X



EU、スマホ充電器の規格統一 24年秋から (USB Type-C) 6/7 [少考さん★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001少考さん ★
垢版 |
2022/06/08(水) 01:13:36.53ID:MJQpmuUk9
※日本経済新聞

EU、スマホ充電器の規格統一 24年秋から
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR07DJB0X00C22A6000000/

2022年6月8日 0:27 (2022年6月8日 0:37更新)

【ブリュッセル=竹内康雄】欧州連合(EU)は7日、スマートフォンやノートパソコンの充電機器の規格を統一することで大筋で合意した。EU内で販売される電子機器について充電機器の端子を「USBタイプC」とするよう義務づける。米アップルのスマホ「iPhone」も対応を迫られる。

欧州議会と、EU加盟国からなる理事会が大筋で合意した。技術的な詳細を詰めたうえで、議会と理事会の承認を経て、2024年秋にも実施される見通しだ。ノートパソコンはさらに猶予期間が設けられる。(略)

※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。
0201ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/08(水) 04:51:37.67ID:4Z8xESJc0
>>159
セントロニクスのプリンタケーブルとか
今じゃ信じられないようなサイズだったな
0203ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/08(水) 04:54:10.42ID:LNiEOdxe0
>>200
とんでもなくガサツな使い方してるな
一度も折れたことないぞ
0204ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/08(水) 05:00:52.19ID:uIzsmIEW0
ライトニングは1枚板の形状、type-cはリング状の形状
どちらが強度的に有利な形状かは自明だわな

でもライトニングだから壊れたとか言ってるヤツは、自分の行いを見直せよ
0206ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/08(水) 05:02:53.27ID:59KLqg/r0
>>200
Type-Cならコネクタ破壊されて取り返しの付かないことになってるだろw
0207ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/08(水) 05:04:47.25ID:tsbeWEq60
なんでわざわざ壊れやすい端子にするのか、利権が働いてるとしか思えんな
0208ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/08(水) 05:06:15.04ID:RnRAgjJm0
iPhoneは使い勝手悪すぎるからな
winPCやandroidと互換性低いし
無理に使わされて迷惑してる
0209ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/08(水) 05:07:25.25ID:RnRAgjJm0
>>204
>ライトニングだから壊れたとか言ってるヤツ

端子よりコネクタ基部が弱いやろ
0210ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/08(水) 05:07:36.42ID:ZUJDSOWt0
端子を差すときに上下だの裏表だのわかりづらいのはやめてくれ
USB Type-Cは優秀! Type-AとHDMIは向きがわかりづらいのでダメ
0211ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/08(水) 05:11:14.60ID:EfjUac0D0
10年に1度規格かえろよ
機器の性能比較で古いの速度遅くなる
0217ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/08(水) 05:30:28.53ID:YVg+AW5q0
流石にLightning擁護不能だわ充電遅いしマジでクソゴミ
ipadも切り替えてるし言われなくてもやれと
0225ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/08(水) 05:42:40.61ID:PENeI1IJ0
やっとか
良かったなぁ
0228ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/08(水) 05:47:17.87ID:KaT+sKHi0
アンドロイド大勝利
0232ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/08(水) 06:12:01.81ID:fl2maIBi0
>>231
typeAなんかもう20年以上になるでな、
20年後ぐらいにまた考えればエエ
0236ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/08(水) 06:34:02.21ID:KkzTYEwx0
アップルはコロコロ規格変えてくるのがウザいわ。はよスティーブジョブズ死ねよ
0237ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/08(水) 06:36:42.03ID:ptMNJZtM0
アップルのいやらしさ、充電器の方をタイプcにして本体側ライトニング。そして充電器別途。クソいやらしさがにじみ出ているな。腐ったリンゴ
0238ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/08(水) 06:37:32.04ID:3kMMR8Vf0
気にしたことなかったけどオス側の形状はライトニングのがシンプルで強そう
何で窪ませる必要があるのか
0240ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/08(水) 06:40:05.80ID:qY4gQMRJ0
反連邦組織EU
自ら負け組の道を歩んでるな
0242ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/08(水) 06:45:07.45ID:+yH6/nb80
>>2
言うこときかないとEUで売れなくなる。
0243ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/08(水) 06:45:49.82ID:+yH6/nb80
>>21
スズ、鉛を使わなくて環境にええやん。
0244ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/08(水) 06:53:25.10ID:VVH31Piz0
何周遅れや
0245ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/08(水) 06:56:23.22ID:0IT7QwIf0
EUつえーな
アジアも連合作るしかないな
0247ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/08(水) 06:58:58.59ID:Q8wUOHhi0
タイプCいいよな
microUSB(B)とかすぐにダメになって何度も買い換えたのが
タイプCは頑丈だよな
寝たまま充電して寝返りうってもダメにならない
あれ何が違うんだろう?
0252ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/08(水) 07:14:48.72ID:193CPo2n0
マグネット式充電ケーブル使えば解決
データはクラウドでやり取り出来るしイヤホンはBluetoothでいい
そして今度はマグネット式の規格統一が必要になる
0260ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/08(水) 07:38:12.06ID:Efvv652Y0
今はタイプAとCが混在してるからアダプター2つ用意しないといけなくてめんどくさい。
だから統一は大歓迎だな。
0261ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/08(水) 07:39:55.32ID:dA+hfiEH0
USB Type Dが開発されたらどうするの?
0264ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/08(水) 07:46:16.05ID:YT1B7FBi0
初期のAndroidがクソ過ぎてトラウマでiPhone使ってる人多いな自分もその口だけど最近2台持ちしたらAndroidのほうが何かと使い易いわ
0265ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/08(水) 07:46:29.88ID:O0+d4GcQ0
ブリがEU抜けたのは解る、1コマ
この事自体は良いか悪いか、まだ判らんけど、何様だと思われ
0266ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/08(水) 07:47:11.26ID:MPBE0ZKB0
>>261
USB Type Dを開発する側が
両用で上手く合わせるよ。
差し込み部分を長くするなりしてね。
0267ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/08(水) 07:51:13.22ID:J6aDdn3J0
朗報だけどType Cはぬるっと入るのが少ないのが玉に瑕
その上、高速対応で鬼のように硬いケーブルも出始めてるし、本体側やばい
0275ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/08(水) 08:03:40.76ID:JN2S6LFp0
端子むき出しのライトニングだと5V以上流すと感電するから
ノートPCにはUSBのPD使ってるんだろ
これからスマホも高電圧大電流流して急速充電するなら
ライトニングだと感電するしもういい加減やめろや
0276ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/08(水) 08:06:03.11ID:LaYW8KGo0
タイプCデカ過ぎだろ
ライトニングの小ささはデザイン性を多摩ける優れた規格なのに
0279ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/08(水) 08:10:49.58ID:sxTzgL/L0
>>88
濡れたまま充電すんな
ケーブル引っ張るな
どの規格でも当たり前
0280ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/08(水) 08:15:03.25ID:i2ZNKVd/0
>>94
今年初めてtypeCのスマホを買ったお前は知らんかも知れんけど、typeCはくたびれる。
その点ライトニングは何年経ってもカチッというクリック感は無くならない。
ハードウェアとして優れている証。
0283ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/08(水) 08:23:50.45ID:nJqJ2Gv60
つうかようやく落ち着くのかって漢字だな
0284ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/08(水) 08:31:11.71ID:jdH5Dv9r0
>>280
10年近く昔のiPhone 5sが未だにカチッと挿さるもんなあ
ぐらつきも全くないのは凄い
それに対して買って間もないiPadは早くもぐらついてて泣きそう
0286ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/08(水) 08:32:48.02ID:lbkIHlGt0
という事はiPhoneは16からか
0287ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/08(水) 08:33:19.19ID:sym9Lxa20
古いアイホンみんなゴミだな
0288ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/08(水) 08:33:37.45ID:dzEFFQrQ0
>>6
ガラパゴス規格は消える運命だね
0289ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/08(水) 08:33:52.02ID:UxM0KDP00
typeCでよいよ。L型が増えるだろう。デコーダ内蔵型とまんま型、データ転送だけに特化したotgケーブルも。
0292ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/08(水) 08:36:23.08ID:e7VadMP30
人類は未だにケーブルなんて使ってるのか!
0293ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/08(水) 08:37:17.36ID:2r0A2w1C0
これってApple信者的にはどうなの?
Apple信者でもLightningはやっぱり嫌なの?
それとも盲目的にLightningも信仰の対象なの?
0294ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/08(水) 08:40:16.17ID:OA+FREJz0
Lightningの端子むき出し
天才からどうしょうもないバカまで幅広いアップルユーザー向けによくあれで製品化したなと思う
0295ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/08(水) 08:40:27.74ID:7++++e3/0
>>275
水に濡れた指で触ったら5Vでもビリっとくるだろうな
アポー怖すぎ
0296ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/08(水) 08:41:25.06ID:unligTYZ0
>>293
ライトニングとその他周辺機器がタイプAだったりCだったから統一は嬉しい
0298ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/08(水) 08:42:26.33ID:7++++e3/0
指なめてる赤ちゃんとか触ったらヤバくないのかな
アポーとかそんなの考えないのかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況