X



【共産】「アメリカの最低賃金は1950円」 志位和夫委員長がツイッターでフェイクニュースを拡散 ★2 [ボラえもん★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ボラえもん ★
垢版 |
2022/06/10(金) 17:39:19.29ID:N03FA1VW9
 日本共産党の志位和夫委員長が世界各国の最低賃金だとして「アメリカの最低賃金は1950円」とTwitterに6月8日に投稿し、
5,000件以上拡散していますがこれは誤りです。

■アメリカの最低賃金は時給7.25ドル(約970円)
 アメリカの最低賃金は、アメリカ合衆国労働省のページによると時給7.25ドルと定められています。

 この金額は日本円にすると約970円(記事執筆時点のレート)であり、志位委員長の「アメリカの最低賃金は1950円」とは約2倍の差があります。

■バイデン大統領の政府請負契約の労働者の最低賃金15ドル引き上げを勘違い?
 それでは、この「1950円」という数字はどこからきたのでしょうか?

 ここからは想像になりますが、おそらくはバイデン大統領が2021年4月に署名した
“連邦政府の請負業者の最低賃金を時給15ドルに引き上げる”大統領命令14026号を“アメリカの最低時給”だと勘違いしたものと思われます。

 このことは『しんぶん赤旗』でも過去に報じられており、連邦政府の最低時給をアメリカ全体の時給と思ってしまった可能性が考えられます。

 もしくは、アメリカのなかで最低時給を15ドルと定めている州や市の時給を見て、アメリカ全体の時給と勘違いしたのかもしれません。

 いずれにせよアメリカの最低賃金は労働省のページにあるとおり時給7.25ドルであり、15ドルへの引き上げ運動が行われているものの、現時点ではこの情報は誤りです。

■世界各国の時給は?
 アメリカの時給を調べるついでに、志位委員長が例として挙げている各国の最低賃金も調べてみました。

 それぞれ次のとおりです。

イギリス:9.5ポンド(約1,600円)
ドイツ:12ユーロ(約1,700円)
フランス:10.85ユーロ(約1,550円)

 志位委員長がツイートしたものとイギリスとフランスの時給にズレがありますが、
おそらくイギリスは2021年4月時点の8.91ポンド、フランスは2021年1月時点の10.25ユーロで計算されているものと思われます。

 数字が異なるからと言って“時給を引き上げなくて良い”わけではありません。各国も時給の引き上げを行っていますし、我が国でも引き上げは行われるべきでしょう。
しかし、その最後が「アメリカ・970円」では説得力がなくなってしまいます。

 また、誤った情報の拡散になるため他国の時給もふくめて情報のアップデートを期待したいものです。
https://news.yahoo.co.jp/byline/shinoharashuji/20220610-00300138
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/iwiz-yn/rpr/shinoharashuji/00300138/title-1654783585893.jpeg

※前スレ
【共産】「アメリカの最低賃金は1950円」 志位和夫委員長がツイッターでフェイクニュースを拡散 [ボラえもん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1654843113/
0901ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/13(月) 06:45:26.96ID:KlRB72NE0
>>899
あさま山荘に引き篭もってそう
0903ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/13(月) 06:55:14.90ID:X3yU4L1p0
>>801
>ドルベースで目減りしてたらアカンわ

為替が大幅に円安シフトしたんだからドル換算で目減りしなかったら不思議というかすごいよ
逆に言えば大幅に円高したからドル換算で大幅に増えただけの数値を基準にして
ドルで増えたの減ったのを重視するのが経済音痴

日本経済は円で活動してるのであって、その積み上がった総合値としてのGDPなのに
変動する為替で外貨に単純換算して、そっちが経済実態のように言うのはトンチンカンすぎる
0904ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/13(月) 06:58:09.48ID:98i+deRd0
>志位委員長がツイートしたものとイギリスとフランスの時給にズレがありますが、
>おそらくイギリスは2021年4月時点の8.91ポンド、
>フランスは2021年1月時点の10.25ユーロで計算されているものと思われます。

これは正しいのだから当然この時点で計算すればこの額にはなる
今の2022年時点では違うけどなw
0905ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/13(月) 06:58:09.62ID:98i+deRd0
>志位委員長がツイートしたものとイギリスとフランスの時給にズレがありますが、
>おそらくイギリスは2021年4月時点の8.91ポンド、
>フランスは2021年1月時点の10.25ユーロで計算されているものと思われます。

これは正しいのだから当然この時点で計算すればこの額にはなる
今の2022年時点では違うけどなw
0906ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/13(月) 07:00:28.83ID:cYGO1Rwj0
円安だし追いつくのも時間の問題
0909ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/13(月) 07:12:05.68ID:NGqW8r2r0
ちんけなプライドを優先して発言も修正できない人間があさま山荘の悲劇を引き起こすのだろう

つまるところ、あまりにもレベルが低かった
0910ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/13(月) 07:13:41.82ID:z/MuFZDZ0
認知症が入ってきてるかもしれないね。
0911ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/13(月) 07:14:47.29ID:/uAU52da0
>>4
物価も3倍以上だからなw

連邦政府の官僚が、世帯年収2200万円相当でも、住居が借りられなくて難民になる国。
0912ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/13(月) 07:30:23.75ID:uyAdlaQv0
そもそも物価やらなんやらいろいろ違うのに最低賃金だけ比較してどうのこうの言う時点でアホかと。
0913ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/13(月) 07:31:55.85ID:ljCqv6vy0
この前、向こうのドキュメンタリーみたいなの見てたら、移民なんかはメチャクチャ安い金で
長時間働いてたんだけど、あれウソか?
0914ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/13(月) 07:37:33.09ID:6GPT1E/90
>>913
統計に含まない労働者は当然、居るでしょうね。
チップ制度も廃止されつつあるけど、飲食で働く人の給与も更に安いからな。
0915ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/13(月) 07:38:24.32ID:cJXTYkjI0
自由経済を標榜してきたアメリカが高コスト体質になりすぎて自由経済できなくなってるんだよ、だからアセアンはアメリカに不満でなびかなくなってる
0917ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/13(月) 07:52:11.65ID:nWv/6pWW0
>>883
流石にGDP改竄、IR、河井夫妻の件、コロナ使途不明金10兆などなど実例多すぎる最近の自民党にゃ叶わんかと。口だけじゃなく実効しちゃってっからな
0918ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/13(月) 07:57:47.10ID:nWv/6pWW0
>>892
全然反論になってないんだが?他の先進国のやり方みてこいよ。インフレ率の推移グラフみりゃ一目瞭然かと。

円高にしたくても今やそれすらできんよ。だから日本円だけ全然的に通貨安になってる。んで日本はエネルギー自給率は極端に低く、食糧自給率も低い。そして平均年齢が50歳近い。今の過剰な円安がどういう影響になるか想像もつかんの?
0920ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/13(月) 08:11:56.18ID:X3yU4L1p0
>>918
日本は変動相場になってから長期的に円高基調で
そして円高が進むにつれ成長率が低くなり、インフレ率も低くなり、賃上げも低調になり
そしてデフレに到達した(デフレでは物価が安くなるより賃金の方がさらに安くなった)

日本経済に円高はマイナス寄与、円安はプラス寄与というのは
それこそ何十年も前から最近まで多くの分析でおおむね一致した見解
海外も通貨安の方がプラスというのがセオリー
0921ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/13(月) 08:12:02.38ID:enausDck0
てか共産主義者って数字の計算が出来ない人多いよね。出来ないというかリアルに感じられないというか数字は後付でどーにでもなると信じてるというか…。
0922ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/13(月) 08:15:12.42ID:Aw5xaBNl0
アメリカに倣って核武装しようぜ
0924ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/13(月) 08:19:28.33ID:IVGX/4Y50
>>919
他の先進国、特にアメリカ、フランスなんかと比べてみなよ。
生産額ベースですら100%なんていかないけど、円安による生活コスト増に生産額ベースで何判断すんの?
因みにエネルギー自給率は12%くらいしかないよ
0925ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/13(月) 08:20:24.48ID:q1s4wVZP0
長崎県南島原市議選
落選者が2人ともなんと共産党です
南島原で共産党は議席を失いました!!
0926ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/13(月) 08:24:43.31ID:IVGX/4Y50
>>920
その根拠となる具体的なデータは?
日本の場合は円安にしたとこで国内設備投資より海外直接投資増えまくりで輸出量もたいしてふえてないよ?寧ろ内需国家だから生活コスト増で円安のデメリットのが上回りそうね。平均賃金が上昇して生活コスト増をうわまわれば話は別だけど
0927ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/13(月) 08:25:44.37ID:enausDck0
>>924

カロリーベースの食料自給率は、単位重量当たりのカロリーが高い、米、小麦や油脂類の影響が大きくなります。一方生産額ベースの自給率は、単価の高い畜産物や野菜、魚介類の影響が大きくなります。また、総じて輸入品より国産品の方が高いので、国内生産額は高くなり、結果として生産額ベースの自給率はカロリーベースより高くなります。これは、付加価値が高く高品質な農産物を生み出しているという日本の農林水産業の強みが反映されているともいえます。

https://i.imgur.com/97wiKO2.png

(表1)総合食料自給率

日本人が昔から食べてきた米や野菜、魚介類の自給率は、それぞれ米97%、野菜79%、魚介類52%と比較的高くなっています。

なので有事の際は米、野菜、魚で生きていけるw
0928ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/13(月) 08:32:52.37ID:FKARj/Fm0
ガソリンが5ドルの国と比べられてもなw
あ、日本も600円にしろってことかw
0929ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/13(月) 08:39:32.85ID:jAJKcf8p0
>>896
そもそも共産党は米帝が投下した
植民地憲法ウルトラマンセーだし
0930ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/13(月) 08:43:07.71ID:hYFbMQ9Q0
>>1
ボケてきてない?
0931ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/13(月) 08:43:36.39ID:hYFbMQ9Q0
独裁者の傾向チェック
党の創設以来、党首は何度変わったか?

⚫︎自民党の党首交代24回(総裁は26回)
1955年〜2022年の67年間
平均2.79年で党首交代

⚫︎日本共産党の党首交代5回
1945年〜2022年の77年間
平均15.4年で党首交代

徳田球一 1945〜53 8年間
野坂参三 1955〜58 3年間
宮本顕治 1958〜82 24年間
不破哲三 1989〜00 11年間
志位和夫 2000〜  22年間
0933ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/13(月) 08:51:22.62ID:MR7eBSzX0
>>927
自分で書いた分読み直してみなよ。
その米と野菜じゃ人が生存可能なカロリー数みたしてないじゃん。付加価値高い作っててどうすんの?
0934ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/13(月) 08:52:29.43ID:MR7eBSzX0
>>894

日本円で貰った給与で買うものの輸入品はどれ位かね?

ってか今の自民公明連立与党程パヨクってないっしょ。実際に外国人増やしまくって少子化対策全然しないで日本人減らしてるし。おまけに外国人参政権まであげようとしてる。パヨクなんてカワイイもんじゃ無くてガチの反日リベラルじゃん。
0935ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/13(月) 08:55:47.03ID:C3EJyN0E0
志位の年収と資産はいくらなの?
0936ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/13(月) 08:56:02.67ID:enausDck0
>>927

石炭 石油 天然ガス 原子力 水力 その他

世界 38.5% 3.3% 23.0% 10.3% 15.9% 9.0%

アメリカ 31.0% 0.8% 31.4% 19.7% 7.1% 10.1%

日本 33.2% 6.6% 37.5% 3.1% 7.8% 11.8%

ドイツ 39.0% 0.9% 13.5% 11.8% 3.1% 31.7%

イギリス 6.9% 0.5% 40.8% 21.0% 1.8% 29.1%

日本は原子力を増やすしかない
0937ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/13(月) 08:57:20.58ID:MR7eBSzX0
あ、いけね。
選挙近いからダイレクトに政党の名前書いちゃうとネトサポに通報されて書き込みできなくされちゃうわ。
0938ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/13(月) 08:59:31.70ID:MR7eBSzX0
>>936
濃縮ウランの価格無茶苦茶高騰してるよ。更に円安もあってコスト跳ね上がるでしょ。
0939ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/13(月) 09:00:05.22ID:dMdXf3ob0
Proロシアだから同じようにウソつきなんだよ。以前から議会で反対してるのに可決されたら、共産党の実績です!
ってビラを撒いてる
0940ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/13(月) 09:01:40.84ID:0NNzqgLO0
志位的にはソースは新聞赤旗って事になるね
0941ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/13(月) 09:06:15.31ID:2yQuknLS0
このパヨクの追いつめられっぷりよw
0942ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/13(月) 09:06:51.13ID:tg8DqEEm0
岸田のアベノミクス2で所得倍増とかの嘘よりましだ
ただの間違いみたいだし
0943ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/13(月) 09:07:52.41ID:c/3K1gsa0
フェイクになりふり構わず飛びつく辺り共産もオワコンやね
高学歴集団じゃなかったのかよ
立憲と共に沈むのも時間の問題か
0945ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/13(月) 09:09:15.17ID:NkPCb1h70
時給を間違えるのも問題だけど、共産党の幹部が
アメリカを例に出していいのかな?
アメリカなんて、正社員を簡単にクビにできる国なのに…
0946ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/13(月) 09:16:52.36ID:MR7eBSzX0
>>944
あっちは広く浅くだから生活保護に変わるセーフティネットの補足率自体は日本より遥かに高いよ。ザ•資本主義だから賃金は需要と供給のバランスによりけりだが、今は最低賃金じゃ不法移民位しか集まらん。インフレ率加速しすぎてね。ブルーカラー、特にエッセンシャルワーカーの賃金は凄い事になってる
0950ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/13(月) 09:22:23.66ID:D2RvncGx0
>>918
そもそも雇用優先したからインフレ率が下がったって
論理展開に根拠がないんだぞ?

ほっとけば世界同様高インフレが発生するのであれば
日本はどうしてここ30年GDPが伸びていないんだ?

金融緩和をしたせいで国富が流出したって論理展開なら
他国も金融緩和してるから同様になるはずだろうが
レベルの低さを自覚してくれよw
0952ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/13(月) 09:47:18.94ID:MR7eBSzX0
>>950
賃金伸ばす努力してないんだからインフレなんて起こるわけないだろ?ましてや低賃金外国人労働者いれてデフレ加速させてる位だしな。失業率は上がるがブラック、ゾンビ企業みたいな違法労働ありきの人海戦術で無理矢理経営してるとこ潰して、かつ低賃金外国人いれなきゃ賃金は勝手に上がってったぞ。他の先進国の平均賃金の推移と日本の推移比べてみなよ。
0953ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/13(月) 09:49:17.98ID:MR7eBSzX0
>>947
いえいえ。
因みにアメリカはジニ係数も日本より高いから中央値となると話はまた変わると思う。今の日本も先進国では指折りにジニ係数が高い国になってるけど。
0954ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/13(月) 10:00:42.46ID:zvCQ3YzE0
つか日本がばかだけ
1000円越えはしたが今後は下がるけと
ちなみに主要各国の時給
アメリカ1500円前後
フランス1280円
中国550円前後
韓国800円前後
台湾600円前後
日本最低時給880円←ハロワwww
0958ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/13(月) 10:13:55.16ID:enausDck0
アルバイトの時給はイギリスとイタリアは日本と同じドイツとフランスは少し高い程度だぞ?
0959ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/13(月) 10:15:10.62ID:MR7eBSzX0
>>954
今の為替にするとそれもまた数字変わるだろ。

日本が低く見えるのは為替だよ。
実態みたきゃ実効為替レートでも参考にしてくれ
0962ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/13(月) 10:46:13.60ID:MR7eBSzX0
>>961
地方の個人経営の店でそれくらいで人募集してる張り紙は見たことあるな。集まるのかは知らんが。

だから実態みたきゃ平均賃金みろよと、出来れば中央値のが良いけど
0963ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/13(月) 10:47:02.28ID:MR7eBSzX0
円安株安きてるやん…
1ドル135いってたぞ…
0964ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/13(月) 10:51:18.05ID:O53SW6pK0
はっきり言って、日本人はロシア人より貧しい
経済制裁するご身分じゃない
0965ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/13(月) 10:53:05.13ID:O53SW6pK0
日本より貧しい国って、北朝鮮やスーダンくらいしか思いつかない。
0966ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/13(月) 11:01:28.22ID:sGmrUoP40
>>119
それ言い出したら日本にだってスパチャで生活してるやつもいるってなるよ

できると思うならやってみ?
0967ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/13(月) 11:03:00.40ID:sGmrUoP40
>>964
日本人じゃなくて、自分が貧乏なだけでは?

そう言っている人に限って、海外では不便とか言い出す

日本みたいな甘い国、世界にないよ?w
0968ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/13(月) 11:07:28.49ID:MjehyvFR0
国の最低と州の最低賃金が違うし
(当然高いのが州でそっち優先)
1500下回るのは相当な田舎だけ
日本トヨタと米トヨタの期間工の給与差なんてもっとえぐい
0972ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/13(月) 11:45:37.09ID:Ca1KTUSr0
>>952
少なくとも金融緩和で名目賃金は伸びていれば
違法労働で下がったという主張も統計のないただの思いつきに過ぎない
エビデンスを出したら相手してやんよってこった

お前さんの言ってるのはウソやデマと何ら変わらん
0973ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/13(月) 11:47:11.14ID:ofCZkfHC0
志位なら仕方ない
0975ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/13(月) 11:49:26.33ID:OZwuDX9B0
>>1
あながち間違いってわけでもないってことだな
0977ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/13(月) 11:51:48.67ID:Ca1KTUSr0
>>975
必死w
0978ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/13(月) 11:56:26.57ID:OZwuDX9B0
>>977
政府って言葉が抜けてただけだからw
0979ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/13(月) 12:31:44.68ID:jAJKcf8p0
共産党の半分はホラでできています
残りの半分は歪曲です
0980ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/13(月) 12:34:09.51ID:ogtK15kO0
enエンゲージでバイト探すと
俺の条件に合う案件、だいたい時給2万くらいだけど
webの開発案件とか
0981ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/13(月) 16:26:31.24ID:X3yU4L1p0
>>954
日本の現在の最低賃金は930円だよ
アベノミクス以降に24%くらい上がってる
今年はまた10月に上がる予定と思うがいくら上がるだろうか
0983ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/13(月) 16:29:34.01ID:X3yU4L1p0
>>961
最低賃金の全国平均は930円だけど地域差があって
九州・四国や東北などの一番安いとこが820円とか821円とか
0984ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/13(月) 16:40:21.73ID:c135M6yo0
資源、輸出入が違うのに他国と比べても全く意味がない
0985ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/13(月) 16:49:27.39ID:X3yU4L1p0
>>926
実質GDP増減率とドル円レート1956-2020
https://i.imgur.com/pxbeg55.jpeg

変動相場への移行してから日本は長期的に円高シフトしてる
360円、308円、と来てプラザ合意前が240円前後、合意後は数年で120円まで達し
以後はその前後で推移している(時に100円割れどころか80円割れの突出した円高にもなった)

図表にあるとおりドル円レートで見ると1995年にかけてどんどん円高が進行、
1995年以降は円高がそのまま定着した
そして90年代半ば以降はデフレ(それが実質レートの計算上では円安シフトとなる)

経済成長率も円高進行とともに低下してきたのがわかる
日本の成長率は相対的に円安期に高く、円高が進むに合わせて低成長となったわけだ

ドル円110~120円程度は長期的に定着した円高水準ちょうどくらいであって
130円ラインを越えてようやく最近がんばって円安に引っ張ってるか?というレベル
0987ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/13(月) 17:42:16.26ID:j8wkLbpu0
こういうデタラメを書いても訂正しないならあさま山荘は起きて当然なんだなって思うやろ
0988ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/13(月) 17:50:51.19ID:jAJKcf8p0
共産党員「やった!さすが委員長ッ
オレ達にとてもできない嘘をつく!
そこにしびれる憧れるぅ」
0990ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/13(月) 19:42:44.58ID:bjdgl0HI0
植民地化の流行→30年遅れて日本で強国ブーム
経営者による搾取→300年遅れて日本で搾取ブーム
0992ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/13(月) 21:00:31.66ID:+b4RoHsY0
>>990
専従搾取人民搾取が常態化している共産党の場合は
ブームでなく文化、体質と
呼ぶべきやな
0993ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/13(月) 21:07:31.72ID:uoCRabat0
これをフェイクと取り上げて騒いでも
日本死ねの結論は変わらんだろw
0994ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/13(月) 21:15:19.67ID:p+xK4Qv10
>>867
その計算方法はGNPっていうんじゃね?
GDPはあくまでも国内
0998ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/14(火) 00:17:15.66ID:9KgREOS90
においかみ
0999ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/14(火) 00:20:45.76ID:9KgREOS90
八奈見か
1000ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/14(火) 01:12:16.82ID:y3wDhRHx0
>>1
賃金増えたら生活良くなると勘違いしてる奴多すぎ
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況