>>945
カナダ当局は空気感染の可能性を示唆しているけどね
それどころか、発熱などの前駆期から感染する可能性さえ示唆している

★サル痘は発熱などの前駆期から感染する可能性があるので注意★
---
カナダのオンタリオ州公衆衛生局は今月(2020年5月)発表した感染予防/管理文書の中で、
「歴史的にサル痘の感染は長時間の対面接触や、病巣との皮膚接触に限られているとされてきたが、
前駆期における感染の可能性、天然痘との類似性、および空気感染の可能性、が示唆されている」と述べた

重要部分を抜粋(念のため原文も併記):
@前駆期における感染の可能性:the possible transmission during the prodromal period
A天然痘との類似性:similarities to variola virus (smallpox)
B空気感染の可能性:the potential for airborne transmission

@の前駆期とは、潜伏期の終了直後、発症が始まってすぐの時期(発症初期)を指す
したがって、舌や口などに発疹が出始めるより前、発熱、倦怠感、頭痛などの前駆症状が出始めた時点から感染する可能性がある、ということ
Aの意味がよくわからない。天然痘とサル痘はどちらもオルソポックスウイルス属に属するが、そういう当たり前の類似性を指摘しているだけなのか?
Bの指摘については、他の情報源でも既になされている

結論:発熱などの前駆期から感染する可能性があるとのことなので、外見的な特徴(発疹の有無)のみに基づいて感染防御上の判断を下すことは危険

ソース:
オンタリオ州公衆衛生局の文書:toronto.ctvnews.ca/monkeypox-patients-in-ontario-must-be-isolated-in-health-care-settings-1.5916448
病気の推移(潜伏期や前駆期の説明):mystudy.iiyudana.net/byori_02ShojoToKeika_R.html
---