X



ゼレンスキー大統領「セベロドネツクで運命決まる」 [どどん★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001どどん ★
垢版 |
2022/06/09(木) 12:15:53.33ID:l8JM+J3A9
 ロシア軍との激しい攻防が続くウクライナ東部セベロドネツクについて、ゼレンスキー大統領は「ここでドンバス地方の運命が決まる」と徹底抗戦を訴えました。

 ゼレンスキー大統領は8日に公開した動画で、ルハンシク州の要衝セベロドネツクでの戦闘について、「ウクライナ軍はロシア軍に大きな損失を与えている」と強調しました。

 その一方で、「この戦争で最も難しい戦いになっている」との認識を示し、「セベロドネツクでドンバス地域の運命が決まる」とウクライナ軍に徹底抗戦を呼び掛けました。

 また、ルハンシク州のハイダイ知事はセベロドネツクの戦況について、「ロシア軍の激しい攻撃により、ウクライナ軍は市の近郊へ後退した」と現地メディアに語りました。

 ハイダイ知事は一時、ウクライナ軍が市の5割を奪還したとし、7日には「ロシア軍に制圧されていない」と述べていました。
テレビ朝日
https://news.yahoo.co.jp/articles/82d815f7e403edcef4729bedb1c904b14f856120
0002ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/09(木) 12:16:42.17ID:/PZghdtZ0
ほぼ負けじゃん
0003ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/09(木) 12:17:04.53ID:AoUlsBto0
ロシア滅べや。
0005ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/09(木) 12:17:11.44ID:vEnd2y6m0
ロシア維新涙目
0007ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/09(木) 12:17:42.12ID:sfjJ++FK0
絶対国防圏
0008ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/09(木) 12:18:17.89ID:dQmF7tWa0
ウクライナ外務次官「韓国のようにウクライナの苦痛に共感する国はないだろう」 [きつねうどん★]
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1654727985/

さっさと死ねや。
0012ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/09(木) 12:19:28.87ID:M9HbQbTy0
ウクライナ軍撤退おめでとうございます(^o^)
0013ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/09(木) 12:19:31.15ID:hQeS8LsT0
これはゼレンスキーの陽動だな
ロシア軍はここに全戦力を集中させて消耗を続けている
本命はNATO兵器を使った南部のヘルソン奪還だろう
0015ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/09(木) 12:20:15.81ID:bIn5gUGK0
タイトルから「ドンバス地域の」を意図的に抜いて危機感を煽る最悪の行為。そこまでして注目集めたいのか。
0020憂国の記者
垢版 |
2022/06/09(木) 12:22:38.12ID:xBNqr+8k0
ウクライナの負けということで。
0021ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/09(木) 12:23:01.89ID:O3HsP3EU0
昭和天皇をヒトラー呼ばわりしておいて支援しないとクソみたいに言ってるのどうなん?
態度でかすぎるw
0022ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/09(木) 12:23:52.90ID:EL93c6y40
さすがにもう日本に部落はないで

完全に消滅した

それでもまだ部落を持ち出すやつは、部落利権でたかってるゴミ野郎
0023ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/09(木) 12:24:11.07ID:/c7s0zIi0
お前の運命がな
悪魔ゼレンスキーに神の裁きを
0025ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/09(木) 12:24:26.69ID:UHWr5hKU0
ゼレンスキー亡命まだかの
亡命先で暗殺か味方に消されるかどっちかやな
0028ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/09(木) 12:25:42.80ID:UHWr5hKU0
>>26
そもそも喧嘩売ったのゼレンスキーやしな
喧嘩買ったのプーチンやしな
0029ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/09(木) 12:27:30.29ID:oRM22f8o0
>>1
もうわかったから
アジアの片隅の国で連日しつこい
0030ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/09(木) 12:28:09.70ID:F1oyZ2x50
独ソ戦で例えるとどの辺りなの?
0032ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/09(木) 12:30:22.42ID:yA+5rwu40
>>13
そんな兵力がウクライナに居ないだろ
奪還って基本的に攻撃側は防御側の何倍も兵力必要なんだぞ
0033ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/09(木) 12:30:23.47ID:/NBT/Mz90
>>28
韓国みたいに支持率悪くなったら日本叩きし始めるのとおなじことで、
支持率悪くなったから納豆に入るぜとやつて、プーチン激おこにしたのがゼレンスキー芸人さん。
そして女子供以外全員兵隊だから、国外脱出禁止なという、人権無視したアタオカ野郎。
0034ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/09(木) 12:30:44.07ID:e2RjwizP0
>>26
むしろ武力至上主義が主流となり大国による軍事支配と侵略戦争多発時代到来の幕開けだろう
ウクライナだけで終わるわけがない
0035ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/09(木) 12:31:21.53ID:CxuxJTx00
運命決まっちゃったね

ウクライナ軍がセベロドネツクから撤退を始めちゃったじゃんwwwww
0037ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/09(木) 12:31:35.15ID:zz5lTJuq0
>>1
早く捕らえてクビを差し出せば解決
0039ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/09(木) 12:32:16.62ID:yA+5rwu40
>>34
それは微妙じゃね
領土を得てもその他の失ったものは戻ってこない
領土を得る代わりに後進国に戻るというデメリットが存在する
0043ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/09(木) 12:33:15.18ID:2roh3F2Q0
テレビは50%押し戻したプロパガンダを疑うことなく事実のように流した
マジで戦争になると大本営みたいになるし誰も否定しない空気になるんだな
0045ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/09(木) 12:33:39.92ID:yA+5rwu40
>>41
元々ウクライナに勝ちは無いだろ
ロシアとウクライナが戦略的敗北をして英米が力を強めるで終わりだ
0047ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/09(木) 12:34:47.59ID:jNWC2lPV0
お前いつもこれで終わるこれで世界大戦これで勝つとか
まぁそう言わなきゃならない立場なんだろうけど
0048ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/09(木) 12:35:14.41ID:yA+5rwu40
>>42
グローバリズム進んでなくて、もろもろの自給率がそこそこ高かった時代は言うほど落ちぶれない

グローバリズム進んだから制裁の効果が以前よりは大きい
0049ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/09(木) 12:35:22.76ID:wdKsXWzF0
蠅ご一行様

36 NGワードあぼ~ん NGワードあぼ~ん ▼ NGワードあぼ~ん [1回目]
NGワードあぼ~ん
37 NGワードあぼ~ん NGワードあぼ~ん ▼ NGワードあぼ~ん [1回目]
NGワードあぼ~ん
38 NGワードあぼ~ん NGワードあぼ~ん ▼ NGワードあぼ~ん [1回目]
NGワードあぼ~ん
39 NGワードあぼ~ん NGワードあぼ~ん ▼ NGワードあぼ~ん [2回目]
NGワードあぼ~ん
40 NGワードあぼ~ん NGワードあぼ~ん ▼ NGワードあぼ~ん [1回目]
NGワードあぼ~ん
41 NGワードあぼ~ん NGワードあぼ~ん ▼ NGワードあぼ~ん [1回目]
NGワードあぼ~ん
42 NGワードあぼ~ん NGワードあぼ~ん ▼ NGワードあぼ~ん [1回目]
NGワードあぼ~ん
43 NGワードあぼ~ん NGワードあぼ~ん ▼ NGワードあぼ~ん [1回目]
NGワードあぼ~ん
44 NGワードあぼ~ん NGワードあぼ~ん ▼ NGワードあぼ~ん [2回目]
NGワードあぼ~ん
45 NGワードあぼ~ん NGワードあぼ~ん ▼ NGワードあぼ~ん [3回目]
NGワードあぼ~ん
46 NGワードあぼ~ん NGワードあぼ~ん ▼ NGワードあぼ~ん [2回目]
NGワードあぼ~ん
0053ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/09(木) 12:36:17.97ID:l3FZGD0+0
>>1
じゃあ、テろすけ
0055ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/09(木) 12:37:29.86ID:fob6RfEc0
>>26
トルコ、イスラエル、アゼルバイジャン「え?」
0056ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/09(木) 12:37:33.36ID:Rp530iAy0
>>48
それは西側が作った枠組みに従った場合でしょ
そこから離脱してしまえば何の問題もない
敵性国家の特許を認めないという法律はその為のもの
0059ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/09(木) 12:38:55.09ID:WSrTNsbu0
>>41
停戦したらウクライナはヤバいな
数年後またロシアが攻めて来るからその時消滅してしまう
0061ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/09(木) 12:39:54.68ID:dMotN/Io0
>>6
そりゃ、糞喰い朝鮮人のことですよね?
0063ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/09(木) 12:40:23.11ID:lR5nbb+i0
エルベの誓いとは、第2次世界大戦末期、西と東からナチス打倒を目指し進撃してきたアメリカ軍とソ連軍の兵士が、エルベ川で取り交わした平和の誓いのことです。

それは1945年4月25日のこと。ベルリンから南方120キロのエルベ川湖畔のトルガウという小さな街で起ったことでした。エルベ川にかかる壊れた橋の上で、両軍の兵士が握手をする歴史的な瞬間の写真は、世界中に配信されます。

「鉄のカーテン」以前の冷戦がスタートする数年前でしたが、それでもアメリカ軍とソ連軍のそのシーンは歴史の教科書や小中学生用の歴史漫画にも掲載されるほど重要な事件として語り継がれています。

実は、この写真は翌日に撮影されたものだったのです。アメリカ軍の先遣隊とソ連軍の狙撃兵がトルガウ近郊で偶然遭遇します。両軍の司令部はこの偶然の出会いを、歴史的モニュメントとしようとして再演するように指示します。

1945年4月26日、アメリカ軍第69歩兵師団第273歩兵連隊の兵士とソ連軍58親衛狙撃兵師団173狙撃兵連隊の兵士が、大勢のカメラマンが見守る中、トルガウ市内の橋の上で握手を交わしたのでした。
0064ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/09(木) 12:41:13.82ID:P5e/UvVS0
>>26
民族自決権があるからしゃーない
NATOもユーゴスラビア空爆してコソボ独立させたろ?
マイダンクーデターで民主的に選ばれたヤヌコビッチ放逐した時点で、親露派が独立する大義名分は整っちまったのさ
0066ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/09(木) 12:42:16.79ID:1fQZPEtJ0
最近米ロ、米中が話し合って、

そのまえにキッシンジャーが領土についてゆずるようにいってるので、米は降りてる感じ。
0067ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/09(木) 12:43:15.10ID:kALAVCch0
どちらも小都市の取り合いしてて、大都市はもう無理だとあきらめてるみたいだねえ
ロシアがハリコフ、オデッサ、ドニプロをとるのも無理だし
ウクライナがドネツクやルハンシク奪還するのも無理そう
0068ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/09(木) 12:43:17.29ID:MJtvSm2G0
>>26
そんな単純な問題じゃないんだよ
元々コサックのスラブ、おなじ民族同士に米英が焚き付けて介入してる
0069ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/09(木) 12:43:21.37ID:a8R0UITA0
どっちがこの戦争を勝利で終わるのかまだわからんな
結局どういう停戦の形をとるかだし
0070ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/09(木) 12:44:05.68ID:XTcLDrw60
ナチスドイツさえ落とせなかった
セベロドネツクを陥落させた露助軍を
弱いといいよった奴は息しとるかのぅ?www
0072ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/09(木) 12:44:58.20ID:WADt8ue50
>>26
国土以上の物をロシアは失ってるよ
0073ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/09(木) 12:45:17.44ID:kALAVCch0
>>68
ロシアもしっかり介入してただろ
親ロシア派テロリストに金や兵器を渡して支援してたのはロシア
0075ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/09(木) 12:45:22.77ID:AlAZvckp0
>>70
それは時期が冬で寒かっただけ
冬のロシアは強い
それ以外は弱い

死者数を見ればロシア人が100万倍くらい死んでる
0076ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/09(木) 12:45:29.68ID:xerTeQd40
どちらが勝とうと残るのはインフラから何から破壊された荒地
土壌は良くても弾丸爆弾から重金属垂れ流しで農地として使えない場所もある
ロシア領になればまともな復興は望めないし独立を保っても元は東欧の最貧国
散ったウクライナ人がどこまで戻ってくるやら
0077ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/09(木) 12:46:05.90ID:9z/kdpUE0
>>66
ソロスはまだやる気みたいだけどな
0079ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/09(木) 12:49:17.33ID:WSrTNsbu0
>>76
しばらく不発弾のせいで農業機械が吹っ飛ぶ事が続くやろうな
マジノ線でも作るんやない?
0080ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/09(木) 12:49:57.81ID:feIThPkA0
セベロドネツクと既にロシアに占領されたルビージュネはウクライナの農業で使用される肥料の大半を供給している。
そしてドネツクのソレダはウクライナで使用される塩の大半を製造している。

つまりセベロドネツク陥落はウクライナ経済の死を意味する。
そういう意味で運命が決まる。
0087ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/09(木) 12:55:28.88ID:RFs/WePc0
>>26
先の大戦で懲りたと思ってたら
意識が100年前のまま止まってるとわかったから
まだまだ武力侵略は通るし
通ることを証明したのがプーチン
0088ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/09(木) 12:55:36.41ID:kALAVCch0
>>43
嘘でもないんだよ
セベロドネツクは工業地域と市街地に分かれてて
工業地域と郊外を合わせるとそのくらいの面積になる
市街地にいて酒飲んでウクライナ軍いねーて歩いてたのがチェチェンの奴ら
工業地域に入ったのがウクライナ軍
お互いがいない場所を占領した気になっていただけ
0090ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/09(木) 12:57:55.42ID:HdSVjFly0
>>72
ロシアは新たな世界分断のはじまりになることくらい織り込み済みだろう
だから失うものがあるのも想定済み
色々失ったのはロシアだけではない
それどこれか反露陣営がロシアに妥協する近未来まで見えつつある
0091ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/09(木) 12:58:51.45ID:K80LmmKK0
>>26
1999年NATOがユーゴ空幕
→2008年コソボ独立

西側に前例があるじゃん
0092ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/09(木) 12:59:15.03ID:WSrTNsbu0
>>85
地道にそうやって撤去するしかないんやろな
0093ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/09(木) 13:00:37.28ID:NvZkOm510
>>1
とことん吊り上げるつもりだなw
0094ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/09(木) 13:00:46.23ID:NvZkOm510
まあ、露助をこき下ろしてばかりもつまらんから
少しは露助のバラ色の作戦術の説明でもしとくか

ポパスナのロシア精鋭梯団1st-ECによる片翼包囲攻勢シナリオ(梯団は3個まである)

①ポパスナからT0504道を西進して、20km先のバクムート外周M06道に入り北西に迂回
5km先のT0513道から北上し(T1302道はウ軍が榴弾砲と地雷で閉塞中)
シヴェリスク経由でリマンに到達して小包囲を閉じる
セベロドネツク対岸のリチャンシクにいるウクライナ歩兵、砲兵と、リマンからの砲撃・増援軍との決戦になる

②あるいは、バクムート外周のM06道からそのまま北西に延びるM03道に出て直進
要衝スラビャンスクを攻略して、リマンに到達し中包囲を閉じる
これはリマンの防衛軍に集中できる利点があり、スラビャンスク攻略後は
ウクライナ軍はロシア軍の北上を警戒して
北の大修道院付近から動けない

③あるいは、要衝スラビャンスクを攻略したあと、さらにM03道を北西に進んで拠点イジュームに至る大包囲を閉じる
しかし、スラビャンスク北のスヴィアトヒル大修道院近くの丘陵地帯にいるウクライナ軍を破る必要があり
クラマトルスクとリマンの部隊からも側撃・逆包囲される危険がある
砲撃下の侵攻となって現実的でない
0095ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/09(木) 13:01:34.13ID:MJtvSm2G0
最初から西側からNATO兵も航空機も派遣供給されない時点で
ゼレンスキーは見誤った
最初から負け戦
芸人上がりで自分のセリフに酔いしれて現実直視出来なかった代償が領土を失い荒廃させて多くの国民が死んだ
0096ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/09(木) 13:02:09.39ID:NvZkOm510
ここのプーがほざいてるような、露助野砲の射程と地上軍でウクライナ軍を圧倒してるなら

本来は②の一択

ところが①を始めたかと思うと、リマンで渡河作戦を立て続けに失敗
これによって、1st-ECはまたポパスナにもどる事になった
露助が回転木馬と呼ぶ、小包囲の連続でウクライナ歩兵の対戦車ミサイルを封じる戦術も
①よりもさらに東のP66道を進むという、ウクライナの榴弾砲の狙撃を恐れた夜間急進のために不発

両軍の前線の交雑で、ウクライナの砲撃こそ下火になったが
なんと諸兵科連合のスペシャリストのクトゥーゾフ少将が戦死するという高い代償を払った

彼はド共軍の司令官と言っているが、1st-ECの前身、再編1TAのロシア最精鋭の指揮官だ

全く、ポパスナ侵攻で見せた見事な戦術を、何故こんな下手くそなやり方に戻したのか理解できない

唯一の答えは、精鋭部隊の枯渇と政治目標が優先して
西からの包囲ではなく、セベロドネツクへの尖貫突破を選択せざるを得ない状況に陥ったという事だ
士気が低い軍では、突撃しか戦術が無くなる
0099ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/09(木) 13:04:32.75ID:WFLNxf500
チンコで運命を演奏したらしいな
0100ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/09(木) 13:05:58.16ID:pEiwX5+00
>>64
親露派っていうけど要するに
フルシチョフの併合以前から現地に住んでいた
ロシア系住民のことだからな
0101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/09(木) 13:06:23.26ID:P5e/UvVS0
>>84
結局イスラエルが西側の癌よなぁ
あいつら制裁しない時点で、折角の自由や民主主義、人権と言った西側の唱える御題目が台無し
どういう政治力学が働いてるのか知らんが連中排除できないんかね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況