) 21:49:50.63ID:oqAhy0Qs0
>>667
どーでも良い事に
典型的な絡み方で発散すんなよ
681ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 21:49:53.53ID:pXwkBqLJ0
音楽も流さなくなった
強いて言うなら川のせせらぎとか環境音楽流してる
682ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 21:50:13.37ID:nnWnia7J0
悩ましいよな
歩行者も気付かないってのもあってさ
2022/05/23(月) 21:51:01.71ID:iW6aik/p0
>>33
BOSEのカーオーディオは逆位相でノイズを低減する
2022/05/23(月) 21:51:05.52ID:bWnVkpvc0
>>680
絡んでるのはおまえだろ ep
2022/05/23(月) 21:51:39.84ID:NAwr0yek0
>>454
それに手を出す人はどんな車を買っても結局は儀式のようにデッドニングをやり始める
686ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 21:53:18.68ID:iOzdlRFC0
>>648
プレイリスト作れば…
2022/05/23(月) 21:53:53.73ID:oqAhy0Qs0
>>684
静粛性が落ちたのに静かになったという
実際に購入しての感想
ロードノイズもさほど気にならない

何が気に障ったのか
攻撃的なレスをしたのはお前だろ
688ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 21:54:11.67ID:mFTXMlql0
>>310
LEDライトはマジで制限をつけるべき
689ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 21:54:15.58ID:go2zrW7G0
>>44
マフラー変えていい音とか言ってるけどその神経がわからんわ
ただうるさいだけだわ
2022/05/23(月) 21:54:22.38ID:itZ45oto0
文句言い出したらキリが無い
2022/05/23(月) 21:54:37.32ID:4FuNVpTW0
>>674
当たり前
ポテンザってほとんど純正ノーマル程度のタイヤやんか
2022/05/23(月) 21:55:54.16ID:CcVf70w70
大抵の車が静かになったぶんジジイの大型バイクとDQNのスクーターが煩く目立ってるな
2022/05/23(月) 21:56:24.91ID:AEOd1K9C0
昔のみたいに15インチ扁平率60で充分だろ
標準で19インチとか舐めてんのかよ
694ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 21:57:23.22ID:kTWsMDsA0
防音性あげると救急車の音聞こえなくなる問題あるんじゃね
695ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 21:57:29.34ID:owesJKAn0
高速乗ると音楽聴こえなくなるから、なるべく下道で移動するようにしている
2022/05/23(月) 21:57:30.05ID:y20QMBJN0
>>689
世の中には、マーシャル真空管アンプのディストーションサウンドが美しいと感じる人もいるのだよw。
ジャジャジャァ~ンwww!
2022/05/23(月) 21:58:34.94ID:e90D2tF50
デッドニングってほんとに効果あるんかい?
2022/05/23(月) 21:59:43.25ID:u43RWmq50
>>604
全部吸って吐かなければ良いだろ
2022/05/23(月) 22:00:32.08ID:52rPR3Ao0
近所の人でうるさいマフラーがいるんだけど、どうしたら良い?
2022/05/23(月) 22:01:22.01ID:VVlRi5Jl0
>>697
音響測定器使えば有効性は確認できるでしょ
2022/05/23(月) 22:02:27.56ID:QuvQ/au60
異常に五月蝿い荒い舗装面あるけど、あれはドライバーの居眠り防止なのか
702ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 22:03:48.84ID:xvBCZHA40
>>693
W126ベンツ500SEのタイヤサイズなんて205/65R15だからね
それでも240キロで安定して走れる

タイヤが極太で低ハイトになって良くなるのは見た目だけ
もうタイヤメーカーを儲けさせるだけの扁平タイヤは止めてほしいわ
703ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 22:03:50.08ID:PPA7eqIR0
>>699
イヤホンとかヘッドホンで音楽聴いて対処してるわ
まぁうちの場合は排気音じゃなくてとなりのアパート住民の大音量独り言だけど
2022/05/23(月) 22:04:17.62ID:jds0CwNK0
そう言えばパタパタうるさいトラックも減ったね
2022/05/23(月) 22:04:44.83ID:KWy0KEoC0
>>701
スリップ防止じゃないの?
2022/05/23(月) 22:04:48.24ID:VVlRi5Jl0
>>699
アナのサイズを確認して、ジャガイモを詰める。ホウキの柄とか使って奥まで入れるのがポイント

マフラー修理用の耐熱ボンドで
内側にお巡りさんの笛を張り付けるのもあり。固まるのに時間かかるから夜のうちにね
707ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 22:05:11.98ID:0uzffdee0
WHOによると、危険なレベルの音量とは、自動車の騒音(85dB=デシベル)から地下鉄による騒音(100dB)に相当。リリースでは、生活騒音の許容基準を次のように示している。

●騒音レベルと1日当たりの許容基準

航空機のエンジン音(130dB)...1秒未満
雷(125dB)...3秒
ブブゼラ(120dB)...9秒
ポップ音楽コンサート(115dB)...28秒
ドライヤー(100dB)...15分
オートバイ(95dB)...47分
自動車(85dB)...8時間

掃除機(75dB)、洗濯機(70dB)、エアコン(65dB)、普通の話し声(60dB)は基準なし

音は空気が振動することで伝わるが、その振動を感じ取って脳に信号を伝えるのが、耳の奥にある蝸牛の細胞だ。
大きな音に長い時間さらされるとこの細胞が傷ついて死んでしまい、難聴が起こる。
死んだ細胞を再生させる治療法はなく、正常な聴力を維持するには予防しかない。
http://healthpress.jp/2015/03/50-3.html
2022/05/23(月) 22:05:40.88ID:KWy0KEoC0
>>706
只の器物破損で草
709ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 22:06:04.52ID:vAXIjW/+0
なんでもいいけどバイクはうるさい
2022/05/23(月) 22:07:30.58ID:AEOd1K9C0
>>702
どんなに大径ホイールに極薄タイヤ嵌めてあっても走ってる間は見えないしね
駐車場で何時間も眺めてる訳じゃあるまいしホントに無駄だと思う
2022/05/23(月) 22:07:37.01ID:ySNozyWe0
>>697
ちょっと前の安もんの車には効果絶大
今どきの車だとそこそこ
2022/05/23(月) 22:07:49.41ID:bWnVkpvc0
>>687
e-POWERはバッテリー残量があれば60kmぐらいなら発電しない 
その時のロードノイズが気にならないようなら結局 この記事に同調する人とは無縁と言うことだよ 
おたくがエンジン音にロードノイズがかき消されてた普通のガソリン車と違う騒音に無頓着なだけ
2022/05/23(月) 22:08:08.73ID:Mp6djsLK0
>>668
今使ってるタイヤに対する個人的な意見だよ
何をムキになってるの
2022/05/23(月) 22:08:43.07ID:VVlRi5Jl0
>>693
ブレーキディスクを大きくして製動力あげてるんでしょ?
ホイルの内側ギリギリにキャリパーが
付いてるのが普通だよ
2022/05/23(月) 22:09:22.49ID:4FuNVpTW0
>>712
俺の普通にするけど
何乗ってんの?
2022/05/23(月) 22:09:33.10ID:y20QMBJN0
>>714
後はドラムブレーキw。
2022/05/23(月) 22:09:42.68ID:ihzHxPGf0
アルミホイールって静かになるの?うるさくなるの?
まあタイヤのほうがウェイトはデカいんだろうけど
2022/05/23(月) 22:09:46.82ID:AEOd1K9C0
>>714
スポーツモデルはそれでかっこつくけど普通の車には必要ないよねw
2022/05/23(月) 22:09:53.04ID:029Arrvz0
鉄板も薄くなってるらしいし、しゃーない。一昔前の車の方が剛性たかい
2022/05/23(月) 22:10:02.50ID:e90D2tF50
>>711
今の車の方が色々ケチっててうるさいかと思った
防音とか真っ先に削りそう
721ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 22:11:15.51ID:xazhBQL00
>>706
ドラレコに確実に映って逮捕される側になるで
2022/05/23(月) 22:11:17.18ID:+ElsMsTO0
バイカスは迷惑かけた人たちからフルスイングくらって絶滅しろ
723ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 22:11:53.54ID:0V+1gNxg0
>>699
警察に通報

この前無印の方で通報した奴とされた奴でツイッターでやりあって
された方が鍵掛けて逃走したスレがあったが
ちゃんと警察から通知受けてたので効果あるらしい
2022/05/23(月) 22:12:08.42ID:7ZTcChjg0
ドーロノイズもダンプが走る道は酷いね
生活道路ならホント静かなもんだよ
高速道路もスタッドレス以外で走るとかなりうるさいよね
2022/05/23(月) 22:12:11.43ID:ySNozyWe0
>>720
大衆車なら今のがまし
2022/05/23(月) 22:12:12.07ID:y20QMBJN0
>>717
バネ下重量が軽くなると乗り心地が良くなるのだ。
最近のアルミホイールは重いけどネw。
727ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 22:13:49.41ID:xsNHTzYu0
>>704
マフラーに笛付けてるヤツのも減ったね
超音波でも出すの?ってくらいピロピロ鳴ってるのとか沢山いたよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況