X



【知識】本格的に暑くなる前に... 「エアコン試運転」は早めが吉。ついでに室外機もチェックして! [ひぃぃ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ひぃぃ ★
垢版 |
2022/05/31(火) 21:21:20.98ID:Jexs92GP9
[OH!バンデス - ミヤギテレビ] 2022年5月19日 放送の「コスギンの世話やき天気」のコーナーで、エアコンの試運転について紹介していました。

夏の日差しに近い暑さを感じる日が増えてきましたよね。みなさんは「エアコン」の試運転、もうしましたか?

試運転とは、設定温度を最も低く(16度から18度)に設定し、40分くらい運転。異臭や異音、水漏れがないかチェックするというもの。

万が一故障していた際、真夏になると修理の依頼が殺到するので、早めに点検しておくと安心です。

その際、あわせて確認したいのが「室外機」です。

真夏になればなるほど、室外機の前はとても暑くなりますよね。冷房の場合、室外機が部屋の中に溜まった熱を外に出すという働きをするからです。

そのため、吹き出し口の前に物があると、室外機が外に出そうとした熱が遮られ、吸い戻されてしまうそう。結果、冷房効率が悪くなってしまいます。

試運転する際は、是非室外機もチェックしてみてください。(ライター:rin.)

2022年5月30日 21時0分 Jタウンネット
https://news.livedoor.com/article/detail/22250127/

画像
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/5/a/5a4a9_1460_0600f108d89fbf2665d3c537144adf24.jpg
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/b/a/babe7_1460_0975a9322045e93712da48f2144a8f77.jpg
0003ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/31(火) 21:22:10.65ID:1ZALabPY0
エアコンなんて軟弱
0004ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/31(火) 21:22:54.87ID:6MLdExkP0
バカが
今年はもう手遅れだよ
0006ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/31(火) 21:23:35.33ID:EoBsPPHL0
一人暮らしで3部屋あり全てエアコンを設置した。
0008ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/31(火) 21:24:25.23ID:EoBsPPHL0
>>3
軟弱です。
3台設置したよ。
6畳用、6畳用、8畳用の3台
0009ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/31(火) 21:24:59.74ID:EoBsPPHL0
>>7
暑い時に使うわけだから
必要ないじゃないんだよ。
0012ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/31(火) 21:26:19.02ID:EoBsPPHL0
スマホでon/offできるようになっている。
音声でもon/offできるようにした。
0014ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/31(火) 21:26:45.77ID:GN3Wzh6O0
6部屋全てに三菱のエアコンついてるわ
内2つが200vのだから今年は電気代やばくなりそう
0016ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/31(火) 21:27:03.45ID:EoBsPPHL0
>>13
室内機傾いて水が排出されないので
カビる。
0017ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/31(火) 21:28:57.61ID:g7YbnOZ/0
うち広縁があるせいでエアコン付けられない…
0020ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/31(火) 21:30:21.97ID:nWrMuTIZ0
動きはするけど冷えないみたいなのあるよね
ガスが抜けてたり室外機がちょっとおかしなことになってたり
0021ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/31(火) 21:30:40.69ID:J1DDHG/j0
某家電量販店勤務
今年は半導体の不足と上海のロックダウンの影響でガチで在庫がない
夏になったらとかのんびり構えない方がいいよ
こんなに倉庫に在庫がない年は初めてだわ
0022ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/31(火) 21:31:45.15ID:EoBsPPHL0
>>17
通は天吊ですよ
0023ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/31(火) 21:33:27.64ID:EoBsPPHL0
>>17
室外機 天吊 でググる
0024ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/31(火) 21:33:52.68ID:3rRMLupn0
シロッコファンってんですか?
あれって素人には噛み込んだホコリを除去できないんだよね
熱交換器の方のクリーナーは色々あるしスチームクリーナーとか色々買ってきたけど無駄
現実的には業者使った方が良い
0025ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/31(火) 21:34:53.79ID:LNJBikVi0
給湯器の在庫がない からのぉ~ エアコンの在庫がない ← 半導体不足 中国のロックダウンの影響  

エアコン使えないのは命に関わるので早めの点検しとけってTV各局で注意喚起し始めてる
0027ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/31(火) 21:35:45.53ID:nP1UO2Yt0
>>21
ホームセンターでもこれでもかっ!とこれまでに無かったようなほど販売に力を入れているから、このタイミングを逃すと夏には買えなさそうよね。
節電とかギリギリまで使わない層は壊れたらこの夏詰むぞ。
0028ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/31(火) 21:37:13.26ID:6gwz20sC0
エアコンなんて高価なもん買えんわ
夜勤してるから夏は昼間寝るのが地獄
1時間おきに頭痛と体の痺れで目が覚める
0029ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/31(火) 21:38:20.67ID:gfKtBDKm0
もう本格運転してんだが
0030ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/31(火) 21:38:49.93ID:EoBsPPHL0
>>24
違います
クロスフローファンと言います。
シロッコファンは横か吸うタイプで
ノートパコンの冷却などに送風機で使うタイプです。

エアーダスタで吹き飛ばした後にで
泡タイプのクリーナー流すのでは?
0031ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/31(火) 21:39:29.29ID:gfKtBDKm0
>>9
東北なのに暑いときあるの?って言われてることに気付けないのはやばい

まぁ暑いときとくらいいくらでもあるわけだが
0032ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/31(火) 21:39:32.21ID:GN3Wzh6O0
>>28
ネタじゃないならやべえぞ
借金してでもエアコンつけとけ。生きろ。
0033ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/31(火) 21:39:40.32ID:EoBsPPHL0
>>26
金属が値上がりしてるので
価格は上昇しているはずですよ
0034ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/31(火) 21:39:53.72ID:/WCm6h1r0
10畳のアパートに引っ越ししたが
よくみると六畳用のエアコンが付いてる
これ冷えるのかよ。ムリだろうな。
引っ越し失敗だなw
(^o^;)
0036ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/31(火) 21:40:27.80ID:EoBsPPHL0
>>31
東北でも暑い時は暑い
と答えるだけでは?
0037ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/31(火) 21:40:54.54ID:EoBsPPHL0
>>34
部屋を狭くすればいい
0038ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/31(火) 21:41:09.15ID:HJXDsmuQ0
あべし非デブ
0041ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/31(火) 21:42:25.28ID:EoBsPPHL0
>>40
カーテンや間仕切り
ない頭を頭使え
0042ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/31(火) 21:42:59.48ID:7FSSivcm0
冷風?送風みたいな風しかこない

壊れているかも
0044ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/31(火) 21:43:17.45ID:pyII59270
>>32
無理だよ
1日1食に切り詰めてるけど金ない
休みは月1で毎日14時間くらい働いてるから、これ以上仕事増やせないし
2chするのが唯一の娯楽だし、もう疲れたわ
熱中症で逝くならそれでいいや
0046ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/31(火) 21:44:48.67ID:4uVeJsQG0
試運転した
去年のシーズン終わりに自分でカビだらけのファン外して掃除したから爽やかな風が出てきた
幸せ~
0047ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/31(火) 21:45:20.33ID:EoBsPPHL0
>>44
つ水風呂
0048ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/31(火) 21:45:46.48ID:IXFBBSDU0
夏は高原の別宅で過ごすから
エアコンは要らない
0049ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/31(火) 21:46:10.96ID:7FSSivcm0
猛暑以外は扇風機でいける

風呂場が一番涼しい
0050ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/31(火) 21:48:02.83ID:aX86jRnm0
エアコンはぶっ壊れて扇風機もぶっ壊れたけど去年何とかイケたわ
打ち水がよかった
一軒家だから家に水掛ければ涼しくなる
0051ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/31(火) 21:48:07.98ID:EoBsPPHL0
>>45
サーキュレータと
床の段差です。
0052ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/31(火) 21:48:20.04ID:eiDKb2Mf0
マスコミは、エアコンよりもそれを動かす電力の心配をしろよ
今年の夏はマジでブラックアウトになる可能性が、ここ50年で一番高いんやで
0054ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/31(火) 21:49:56.72ID:aX86jRnm0
エアコン5台あるけど全部生暖かい空気しか出てこない
何が原因があるのかな?
0056ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/31(火) 21:50:39.36ID:nP1UO2Yt0
>>24
壁につけたままの掃除は業者でもちゃんと裏までやれるんかね?
壁につけたままの掃除は熱交換器の背面側がどうしても汚れ取れなくて、結局は熱交換器を残して本体を取り外して諸々の掃除したわ。
0058ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/31(火) 21:51:00.25ID:EoBsPPHL0
>>52
そこじゃないんだよ。
断熱性の高い構造が大事
断熱二重ガラスなど
それと電力のピークシフト
暑い時に動かすのではなく
暑くなる前に動かして、一番電力消費が増える時間帯に止める。
止めても断熱性が高い住宅では熱は逃げない
0060ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/31(火) 21:51:52.92ID:3AZJI/QK0
>>17
広縁とエアコンなんて何の関係もないぞ
0062ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/31(火) 21:52:08.34ID:EoBsPPHL0
>>59
サーキュレータを
台所にいるときだけ向ける。
サーキュレータは扇風機と違って
まっすぐ風を送れる。
0063ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/31(火) 21:52:27.04ID:Herpv9Ec0
>>24
大きめのビニールゴミ袋買ってきて切って広げる。
養生テープで本体に貼って水がこぼれないようにして、ビニールの下を絞ってバケツに入れる。
マジックリンをフローファンに満遍なくぶっかけて、なじんだらホース引っ張ってきて水で流すだけ。
演芸用の手押しポンプスプレーでも可。
0064ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/31(火) 21:53:12.27ID:N6I4L86V0
もう本格的に暑くなったわ (´・ω・`)
0065ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/31(火) 21:53:18.99ID:BGgjlYS/0
>>40

荷物で一杯にすれば冷やすべき空気は減る。
0066ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/31(火) 21:54:07.58ID:Nf5mrrGD0
エアコンは大丈夫だけどエアコンに至る家の電気系統がぶっ壊れてること判明して点検待ち(´・ω・`)
0067ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/31(火) 21:54:10.67ID:Oha6gCEt0
中国がロックダウンして製造業も止まってたから
今年の夏はクーラーがいかれるとオシマイとやってた
0068ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/31(火) 21:54:27.94ID:kWqYkQwZ0
エアコンなんて花粉の時期からとっくに登場するぞ
2月から10月まで1日一時間たりともとまることはない
0069ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/31(火) 21:54:32.90ID:N6I4L86V0
>>24
つ 歯ブラシ
0070ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/31(火) 21:55:44.75ID:N6I4L86V0
>>34
今の最新型エアコンなら、6畳用で10畳なんて余裕
0071ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/31(火) 21:55:50.57ID:gfKtBDKm0
>>36
初見でわからない人には出来ないよね~
0072ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/31(火) 21:56:22.13ID:s8z+DZPa0
しばらくはエアコン気持ちいいけど1日中だと体に悪いと思う。外に出た途端にぶっ倒れる。
0074ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/31(火) 21:58:05.87ID:Ku74NFZh0
>>21
半導体不足とコロナの影響は大きいよね…
エアコンは夏場に無いと体調不良起こす人もいるし、早めに買わないと設置業者さんも空きがないだろうな
0075ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/31(火) 21:58:08.90ID:N6I4L86V0
>>72
暑い時は外に出なければ良い
0076ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/31(火) 21:58:24.71ID:mcMwJk7L0
電気代高杉
寝るとき以外家にいない、照明と冷蔵庫とスマホの充電とエアコン1台で月2万超える
これで家族暮らししてたら電気代いくらになるんだ?
10万超えるべ?
よくみんな一戸建てに家族で住めるね
0077ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/31(火) 21:58:39.44ID:BM4yb3cj0
GWに18年使った家中の古いエアコン全部新しくしてパワフルさに感動してる
しかも今までのより電気代安くなるとな
0078ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/31(火) 21:59:03.04ID:7FSSivcm0
汗腺、鍛えるぞー
0079ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/31(火) 21:59:20.44ID:w7J9v7ty0
この間の日曜日はクソ暑かったから試運転がてらに涼ませてもらいましたよ。
もうエアコンは夏の生命維持装置。
0080ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/31(火) 21:59:44.55ID:EoBsPPHL0
>>70
書いてあるよ
コンクリートとか木造とか
基準があるからそうなっている
余裕の問題じゃない
それを言うなら
室外機に種類がないことに気づく必要がある。
0081ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/31(火) 22:00:34.44ID:N6I4L86V0
>>76
それ、どこかで漏電しているか、どこかから盗電されている。
0082ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/31(火) 22:00:35.22ID:nP1UO2Yt0
>>68
ウチも都市部だから窓を開けたく無い派。
花粉やら黄砂やら近所のグラウンドの土埃や排気ガス入ってくるからな。
ゆえに早めの季節にエアコン作動させてるわ。
この時期はまだ除湿モードかな。
0083ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/31(火) 22:01:05.19ID:vLqvZdcV0
夏場は一人暮らしで夜間だけエアコン使ってても電気代が月3万超えるからなあ
エアコンあっても稼働できねえわ
0084ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/31(火) 22:01:32.95ID:EoBsPPHL0
>>78
それ、生まれた環境で決まるようである
>>76
このご時世なので電気代が1割2割単価が上がっている。
去年と同じでも使用料で値段だけは上がる。
0086ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/31(火) 22:02:34.01ID:BrjJoYg30
>>76
東京で2人暮らし家が無駄にでかいし自宅が職場なんで
結構電気代使ってると思うがそれでも高くて3万とかだぞ?なんか漏電してんじゃね?
0087ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/31(火) 22:03:15.16ID:N6I4L86V0
>>82
冷房モードより除湿モードの方が電気代はかかる
0088ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/31(火) 22:03:41.48ID:EoBsPPHL0
>>83
エアコン以外に冷蔵も電気代をあげる原因。
電力消費を下げるには400lクラスの
冷蔵にするとよい。
0089ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/31(火) 22:04:41.13ID:5XoYd8tN0
>>86
ボロアパートだからかな
20A契約でほとんど家にいないんだけどね
確かに家中の電球が3ヶ月に1度は切れるから、なんかおかしいのかな
0090ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/31(火) 22:05:01.44ID:r4j9XXTE0
>>34
エアコンの真実?みたいなタイトルでYouTube検索してみ
昔の断熱性の低い部屋が基準だから今の建物だと12畳で6畳用でも問題ないらしい
部屋の断熱性や高さ、日照の具合も考えるべきらしいけど
その動画見てうちは20畳に12畳用つけてるよ
0091ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/31(火) 22:05:11.87ID:aX86jRnm0
電球なんてそんなもんだろ
0093ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/31(火) 22:06:12.61ID:UOPSjvqK0
窓開けても湿度が高い
除湿は使う
0095ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/31(火) 22:07:24.07ID:kWqYkQwZ0
>>83
それはおかしいぞ、おれも一人暮らしだが毎日エアコン24時間つけっぱなしでも1万こえたことはない
エアコン以外はノートパソコンとスマホの充電くらいだからほぼエアコン代とみてもらっていい
ちな洗濯機も冷蔵庫もない
0096ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/31(火) 22:07:38.60ID:EoBsPPHL0
>>94
スマホで動くよ。
0097ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/31(火) 22:08:02.48ID:TRzIKafs0
一人暮らしでほとんど家にいなくても月2万超えなら、もし4人家族ならいくらかかるんだよ
電気代ってボッタクリ過ぎじゃね?
0098ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/31(火) 22:08:23.21ID:cnPahbOD0
ケチってエアコンというか冷房使わなさすぎるとホース詰まってドレンパンから水溢れるから適度に使えよ
2,3年前急にエアコンから水が溢れて焦った
その週は1階で寝て週末に窓から出てつまり取りに苦労した
0099ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/31(火) 22:08:23.38ID:Y2kljkjy0
>>7
普段は弱冷房の除湿運転で充分
冷房使うのはたまに真夏日が続く時くらいかな
個人的に暑さより湿度がキツいわ
0100ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/31(火) 22:08:25.86ID:EoBsPPHL0
>>95
家の断熱構造が違うわけだから
比較なんてできるわけがない。
0101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/31(火) 22:08:37.17ID:7udLRH4H0
バカマスゴミが煽るからまた本当に必要な時に品薄になるんだろうな
0102ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/31(火) 22:08:54.59ID:N6I4L86V0
>>89
一軒家4LDK
食洗機、ゴミ乾燥機、エアコン、パソコン、サーバー、テレビ、冷蔵庫、照明、電子レンジ、家電調理器使いまくって
電気代1万(電気代8000 + 再エネ賦課金 + 消費税)ぐらいだけど
0103ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/31(火) 22:09:01.42ID:KLLiBnux0
試運転てか既に本稼働していい気温だが
5月は意地でも冷房入れない店あるけどあちーんだよ
冷房にかかる光熱費より売上下がって損してんじゃねーのあれ
0104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/31(火) 22:09:10.29ID:UOPSjvqK0
>>94
家電メーカーに行けば良いかと
0106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/31(火) 22:10:22.72ID:EoBsPPHL0
ちなみにエアコンの水が出ることは2つあります。
室内機と室外機の各々で出ます。
冷房を行えば室内機側
暖房を行えば室外機側で水出る
0107ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/31(火) 22:11:12.67ID:kWqYkQwZ0
>>100
にしたって3倍もちがいでるか?
0108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/31(火) 22:11:15.94ID:cnPahbOD0
>>93
除湿って冷房より電気食うんじゃないの?
確か湿気は冷房でも抜けるけど(水が出る)それだと寒いから温め直してるんじゃなかったかと
0109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/31(火) 22:11:49.77ID:/WCm6h1r0
>>90
一応探して見てみるけど
ボロアパートで二重窓だから
どっちにしろ新しいアパートじゃないからちょっと厳しいと思う。
0110ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/31(火) 22:11:58.01ID:P2TjzNk20
>>102
それ安すぎ
俺がそれだけ使えば月5万はいきそう
どこかで無料の電気が流れ込んでんじゃね?
0113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/31(火) 22:12:44.88ID:kWqYkQwZ0
>>108
除湿には2方式あり、たんなる弱冷房の除湿は冷房より電気代かからないよ
再熱方式だって冷房よりかからないはずだけど
0114ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/31(火) 22:12:49.91ID:nP1UO2Yt0
>>87
電気代は無問題。
この時期の冷房は底冷えする。
除湿だと±2℃の調整ができるんで。
0115ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/31(火) 22:13:02.33ID:N6I4L86V0
>>110
無料の電気ってなんだよw
0117ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/31(火) 22:14:28.92ID:5zvpTzud0
うちは築40年超のボロアパートだから熱が籠もる
夏場だと室温40度超え
それでも扇風機だけで耐えてるぞ
エアコン無くてもなんとかなる
0118ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/31(火) 22:15:03.39ID:jmioaZwq0
冷房停止時の内部クリーン機能が有効になっていることを確認したほうが良い
カビが繁殖するので
0119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/31(火) 22:15:32.91ID:kWqYkQwZ0
>>117
カビとかダニとか凄そう
0121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/31(火) 22:15:50.50ID:jmioaZwq0
除湿って、何で温度を指定できないの?
0122ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/31(火) 22:16:02.60ID:N6I4L86V0
>>117
死ぬぞw
0124ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/31(火) 22:16:58.29ID:5zvpTzud0
>>119
全然気にしない
寝てるときに体の上をゴキブリが通り過ぎるのにすら慣れたわ
0126ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/31(火) 22:18:07.64ID:kWqYkQwZ0
>>121
機種による
もともと冷やす機能ではないから何度になったらパワー落とす、何度になったら稼働するという設定はそもそもおかしいだろ?
まあ、弱冷房方式の除湿は冷房と変わらんで温度設定できるが
0127ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/31(火) 22:18:24.43ID:UOPSjvqK0
>>111
つ換気扇
0128ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/31(火) 22:18:31.20ID:kWqYkQwZ0
>>124
もうそもそも部屋がいらんのでは
0131ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/31(火) 22:19:50.41ID:N6I4L86V0
>>123
以前エアコンのクリーニングを頼んだら、それから3ヶ月後に故障した
クリーニングしたエアコン3台とも

ちょっと信用できなくなっている

すぐに壊れたのなら保証を請求するけど、数カ月後に故障するとそれも言えない
偶然にしても3台続けて故障したので怪しんでいる
0132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/31(火) 22:22:13.59ID:uvED8QEc0
俺さ自動車製造工場勤務だけど、内々に今年の夏は減産要請が来てるんだよね。
表向きは景気リスク云々ってだけど、本音は電力需要対策ってらしい・・・
0135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/31(火) 22:25:06.30ID:UOPSjvqK0
ドライすら使えない家庭は換気扇良いかと
換気扇も使えないとなると…
0140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/31(火) 22:28:49.57ID:jmioaZwq0
>>126
本来のユーザー側の要望は、温度と湿度をそれぞれ指定して自動制御でそれに合わせる
ことだろ
エアコンって、この他にもユーザー目線だと昔からいろいろな問題があるのに、ちっと
も改善しないよね
・室内機と室外機のファンの音がうるさい、断続的だったり、強弱の変動が激しい
・風が発生して不快
・温度と湿度をある程度正確に指定できない
0141ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/31(火) 22:31:11.33ID:Bga9SyEf0
ていうか、今申し込んでも設置されるの7月以降だろ
0142ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/31(火) 22:31:28.57ID:tkplSsWf0
正直さ、エアコンのカビは欠陥じゃないのか?
メーカーの動作通りに送風運転してるのにカビだらけ
0143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/31(火) 22:33:38.94ID:Bga9SyEf0
>>113
いっつも、2方式あるところまでは調べるんだけど、今使ってるやつがどっちなのかは未だにわかってない
0144ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/31(火) 22:33:54.54ID:6KNDEbdw0
>>131
うちは室内機フラップの右端支点の軸を壊されたわ。黙って帰っていって発見したのは数日後だったからとぼけられて不愉快な思いしたくなかったんで何も言わなかったが二度とダス○ンには頼まない。
0145ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/31(火) 22:34:16.30ID:nP1UO2Yt0
>>131
基盤部分に水でも回ったんじゃない?
0147ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/31(火) 22:34:58.57ID:kWqYkQwZ0
>>140
そもそも温度が変われば空気の飽和水蒸気量がかわるわけで、それと外気の影響をうけ変化する室内の相対湿度と温度を同時に指定しようなんてのがむちゃくちゃな要望やぞ、家庭用ではな
0149ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/31(火) 22:35:25.65ID:kWqYkQwZ0
>>143
まあ、だいたいは取説にかいてあるからダウンロードして読むんだ
0150ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/31(火) 22:35:53.04ID:Herpv9Ec0
フィルター自動お掃除機能付きエアコンは部品が多いから、カバー外してエアコンクリーニングしようにもかなり難しい機種が多い。
クリーニング断る業者もいるし、できても料金が通常タイプの倍以上かかる場合が多い。

あと自動お掃除機能付きは掃除したホコリを外に捨ててくれるタイプと、中のダストボックスに捨てるタイプがあって、ダストボックスタイプの大半は誰も捨てずにホコリが詰まるほど貯まってる。
0152ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/31(火) 22:37:13.71ID:WPU3+1cu0
エアコンは必要か?無くても全く構わない。地球の暑さなんて大した事はねぇし
軟弱なだけなんだろう
0153ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/31(火) 22:37:40.00ID:nP1UO2Yt0
>>141
一昨日にホムセンに行ったら6月上旬に設置工事可能です!
ってポップが掲げてあったな。
ネット通販だと分からん。
0154ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/31(火) 22:38:12.53ID:kWqYkQwZ0
>>152
まあ人体的にはべつにかまわんのだが部屋にカビや虫が湧くからな、日本の梅雨夏は
0155ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/31(火) 22:38:36.77ID:WDdtZ0eH0
俺の家はマンションで備え付けのエアコンが13年目に突入していつ壊れるか分からん・・・
一昨年引っ越してきた時に変えてくれって管理会社に頼んだけど変えてくれなかった。
0156ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/31(火) 22:39:16.75ID:UOPSjvqK0
>>148
エアークリーナーの方が安く済みますよ^ ^
0157ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/31(火) 22:39:39.21ID:N6I4L86V0
>>140
日立のXシリーズ使っているけど、温度と湿度を設定すると温度、湿度はほぼぴったり合わせてくれるよ
温度27度、湿度50%で設定すると、気温、湿度をほぼ指定した値をキープする

あと室内に一人だけ体温が高い人がいると、その人物だけに集中的に冷気を浴びせる。
同じ部屋に夫と妻がいて、妻が寒がり、夫が暑がりでも、夫だけに冷気を浴びせ
妻には冷気が行かないので、夫婦でエアコンの設定温度で揉めることはない
0158ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/31(火) 22:39:40.80ID:GCSHEne30
>>94
汎用のエアコンリモコン買え。
0162ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/31(火) 22:40:31.41ID:kWqYkQwZ0
>>157
お高そう
0163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/31(火) 22:40:58.98ID:kWqYkQwZ0
>>161
虫が解決できてないじゃないか
0164ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/31(火) 22:41:15.43ID:7udLRH4H0
>>142
手軽に分解掃除出来ない作りが糞だよな
風向ルーバー外せるタイプもあるけど
掃除して元に戻してもセンサーがアホだからエラー吐くことあるし
0165ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/31(火) 22:41:34.18ID:PXASZqNv0
今年も扇風機で乗り切る
実家なら朝晩に吹く風でうまい具合に家の熱が逃げるから扇風機なくてもしのげるんだが
0166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/31(火) 22:41:39.11ID:N6I4L86V0
>>147
いや、今のエアコンは家庭用でも結構器用に、温度を下げつつ湿度を変えていく。
0167ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/31(火) 22:42:57.63ID:ahEqVuIR0
冷房を使った後に気温が低くて
使わない日は送風しとくと
内部のカビを防げるんだっけ?
0169ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/31(火) 22:44:02.43ID:GCSHEne30
>>165
扇風機プラス首に絞った濡れタオルだな。
0170ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/31(火) 22:44:59.93ID:UOPSjvqK0
>>159
壊れる物だから一概に言えないけど
5年保証ついてたら有りかと
0171ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/31(火) 22:45:09.96ID:N6I4L86V0
>>168
それはエアコンクリーニングしないとヤバいw
0172ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/31(火) 22:45:13.31ID:nP1UO2Yt0
>>168
洗浄掃除するとファンから墨汁みたいな汚れが出ますよそれ
0173ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/31(火) 22:45:40.08ID:GCSHEne30
>>167
最近のやつは冷房オフにすると自動でなるからそうなんだろうな。
0174ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/31(火) 22:50:36.63ID:Zq+F5JI+0
知り合いに電気屋さんがいればなんとかなるけどいないならダメだよ
0175ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/31(火) 22:51:05.24ID:c2OpASwl0
最近のエアコンはやたらデカくて無駄な機能ばかりで嫌
フィルターの掃除機能とかマジでゴミ。
結局蓋開けてデカいフィルター取り出して掃除する必要があるし面倒くさい。
風邪が直接当たらない機能もマジでゴミ。
直接涼しい風に当たりたいから。
結局2年で安いエアコンに買い替えた。
安いのは変なゴミ機能なんか無くて快適だよ。
0176ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/31(火) 22:52:00.57ID:UOPSjvqK0
家電製品は壊れ物
優しく扱ってね
0179ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/31(火) 22:53:51.97ID:DqiQyRfh0
ワイが一番ビビったのはエアコン付けたらゴキブリがポロリした時やな
暑くなる前に開放しとかないとゴキブリ住み着くんやな
0181ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/31(火) 22:56:54.85ID:nP1UO2Yt0
>>179
「送風ファン」という虫籠があるからなぁ。
というか、Gが何処から侵入したのか追って塞がないと増える一方よ?
0183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/31(火) 22:59:15.45ID:LNZRobz80
>>175
フィルターなんて自分で取り外して洗えばいいだけだからな
エアコン掃除のラスボスは送風ファンだからな
あればっかりは取り外して洗わないと完全にはきれいにならない
0185ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/31(火) 23:00:18.11ID:N6I4L86V0
>>175
>風邪が直接当たらない機能もマジでゴミ。

あの機能は、風が直接当たる、直接当たらないを選べるよ。
自動モードOFF
自動で風に当たる = どこにいても風がついてくる
自動で風に当たらない = どこにいても風が避ける

とニーズに合わせて選べる
0186ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/31(火) 23:01:07.33ID:R8hRs7/X0
一年に一回は業者に清掃お願いした方が良いぞ
0187ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/31(火) 23:07:48.14ID:ahEqVuIR0
洗浄スプレーは意味無いんだろ?
0188ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/31(火) 23:08:31.21ID:kWqYkQwZ0
>>187
すぷれーだけならいみなし
しっかりゴシゴシしないとな
0189ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/31(火) 23:09:18.30ID:3tVhy8Kq0
エアコンクリーニングしてもらうならダスキンとおそうじ本舗的な所どっちがお勧め?
4年前新築時に付けたリビング用と寝室用の2台
一応自動お掃除機能は付いてる
0190ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/31(火) 23:09:29.94ID:jmioaZwq0
>>175
エアコンの風に直接当たりたい人も居るんだね
自分の職場だと、エアコンの風に直接当たりたくない人が大半なので、席の場所や
エアコンの設定で揉める
そもそも、すべてのエアコンのすべての吹出口に、風を遮るパーツが付いている
そのパーツは特注品とかじゃなくて、メーカーのオプション品なんだけどね
0191ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/31(火) 23:12:30.65ID:BtVjRYKl0
200vのほうで冷房つけて扇風機で隣の部屋にも少し流れるようにして、基本1台だけ運転して回してる。
霧ヶ峰は2回故障(室外機コンプレッサ、フラップのセンサー)したけど、ビーバーは故障知らず。
0192ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/31(火) 23:21:23.80ID:kWqYkQwZ0
>>190
デブは直接冷風に当たりたがる
脂肪で深部体温が下がりにくいから
0193ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/31(火) 23:21:27.40ID:oZTdShMO0
エアコンは人権
火災報知器より義務化しろよ
0194ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/31(火) 23:21:30.34ID:elBx0Mw10
3台あるんだが試運転したら全部壊れてた。
買い替える金も無いし
夏で人生終わるの確実
0195ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/31(火) 23:23:15.37ID:DUqzjPhn0
何が試運転だよ、今のエアコンがそうそう壊れるかよアホ
どこのジジイが書いた記事だよw
0199ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/31(火) 23:26:03.92ID:qLpiRzjO0
俺の6畳間に14畳用の200V4kWの白くまくん買って自分で付けたけど冷房凄え効くし電気代めちゃ安かった
買い替えて良かった
0200ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/31(火) 23:29:07.96ID:3M1zT+Om0
壊れてるってレス多いが
今年は早めにエアコン買っとけよ

マジで品切れするぞ
それも安いほうから順にあっというま
0203ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/31(火) 23:35:25.48ID:S/dQb81V0
今年から扇風機とサーキュレーターのガードは外した
ガード部分にホコリが巻き付いてたし子供が居るわけでも無いから問題無かろう
風量が5割増しの気分
0204ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/31(火) 23:35:45.03ID:G+E8eU0y0
シーズンオフに買った方が安いと分かっていてもギリギリまで変えないのが人情だよな
俺も去年は33度くらいの真夏にクーラー工事してフラフラになった
0205ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/31(火) 23:36:56.17ID:N6I4L86V0
>>192
エアコンの設定温度は少し高めにして
暑い所から帰宅した時は、しばらく扇風機に当たっているのがいいよ
エアコンの設定温度は変える必要はない
0206ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/31(火) 23:39:12.58ID:N6I4L86V0
>>194
つ 修理
0209ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/01(水) 00:12:17.51ID:4DroTjWd0
>>205
高め設定とかみみっちいことしないで一番快適な温度にしたほうがいいわ
一泊くらいの旅行ならエアコンはつけっぱなし
真夏に20畳のリビングのエアコンを24時間稼動させても
電気代6000円くらいかな?
0211ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/01(水) 00:27:16.94ID:rqo6BD8B0
>>209
高いわw

つ >>102 で生活している価値観から言って
0212ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/01(水) 00:31:03.73ID:0ESxjUCd0
>>189
自分でやるのがお勧め
どこに頼んでも高圧洗浄機で水で吹き飛ばすだけ
自分で送風ファン外してマジックリン付けてブラシでゴシゴシ洗ったほうがサッパリする
0213ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/01(水) 00:33:36.84ID:kKVs2COv0
>>31
まあ、東京のドア開けた瞬間の熱風に比べたら全然大したことないんだが、最近は東北でも熱中症になるレベルで暑くはなるようになったな
0215ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/01(水) 00:40:37.94ID:LZTWHv6l0
もう24時間稼働してるがな(´・ω・`)
0216ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/01(水) 00:43:25.97ID:fT4XK6W50
俺の毒母は俺の家のエアコンの室外機の回りに雪を50cm位盛り上げて帰ったり本当に性悪の基地外
取り除こうとしても表面が溶けて再凍結してて取れなくて困った
0217ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/01(水) 01:03:37.64ID:SeL+3+ke0
今年はエアコンバカ売れだな。
しかも高値で。
あと、熱中症が激増の予感。
0221ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/01(水) 01:50:04.11ID:rEv8/v3e0
送風で動くとこが壊れた
メーカーから買おうとすると売ってないけど、ヤフーで売ってるとこ見つけたら3000円くらいする
これ買うべきか放置するか
0225ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/01(水) 02:02:03.63ID:3d+PtP680
エアコン業者からの助言
普段フィルターすら洗わない人は洗うだけでも電気代と冷房の効きが違うから試してみ
0226ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/01(水) 02:04:38.29ID:7IGh75+E0
>>221
失敗を恐れずチャレンジするんだ!
0228ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/01(水) 03:28:25.68ID:ELPsFzm70
>>1
過去10年

壊れたことすらないのに
なんで騒いでるの?
0230ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/01(水) 05:00:38.05ID:Np6PeR5g0
相方がエアコンめっちゃ使う
暖房と冷房の間でしっかりめの掃除したろと思ってたのにもう冷房使ってる
0231ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/01(水) 05:10:26.35ID:QLACC1c20
>>83
俺は一戸建てに住んでるが毎月の電気代は馬鹿でかい冷蔵庫とかノートパソコン電気いれっば、タブレットやスマホ5台、ガラケー1台を充電とかで
普段月2千円、夏に扇風機と自作凍ったペットボトルにより除湿で毎月3千円、エアコンを使うと4千円。
しかし、プレステ3と32インチテレビでゲームをやると一気に6千円に跳ね上がる。
ゲームPCかばく熱プレステ使ってないか?
0232ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/01(水) 05:12:45.06ID:NihZ3Gta0
>>229
それはごもっとも
後室内機も汚くなる部分は取り外せたりして掃除出来るような構造にしてくれると良いよな
0233ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/01(水) 05:13:11.21ID:++0drtPp0
エアコンなんて禁止しろよばあか
お前ら怠慢すぎるから夏が苦しくてかなわんたろ?

馬鹿なんだよ
夏に適応するのではなく夏を拒否している
しかし夏はなくならないどころか拒否するほど激しく苦しくなる

底抜けのばかどもだ
マスクしてカラアゲ食って何もしないで死ぬだけw
0234ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/01(水) 05:15:30.60ID:QLACC1c20
>>194
1980円扇風機の裏に100均ハガネでペットボトルがハマるように2つつくり、
水受けをつくり、除湿して生きろ
0235ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/01(水) 05:24:56.58ID:++0drtPp0
じゃっぷの生活とは天に唾するようなものであり
そもそもその先に答えがありようがないものをのぞんでいるのだ

夏を拒否し何もしないことを選び潔癖症という名の不衛生を極めようとする

単純に頭が悪すぎるのだw

マスクしてカラアゲくって何もしないでブサイク繁殖ゲームからも脱落する

ぷぎゃぁ~~~~
0236ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/01(水) 05:37:26.22ID:++0drtPp0
じゃっぷは記憶がまったくなく過去も未来も外の世界もまったくない
その結果目先しか見えず夜郎自大のような文化をこのむ

夏が来れば夏を拒否する
しんどくなれば何もしないことを選ぶ
不潔がいやだとおもえば潔癖症になり不衛生を極める

夏を拒否すれば年々夏が苦しくなる
何もしなければ年々体力低下して何もできなくなり死に絶える
潔癖症をきわめれば年々抵抗力が低下しアレルギーをおこしたりかぜをひきやすくなったり病気で簡単にしぬ

その先にまってるガケをみずから引き寄せていてもわからない
記憶がまったくなく戦略性が生じる理由がどこにもないからなのだ

マスクをつけてカラアゲをくって何もしない

最高のじゃっぷ人生だw
ぷぎゃぁ~~~~
0237ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/01(水) 07:58:51.45ID:4DroTjWd0
自分で分解清掃したら丸一日かかったわ
部品の爪何箇か割れたし
分解清掃してくれる業者がいるなら業者に頼んだ方がいい
0240ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/01(水) 08:20:42.58ID:WwAq9iSr0
今月まで暖房運転させてたから問題ない
ここ2年ほど夏は冷房なしでテレワークもしてるし
0241ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/01(水) 08:25:19.84ID:TrqniyVQ0
>>53
ウチもエアコン買い替えた冷蔵庫も2つで40万だ…はぁ
0242ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/01(水) 08:34:48.81ID:lZwaot180
貧民どもには団扇でも
用意させとけばええ
0243ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/01(水) 08:39:27.11ID:6a0a4iI90
>>237
年数経つとプラスチックが硬くなってきて割れるから業者でも触りたくない。
外さないと綺麗に清掃できないのに無理すると割れてクレームになる。
それを理解して依頼してくれ。
0244ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/01(水) 08:59:21.95ID:TrqniyVQ0
>>199
それムダにならないの?
0245ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/01(水) 09:06:36.90ID:TrqniyVQ0
>>216
ウチもわざとスピーカー落としたり勝手に人の物捨てたり洗濯掃除ろくにしない経営が上手くいかないと俺のせい自分の好みで仕事覚える気ない従業員庇い首にしないなど自己中を極めたゴミだな
0246ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/01(水) 09:08:40.34ID:5WJ81S+r0
室外機動かない状態になっててエアコン使ってるか?ひきとらせてくれって電話かかってきたことある

やられたかな
0247ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/01(水) 09:20:19.43ID:fTV+fQra0
ASSTって検索してそこのサイトで部屋に合うエアコンのサイズが出る

賃貸ってフィルター交換と内部の掃除代ってどちらが払うんだろ
0248ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/01(水) 09:25:32.67ID:1UD+SUEC0
実家では30年近い日立製のが現役でもう稼働してくれてるよ
当時電気屋に言われるまま最高位機種を買わされたが元はとっくにとってくれた
いい加減真夏に故障したら大変だから買い換えろと言ってるが壊れても田舎の電気屋は真夏でもすぐに交換工事してくれるからいいっていうんだが本当なんだろうか?
0249ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/01(水) 09:29:03.32ID:S8Sjr68X0
>>248
うちも昔のが現役だったけどフィルター交換しようと思ってメーカー電話したらもうなかった
仕方なく買い替えたけど店員に電気代安くなりますよー、と言われたので楽しみにしてる
親に消耗品や電気代の話もしてみたらどうだろう
0250ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/01(水) 10:33:52.96ID:LkYZ1or90
スレ立てるのが遅すぎるだろ、試し運転とかじゃなくてもう本運転してんだわ
0251ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/01(水) 10:47:05.49ID:N5r+r/iO0
週末にエアコンをつけたら室内機から水がポタポタ垂れてきた

きっと前に部屋を借りていた奴の水子の祟りだと思う
0252ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/01(水) 11:03:53.83ID:rqo6BD8B0
>>251
単にドレーンホースが詰まっているだけだろw

室外機の横にあるドレーンホースを吸い出せばゴミは取れる
0253ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/01(水) 11:04:37.01ID:ClRgYb0e0
もう流通在庫限りだよ
いまさら殺到してももう遅い
交換部品も手に入らない
文句なら中国に言え
0254ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/01(水) 11:08:05.72ID:7129qLzT0
室外機の中に蜂が巣を作っていないか注意。
運転したら、バシバシバシッて音がしてハチが大量に出できてびっくりしたわ。
回転した冷却ファンが巣を叩き壊してた。
0255ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/01(水) 11:08:29.22ID:ClRgYb0e0
>>248
そんなの自慢しても電気代が無駄なだけ
30年物とか近年の者と冷却効率が2倍は違う
0256ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/01(水) 11:15:06.09ID:rqo6BD8B0
>>248
>元はとっくにとってくれた

電気代でどんどん損しているw
いいから壊れていなくても最新型に買い替えろ
0257ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/01(水) 11:27:39.28ID:4DroTjWd0
初めて一人暮らしした家についてたリモコンも無い古い霧ケ峰は
電気代毎月2万くらいかかってたな
冷えるには冷えるし一回どこかが詰まってたのか氷が降ってきた事すらあった
暖房はぜんぜん効かなかったが
0258ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/01(水) 11:29:15.89ID:TOrnslWh0
最近の機種は運転後に送風2時間くらいやるからそんなにカビないんだね
手入れしててホコリがたまるのはしょうがないからファンを水洗い程度できれいになるわ
0259ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/01(水) 11:35:52.57ID:7QTaafLc0
まだ新しいのに、室外機からカンって音が定期的にする
送風だけはしないみたいだけど
あと除湿が弱めても寒い、でも除湿したい
0260ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/01(水) 11:49:01.72ID:bt061BqR0
室外機って虫がいたり鳥が巣を作ってそうな気がして見る野か怖い
0261ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/01(水) 13:31:44.45ID:T/j8C6QT0
>>248
ワイの部屋のエアコンも35年物で買い替えたほうが電気代安くなるの分かってるが壊れないからそのまま使ってしまってるわwww
0263ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/01(水) 19:15:20.83ID:HPcx4Pp00
>>17
適用サイズよりワンランク上のエアコンを買う
配管ビヨーンと伸ばして外まで出して室外機と繋ぐ
配管の長さ次第では2ランクぐらい上の性能じゃないと厳しいかも
0266ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/03(金) 10:51:31.87ID:vNG8uIsi0
したよー😁😁😁
0267ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/03(金) 12:28:54.11ID:UslF16kP0
>>263
配管伸ばすと急激に冷却性能落ちる
縁側のある多くの家庭がエアコン諦めるのもわかるほどにガタ落ちする
0270FBI WARNING ◆/V7CGJSSmle1
垢版 |
2022/06/05(日) 21:14:28.17ID:vKmJ9HqN0
  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)エアコンは1年中動かしているんで

  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)夏前にチェックとか概念が無いわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況