X



機密情報は国産クラウドで 自民党がデジタル庁に迫る [minato★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001minato ★
垢版 |
2022/06/03(金) 14:30:27.93ID:pRKiBXRs9
機密情報は国産クラウドで 自民党がデジタル庁に迫る
コラム
2022年6月3日 5:00 [有料会員限定]
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC247QP0U2A520C2000000/

政府や与党などの政策立案者の間で、行政機関の機密情報を扱うための専用クラウド基盤を構築しようとする動きが強まっている。特徴は調達先を国産クラウド事業者に限定して構築する方針を掲げる点だ。
国産に限る主な理由は、海外のクラウドサービスで日本の行政データを管理していると、外国政府が強制力をもってそのデータにアクセスするリスクが排除できないと想定しているからだ。
0956ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/06(月) 18:34:50.57ID:+eKPNTzN0
僕が掘られてヨガっている動画は見られたくない
0958ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/06(月) 18:36:21.63ID:x42uO4k60
昭和より今の方が談合性はかなり高くなってるからね
実態は大企業だけの支援しか国はしていない
0960ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/06(月) 19:33:02.09ID:nzUlMpSs0
そうだウクライナ人を移民として呼べばいいw
ヒットアプリに技術者ごろごろいる
国はウクライナ支援したいんだろ?なら一石二鳥じゃんw
0961ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/06(月) 23:36:16.39ID:hlgI5n8U0
YouTubeのabemaニュース公式、デジ庁大臣と淳出てた回見れない
0962ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/06(月) 23:40:35.67ID:iMdmz0Q80
>>961
誤爆
別チャンだった失礼
0963佐野場 備知夫君です(*^^*)
垢版 |
2022/06/06(月) 23:42:18.59ID:soNFA12t0
>>939
インフラとして持っているかどうかって話だろう。
事業としてやるなら、
スケールメリットがあるグローバルなサービスにならざるを得ない。

問題は、純粋な利潤追求目的でクラウドのインフラ部分を始めるかどうか(^^;)
0965佐野場 備知夫君です(*^^*)
垢版 |
2022/06/06(月) 23:45:51.77ID:soNFA12t0
>>958
独占禁止法があまり機能していないし、
菅政権は、完全に寡占化を強める政策を行っていたし。

市場を無視して「選択と集中」で寡占化を目指すのが、
日本の構造改革路線。

かなり徹底していると思う。
そういう意味では、80年代の分割民営化の流れと逆行しているように見える(^^;)
0966ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/07(火) 02:29:56.07ID:Y1rJqyqe0
まずベタベタに使い込めよAWSにGCPを

そこからじゃないとそれに迫るサービスなんて作れるわけない
電子鎖国だけはマジで辞めてくれ
0968ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/07(火) 02:45:24.84ID:Y1rJqyqe0
NIH症候群な
0971ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/07(火) 04:50:58.37ID:SlP6YUa/0
>>967
安全保障絡みだから日本でやると危険というか、アメリカ様のシステムでないとどうにもならんよ
0972ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/07(火) 05:04:35.79ID:fxUbj37y0
パソナ「またワイらが儲かるのかw」
0974ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/07(火) 05:29:21.45ID:lGfLYf+50
>>973
米軍様の運用がクラウド、ビッグデータ、IOTになるから
0976ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/07(火) 05:53:09.62ID:5w9PlW6u0
>>974
海自のイージス艦内に米軍将校とコントラクターの
アメリカ人軍属しか入室できない一画があるのは内緒だぞ
0977ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/07(火) 05:59:12.06ID:lcnp0y0t0
サーバーは中国?韓国?
そんなオチ
0979ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/07(火) 06:27:06.88ID:NpHRRWov0
>>977
NSAじゃね
0981ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/07(火) 06:33:33.46ID:jLqwg+Wj0
>>1
当然だね。デジタル庁しっかりやれ
高市さんが良い仕事をしているな!
0985ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/07(火) 06:52:56.40ID:xPTrGX7F0
>>982
機密情報の出どころのアメリカに合わせないと情報くれんだろ
0987ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/07(火) 07:16:37.80ID:DBy/Gsk40
国産クラウドってどこを国産にするの?
サーバ?仮想技術?
0988ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/07(火) 07:20:33.57ID:pWp37yiT0
>>986
イージスシステムとか高い金出して買ってるだろ
0990ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/07(火) 07:35:31.91ID:A+jU5sNL0
>>988
それって戦術プログラムだとしたら別口だろ。
同盟結んでるから全部データよこせなんてそんな外交ないわ。
0991ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/07(火) 10:53:44.07ID:LHmljdPz0
どこのクラウド使うにせよ
ユーザレベルでデータ暗号化すれば問題無い話なんだけど
なぜこの話が出ないんだろう
0992ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/07(火) 10:56:46.13ID:uFwOtRGE0
機密情報はクラウドではなくローカルストレージ使えよ馬鹿
0993ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/07(火) 10:59:01.61ID:LHmljdPz0
>>992
何に使うんだ?

ネットワークに繋がってない情報に
何の需要が?
0994ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/07(火) 11:00:37.35ID:4kSnSnhA0
日本にデジタルは無理なんだよ
アナログで行くようにした方がいい
0995ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/07(火) 11:01:28.87ID:4kSnSnhA0
どうせ外国サーバーで流出とかになるのが目に見えてるんだから、アナログでやる方がよほど安全だよ
0997ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/07(火) 11:16:51.27ID:zd0nGDn80
>>989
アメリカ支社がある日系企業もアウトだよ
1000ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/07(火) 11:50:18.13ID:LgsdMK4U0
>>989
それやと株式の過半数を政府が取得せなあかんな
事実上の公社になる
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3日 21時間 19分 51秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況