X



【教育】岸田首相「イノベーションこそ成長のエンジンと確信」 小中高で「起業家精神」教育を強化へ [ボラえもん★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ボラえもん ★
垢版 |
2022/05/29(日) 12:19:31.01ID:umzd5Zu09
 政府が年内にも策定するスタートアップ(新興企業)を育成するための「5か年計画」に、小中学校や高校への働きかけを強化する方針を明記することがわかった。
先行する大学でのアントレプレナーシップ(起業家精神)教育の裾野を広げ、人材育成を後押しする。

 具体的には、起業した学生などによる小中高生向けのセミナーや出前講座の実施を支援することなどを想定している。
理数分野で高い能力を持つ小中高生には、大学で行われる起業家精神教育を含む高度なプログラムへの参加を視野に入れる。
早い段階で起業家精神に触れる機会を設け、起業を将来の選択肢に加えてもらう狙いがある。

 文部科学省は、小中高生向けの起業家精神教育の推進に向けた関連予算を、2023年度予算案の概算要求に盛り込みたい考えだ。
産業界や自治体と連携した事業も行い、社会課題の発見や問題解決を考える機会を増やすことを目指す。

 文科省によると、同省が支援し、2014~20年度に行われた起業家育成プログラムの参加者数は、大学生ら延べ約4万5000人に上り、135件の起業につながった。
ただ、起業の活発さを示す指標である「起業活動率」(18~64歳に占める起業3年半未満と準備中の人の割合)は、
19年の調査で米国の17・4%に対し、日本は5・4%にとどまり、海外と比べると低調だ。

 政府は今年を「スタートアップ創出元年」と位置づけ、5か年計画を策定する。岸田首相は4月上旬、新興企業経営者らと車座で意見交換を行った際、
「イノベーション(技術革新)こそ成長のエンジンだと確信している。その担い手こそスタートアップだ」と語り、育成支援を強化する方針を表明している。
https://news.yahoo.co.jp/articles/521fca5c2c78732c6e9ba1456295cb59ce396594
0900ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/29(日) 15:00:40.80ID:iBW9NPiz0
自民党は既得権益にべったりなのに、起業家を育てる???

そういうことは、規制改革をやってからにしてね。
0902ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/29(日) 15:01:10.99ID:9Mv6CKYJ0
岸田長期政権によってもたらされる地獄の利権政治と亡国増税。
0903ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/29(日) 15:01:12.17ID:2pw/zcs10
こいつの息子はなにやってんの?
起業してんの?
世襲引き継ぐだけだろ
0904ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/29(日) 15:01:28.26ID:iAqIFkWe0
>>810
起業して革新的な製品を出した人がいた
特許も取った

大企業各社が特許すれすれな製品を作って売りだしてその会社は終わった
0907ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/29(日) 15:01:59.63ID:lXNRt8To0
つーか企業経営のイノベーションって何があるんだろうな

非正規や海外工場で人件費を安く抑えて
中小から買いたたいて
補助金や減税をを上手くゲットして
タックスヘイブンに資産隠しして


他に何かやってることあるの?
0908ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/29(日) 15:02:10.18ID:XovYfFxq0
教師のレベルが低い上に非常識だから無理な話
0909ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/29(日) 15:02:10.55ID:rvHOeMW/0
>>888
保険証廃止しようと画策してる
あと処方箋とお薬手帳を国が一元管理とか
0911ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/29(日) 15:02:36.27ID:8BtrYESK0
ベーションしる!
0912ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/29(日) 15:02:40.66ID:RmI0J0Ls0
>>883
大企業が本気出せば解決
0914ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/29(日) 15:03:15.91ID:7zi5s73j0
人生安全運転の頂点にいる議員達が何言ってんだか。
お前らが景気よくしたり、雇用の安定や所得アップさせれないくせに。
0915ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/29(日) 15:03:17.65ID:hhBviUGV0
なるほど、ベーションマスター岸田か
0916ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/29(日) 15:03:24.74ID:y8t5L/zq0
既得権益に忖度して規制絡めにする政治家官僚がいる限り無理。衰退まっしぐら。
0917ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/29(日) 15:03:46.98ID:JV0ZITJm0
ムーンショットとかパワポで作ってやってる感

そんなことより

基礎をやり直せ

三角関数からやり直せって
0918ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/29(日) 15:04:06.76ID:RcJvOilj0
イノベーションは一朝一夕には成しえない
自分存命中の事しか考えない老害トップに何も期待できない
0919ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/29(日) 15:04:09.81ID:dh5PkcFJ0
>>1
意訳
「もう皆んなが乗れる大きな船はねえから、一人ずつ手漕ぎボートで生きろ!」
0920ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/29(日) 15:04:15.47ID:G1rwxLk60
日本国民って世界的に見てもかなり優秀なエンジンだよな異常なほど真面目だし
それなのに運転が下手くそ過ぎでエンストさせまくってるのが自民党だと自覚しろ
0921ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/29(日) 15:04:24.41ID:Rqh5LWai0
起業=イノベーション?
大丈夫か、こいつ
0922ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/29(日) 15:04:34.10ID:dmOqKZ2u0
起業しろ!起業しろ!
破産は自己責任!
再起出来なくても自己責任!
政府も自民党も悪くない!
さあ起業しろ!
0923ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/29(日) 15:05:40.65ID:z2cnO03S0
銭勘定に長け損得勘定を旨とする行商人の育成か

武士道精神に照らして最も卑しいとされた人間像だな
0925ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/29(日) 15:06:09.64ID:2aSmSlYU0
>>1
イノベーションで起業家育成って脳みそ湧いてんのかよw
そんなんだから虚業家が乱立するんだろ糞日本

若い内から実務を経験せずにマネロンに手を染めてるから碌な奴が育たないんだよ
0927ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/29(日) 15:06:22.06ID:MkOiarih0
でも首相は株主の利益に否定的だったよね?
そんなんでリスクのあるベンチャー企業にだれが投資すんの?
0928ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/29(日) 15:06:28.74ID:444j/Ns00
>>920
パレートの法則なんじゃねえの
国民の8割が優秀だとしたら残りの2割が無能でそれが管理職や政府
まあ冗談だけど
0931ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/29(日) 15:07:15.00ID:VImJJaGk0
>>1
本当にイノベーションが重要なら、大学院MBA(経営学・経営工学・商学)をもっと盛り上げるべきでしょう
日本のMBA卒でも就職待遇はさほど学部卒と変わらない国際的にはありえない状況
しかも国際認証を取っている国内大学院MBAはごくわずか。

日本が世界NO.2だった1980年代は経営学・経営工学・商学を持つ大学・大学院が強かったはず。
今でも経営工学もどんどん人気減少で大学学科から淘汰され、ごくわずかの大学が持つのみ。
時代はデータサイエンスITが国際的ビジネスを動かしている以上、経営工学・データサイエンスにどんどん力を入れていくべきでしょう

法学大学院なんて逆に過剰すぎるから、全てMBA大学院に変更すべきでしょう
0933ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/29(日) 15:07:41.73ID:2XlCZM9t0
>>

今の起業の環境としてはITネット起業じゃないかと思うね
別にシステム開発で商売するほうではなく

開業資金など少ないとこから店舗やオフィスなど借りなくても起業可能だし
畳むのも割と簡単。行政で支援してるとこもあるしクラウドでお金を集める
ような事も行われている。何よりインターネッツ環境で人があちこち走りまわって
手間暇金をかけて情報集めていたり、商売を社会に宣伝するのに大苦労して
いたのがお金をかけずに出来るようになった。起業時の有利さや商売の中身
からそれ上手く利用すれば以前とは大違い。ネットは規制が多く既得権益で
固まる糞のような会社や組織が多い日本の国境を超えて世界に繋がっている

これは実に凄い事だよ。ネットを活かすも殺すも本人次第。同じ月幾ばくかの
通信料金を払うなら、工作5ちょんねるやエロゲーすけべサイトやギャンブル
万人向けな低レベル書籍漫画読み、 馬鹿の猿回し芸みたいなユーチューバーなどに使って無いで活かすのが有効じゃないかな

昨今テレワークなどでネットの活用も高まったが、元からそう言う高速ブロードバンド
環境があったんだからね
0934ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/29(日) 15:07:46.69ID:D3kE1s4W0
竹中「派遣会社こそイノベーション!6万5000社を超える派遣会社が雇用を創設した!」
0935ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/29(日) 15:08:09.37ID:z2cnO03S0
>>929
それが価値観の問題だろうね

価値観はその人間が生来持った資質と生育環境によって形成される
0936ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/29(日) 15:08:23.79ID:Pet3FXLU0
つーか、理系教育に力入れるのが先では?
いっそのことFランやよくわからん文系は潰してもいいよ
0937ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/29(日) 15:08:30.28ID:8bURYo480
>>1
岸田くぅん。イノベーションから最も遠いところにいる日本国の政治家が言っても説得力ないで。
0939ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/29(日) 15:09:03.08ID:2Me2PjZ40
>>923
金儲けを卑しいとする風潮はマジで害悪
金儲けの仕組みをしっかり教育しないと
騙されるか搾取されるだけになる
0940ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/29(日) 15:09:10.59ID:FcMgJYKR0
どうせ邪魔するんだろ、ゴミ社会が。
0942ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/29(日) 15:09:42.42ID:sDrxzJ8x0
>>920
俺はそうは思わないけどな。勤勉か怠惰かと言ったら後者よりだと思う。国民は国家元首も首相も直接選んでないし、日本語も大きな欠陥抱えたまま今に至る。松下幸之助の哲学に固執したりもした

色々無理して輝く人がたまにいるけど、なんかロシアに似てるよね
0943ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/29(日) 15:10:03.59ID:D3kE1s4W0
>>920
グエンができる2週間でのアプリ開発を
ノーコードですら出来ない上に中抜き繰り返して10倍かかるのが日本人
0944ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/29(日) 15:10:05.29ID:qX6JXO5D0
>>904
コンサルが「どこそこと組めばもっと儲かりますよ」と乗っ取られるまでパターン
0946ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/29(日) 15:10:08.70ID:bRC402yU0
とりあえず国会をテレワークにしたら。
資料はタブレットで配布。
0947ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/29(日) 15:10:24.90ID:FcMgJYKR0
イノベーションの音頭をとる無能w
0948ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/29(日) 15:10:28.57ID:0doVf1FT0
新しいこと起こすのを妨害する側の人が新しいこと起こす人を育成するって・・・
予算欲しさに仕事増やそうとしてるにしか見えんわ
0952ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/29(日) 15:11:03.60ID:2Me2PjZ40
>>935
武士が食っていけるのは自ら農業するから商売するか
あるいは農民や町民から搾取するしかないだろう

寄生虫の武士が商売人を馬鹿にするとかあり得んわ
0953ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/29(日) 15:11:05.68ID:RR2vw3HP0
起業家「精神」なんて学校で学んで効果あるとは思えん
道徳の授業を受けてみんな優しくなったか?
0954ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/29(日) 15:11:38.45ID:RmI0J0Ls0
>>933
ネットと現実の紐付けはその内分かりやすくやってくるよね
多分
0955ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/29(日) 15:11:43.32ID:+h6dp6zm0
イノベーション起こした人を大事にしない国と企業
先ずは政治と企業が変われよ

青ダイオードの中村→日本を捨てる
フラッシュメモリの舛岡→東芝追い出される、学会追放

嫌な国だなあ
0956ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/29(日) 15:11:45.15ID:k9LrwY7A0
そんなもの、お上や教師が教えられるものではないやろw
0957ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/29(日) 15:11:53.31ID:FcMgJYKR0
政治家=無能かつ邪悪
0958ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/29(日) 15:12:20.94ID:18teZk5b0
国ひとつが30年成長できないのはマクロの問題であって
個々の個人や法人が努力で克服するような問題ではない
0960ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/29(日) 15:12:23.29ID:bd0fxXkt0
技術立国だ科学立国だとフワフワなこと言って騒いでた奴らがやったことは
金にもならないただのオナニーに多額の資金を注ぎ込み、自分やお友達にそれをばらまいて
若手の研究やアイデアを潰して会社を傾けただけだろ
0961ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/29(日) 15:12:27.94ID:3EXTAkcK0
税金とることばかり考えてー
中抜き構造にメス入れられねー日本は投資したくねーわなーw
中抜き構造いい加減変えろやー
0962ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/29(日) 15:12:30.13ID:qX6JXO5D0
>>942
たいていはボリシェヴィキ労働英雄になる前にタヒぬっしょ
0963ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/29(日) 15:12:32.01ID:hhBviUGV0
日本のテクノクラートのレベルの高さに驚愕しろ
0966ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/29(日) 15:13:28.97ID:/VMtsxzf0
>>1
いきなり何言い出すねん
0967ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/29(日) 15:13:49.93ID:FcMgJYKR0
政治家の発言を禁止にするべき
0969ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/29(日) 15:14:04.72ID:D3kE1s4W0
>>953
そもそも明治時代に契約の精神をちゃんと輸入できなった時点で偽装もサビ残も隠蔽も談合もなんでもありが当たり前の村社会
法など運用で無かった事に出来る精神
0971ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/29(日) 15:14:30.17ID:ia4lovRf0
出る杭は打つ老害の教育か粛清が先
0972ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/29(日) 15:14:34.44ID:FcMgJYKR0
うるさいんだよ
0973ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/29(日) 15:14:44.24ID:VLc4GRlh0
維新と竹中が一生懸命中小潰ししてて自民もそれに乗ってるけど?w
企業させて地獄に落とす遊びしてるのかな?w
0974ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/29(日) 15:15:04.81ID:/VMtsxzf0
岸田「僕は経済にものすごく詳しいんだ」
0975ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/29(日) 15:15:25.51ID:96LsPeum0
岸田はマシな方やぞ
適材適所にちゃんと投資してるからな
0976ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/29(日) 15:15:26.07ID:PophMeqc0
>>1


日本全体が公務員天国

課長なら、過疎地でもボーナス2回と手当で年収800万円ちかいぞ

定年後も安泰 公務員の再任用給与≫≫≫≫≫≫≫そのへんの民間の若手給与

地方は疲弊し、ボーナスなし年収250万円から300万円ぐらいの層が急増している

公務員の天下りならぬ天残り急増 

公務員はボーナスはなしでいいだろ

地方の現状考えて給与支給しろ

トリクルダウンの失敗はバイデンも認めた

トリクルダウンロジックを持ち出して公務員の給与を維持しても地方は潤わない証左
0977ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/29(日) 15:15:30.69ID:lXNRt8To0
>>955
もうさんざん言われてるから今さらな感じだけど
中村氏の成果は様々なアプリケーションを生んだけど
やったことが革新的かと言えば、そうでもないんだよ。
やってることはプロセス条件の探索でしかない。

むしろ就職に失敗したと言ってもいい中村氏を拾って
粘り強く成果を待った企業がいたからこそだ。
0978ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/29(日) 15:16:04.73ID:CqMmzUPm0
保守現状維持の右派からみたらイノベーションって左派
ここのおじいちゃん達絶対反対するでしょ
0982ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/29(日) 15:16:35.79ID:9dzw1NkN0
年寄りにIT教育やらないと。
0983ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/29(日) 15:16:41.95ID:4GAnxuAg0
俺的に過去を振り返れば、一因として飛び抜けてる奴を下の平均に合わせようと強制してくる奴等の存在かなぁ・・・
0984ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/29(日) 15:16:51.14ID:GtMSaWME0
社会主義国まっしぐら
民間企業は国の出先機関だからね
0985ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/29(日) 15:16:52.50ID:sDrxzJ8x0
>>970
ロウソク倒すリスクをどう解決か進まないのは怠惰じゃないかな?問題が技術から政治に移行した段階で手詰まりになる
0986ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/29(日) 15:16:54.31ID:lXNRt8To0
>>977
何が言いたいかというと、イノベーションと言ってるものでも
コア技術は革新的というほどではなく、単に持続的発展でしかないってこと。
0988ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/29(日) 15:17:16.97ID:D3kE1s4W0
>>973
菅の段階で政策金融公庫に融資引き揚げと審査厳格化を指示してるからな。
2023年には起業を阻害するインボイス制度も導入されるしもう起業させる気ない
0990ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/29(日) 15:17:25.55ID:PophMeqc0
>>987
>>1


日本全体が公務員天国

課長なら、過疎地でもボーナス2回と手当で年収800万円ちかいぞ

定年後も安泰 公務員の再任用給与≫≫≫≫≫≫≫そのへんの民間の若手給与

地方は疲弊し、ボーナスなし年収250万円から300万円ぐらいの層が急増している

公務員の天下りならぬ天残り急増 

公務員はボーナスはなしでいいだろ

地方の現状考えて給与支給しろ

トリクルダウンの失敗はバイデンも認めた

トリクルダウンロジックを持ち出して公務員の給与を維持しても地方は潤わない証左
0993ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/29(日) 15:18:05.72ID:BY0yP0Ov0
まるで人ごと。
0995ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/29(日) 15:18:17.23ID:adeBLvSF0
道徳でタルムード教育すれば。
ユダヤ教パクってもユダヤ教からクレームはこないよ。
0999 
垢版 |
2022/05/29(日) 15:18:48.43ID:utq4kfgT0
10年遅れてる
今の流行りはデータドリブン
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況