X



【uBlock Origin排除】Chrome、Edgeで広告ブロック拡張機能が利用できなくなる? 多くのユーザーがFirefoxに切り替える可能性 [樽悶★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/06/15(水) 19:20:49.38ID:ShZ8tM7N9
ウェブサイト閲覧時のバナー広告や動画再生時に挟まれる広告などを抑制する、ウェブブラウザの広告ブロック拡張機能について、ChromeやEdgeのベースとなっているChromiumを開発するGoogleと、Firefoxを開発するMozillaがそれぞれ異なる方針を選んだことにより、両者の差別化が進むと海外メディアのThe Vergeが報じています。

従来の広告ブロック拡張機能は、「webRequestAPI」というAPIを通じてブラウザとウェブサイト間のトラフィックを監視し、特定のドメインへの要求を変更したりブロックしたりすることで、広告表示や広告トラッカーの追跡を阻止しています。ところが、Googleは「webRequestAPIはChromeのパフォーマンス改善を阻害しており、セキュリティ上の懸念もある」として、Chromium拡張機能の新仕様である「Manifest V3」に移行すると共にwebRequestAPIのサポートを終了する計画です。

Chromiumが新仕様のManifest V3に移行してwebRequestAPIを廃止すると、ChromiumをベースとするChromeやEdge、Braveなどのブラウザにおいて、既存の広告ブロック拡張機能はそのままでは利用できなくなります。Googleは「Declarative Net Request」という新しいAPIを使って広告ブロックが可能だと説明していますが、Declarative Net Requestはネットワーク要求内のデータを監視するのではなく、拡張機能の作成者が特定のトラフィックの処理方法を事前に細かく指定する必要があります。そのため、Declarative Net Requestでは複雑な広告除去アルゴリズムが使えなくなるといわれており、「Manifest V3は広告やトラッカーをブロックする拡張機能を無効化するためのものではないか」との批判が寄せられています。

たとえば広告ブロック拡張機能のGhosteryは、広告コンテンツをブロックするだけでなく、ウェブサイトとブラウザ間のトラフィックを分析してウェブサイトの訪問者を一意に認識しようとするデータを探し、ブラウザから送信されるデータを一般的なものに置き換える機能も提供しています。しかし、この機能を実行するにはwebRequestAPIによるトラフィック変更が必要なため、Manifest V3の採用により機能が大幅に削減されてしまうとのこと。

Ghosteryを開発するJean-Paul Schmetz氏は、The Vergeに送った電子メールで「Googleは表面的には『プライバシー・バイ・デザイン』のメッセージを推し進めていますが、ユーザーによるデータ管理を回復させようとしているデジタルプライバシー企業を抑圧することで、エコシステム全体の独占を主張しています」と述べています。

オンライン広告を収益の柱としているGoogleは、オンライン広告をブロックするテクノロジーを「収益に影響を与える潜在的なリスク要因」として挙げています。デジタルにおける言論の自由を擁護する非営利団体・電子フロンティア財団(EFF)は、「Manifest V3は支配的なウェブブラウザと最大のインターネット広告ネットワークの両方を制御するGoogleから来る利益相反の一例です」「Manifest V3はプライバシーの取り組みに対して非常に有害です」と主張。また、広告ブロッカーを提供するAdGuardは、Manifest V3の導入を「悲報」としたブログ記事を投稿しました。

その一方で、Firefoxを開発するMozillaは「Firefoxでは広告ブロック拡張機能を制限するような変更は加えない」と明言しています。互換性の観点からFirefoxはManifest V3の大部分を引き継ぎ、最小限の変更でChrome拡張機能をFirefoxに移植できるようにしているものの、その後もwebRequestAPIのサポートを継続し、広告ブロック拡張機能が従来と同じ性能を発揮できるようにするとのこと。

Mozillaの最高セキュリティ責任者であるMarshall Erwin氏はThe Vergeに対し、「コンテンツブロックがFirefoxユーザーにとって重要なことはわかっており、利用可能な最高のプライバシーツールにアクセスできるようにしたいと考えています」「Firefoxはデフォルトでトラッキングをブロックしていますが、ブラウザで広告を読み込むことは可能です。もし、ユーザーが広告を完全にブロックするために追加のステップへ進みたい場合、それを可能にすることが重要です」とコメントしています。

(中略)

The Vergeは、広告ブロック拡張機能を巡るGoogleとMozillaのスタンスの違いによって両社の差別化が進むと指摘。記事作成時点では、デスクトップブラウザの市場シェアに占める割合はChromeが67%に達する一方でFirefoxは8%未満に過ぎませんが、2023年6月にChromiumが完全にManifest V3へ移行すると多くのユーザーがFirefoxに切り替える可能性があるとのことです。

2022年06月14日 17時00分
https://gigazine.net/news/20220614-firefox-chrome-split-ad-blocker-extensions/
2022/06/18(土) 13:00:22.59ID:Hd1noVkt0
>>630
俺現在進行系でエッジでyoutube再生できないんだが
686ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/18(土) 13:04:53.26ID:2HWKBH330
FirefoxとThunderbirdはインターネット三種の神器
687ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/18(土) 13:08:33.52ID:8Ch03RaH0
広告ブロックなしでネット視聴できるかよバーカバーカ
修行僧じゃねーんだよ
2022/06/18(土) 13:11:54.27ID:ssXEjhon0
それでなくともギガの節約になるから必須よ
689ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/18(土) 13:13:32.01ID:TjHr/T/m0
>>686
もう一種は何?
690ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/18(土) 13:14:32.23ID:t5gjWYMA0
>>186
広告のせいでボタン操作間違えることも多いんだ
それを人格攻撃までしてくるの本当おかしくない?
691ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/18(土) 13:15:41.43ID:t5gjWYMA0
>>36
一度やりだしたらずっと管理しないといけない
2022/06/18(土) 13:16:49.28ID:UiocAYVm0
アドブロック使えば良いだけやん、YouTube見る奴は9割はこれ使ってるだろ?
693ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/18(土) 13:57:24.30ID:30X+Qo5J0
広告が詐欺アプリの侵入に使われてるのに止められなくするとか
GoogleやMicrosoftがグルであることを認めるってことだな
694ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/18(土) 14:23:00.26ID:fEC/VY8d0
 元来我々を洗脳するために造られた装置ワニからね
すこしずつ我々の自由を奪い勝手に脳に忍び込んでこようとしてるワニね
695ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/18(土) 14:30:16.72ID:NHWXDci70
>>52
今時のエロサイトはブロック外さないと股開かない設定だから
皆エロサイトはポコチンおったててブロック外してるよ
2022/06/18(土) 14:42:42.83ID:SYHGYTr20
当然Firefoxに移行するけど
googleのことだからまたChromeじゃないとわざとYoutubeを重くするとかやりそうなんだよな
まぁだからこそ我々はFirefoxを応援していこう
2022/06/18(土) 14:56:14.27ID:+Tc7F5d60
広告ブロック無しじゃエロサイトなんて見れたもんじゃないぞ
2022/06/18(土) 15:56:02.80ID:ETm2DL8b0
>>695
ブロックしたまま再生ボタン押せば問題ないけど。
699ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/18(土) 16:13:00.92ID:gzomR7/x0
>>696
「Googleは長年にわたってパートナーだったFirefoxを妨害してきた」とMozilla元幹部が主張 - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20190419-google-has-sabotaged-firefox/
「Googleは長年にわたってFirefoxユーザーにだけ表示されるバグを故意に作り、シェアを奪い合うFirefoxを妨害してきた」
「Chromeの広告がFirefoxの検索結果の横に表示されるようになり、Firefox上でGmailやGoogleドキュメントのパフォーマンスに問題が出たり、バグが発生したりするようになりました。Googleサービスのデモサイトでは、『Firefoxには互換性がない』という誤った表示がされるようになりました」
そこでMozilla側がGoogleに指摘を行うと、Googleは毎回決まって「おっと、何か間違いがあったようだ。次の2週間で修正するよ」と答えたそうです。
しかし、これと同様にFirefoxの評判を落とすような事態が繰り返し発生し、そのたびにGoogleは「故意ではない」と回答してきたとのこと。
700ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/18(土) 16:15:06.98ID:gzomR7/x0
>>630
GoogleはMicrosoft Edgeを蹴落とすためにYouTubeを意図的にイジっていたとEdgeの開発者が指摘 - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20181219-microsoft-edge-html-chromium/
EdgeがEdgeHTMLの採用を終える決め手となったのは「Googleが他のブラウザが壊れるように自サイトを変更し続けており、このペースに追いつくことができなかったため」と記しています。さらに、具体的な例としてGoogleと同じAlphabet傘下のYouTubeを挙げており、「YouTubeのムービーには隠された空のdivが挿入されていて、他ブラウザのハードウェアアクセラレーションを無効にしている」と指摘しています。
それ以前にも、MicrosoftはGoogleのChromeよりもムービー再生時のバッテリー消費を抑えることが可能になるEdge用の最先端ビデオアクセラレーションを開発しました。しかし、YouTubeのムービー再生時にEdgeがクラッシュしてしまうという問題があったことから、GoogleはChromeがムービー視聴時のバッテリー消費が少ないと宣伝したそうです。
2022/06/18(土) 18:00:16.77ID:El8d7q0t0
逆に考えると世界がChromium一強になる流れに強烈にブレーキがかかりそうやな
広告ブロックができねぇブラウザなんか使う気になれない
2022/06/18(土) 18:14:52.28ID:Wl+aCPRe0
グーグル様は自分たちが何やっても許されるって思っているからな
2022/06/18(土) 18:28:43.91ID:A8oZEHT60
広告ブロッカーが悪意のあるサイトのcookieの盗難防止に役立っているんだけどな
ウイルス被害増えるな
2022/06/18(土) 19:05:36.89ID:VNYTYa0i0
完全版uBlock Originを使えることがFirefoxのFirefoxたる所以だった
他のブラウザで機能制限版が使えていたのは開発者の好意だったのでしょう…
705ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/18(土) 19:07:09.65ID:TjHr/T/m0
>>700
Microsoftに関しては、我が世の春を謳歌していた頃の横車をやり返されてるだけなので、あまり同情できない。
706ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/18(土) 20:08:51.47ID:5+mEQxJC0
BraveもChromeエンジンだからじきに使えなくなるよ
htmlエンジンを将来にわたって改造し続ける能力なんか、Braveにあるわけない
Microsoftですら諦めたのに
2022/06/18(土) 20:12:04.21ID:8w+YG40B0
昔のオミトロンみたいな普通のブラウザ向けローカルプロキシが一般的にならんかな
708ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/18(土) 20:25:33.76ID:/tas2h3m0
>>699
そんな反競争的な行為が事実ならさっさと訴えればいいのに。
709ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/18(土) 21:04:01.48ID:jT8PhZEs0
firefoxのシークレットモードってそんないいの?
2022/06/18(土) 21:08:05.09ID:CVNkSDcB0
>>706
Braveって糞みたいな挙動して金儲けしてたのバレたゴミじゃん
2022/06/18(土) 21:35:13.98ID:8Swq9m5f0
>>32
続きを見たら突然広告に飛ばされるやつなんか、20年前だったらウイルスに感染した!と騒がれてたはず
2022/06/18(土) 21:36:35.54ID:gzFwDu6U0
Firefoxはコンテナータブが秀逸
一つのウィンドウで複数アカウントでログインできる
もっと宣伝すればいいのに
2022/06/18(土) 22:45:43.90ID:fCW6lSUI0
>>11
これ
2022/06/18(土) 22:49:49.32ID:kC92KtOf0
G●●GLE社員はお前のブラウザの履歴見てるよ
715ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/18(土) 22:53:47.23ID:efOrcS0b0
情弱扱いされるんやろけど広告ブロック入れてないなー
昔入れてたけどかわりに変な広告表示されるから嫌でやめた
そのせいか知らんがYouTubeもあまり見なくなった
2022/06/18(土) 22:57:03.03ID:kC92KtOf0
youtube視聴にはinvidiousが便利
履歴残らんよ
2022/06/18(土) 23:05:46.47ID:kqxIA/OM0
>>709
一切履歴を残さないからね家族共有パソコンで助かるw
グーグルの自分のアクティビティ見たら
全く覚えてない気楽に検索した単語からなにまで記録されて
自分がとても嫌な奴だと誤認識するから注意するべき
2022/06/18(土) 23:42:42.29ID:e5EBt+8b0
スマホみたいにローカルVPN型アドブロックならいけるんじゃないの?
2022/06/19(日) 18:06:40.53ID:UldJZ/4O0
Chrome版uBlock Originが最終的に使えなくなっても、VivaldiやBraveにそれぞれ内蔵されている広告ブロック機能は今まで通り使えるんだよね?
720ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/19(日) 18:08:04.42ID:wY8XBVpQ0
>>719
スレの流れ的に絶望的だよねみたいになってる。Chromeが駄目だから駄目でしょうね。
2022/06/19(日) 18:18:17.82ID:A+SSXTW80
>>667
Lynxで充分
2022/06/19(日) 18:29:48.66ID:qLli0Vwk0
>>719
正しい
>>720
間違い
>>619が言ってんのはMV2の独自サポートは大変って話。内蔵ブロック機能には関係ない
2022/06/19(日) 18:33:55.42ID:tGvKN9r30
BraveもChromeエンジンだからじきに使えなくなるよ
htmlエンジンを将来にわたって改造し続ける能力なんか、Braveにあるわけない
Microsoftですら諦めたのに 
2022/06/19(日) 18:44:59.20ID:NY3UQ75S0
>>723
BlinkとRustのブロックコンポーネントは別物だぞ?
MV2サポートを継続するならその問題はあるが
2022/06/19(日) 19:02:11.00ID:YPJu4TXq0
Declarative Net Requestってリダイレクト先が無ければ元のリクエストに戻すみたいなことできる?
V2(webRequest)のときはjavascriptゴリゴリでやってたけどDeclarative Net Requestよくわからん
2022/06/19(日) 19:11:38.06ID:E3Bv/+5C0
>>721
Lynxだけで済むようになったらいいんだが
相変わらずw3mと併用しなくてはいけない
2022/06/19(日) 19:23:40.17ID:EbGzNxPu0
>>725
無理
そもそもイベントに対するコールバック関数を登録する方式じゃなくてjsonでルールを登録する方式なので
2022/06/19(日) 19:41:43.06ID:YPJu4TXq0
>>727
ありがとう、クソ仕様になったな・・・
2022/06/20(月) 04:53:14.20ID:uS8mf3Kc0
おまえらくわしいな
プロかよ
2022/06/20(月) 07:25:11.75ID:iVuRyg6i0
Chrome拡張機能のAdGuard、通常版の他にBetaってのがあるけど、この2つって具体的にどう違うの?
AdGuard日本語ブログを読んでもそのBeta版がV3対応版なのか違うのかイマイチよくわからなくて
2022/06/20(月) 11:48:08.10ID:eqRdedqH0
>>730
βはβでありβでしかない
件のブログが書かれたのはv4に生まれ変わる直前のことでそれを言ってるだけ
今からAdguard拡張に移ってもUIに慣れとくぐらいの意味しかない
ちな来年以降もAdguard使う気なら基本のフィルタだけ使うこと
外部のフィルタはまずMV3対応なんてしない
2022/06/20(月) 11:55:30.82ID:OcG6o/ZT0
ルーターで弾くことできないんかなようわからんw
733ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 17:46:45.74ID:V5BYHckl0
火狐復権
2022/06/20(月) 17:47:41.16ID:+xF8GTXw0
さっさと5ch書けるようにしろよ糞ボケ運営
いつまで規制してんだか
2022/06/20(月) 18:01:31.65ID:uS8mf3Kc0
brave使ってみたけどええなこれ。
youtubeプレイヤーやんw
いいんかこれ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。