X



【岸田首相】出産育児一時金「私の判断で大幅増額する」(6/15・会見) [少考さん★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001少考さん ★
垢版 |
2022/06/15(水) 19:38:49.33ID:CO+wXp2/9
※産経新聞

【首相記者会見】出産育児一時金「私の判断で大幅増額する」
https://www.sankei.com/article/20220615-VGB7G4SOBBPZHIG6DVWI2GY3Q4/

2022/6/15 18:17

岸田文雄首相は15日の記者会見で、出産時に原則42万円が支給される出産育児一時金に関して「私の判断で大幅に増額する」と述べた。
0201ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/15(水) 20:18:50.21ID:6noAnPyn0
給料クソ安い20-30代に
子供50万、結婚式300万、車200万、家5000万ローン
こんなシステム無理に決まってんだろ
0202ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/15(水) 20:18:55.07ID:XWOHFbng0
これはやるべき
すぐにでも

少子化対策はどんどんやるべき
0203ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/15(水) 20:18:57.99ID:v37mbyT70
近所の産院が出産60万になっててわろた
5年前は40万やったのになにごとw
0205ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/15(水) 20:18:59.37ID:NRWzykaK0
マジで外人も自動的に同じ待遇ってやめようよ。
そんな余裕ないだろ。
0206ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/15(水) 20:19:00.97ID:m+OlvEOa0
たかだか一時金で子供産むかよ
大学進学なら22才まで一人毎月20万支給なら少しは増えるかもね
ただし日本国籍者に限る
一人で生きるのに精一杯勢多数でもう無理でしょ
0207ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/15(水) 20:19:12.50ID:PFQpRn/G0
>>193
頭大丈夫?
0211ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/15(水) 20:19:28.47ID:IwNeJf9R0
>>202
消費税増税すりゃいいだけだろ
岸田は絶対にしないがな
0213ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/15(水) 20:19:45.60ID:GhO6de6g0
今の現役世代が金がないにしても親や祖父母世代が溜め込んでる金を借りればいいんじゃないの
0214ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/15(水) 20:20:05.15ID:EOlvCK9g0
キシダ禍
0215ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/15(水) 20:20:09.85ID:m4D58pC30
>>7
それな
0216ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/15(水) 20:20:31.12ID:PFQpRn/G0
無能がトップで国難ばかり
0217ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/15(水) 20:20:50.95ID:f5MgI1uU0
>>1
100万円くらいは出してやってくれよ
本当は1000万くらい出さないと効果ないと思うが
0218ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/15(水) 20:20:51.65ID:y1ILsta50
日本を少子化にさせて国に害をなした40過ぎた高齢独身から独身税徴収して困窮家庭に配るべし
趣味に旅行に現を抜かし蓄財とテメエのことしか考えず好き勝手生きてきたクソ独身野郎がケチケチ貯めこんだ貯金を没収して困窮家庭に配るべし
0220ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/15(水) 20:20:54.31ID:vpRVGwBG0
くだらねーな
0223ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/15(水) 20:21:50.24ID:FyfInHf+0
才能の無い子供に、むやみに塾やスポーツで課金する流れは断つべき
乞食子育て夫婦の言う「子供に金がかかる!」というのは、
そういう無駄な課金に金がかかるという事だろ
散々課金しても、ほとんどの子供がマーチにも手が届かずに終わるし、
アスリートにも何にもなんのだから
0224ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/15(水) 20:21:53.29ID:P3lFs8nk0
>>194
親が両方とも子供放置して仕事して子供のメンタルって。どこ目線で語ってるんだ?子供は口にも態度にも出さなくても寂しいと感じてるよ。子供が寂しいかどうかを決めるのは親じゃない。子供だ!そして子供にしつけや物事を教えるのは保育園の先生じゃない。親だ!
0225ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/15(水) 20:22:01.98ID:zPX3Oi3a0
増額したら、病院がそれに併せて増額するんだよな
いつもこの鬼ごっこで庶民は結局10万は払わされる
0227ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/15(水) 20:22:08.44ID:jiOuwJVc0
>>205
ここまで少子化進んでしまうと外国の人には
これまで以上に日本の為に日本で働いてもらわないといけないし
そこは仕方ないと思うよ
ただ出産育児系は制度悪用する外国籍の人が常に一定層いるから
取り締まりをきちんとするか、ある程度厳しくする必要はあると思うけどね
0228ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/15(水) 20:22:23.31ID:PFQpRn/G0
>>211
岸田は増税するよ、選挙後にね
0229ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/15(水) 20:22:46.90ID:l0YdUZ9a0
財源は?
0230ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/15(水) 20:22:48.93ID:llMk+9SE0
>>217
産んで100万成人したら1000万なら効果は出るかも
0231ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/15(水) 20:22:54.26ID:dzciCdvu0
産婦人科が値段上げるかオプションモリモリつけて全額回収だろ
無意味
0233ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/15(水) 20:23:03.45ID:PFQpRn/G0
>>227
生活保護あげるよりは帰国費用出して欲しいけどな
0235ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/15(水) 20:23:15.81ID:llMk+9SE0
>>228
するだろうな
0236ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/15(水) 20:23:24.87ID:JtoIhCBY0
>>91
実際はお産にかかる医療費があがるだけで
国民はますます苦しむのであった
0238ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/15(水) 20:23:33.36ID:NQESqrDk0
>>232
親ガチャ外した子が3人もいるのか
0241ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/15(水) 20:23:48.68ID:PFQpRn/G0
>>232
子供可哀想(お前の真似)
0243ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/15(水) 20:23:56.48ID:t8Fj/UCx0
大幅増額し大幅増税もする
明日から少子化対策やっても歪な人口分布が解消され成果が現れるのは50年後
それまで今の増税ラッシュに国民が耐えられるか
0244ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/15(水) 20:24:14.84ID:xQeQh6Hi0
産んだら金って素人考えの政治がトップかよwww
0245ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/15(水) 20:24:52.96ID:vt6Uh5Oa0
またばら撒きですか…
自分の金じゃないから好きにするんだね
増税して解決って腹積りだろ?
こいつじゃなくて小学生にやらせても何も変わらん
0246ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/15(水) 20:24:57.64ID:/V2kiUBi0
>>10
これ
0247ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/15(水) 20:25:06.79ID:llMk+9SE0
>>243
10年〜20年後には今いる年寄りはかなり減るから
0250ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/15(水) 20:25:25.63ID:0AuaeFvP0
子あり世帯支援にはなるけど少子化対策にはならない。
既婚世帯の出生率は昔と比べてもそこまで大差はない。
また、既婚世帯に産めよ増やせよと言うにも数百万円出すレベルじゃないとしょうもなさすぎる。

年収200万円台の独身世帯を底上げしないとただの人気取りで終わり。

何もしない無能は決して人畜無害では無いことに気が付かないとそろそろ日本もやばくなってくる。
0254ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/15(水) 20:25:50.21ID:EOlvCK9g0
>>228
結局、産まれる子供によるツケ払いw
0258ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/15(水) 20:26:30.93ID:llMk+9SE0
>>253
病気じゃないからなぁ
0259ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/15(水) 20:26:40.48ID:4H8zuamz0
>>242
42万が100万になったところで58万も増えた!子供を作ろう!なんて思うやついないわな
2000万かかる教育費に58万増えたからなんやねん、という話でしかない
0260ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/15(水) 20:26:43.39ID:PuMAG8q40
バカなんじゃねえのリーダー岸田よ
すでに結婚してるやつは勝手に産むんだよ

そうじゃないやつが問題だろうに
0261ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/15(水) 20:27:22.80ID:jiOuwJVc0
>>224
なんか共働きをネガティブな意識でしか捉えてないけど
仕事やプライベート切り捨てて育児に専念する奥さんのストレスが原因となるDVも多いし
旦那と奥さんで育児休暇交互に取ったり家政婦さん雇ったりして
共働きした方が両親のメンタルも子供のメンタルも家庭環境も良くなる事少なくないよ
もう男性は仕事に専念、女性は家庭の事に専念ってロール分けは古い考え方になってる
0262ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/15(水) 20:27:25.22ID:E/s0a0oa0
基本的に42万円の一時金で賄えんだよ。
当然個室でな。
特別なもてなしを売りにしているような商売っ気のある病院でも、賄えるんだわ。

じゃあ、出産一時金が上がるとどうなるかって目に見えてるよな。
産婦人科が保険外のサービスをたくさん高く提供して儲けるっていう構図が。
0263ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/15(水) 20:27:35.30ID:llMk+9SE0
>>259
教育費は親がかけまくってるだけ
0265ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/15(水) 20:27:39.20ID:DN6JQIzL0
>>255
別に在宅ワークとかもあるだろうし子供もちょっと大きくなったら親がいない時にゲームできる方が嬉しいんじゃね
0267ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/15(水) 20:27:55.20ID:PFQpRn/G0
>>255
ごちゃんなんかしてないで子供と向き合えよ、説得力ないよ
0268ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/15(水) 20:27:55.92ID:4gmxfTYk0
>>1
一時金の問題じゃなくて、雇用が安定しないから出生率が上がらないんだよね。
あと女もひとりで生きられるようになって、いよいよゴミみたいな男と付き合う必要がなくなったw
0269ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/15(水) 20:28:10.49ID:U9UKa4DO0
>>148
学校は無償化ですよ
あんなん行ったって、仕方ないから
育成は本気で考えてないし、人間関係で疲れるだけなんだからね
塾や道場、クラブで英才教育する
その分は出す
0270ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/15(水) 20:28:12.60ID:t8Fj/UCx0
>>247
日本の殆どの企業は内需経済なのに日本の人口は半分になるのは確定してるというお先真っ暗
少子化対策をやるフリだけし東京一極集中を進めた政治の失敗
0271ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/15(水) 20:28:35.10ID:yeO5o/SW0
今彼女との結婚迷ってる
自身の給料および経済的に不安だから結婚渋ってる
でも将来独りなのも寂しい
けどむやみに妻と子供作るなら責任は負わなきゃいけないよね

っていう俺のようなやつ沢山いるんだからさっさと1000万円よこせ
したらすぐ結婚するわ
0272ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/15(水) 20:28:42.08ID:llMk+9SE0
>>266
命がけなのでと解釈すれば可能か
0274ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/15(水) 20:29:18.58ID:+6mTb9sM0
>>259
2000万かかるなら半分国が負担するから月々5万円を18歳まで毎月給付してやるってやればいいのか?
今でもやってるけどさ
0275ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/15(水) 20:29:25.78ID:rZqe2cYO0
>>270
ううん
この国、江戸時代には3000万人しかいない
つまり、人が増えすぎたの

だから高齢がいなくなれば平均年齢がガクッと下がる
それだけのこと
0276ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/15(水) 20:29:35.38ID:/V2kiUBi0
>>1
歯科医も産科医も儲かりそうだね
0277ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/15(水) 20:29:39.12ID:GFv49cMF0
子供に関わる金なんかあげたってそれで商売してるとこが値上げするだけで終わりなんだよね
全員の給料をあげろ
0278ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/15(水) 20:29:44.95ID:llMk+9SE0
>>271
責任は2人で持つもんだ
0279ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/15(水) 20:29:48.95ID:E/s0a0oa0
>>271
じゃあまずお前がほかの人に1000万円渡すことから始めよう。
お前の説があっているか実証試験からしないとな。
0280ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/15(水) 20:29:55.28ID:/AQO0+L70
遅すぎる
0281ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/15(水) 20:30:23.01ID:vlrheBJy0
子供は成人して納税するまでは行政にとってもコストでしかない
育てて納税始めてから親に報奨金出すならわかるが、産んだだけで出すのは違うよな
0282ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/15(水) 20:30:29.75ID:P3lFs8nk0
>>265
それ寂しいからゲームに逃げてるだけでは?在宅ワークならわかるけどね。子供が「ただいま」と帰って来たときに「おかえり」と言ってあげる親は大切だよ。反抗期の時期もあるけど、やっぱ親が家にいる存在は大きい
0283ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/15(水) 20:30:34.32ID:llMk+9SE0
>>280
やらないよりは
0285ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/15(水) 20:30:43.92ID:BXo4+opC0
毒チン効果でほとんど産まれなくなるからか
0286ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/15(水) 20:30:44.24ID:tNqhUl6N0
言うまでもないがその分出産費用が病院側で嵩上げされるだけwww
要するに選挙前だから医療関係者に票よこせよといってるだけwww
0287ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/15(水) 20:30:45.22ID:ADb/TzT30
「私の判断で」って言う必要あるのか?
検討使って言われて悔しいから選挙前に決断、実行してるアピールか?
0290ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/15(水) 20:31:19.00ID:t8Fj/UCx0
>>275
馬鹿か
江戸時代の経済と今の世界の経済の成立ちが違いすぎる
人口3000万になったら国としての体を保つのも難しくなり速攻で中国に吸収されるわ
0291ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/15(水) 20:31:26.95ID:PFQpRn/G0
>>282
子供放置してごちゃんwww
0294ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/15(水) 20:31:52.14ID:rZqe2cYO0
>>253
3割負担になるけどいい?

> 出産費用は病院や入院する部屋の種類(個室、大部屋など)、
そして分娩方法によってもその額は異なってきます。 実際、正常分娩では30万~70万円と幅がありますが、
平均値としては40万~50万円と考えていいでしょう。
そして、それら費用は全額自己負担となります(帝王切開の場合は健康保険が適用)。

45万として15万は自己負担だよ?
帝王切開なら医療保険適用だけど
0296ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/15(水) 20:32:46.18ID:CJrx4ib00
>>1
手取り18万は結婚諦めろてことか
0297ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/15(水) 20:32:56.69ID:jiOuwJVc0
>>255
今はある程度の企業なら育児休暇普通に貰えるし
育児の為に夫婦のどちらかが会社辞めないといけない社会より
育児に暖かい会社や社会環境にする方が良いと思うよ
今は父親の方の育児休暇を長期取るのは厳しいけど
父親と母親それぞれが仮に2年毎取れるようになれば
所得を大きく落とさずに4歳までは常にどちらかがそばに居られるし
そういう世の中にしてもらう方が少子化が緩やかになると思うよ
0298ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/15(水) 20:33:00.56ID:zPX3Oi3a0
>>262
賄えないけどど田舎だと足りんのか?
国公立ならぎり足りる所もあるが普通の妊婦はいきなり大病院には通えん
普通なら50は最低かかるだろ
0300ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/15(水) 20:33:04.27ID:SIagQclt0
>>277
金でばらまくと人気取れるだろうけど、勘違いした奴に恨みは買うし業者が潤うだけだから
子供に関するお金はかからないようにするっていう維新案の方がいいよねと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況