X



【流通】高速PAにあふれる大型車、指定配達増え8時間以上駐車…スペース増設追いつかず [七波羅探題★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001七波羅探題 ★
垢版 |
2022/06/09(木) 09:34:34.35ID:vu9z8uVA9
読売新聞2022/06/09 09:07
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20220609-OYT1T50078/

中日本高速道路が、サービスエリア(SA)やパーキングエリア(PA)で、大型車用駐車スペースの増設を進めている。長時間駐車するトラックが増え、スペース不足が深刻化しているからだ。背景には時間指定配達の増加や、休憩時間確保などに対応するため、運転手がSAやPAで時間調整を余儀なくされている実態がある。(佐野寛貴)

1日午前0時半ごろ、伊勢湾岸道・刈谷PA(愛知県)は、駐車中の長距離トラックでひしめきあっていた。駐車スペースが足りず、車線上や、乗用車向けの駐車枠に止まっているトラックも散見された。

中日本高速の担当者は「車両同士で接触事故を起こす危険もある。『車を出せない』と苦情が来ることも」と話す。

中日本高速によると、管内のSAやPAの大型車用の駐車スペースは約1万2000台分。この4年間で約1割(約1000台分)増やしたが、平日の夜間を中心に混雑が慢性化している。

東名高速道・海老名SA(上り、神奈川県)で昨年12月、平日の混雑具合の平均を調べたところ、午後9時~未明の間は148台分のスペースが全て埋まっていた。このうち約6割は8時間以上の長時間駐車だった。駐車スペースが見つけられなかったトラック約80台は、通路や普通車のスペースに駐車していたという。

中日本高速は2022年度にさらに180台分のスペースを増設する計画だが、担当者は「スペースを増やしてもそれ以上のペースでトラックがやってくる」と、いたちごっこの状態に危機感を募らせている。

中日本高速によると、21年の大型車通行台数は1日あたり約43万台で、コロナ禍前の18年(約43万台)、19年(約44万台)とほぼ同水準だ。国内の貨物量は緩やかな減少傾向にある。

それでもSAやPAの駐車スペース不足が深刻化しているのは、荷主が求める厳しい条件に、トラック業者がしわ寄せを受けている現状があるからだ。

一度に多くの荷物を運ぶ方が効率的だが、国土交通省によると、トラックの輸送能力のうち、実際に荷物を積んでいる割合(積載効率)は現在、4割を切る。
(長文のため以下リンク先で)
0900ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/09(木) 20:54:04.00ID:11G9wD4Q0
高速道路内の滞在時間でも料金取れよ。
それでシャワールームなり、新しい駐車スペース作ったればええやん。

もしくはトラック協会が国にトラックステーションを作ってくれって要望出すとかさ
0901ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/09(木) 20:54:16.76ID:Qzy1NBqb0
トラックも大変だな
0902ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/09(木) 20:55:27.06ID:lp7SSpyk0
>>895
どの社会でもそういうタイプの人間はいるかもしれないが、俺が知る限り運送業界にそういう人間が特に多いとは思わないけどな
むしろ見た目はアレでも仕事に対して真面目なタイプが多いと思う
もちろん同業者からみても呆れるような運転するアホも確実に存在するけどね
0903ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/09(木) 20:55:34.53ID:M0q8/Dzw0
>>6
元々駐車スペース少なめだよね。もっと広々作っとけばよかったのに。
0904ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/09(木) 20:56:19.78ID:2FN7f3i90
>>1
ぶっちゃけスペースが狭いのが問題なような
北米のトラックストップとかでかいの多くね
比べる対象にはならんか
0905ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/09(木) 20:57:05.78ID:h6m3gmtn0
指定配達も良し悪しだよな
午後ならいつでもいいとかでも2時間枠で選択しなきゃいけない
もっと広めの選択をしたい
わざわざ決めた狭い時間帯に来てもらって申し訳ない
0906ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/09(木) 20:57:10.31ID:rFzvqMCS0
スペースは限られてて
運転者は毎年増えてる社会じゃ自然とこうなる
0907ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/09(木) 20:58:18.53ID:Y9L9/sXx0
>>862
だれも損したくないからね、その「損したくない」ワガママが力の強い奴金を持ってるやつ多数派ほど通りやすくなってる。
だから、いま大手鉄道会社は一所懸命在来線の廃線に邁進している、「ホンネで言わせてもらえれば鉄道は看板だけでいい」という声も。
0908ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/09(木) 20:58:55.48ID:seLf4IwO0
>>809
負担すべきは運送業従事者では無くて荷主じゃね?
0909ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/09(木) 21:00:06.76ID:F4+CCuNP0
パーキングエリア混雑してる原因は
SAのトイレに
巨大うんこ 札幌五輪詰まってて トイレ順番待ちのせい
0910ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/09(木) 21:01:32.38ID:Y9L9/sXx0
>>902
じゃあ、「荷主先にはジャストタイムでつくのが当然、そのために道路上で迷惑駐車して待機するのは仕方がない」というブラック思考を地で行く書き込むがワンサカあるのはなんでだろうね?
0911ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/09(木) 21:03:23.09ID:nOgaJX+k0
企業に自分のの敷地で待たせるように義務づけたらいい
0912ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/09(木) 21:07:50.08ID:Y9L9/sXx0
>>902
つかあなたの書き込みみてるとトラック業界がモラル・ハザード起こしてるのが丸見えじゃんw
マジメといおうのはこの場合最悪の所業なんだよ、パワハラモラハラ起こす連中はマジメにパワハラモラハラやってるからね。
時間制限なんて労基きちんと遵守出来ていればなんの問題も無いだろうに。

あなたもこのブラック思考にどっぷり浸かってるよ、残念ながら。
0913ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/09(木) 21:08:29.21ID:knrgKfTA0
昔は個人でトラックドライバー相手に買春してる女が夜のSAによく居たけど今でもいるの?
0914ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/09(木) 21:10:44.11ID:lp7SSpyk0
>>910
いろんなケースがあるだろうけど、わざわざ好き好んで路駐をしているドライバーはいないと思う
そうしなければ仕事にならないという現場が多々あって、その皺寄せがドライバーにかかってきているという現実
0915ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/09(木) 21:13:28.78ID:Y9L9/sXx0
>>914
つまり、
「荷主や会社の都合は俺たちは黙って聞くのが当然、警察や役所や一般車はオレたちの都合に合わせるのが当然」というブラック思考をしてるだけ、ということですね?

御賛同いただいてありがとうございますw
0917ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/09(木) 21:15:40.18ID:kH6LeX+c0
東名高速走る夜行バスでも足柄で休憩予定なのにバスを停める所が無くて愛鷹で休憩というのが何回かあったな
0918ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/09(木) 21:22:29.30ID:2/h+/J5L0
指定配達のせいでトラックが8時間も駐車場で待機してたなんてね
時間指定してる人は悪いと思ってないの?
0919ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/09(木) 21:22:29.54ID:Y9L9/sXx0
>>916
まず会社に要求するまたは荷主に要求する。
でもできないだろ?つうかやれないだろ??
もうそういう「王様と奴隷」の関係が体に染み付いてるからw
「物流ウィークリー」とかいう業界誌が労基法の遵守求めたドライバーを裏切り者呼ばわりしていたなあ、そういう業界だ。
あたなたの視点からも「真面目じゃない」事になるのだろうが。
0921ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/09(木) 21:25:49.27ID:xBujLJn20
あーこないだ吹田のPA寄った時も小型車の駐車場にトラックだらけで停められない普通車が何台も場所探してウロウロしてたわ
0924ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/09(木) 21:28:51.05ID:wvLIwtJ50
長島温泉の駐車場にとめろよ、東海地方最大の駐車場だぞ
温泉も入れるし
0925ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/09(木) 21:30:34.32ID:yETQwk5i0
トヨタが率先して専用駐車場を用意するなりしてカイゼンをするべきだよなぁ
カンバン方式なんておっぱじめた先駆者としての責任な
>>920
SAで頼むんじゃなくて、売る側がそこを指定してくるんだよ
県外からくるんだろうね
0926ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/09(木) 21:32:00.41ID:WmIGQIi+0
これは荷主や受け取る側の怠慢だな。

個人ヘの宅配じゃないんだから、時間指定などせず、24時間受け取り可能な体制にしておけ。

そのせいで、公共の財産でも在るSA•PAがパンクしても知らん顔では済まんぞ!

同じような例だと、自動車ディーラーの前の路上での車両積み降ろしもだな。

あの路駐は渋滞だけはなく、交通事故の原因に
にもなる。

ディーラーは、積載車が入る駐車場を確保出来ないなら、車両搬入時は積載車後方の誘導警戒を始め、路駐時間の短縮に全力で当たれ!!
0929ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/09(木) 21:34:46.47ID:NAHC1jBY0
トヨタもなかなかサイコパスな企業だよな
トラックで埋め尽くされるPA問題の元凶はトヨタのカンバン方式にあるにも関わらず、むしろそれをトヨタがやり始めたと誇らしげに喧伝する
普通の神経なら感じる後ろめたさというものが全く無い

元凶はトヨタだが、それを真似して導入する会社も同罪だ
0932ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/09(木) 21:39:06.49ID:Y9L9/sXx0
あとこれは仮定想像の話だが、もし仮に高速に充分なwトラック用のSAPAが整備されたら、事態は更に悪化するだろうな。
おそらくは特定の運送会社やトラックの常駐場所待機場所と化して事実上の営業拠点と化す、多分荷物のつみかえとかやり出すだろう。
世の中性善説で飴を与えて諭したつもりでも、当人は認められたと調子に乗ってさらに言動が酷くなる人間はわんさかいる。
0933ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/09(木) 21:40:08.07ID:vtt7ZwxY0
>>919
働きかけはできても荷主等に「要求」はできないし、したとしてもそれが受け入れられるとは思えない
それは運送業に限らすどの業界でも依頼主にこちらの都合を全て要求することは難しいんじゃないかな
例えば待機場所の設置
田舎ならともかく街中で大型トラックの待機場所を用意するのはかなりの費用が必要だが、利益を生まない待機場所を用意することはまずあり得ない
じゃあそんな仕事蹴ればいいじゃんと言われそうだが、結局他の運送業者が入るだけで問題解決にはならないだろね
0934ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/09(木) 21:40:46.15ID:5tA0yPas0
>>5
よう知恵遅れ
0935ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/09(木) 21:40:55.57ID:6r/yU9so0
>>932
それならそれで別料金とればいいわな
金払ってでも良い環境で休憩や積み卸ししたいって連中は有料サービス使ってもらって
従来のSAPAはこれまでどおり
みんな幸せ
0936ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/09(木) 21:41:49.40ID:Y9L9/sXx0
>>928
そら、俺たちは自分かわいいから、に配慮する謂れはないからな。
だから規制されるんだよ、わかる?
業界体質が糞だからガンガン規制が厳しくなる
0937ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/09(木) 21:41:55.61ID:NAHC1jBY0
>>926
5分だか10分の荷物の積み下ろしは駐車違反にならない
トレーラーや積載車を駐車違反で取り締まることは不可能
道交法違反でもないことに文句を言うのはおかしいぞ
言われた方も「どうして?」だろう
0938ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/09(木) 21:42:04.27ID:snwfuGY60
時間指定を禁止にしろカス
分刻みで時間丁度に来いとか死ねよ屑
0940ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/09(木) 21:43:54.93ID:FS7aapad0
PAで何時間も待つなら出発時刻を遅らせれば良いのに、高速の時間帯割引の問題なら、その弊害が大きい。
0941ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/09(木) 21:44:01.17ID:WmIGQIi+0
国交省が実体を詳しく調査して、関連業者に行政指導しろ。
0942ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/09(木) 21:44:34.29ID:5tA0yPas0
>>16
昔のバイクは80km/hしか出ないから仕方がない
ZZR1100の登場で一気に高速化が進んだ
0943ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/09(木) 21:44:38.34ID:V+XBbY2J0
>>931
そうなのかwSAで停まってると窓をコンコンされてた時代が懐かしいわ〜
怪しげな時計とか売りつけて来る奴とかも居たし、昔は家出娘とかもSAに居た。
0944ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/09(木) 21:47:11.20ID:F8CBpWzm0
>>817
本当にそんな法律出来るのか?
国はトラックによる長距離どころか中距離輸送もやらせないつもりか?
0945ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/09(木) 21:48:33.21ID:WmIGQIi+0
>>937
(定義)
第二条
十八 駐車 車両等が客待ち、荷待ち、貨物の積卸し、故障その他の理由により継続的に停止すること(貨物の積卸しのための停止で五分を超えない時間内のもの及び人の乗降のための停止を除く。)、又は車両等が停止し、かつ、当該車両等の運転をする者(以下「運転者」という。)がその車両等を離れて直ちに運転することができない状態にあることをいう。
0946ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/09(木) 21:49:31.97ID:Y9L9/sXx0
>>935
つかそれでいいなら業界が自腹切って整備すりゃいいやんとw
でも無理だろうな、あのトラックステーションですら払う金ケチってタダで利用して、トラックステーション側は「税金つぎこんでくれ」と泣き言言ってる。
そもそもドライバーを二人体制で交代運転させるなり、配送先が十分な待機スペースを用意するなり、キチンとかね払うべきものに金払ってりゃ、こんな問題は起きない、ケチった金の皺寄せをだれが受けるか?という話でしかない。
0947ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/09(木) 21:50:33.71ID:vtt7ZwxY0
>>940
その出発時刻自体、こちらの都合で決められないから、積む側あるいは降ろす側の都合ね
出発時間と到着時間、どちらも決まっているからどうしても待機時間や法定の休憩時間が必要になってくる
0948ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/09(木) 21:51:24.03ID:NAHC1jBY0
>>940
突発的な渋滞に備えて、余裕持って出てるの
普段混んでないところが急に渋滞することはよくある、って車運転しない人はこれがわからないのか
0949ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/09(木) 21:52:26.68ID:Y9L9/sXx0
>>933
少なくともそういうのを正当化するのを「真面目」とは言わんだろ?
そういうこと、ブラックな世界に浸かってるとなかなか理解できないだろうけど。
0950ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/09(木) 21:54:05.25ID:NAHC1jBY0
噂の東京マガジンはこの手の問題は得意分野だったはずなのになくなっちまったな
0951ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/09(木) 21:55:59.62ID:oypsZ9xf0
こいつら「大型トラック乗り入れ禁止」って看板が立ってるのに
コンビニの駐車場も占拠している
0952ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/09(木) 21:56:19.58ID:WFbQbPRP0
>>946
最終的にはヤマトや佐川とかの基幹センター近くに駐車場作ることよな
なんならコンビニも誘致できそう
0954ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/09(木) 21:56:52.10ID:Y9L9/sXx0
>>939
おそらくは下請法か独禁法に抵触する行為だとは思うよ。
けど、誰も告発しないだろうね、前に書いたが労働基準法の遵守求めるだけで叩かれる業界だから。
0955ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/09(木) 21:56:56.73ID:dfC6JrVx0
>>918
思ってるわけないだろ
0956ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/09(木) 21:57:07.12ID:e8qr39Um0
時間指定しておいて構内で待機させない工場が悪い
0957ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/09(木) 21:57:17.69ID:NAHC1jBY0
>>891
道路を倉庫代わりにするトヨタにそこまで協力する必要ある?が高速道路会社の本音だろ
トヨタが金だせばネクスコもやってくれるだろ
0958ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/09(木) 21:57:26.53ID:vtt7ZwxY0
>>949
正当化なんて全くしてないよ
あくまで現実を言ってるだけ
その現実を変えるにはどうすればいいんだろうって話
そもそも高速道路のパーキング問題も、業界がこぞって法遵守に動いたせいで起こってる問題なんだよね
これはもう国が先頭に立ってパーキングの整備に動くしかないと思うけど
0959ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/09(木) 21:58:13.30ID:Y9L9/sXx0
>>952
繰り返すが、誰のカネで誰が作るがポイント
0960ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/09(木) 21:59:59.90ID:p1ctiugN0
パーキングエリアじたい
増やしたら?
0961ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/09(木) 22:00:29.35ID:/zpta56q0
>>889
>トラックドライバーの労働時間に関する規制が厳しくなった(まだまだ他の職業よりも長時間労働だが)
>その影響でそれまで一般道を走らせていた運送会社が労働時間を短縮させるために高速道路を走らせるようになり、一般道のトラックステーションはスルーされがちになっている

だからそれがおかしいんだって。降りりゃいいだろ、高速を。わざわざ土地でもサービスでも値段高いところで駐車場求めなくても。
そのためのETC2.0だったわけだし。

>新たにパーキングを増設する資金や場所はあるはずで、要は金を使いたくないだけなんだろうな

たかる先が違うだろ。トラックがどんだけ割引されてて、普通車の何倍路面を消耗させてると思ってんだよ。
0962ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/09(木) 22:00:54.65ID:Y9L9/sXx0
>>958
じゃあ、まず自分達の思考が異常だというのを認識しろと、
荷主会社はお前らの神様じゃないし役所や道路会社一般車はオマエラの下僕でも奴隷でもない、そこから見つめ直せと。
0963ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/09(木) 22:03:47.13ID:Y9L9/sXx0
>>958
あと、国の金で荷主や会社の理不尽な要求の尻拭いしろ、という歪んだ要求は百年経っても無理だろ。
「まずお前らの業界の異常さをなんとかしろ」で終了
0965ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/09(木) 22:06:12.85ID:/zpta56q0
>>903
そりゃ高速道路を作った頃は、トラックはPASAなんか使わずに休憩なしで運行してたからな。
車検通した後に燃料タンク増設して、SAでなんか死んでも給油しないマンになってたし。

SAがパンピー向け商売もやる、フードコートだアウトレットだ観覧車だとやって客を増やしたところにトラックが「法律変わったから休憩するわ」とか言ってぞろぞろ入ってきたら、クソ邪魔にしかならんわなw
0967ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/09(木) 22:07:23.02ID:Y9L9/sXx0
>>961
だから荷主や会社には逆らえないそういうふうに躾けられてるからw
一方、荷主や会社はドライバーにこれ以上カネを出したくないビタ一文も出したくない、だから規制の抜け穴を狙ってこういうことになった。
0968ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/09(木) 22:07:32.80ID:F8CBpWzm0
>>946
ツーマン体制なんてドライバー自体が嫌がるけどね
そもそも同僚との絡みなどを嫌がる人間がドライバーという職業に就くもの
0969ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/09(木) 22:08:26.38ID:vtt7ZwxY0
>>961
もちろん降りられる部分は降りてる
一日に走れる時間は決められているのでむしろ可能な範囲で一般道を利用する
0973ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/09(木) 22:12:09.49ID:F8CBpWzm0
>>961
NEXCOや国交省の本音は高速道路は乗用車のためのもの、商用には使うなだと思う
0974ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/09(木) 22:12:37.24ID:Y9L9/sXx0
>>971
そら虎乗りが気持ちよくなる優しい意見なんてはなっからいう気はない。
現実を認識しろ、自分たちの異常さを自覚しろ、正当化するな全てはそこからだ。
0975ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/09(木) 22:14:05.78ID:bBgfMVIh0
トヨタのかんばん方式とか、自分たちにメリットあるだけで下請けや周辺地域にはすごい問題あるよな
最悪の企業だわ
0976ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/09(木) 22:14:08.13ID:/zpta56q0
>>928
>典型的な口だけならなんとでも言えるってやつだ

被害者ぶる前に荷主に言うだけ言って「ここにこういう条件で切られて具体的にいくらの損害が発生した被害者になりました」とやってこい。
資本家と労働者の関係において労働者の自由とは「飢えて死ぬ自由」しかなかった。
それを200年かけて啓蒙して法整備して労働でも契約でも単純に「金があるやつが強い」にはならないようにしてきたけど、トラック会社でそこまで腹くくって勝負したところがあるか?
つか、本来なら業界全体でやることなのに、規制緩和以降25年、ずっと同じ文句しか言ってないだろうが。

まず口に出せ。
0977ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/09(木) 22:14:24.21ID:NAHC1jBY0
高速道路会社もPAの駐車スペース増やすなんてやらなくていいわな
いくら増やそうがトラック野郎に使われるだけだ
ネクスコはトヨタ方式ジャストインタイムに協力します、というなら話は別だが
0978ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/09(木) 22:14:44.26ID:vtt7ZwxY0
>>970
ごもっともだけど、もう社会全体が正確な物流によって成り立っているからねぇ、それを根本から変えるとなると大変なことだね
まあ宅配の時間指定を無くすぐらいなら可能かもしれんが、物流の大部分を占めるBtoBの現場じゃ難しいだろね
0979ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/09(木) 22:15:02.91ID:Y9L9/sXx0
>>968
そら単なるわがままだろ?
要はトラックを安全に運行するのが目的なんで、コミュ障の引きこもりスペースを作るためじゃないから
0980ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/09(木) 22:15:35.98ID:yETQwk5i0
>>968
奥さんとか子供を乗っけて走ってるのを見るけど
他人なんて冗談じゃないだろうな
>>973
徳大寺が著書で、高速は陸運トラック頼みと書いてた気がしたけどね
それだけ金払ってるってことだろう
0981ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/09(木) 22:15:42.75ID:/zpta56q0
>>933
>働きかけはできても荷主等に「要求」はできないし、

この時点で頭おかしい。資本主義経済での自由契約が存在しないことになってる。
0982ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/09(木) 22:16:12.28ID:WmIGQIi+0
生鮮食料品以外は船舶輸送に切り替えろ。
どうしても新米を早く喰いたいなら2倍の金を出せ。

自動車部品等は仕方無いが、災害や通行止めに備えて2〜3日分のストックが出来る倉庫を作れ。
0983ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/09(木) 22:17:20.93ID:pkUHLFQc0
>>1


これからは、
距離と
高速道路に居た時間で
料金取ればいいよ。
0985ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/09(木) 22:19:01.82ID:D4FtpE+j0
>>1
低能雲助はタヒネ
0986ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/09(木) 22:19:06.07ID:vtt7ZwxY0
>>977
いやいや、物流は無限じゃないから必要数を整備すれば解決する問題なんですよ
単純なことなんだけどそれができていない現状
0987ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/09(木) 22:19:32.16ID:F8CBpWzm0
>>963
法律変えたのは国や政府なんだから国の責任で休憩施設整備するべきだろ
あんたの今までの発言の中に法律を作った側、そして法律を守らせる側つまり国の責任について全く言及していない

あんたは休憩施設を運送業界が100%費用負担して自前で作れという考えみたいね
0989ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/09(木) 22:20:14.22ID:Y9L9/sXx0
>>981
人間関係を「王様と奴隷」でしかとらえられない人間っているんだわ
0990ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/09(木) 22:21:13.65ID:vtt7ZwxY0
>>981
じゃあ君が運送業の経営者になればどんな交渉をするんだろうね、見てみたいわ
「待機場所を、、、」って言うの?
0991ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/09(木) 22:22:40.96ID:Y9L9/sXx0
>>987
いいや、単なる荷主と運送会社の都合、金儲け上の都合でそうしてるにすぎない
0992ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/09(木) 22:22:46.37ID:F8CBpWzm0
>>977
てかNEXCOは道路は乗用車のためのもの、商用でないユーザーのためのものという考えだし

集中工事などの補修工事を平日に行うのは商用利用を嫌がってるから
0993ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/09(木) 22:23:15.37ID:iWUlQ34W0
トラック輸送は生活の生命線なんだから
人口規模に応じた待機エリアを各自治体に作らせろよ
公務員より公共の役に立ってるんやから税金で支えるべき存在やろ
0994ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/09(木) 22:23:20.10ID:pkUHLFQc0
高速道路の普通車での普通区間の計算方法は、(24.6円/km×利用距離+150円)×1.1で、四捨五入により10円単位の端数処理をする。

100kmなら2871円
制限速度80 km/hなら、1時間2297円で良いだろう。
もちろんトラックなら相応に高くなるように。


これが公平な負担
0995ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/09(木) 22:23:24.16ID:pkUHLFQc0
高速道路の普通車での普通区間の計算方法は、(24.6円/km×利用距離+150円)×1.1で、四捨五入により10円単位の端数処理をする。

100kmなら2871円
制限速度80 km/hなら、1時間2297円で良いだろう。
もちろんトラックなら相応に高くなるように。


これが公平な負担
0996ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/09(木) 22:24:54.07ID:yETQwk5i0
>>990
予定より早い到着のときどうするかとか取り決めをしないのかと思うけどね
工場の入り口で待機は禁止ですって看板みかけるけど
トラック側が自分で調整しろってパワハラじゃないのかと
0997ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/09(木) 22:24:59.89ID:Y9L9/sXx0
>>990
そうなるな、逆に聞くがなんでそれができないと思うの?
0998ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/09(木) 22:26:37.56ID:Y9L9/sXx0
>>993
だから儲けてる人間が負担しろと
1000ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/09(木) 22:27:20.59ID:F8CBpWzm0
>>979
長距離はツーマンでなければならないなんて法律ないだろ
あんたがドライバーだとしてツーマンなんて絶対嫌になると思うよ

複数台数での配送でも俺は同じ会社よりも違う会社と組むほうが仕事しやすいし気が楽
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況