X



【車】新型軽 電気自動車「日産サクラ」がデビューから3週間で受注1万1000台を突破。6月16日発売開始★2 [七波羅探題★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001七波羅探題 ★
垢版 |
2022/06/14(火) 08:02:57.49ID:prWIdGnn9
6月13日に日産自動車から新型軽電気自動車「日産サクラ」の受注が、5月20日のデビューから3週間で1万1000台(1万1429台 ・6月13日時点 日産調べ)を超えたと発表された。なお「日産サクラ」は、6月16日より販売を開始する。

61%のユーザーが中間グレードの「X」をチョイス
2022年5月20日にデビューした「日産サクラ」は、軽自動車ならではの小回り性能に加え、圧倒的な静粛性や力強くなめらかな加速や上質で洗練されたデザインで包み込む、広々とした室内空間に日常使いに十分な航続距離(最大180km・WLTCモード)などが好評を得ているという。

また、注文するユーザーの特徴としては2台目以降の複数所有のユーザーや以前より電気自動車に興味を持っていたガソリン車などを所有していたユーザーからの代替えも多いとのこと。購入年齢層は、60代が26%、50代が24%と多く、続いて70代以上が21%、40代が18%となっている。30代までの年代は11%と現時点では少ないが、今後伸びていくと日産自動車では予想しているという。

さらに高速道路単一車線での運転支援技術「プロパイロット」や駐車時にステアリングやアクセル、ブレーキ、シフトチェンジ、パーキングブレーキのすべてを自動で制御する「プロパイロットパーキング」も支持を得ている理由の1つという。

人気グレードとしては、36%のユーザーが最上位の「G」グレードを選んでいるという。最も多いのが「X」グレードの61%、「S」グレードが3%とのこと。また、アラウンドビューモニターは7割以上のユーザーが選択する人気のアイテムになっている。

ボディカラーはホワイトパールが20%のユーザーが選択し1番人気。続いてホワイトパールとチタニウムグレーの2トーンが15%、シーズンカラーである暁(サンライズカッパーとブラックの2トーン)が12%と好評で、スターリングシルバーが9%、ブラックが7%、その他が36%となっている。

今回の「日産サクラ」受注状況発表に先立ち、オンラインレクチャーが実施され、日産自動車(株)チーフマーケティングマネージャ―柳 信秀氏が、「現時点でのユーザーの購入地域は神奈川県、東京県、大阪府、静岡県在住が多いです。しかし、今後コマーシャルなどが全国展開していくとさらに広がる可能性が高いでしょう。」「軽自動車の概念を変える電気自動車ならではの加速性能や高い静粛性が人気の理由と考えています」とコメント。また、支払いは毎月定額で税金、車検も支払いに含まれる、日産のサブスクリプション「ClickMobi(クリックモビ)」に「日産サクラ」が追加される予定ということも披露された。

●文:月刊自家用車編集部

月刊自家用車編集部2022/06/13
https://jikayosha.jp/2022/06/13/18262/

★1:2022/06/13(月) 23:45
前スレ
【車】新型軽 電気自動車「日産サクラ」がデビューから3週間で受注1万1000台を突破。6月16日発売開始
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1655131514/
0003ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/14(火) 08:03:25.82ID:uhOu2Jtv0
クソダサいエンブレムをどうにかしてくれ
0004ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/14(火) 08:03:42.31ID:XbVWpfb80
>>1
守りたいこの笑顔
hi.imgur.com/tMQfEZp.gif
0006ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/14(火) 08:05:04.32ID:63NTyKVt0
リーフの中古でよくね?
0008ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/14(火) 08:05:49.01ID:rqU98yq80
>>7
そっちは3400台
0010ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/14(火) 08:06:23.12ID:63NTyKVt0
ヒュンダイは16台も売れたらしいよ
0012ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/14(火) 08:06:38.07ID:FbOv8BE70
補助金100万円以上 240万の車が最安123万円

原価厨のケンモメン涙目wwwwww
0014ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/14(火) 08:06:58.18ID:rqU98yq80
>>9
軽規格のEV自体が初だからなんとも言えない
シティコミューターとは違って普通に軽だからな
0015ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/14(火) 08:07:05.32ID:fVqCJAZ70
写真も動画も無しか
0017ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/14(火) 08:07:06.86ID:PApxRyiL0
>>7
3400台受注。
販売店の数が日産の4分の1だから妥当なところ。
0018ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/14(火) 08:07:36.20ID:5qnAVgiJ0
意外と180kmは使いづらいな
行き先で多少動くことや渋滞も勘案すると実質片道50kmくらいしか動けない
充電スタンドがあるルートを選ぶのもめんどい
0021ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/14(火) 08:09:14.54ID:PApxRyiL0
補助金フル活用の場合、保有義務期間があるんじゃなかったっけ?
補助金申請した人いたら、何年保有かわかりますか?
0022ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/14(火) 08:09:29.10ID:FbOv8BE70
軽自動車の減価償却は4年で0円だから3~4年縛りの補助金だけど
1年で計算上の資産価値はかなり落ちて計算されるので返納があったとしても少し
となると助成金終わってほぼ新車で1年後売れば利益出る可能性もある
その利益はプレミア価格なので返納ならんだろうし 補助金スゲー
10万配布よりもパワーあるは
0024ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/14(火) 08:09:37.36ID:X5YZZwr50
将来中華の50万ちょいの電気自動車が発売したらスマホみたいに補助金で0円販売になるんすかね
0026ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/14(火) 08:10:30.20ID:Im5vHzUd0
電力問題あれど
ガソリン価格上昇を無視できるのは
ありがたいね。
ただ電気代上昇だと無意味になるね。
自民党は原発を守るべく、
他の電源を排除してきた、結果としの電気代上昇。
原発再稼働を目論む奴らの思う壺展開進行中だよなあ。
0031ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/14(火) 08:10:47.60ID:gwha1yjI0
家で充電できる奴の街乗りには最高だな
補助金うめえし
ガソリンみたいに税金とられないし
0032ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/14(火) 08:10:58.02ID:rqU98yq80
>>20
それはシティコミューター
4人乗りの軽規格が初という話
0033ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/14(火) 08:11:00.74ID:JuxRt/WR0
どこで充電すんだ?
ディーラーで行列作る気か?
0037ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/14(火) 08:12:14.02ID:X5YZZwr50
軽自動車税も減税だよね
0038ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/14(火) 08:12:20.15ID:63NTyKVt0
一軒家持ちで屋根にソーラーパネルあって
自宅で充電出来なきゃ買わないほうがいい
0039ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/14(火) 08:12:35.06ID:hS1Z41ca0
>>1
サクラたん凄いやん!
0040ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/14(火) 08:12:38.54ID:qsG2/0cD0
置物が増えそうだ
0041ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/14(火) 08:12:46.70ID:6nn1naLv0
>>33
普通は自宅充電だろうな
0043ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/14(火) 08:13:09.31ID:hBXa9Lws0
>>18
片道50以内の買い物や通勤に使う人たちが
買っていると思う
遠出に使える車では無い事は解って買うだろ

でも、いろんな人たちが買うからな
高速の充電設備を独占して問題になりそうだな
0044ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/14(火) 08:13:26.86ID:s0YieUw50
>>27
バッテリーの消費なんて普通はほぼないんだよ
テスラみたいに設定解除せずに停車中もカメラが動いていると
どんどん電気消費するけどな
0045ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/14(火) 08:14:03.56ID:odi8/rlb0
>>41
0046ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/14(火) 08:14:08.68ID:rqU98yq80
>>36
自主規制だからな、その代わりトルクはターボ車の2倍あるから力不足を感じる場面は無いだろうよ
0047ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/14(火) 08:14:48.82ID:5qnAVgiJ0
>>25
プロパイロットとか圧倒的な静粛性とかなめらかな加速とか
遠出してくれと言わんばかりの充実した装備
近所の買い物だけに使うならもっと簡素でいいような
0049ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/14(火) 08:15:27.81ID:PApxRyiL0
>>22
なるほど
補助金終わると新車が240万でしか買えなくなるから、いま140万円で買えば、早ければ1、2年で手放しても200万円くらいで売れるかもね。

補助金打ち切りが早ければ早いほど、高く売れる。
0050ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/14(火) 08:15:51.21ID:HZMgb0sS0
注文した人ってバッテリー劣化して航続距離短くなるのは容認済みなの
0053ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/14(火) 08:17:04.19ID:QFz/AIzU0
>>18
日産ディーラーで充電させてくれるんじゃなかった?
0054ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/14(火) 08:17:08.03ID:/Psc+3+a0
日本人の多くは兎小屋に住んでるからな
自宅の夜間電力で優雅に充電出来る環境を整えられる奴が少ない
0057ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/14(火) 08:17:50.18ID:JsZ3Mi0n0
>>50
複数台持ちでハードに使わないんじゃない

>2台目以降の複数所有のユーザー
0061ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/14(火) 08:18:27.34ID:3rUwQQDJ0
>>49
電気自動車を中古で買う人はいないよ
0062ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/14(火) 08:18:45.67ID:PApxRyiL0
>>52
保有期間に応じて一部補助金を返金すれば手放しても良いはず。
さすがにすぐ手放したら補助金ほぼ全額返金だろうけどね。
0063ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/14(火) 08:18:50.89ID:HZMgb0sS0
>>49
ちょっと浅はか且つ早計過ぎない?
国の補助金は確かに早い者勝ちだけど去年も出てたし来年も予算組まれるからね
しかも来年は更に補助金額上がる可能性もあるよ
0065ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/14(火) 08:19:03.62ID:OPLz4xar0
日産なんて買ってくれる人がいるんだ
よかったね
0066ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/14(火) 08:19:17.75ID:BVhxfHvc0
お母さんお姉ちゃんジジババのセカンドカーでしょ
パパはワゴンかセダン持ってる家用
田舎町メインだよこれ
0067ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/14(火) 08:19:35.97ID:KGEHmYhE0
>>1
客寄せの方のサクラかと思える記事
0068ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/14(火) 08:19:41.73ID:JsZ3Mi0n0
まぁ、この手は複数台持ちがお試しに買って
良ければメインに移行だろうから、お金持ってる人は
良いんじゃない
0071ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/14(火) 08:21:02.56ID:I1KGYc180
節電してクーラーを28度に設定しなければいけないような時代に
電気自動車を買うなんて非国民だな
0072ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/14(火) 08:21:06.44ID:CPgn28OQ0
欲しがる客が開店前から並びます
0073ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/14(火) 08:21:40.24ID:m/C+Jc1r0
毎朝満タンってのが素晴らしい
0076ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/14(火) 08:22:40.99ID:OQFgbUUK0
>>69
国産車以外V2H対応してないからわりだかというわけではないだろ
0077ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/14(火) 08:22:43.34ID:JQ2ofU4P0
デザインがダサいな
0079ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/14(火) 08:23:27.51ID:F7M4oyzU0
>>33

買い物先のモールでポイントアプリおよび
電子マネー登録済み会員限定で買い物金額に
応じた充電料金相殺サービス対応なりそうな
明るい未来(棒)
0081ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/14(火) 08:24:03.43ID:JsZ3Mi0n0
イギリスがガソリン満タンで17000円だっけ
ロシア産原油が減って本当大変だわ
0082ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/14(火) 08:24:06.49ID:PApxRyiL0
>>63
予想より売れないなら増額もあり得るけど、これだけ売れそうだし、EVが売れれば売れるほど国、自治体の負担が重くなるので減額打ち切りになるのでは?
中国も欧州もそんな感じだし。

日本は普及率低いから今の補助金がピークでない可能性もあるけどさ。
0085ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/14(火) 08:24:28.09ID:8/ebofz/0
>>61
たくさんいるが
バッテリーの状態良ければちょっと前まで値落ちが激しかったからガソリン車よりかなりお得だった
今はEVの人気が上がったからそれほどでもないが
0086ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/14(火) 08:24:30.94ID:FbOv8BE70
>>75
アリアで補助金92万ゲットしようとしたら価格4駆で700万やった
300万の助成金くれ! 新車税金半額セールケンモメン涙目や
0090ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/14(火) 08:25:36.68ID:BVhxfHvc0
>>80
ノートとかと同じ感じだろう
信号からの発車とかは後続置き去りで快適だと思う
逆に高速は辛いだろうね
0091ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/14(火) 08:25:53.19ID:d8RVFE+k0
トヨタは周回遅れやな。
0092ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/14(火) 08:26:05.02ID:qostBAr50
>>84
>>軽自動車の自動車税は10,800円ですが、軽EVになると概ね75%減税されるので、自動車税は2,700円になります。

排気量ないしな
0093ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/14(火) 08:26:45.94ID:oeHsNTK70
>>65
三菱もあるで
0095!omikuji
垢版 |
2022/06/14(火) 08:27:07.85ID:Ue9C2oeU0
>>18
バッテリー多く積んで500キロとか何でしないんだろうな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況