X



ロシア・ガスプロム、ドイツへのガス供給さらに削減 独政府は「政治的」と非難 [少考さん★]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001少考さん ★
垢版 |
2022/06/16(木) 09:04:12.78ID:xuoZCPZB9
※AFPBB News

ロシア、ドイツへのガス供給さらに削減 独政府は「政治的」と非難
https://www.afpbb.com/articles/-/3409952

2022年6月16日 1:14 
発信地:モスクワ/ロシア [ ロシア ロシア・CIS ドイツ ヨーロッパ ]

【6月16日 AFP】ロシア国営天然ガス企業ガスプロム(Gazprom)は15日、ロシア産の天然ガスをドイツに輸送するパイプライン「ノルドストリーム(Nord Stream)」経由の1日当たりのガス供給量を、さらに33%削減すると発表した。同社は前日にも約40%の供給削減を発表しており、ドイツ政府は「政治的な決定」と非難している。

 ガスプロムは14日、ドイツのシーメンス(Siemens)社製のコンプレッサー設備の「修理」を理由に、供給量を約40%減となる1億立方メートルにする方針を示した。これに対し、ドイツのロベルト・ハーベック(Robert Habeck)副首相兼経済・気候保護相は翌15日、「政治的な決定であり、技術的に正当な解決策ではない」と非難。修理の必要性は認識しているとしながらも、関連作業は秋まで行われない予定だと指摘し、この削減規模は正当化できないと述べた。

ガスプロムはその後、メッセージアプリのテレグラム(Telegram)を通じて再度の削減を発表。モスクワ時間の16日午前1時半(日本時間同7時半)をもって供給量は最大6700万立方メートルになるとし、「エンジンの技術的な状態」のためガスタービンの運転を停止すると説明した。

ハーベック氏はこれを受け改めて声明を出し、(略)

※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。
0901ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/16(木) 12:52:12.76ID:8Z9sxU5k0
1.ドイツとカナダの戦争
2.ドイツがロシア制裁を止める

早くガスを買わないとドイツが凍えちゃう
0902ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/16(木) 12:52:30.72ID:r3xvk5LC0
>>888
でたDD論
ロシアは引き際を誤りましたって自白してるようなもんなのに気付かないって恥ずかちぃですねぇ
しかもこっちは恥ずかしくて引けないから「NATO引いてくんないかなぁ」ってもうみっともなさすぎですよ
0903ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/16(木) 12:52:42.72ID:6yoLjLH/0
>>900
だろうね
だから、節電する気など全くない
0904ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/16(木) 12:52:47.64ID:wtgbH3oV0
>>887
ロシアのプロパガンダの特徴は
その国の政府をでは無く国民や市民に圧力をかけて精神を砕くこと
相手の国の国民が飢えたり困ったりすると政権交代になる
出来立ての政権が機能するまで相手国を不全にして置ける

ロシアはウクライナでも市民や教会や劇場スーパーを攻撃してる
相手国の国民を血祭りの盾にして恐怖で支配する
恐怖で支配された人々は植民地にした時制御し易いからな
0905ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/16(木) 12:52:58.68ID:E9GRFevq0
>>874
>>884
ドイツは政府上げてクリーンディーゼルという詐欺に邁進していたことが公になり、これまで政治力で築いてきたドイツ車のブランド力が崩壊する事を恐れ
ベンツやBMのような高価格帯の自動車メーカーを守るために、ドイツの国民車メーカーであるフォルクスワーゲンをスケープゴートにすることで事態の収束を図った
しかし、次から次へと、ベンツやBMといったドイツメーカーも全てクリーンディーゼル詐欺に関与していたことが明らかになり
欧州の大気汚染に対する責任追求と巨額な損害賠償を回避するためにでっち上げたのが
グレタという人形を使った、欧州の大気汚染を地球の気候変動問題にすり替えるグレタ詐欺と、
もう一つが、EV連呼して大騒ぎにすることで、クリーンディーゼルという環境詐欺の被害から社会の注目を逸らし、さも環境対策に真剣に取り組んでます的なイメージ工作にすり替えるEV詐欺

犯罪者がまるで正義の味方のようなふりをして振る舞うのがドイツ流だ
ほら、何か既視感無いですか?
そう、コロナもそうだよね()
0907ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/16(木) 12:53:19.10ID:6yoLjLH/0
>>902
お前、頭悪そうだな
0909ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/16(木) 12:53:51.05ID:3r0whC3b0
ドイツに避難したウクライナ難民も大変だろうな
0910ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/16(木) 12:53:58.77ID:OofzfVeL0
食料とエネルギー資源を悪用しなきゃならないほど追い込まれてる雑魚ロシアを世界が見てるよ
0911ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/16(木) 12:54:13.64ID:hxTQGxcn0
>>898 そもそも欧州の建物がどんどんすすけて真っ黒になっていってたよね
あんなの目の前にあるのに、皆は騙されてたわけか、大きすぎる嘘はバレにくいってやつだな 
0916ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/16(木) 12:55:39.31ID:dYw7CuAD0
ロシアからシーメンス撤退しちゃったから
設備メンテ出来ないってのは正しい
ロシアがメンテ依頼かけた設備は、今カナダにあるんだっけ?
0918ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/16(木) 12:56:04.56ID:wtgbH3oV0
>>905
単純に言うとね
欧州で尊敬されているのはオーストリアの皇室なんだよね

ロシアとドイツは古来尊敬されたい病
生み出した文化と発明と力を尊敬しろ!俺が支配者だという
自尊心肥大病の重病患者国家
隣の韓国中国もそういう傾向が強いけど
この病に罹ると自分を認めさせる為にマウントしたり独裁強権化する
0919ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/16(木) 12:56:19.42ID:r3xvk5LC0
>>902
人格攻撃ってさぁ負け犬の遠吠えなんよ
可哀そうになぁ泣いて謝ればNATOは許してやんよって言ってんのに
それができない無駄な矜持持ちは
0921ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/16(木) 12:56:51.97ID:ZrIGxgAn0
こんな方法で追い込んだ所で「はいゴメンナサイ あなたに従います」とはならないのが外交だからな
外交カードってのはあると相手に思わせているうちは有効だけど実際にそれを切った瞬間
相手に覚悟を決めさせるだけだからな
そして強力なカードってのは概ね相互に依存しているものだから返り血をあびるものなんだよ
0922ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/16(木) 12:56:54.25ID:99CgCNo50
2/2
ドイツは頼りになるのか 対ロで米同盟国に疑念
ロシアへのガス依存や長年のつながりで独への信頼揺らぐ
https://www.google.com/amp/s/jp.wsj.com/amp/articles/u-s-allies-wonder-if-they-can-count-on-germany-in-russia-ukraine-crisis-11643765602
 ドイツがロシアへの依存を強めることになる発端は、20年前のゲアハルト・シュレーダー首相の時代に起こった。ドイツは当時、30年をかけて原発から脱却することを決定。後任のアンゲラ・メルケル首相が2011年、そのプロセスを加速させた。

 メルケル氏はその過程で、1960年代終盤に当時のヴィリー・ブラント首相によって確立された外交上の伝統を引き合いに出した。ブラント氏が策定した貿易重視のロシア政策は、浸透を通じてロシアを民主主義国家に近づける狙いがあった。
0923ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/16(木) 12:57:02.65ID:99CgCNo50
>>922
これは後に「貿易を通じた変革」(Wandel durch Handel)」として知られるようになる。メルケル氏はその後、対中政策にも同じ原則を適用している。
 「貿易を通じた変革はロシアを変えるはずだったが、最終的に変わったのはドイツの方だった」。前出のデブスキ氏はこう指摘する。「ドイツは今や自由な世界の道徳的リーダーだが、ロシアと中国については例外扱いだ」
0924ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/16(木) 12:57:03.07ID:8Z9sxU5k0
西側同士で制裁だ! ドイツが凍えちゃう前にカナダに攻め込めドイツ
0925ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/16(木) 12:57:04.61ID:r3xvk5LC0
>>919
人格攻撃ってさぁ負け犬の遠吠えなんよ
可哀そうになぁ泣いて謝ればNATOは許してやんよって言ってんのに
それができない無駄な矜持持ちは哀れだね
0928ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/16(木) 12:58:04.75ID:99CgCNo50
2/3
なぜドイツはロシアの脅しにこれほど脆弱なのか
https://www.cnn.co.jp/world/35183063.html
プーチン氏はドイツの罪悪感を巧みに操作してもいる。多くのドイツ人がナチスによる東欧諸国への残虐行為とロシアを結びつけている状況を利用しているのだ。
割合からいえばロシアよりも東欧諸国のほうが大きな犠牲や破壊を被ったが、ポーランド人やベラルーシ人、ウクライナ人はほとんど共感を得ていない。東欧諸国が第2次大戦中の独ソ協力や1945年以降のソ連占領で払った代償について、ドイツ人はほぼ無視している。

このため、ドイツはロシアの脅しに最も弱く、またプーチン氏を尊敬と理解に値する人物と見なすことに最も前向きだ。ドイツ人の目には時に、プーチン氏は強い指導者であると同時に、欧米の容赦ない圧力によって窮地に追い込まれた被害者とも映る。
0929ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/16(木) 12:58:21.26ID:NWJkAcb10
自分は制裁しておいて


自分には制裁はしないでという


ドイツさん
0931ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/16(木) 12:59:42.52ID:y3ab7Pbt0
>>921
それは専制国家の場合
民主主義国家は、選挙で負ければ簡単に膝を屈するよ
だからロシアも必死でネット工作してる
0932ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/16(木) 12:59:47.87ID:99CgCNo50
2/28
対ロシアで「ドイツは信頼できない同盟国か」(2022年1・2月-2)
https://www.fsight.jp/articles/-/48663
 さらに重要な問題として、イギリス下院の外交委員会委員長のトム・トゥーゲンハットによる論考の中で、プーチン大統領による西側の政治エリートたちに対する利益供与が大きく浸透している実情が論じられている[Tom Tugendhat, “Russia’s other European invasion(ロシアによる別口の欧州侵略)”, Atlantic Council, January 14, 2022]。
たとえば、ドイツのゲアハルト・シュレーダー元首相らはロシアの石油会社や鉄道会社の役員を務めることで報酬を得ている。汚職で有罪判決を受けた元イタリア議員のルカ・ヴォロンテの件も同様に、イタリアの対ロシア政策を歪める効果を有していた。
このような民主主義諸国の内部にある脆弱性が、欧州諸国のこれまでの対ロシア政策が弱腰かつ不徹底になる要因であったことも看過すべきではないだろう。
0935ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/16(木) 13:00:09.03ID:99CgCNo50
>>932
スティーブンスによれば、そのようなドイツの消極的な姿勢は、第二次世界大戦で2500万人のソ連国民が独ソ戦の犠牲になったことへの贖罪意識や、ロシアへの地理的近接性、さらには冷戦後に平和主義的で楽観的な国際秩序観が浸透して厳しい現実を直視しようとしないドイツ国内の政治エリートの認識などが主な要因だという。
さらには天然ガスが必要だという利己的な経済利益の追求が、プーチン大統領の武力による威嚇に対して弱い対応しかできない理由となっている。

また、現在のドイツの危機管理政策は、戦争を回避することと、自らの経済利益を守ること、そして相手との対話に力点が置かれているため、今回のような軍事侵攻の危機には十分な対応ができないという。
さらには、ドイツは現在においても戦争と平和を二分法的に考えているために、ハイブリッド戦争やグレーゾーンでの軍事行動への対応、非軍事的手段によるサイバー攻撃や偽装工作には適切に対応できていない。
ドイツ国内でも、安全保障の専門家などからそのようなドイツ政府の消極的で受け身の対応には厳しい批判が見られることは留意すべきだ。
0936ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/16(木) 13:00:17.14ID:99CgCNo50
>>935
他方で、ドイツのキール大学セキュリティポリシー研究所研究員のマルセル・ディルズスは、そのような批判をドイツが受ける理由として、「信頼できない同盟国」であったり、「モスクワに積極的に協力し」たりしているからというよりもむしろ、
ドイツには独特な平和主義的な世界観が広がっており、国内からの圧力によって政府はそのような判断と行動をせざるをえないのだと説明する[Marcel Dirsus, “Why Germany behaves the way it does(ドイツはなぜそのように行動するのか)”, War on the Rocks, February 4, 2022]。

ディルズスによれば、軍事力行使への強い嫌悪感や、「抑止より対話」を重視する政治文化が、米英とは異なるアプローチをドイツが選択する要因になっている。
また天然ガスのパイプラインであるノルドストリーム2の中止やウクライナに対する武器供与については、国内から強い反発があるゆえに、政府はそのような判断を行うことが難しいのだ。
0938ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/16(木) 13:00:44.27ID:40pvrnh40
機械で計算して一番売り上げたのは僕みたいに意表をついても
からくりばれていて
調子に乗らせて販売店がおだてるんだよね
もう疲れた
0939ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/16(木) 13:01:05.87ID:99CgCNo50
3/24
「メルケルがプーチンを強くした」ウクライナ侵攻で前独首相を批判する声
https://newsphere.jp/politics/20220324-2/
これに伴い、前任者でドイツの経済的発展を指揮したメルケル前首相の手腕を再考する動きが出てきている。

◆外交努力は無駄だった 軍事力軽視に批判
 メルケル氏がロシアは信頼できないという専門家の警告を無視したとして、同氏を批判する声が大きくなっている。

ガーディアン紙は、なぜメルケル氏がロシアとの経済関係拡大路線を継続したのか、それが純粋なこれまでの踏襲だったのか、それとも自身を政治的に有利にするために行ったのかはあまり明らかではないとしている。

「プーチン氏と不要な相互依存関係を構築することで、メルケル政権のドイツはプーチン氏を強くし、欧州全体とNATOを弱体化させた」と厳しい見方だ。(CNBC)
0940ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/16(木) 13:01:06.36ID:ZrIGxgAn0
>>931
お前は今の現実をみてもドイツがロシアに依存し続けるとおもってるんだ?w
どんな思想もってるかしらないけどお花畑もいいとこだなw
0942ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/16(木) 13:01:18.36ID:99CgCNo50
>>939
◆ドイツ人も平和ボケだった……メルケル以外に責任も

 一方で、メルケル氏を擁護する声もある。ジャーマン・マーシャル財団のヨーグ・フォーブリッヒ氏は、連立政権のパートナーであった社会民主党からの圧力、ロシアとの経済関係を求める経済界のロビー活動、そして原子力に代わるエネルギー源を探す必要性などがあったため、メルケル氏は問題に見合ったロシア政策を実行できなかったと述べている。(AFP)

 ヴィアドリナ欧州大学のヤン・ベーレンツ氏も、メルケル氏だけを責めるわけではないと述べる。いま振り返るとドイツがプーチン氏の権力乱用や権力強化に対して無頓着だったのは無責任に思えるが、当時ドイツ国内には対立を望む声はほとんどなかった指摘。平和と繁栄に浸っていたドイツ人は、現状打破を支持することはないとメルケル氏は察していたのではないかとしている。(調査報道メディア、プロパブリカ)
0947ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/16(木) 13:02:40.40ID:99CgCNo50
5/18
ドイツ「脱ロシア・エネ」 戦後最大の経済危機に
https://news.yahoo.co.jp/articles/8723ec74b65d55979aef175aeb24b026c3c0eee5
 さらにアンジェラ・メルケル首相の時代を迎えて、ドイツは福島第一の放射能漏れを契機に2011年に原子力発電の段階的削減と石炭火力発電の全廃を決定した。... 天然ガスにそれまでのつなぎの役割を果たしてもらう、というのがメルケル政権のエネルギー戦略であった。
 しかし、こうしたエネルギー戦略は、天然ガスに替わるあらゆる代替エネルギーを拒否することに等しい。その結果、ロシアへの過剰なエネルギー依存が生まれた。
0948ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/16(木) 13:02:47.24ID:99CgCNo50
>>947
 ロシアがグルジア(現ジョージア)に侵攻、シリアに介入、クリミアを併合する、といった事態が起きても東部ウクライナで分離主義者の運動が活発化してもドイツはロシアへのエネルギー依存を深めていった。
 メルケル首相はノルドストリーム2のパイプライン敷設を支援しただけでなく、エネルギー関連の基幹セクターをロシア企業の手に渡してしまった。...
いずれもロシアがクリミアに侵攻した後に起こった出来事である。
 一方でドイツは今後数十年に亘ってロシアの天然ガス供給を恒久化させるような決定をしてきた。...
 いまやロシアとの緊密な関係を構築してきたドイツの政治家は国内外で批判を浴びている。
0950ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/16(木) 13:02:52.40ID:IBvypQkr0
>>922
ロシアが貿易を通じてドイツの民主主義が浸透していくってことは
ドイツが貿易を通じてロシアの経済に浸透されていくって事でもあると考えなかったのだろうか
0954ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/16(木) 13:05:07.95ID:99CgCNo50
5/19
脱ロシアに急旋回のドイツ、奮闘する経済相
数十年来の政策を数週間で転換、エネルギーは確保できるか
https://www.google.com/amp/s/jp.wsj.com/amp/articles/how-germany-is-curing-its-dependence-on-russian-energy-11652932527
 就任後まず取り組んだのは、省内のトップ官僚を交代させることだった。新任の官僚(下位から昇格した若手官僚もいれば、政府外から任用した者もいる)は数十年にわたって染みついた政策を覆し始めた。退任したベテラン官僚の多くは、メルケル時代の親ロシア的な通商政策を作り上げる一端を担い、それを信じ続けていた。
0958ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/16(木) 13:05:56.20ID:y3ab7Pbt0
>>940
もちろん思っている
お前こそお花畑だろう
庶民は目の前の金にしか興味ないんだ
安全保障だの世界情勢だの、そんなものはどうでもいいのよ
一時の感情でカーッとなることはあってもすぐ覚める
すべてはカネ、ただそれだけ
0959ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/16(木) 13:06:29.55ID:99CgCNo50
6/8
メルケル前独首相、自身の対ロ政策擁護 ウクライナ侵攻は「大きな過ち」
https://www.afpbb.com/articles/-/3408765?act=all
ドイツのアンゲラ・メルケル(Angela Merkel)前首相(67)は7日、昨年12月の退任後初めて本格的なインタビューに応じ、ロシアによるウクライナ侵攻で自身のレガシー(遺産)が損なわれたとしても「謝罪することは何もない」と語り、在任時に推進した対ロシア融和政策を擁護した。
 メルケル氏は16年間の在任期間中、ウラジーミル・プーチン(Vladimir Putin)大統領と会談を重ね、経済重視の実利的な関係を築いた。...

 メルケル氏はベルリンの劇場でニュース専門チャンネル「フェニックス(Phoenix)」のインタビューに応じ、「外交は機能しなかったとしても間違いということにはならない」と主張した。
 2014年のクリミア(Crimea)半島併合をめぐる対ロ経済制裁を支持したことや、14~15年にウクライナ東部紛争の停戦合意締結をフランスとともに仲介したことを挙げ、「努力が足りなかったと自分を責める必要はない」「『間違っていた』と言う必要はなく、謝罪すべきことは何もない」と語った。
0960ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/16(木) 13:10:24.20ID:JAuBJ5VX0
>>847
西側の国民が明日一食減らすか
夜暖房消すかとか選択を迫られる
生活を毎日やるなんかできるわけないんだよ
軟弱だから

新興国の連中なんかそういう生活をやってきてたり
現実にやってる連中だから
経済戦争なんて西側の連中ができるわけがない
0961ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/16(木) 13:12:13.16ID:JAuBJ5VX0
>>870
日本にもそば粉ください!
0963ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/16(木) 13:14:32.06ID:40pvrnh40
ヘリコプターは平和カスタムから
様々な対象攻撃にカスタムの信用
もしロシアの戦車がミサイルカスタムかドローンカスタムだった怖い?
単純発想だが
その分長期戦闘継続能力が脅威で
だからウクライナは盤上ゲームと健康と地理歴史の言葉でロシア以上の
説得力をださないと難しいという感情の陣取り合戦で上手く
古代エジプトとヒッタイトの陣取り合戦の始まりの
0965ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/16(木) 13:15:32.74ID:NBWfR8qQ0
とにかくドイツは誰かに頭下げなきゃな
0969ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/16(木) 13:16:24.80ID:iRc49c6j0
敵国に超依存するアホ
0971ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/16(木) 13:16:52.90ID:Acd47B6G0
戦争してんだからしょうがないだろ
お前らWW2の時にソ連やイギリスアメリカから原油売ってもらえてたのかよwwww
我が国は先に全部封鎖されてそれで餓死待ったなしだからしょうがないから開戦したんだが
0975ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/16(木) 13:18:50.55ID:40pvrnh40
ウクライナだって政治だから裏側わかるが、
確かにアメリカ合衆国とやりあった日本の盤上ゲーム論は信用かな?
0976ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/16(木) 13:20:43.17ID:JAuBJ5VX0
>>967
「キシダがブロックしてるんよ〜」
0978ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/16(木) 13:21:12.16ID:40pvrnh40
ロシアもマリウポリは盤上ゲームリバーシが一番、
満州が日本のスサノア戦術でロシアが漢字の中華に任せたが、
盤上ゲームからという方が良いと思いますね、
三陸沖海鮮のオソローシア艦隊の利尻島のやはり宇宙の本源から、
盤上ゲームの感情と古語の刀とお酒。
0980ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/16(木) 13:22:09.84ID:40pvrnh40
アメリカ合衆国が真珠湾で散々先制攻撃は駄目だと、
後は戦後日本のやり方しかないかな?どうなんだろう?
0982ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/16(木) 13:22:49.25ID:21YqsuOx0
ドイツ停電やな
SDGsやな🤣
0983ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/16(木) 13:23:13.21ID:aN8mu4Oy0
アメは次期大統領候補のトランプになったらウクライナから手を引くのは目に見えてる。日本もそろそろ知らんぷりするべきだな
0985ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/16(木) 13:27:29.32ID:40pvrnh40
日本円は囲碁将棋オセロリバーシと日本のお酒やお茶
猟銃になっている三八式歩兵銃など信用の古語や戦史の感情ですね
0986ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/16(木) 13:27:29.63ID:/zEtNVX30
エネルギー握られてるのに喧嘩売って勝てる道理が無い
0992ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/16(木) 13:31:44.73ID:99CgCNo50
>>932
2/6
ロシア国営ガスプロム、独シュレーダー元首相を取締役に【日経】 [少考さん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1644082392/
3/1
元ドイツ首相シュレーダーさん(韓国人と再婚して日本批判)プーチン擁護しまくりスタッフが全員辞める [507758116]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1646145869/
2021/05/20
【ソウル家裁】「シュレーダー前独首相が離婚の原因を提供」…韓国人妻の元夫が一部勝訴 3000万ウォン賠償支払い命じる [5/20] [右大臣・大ちゃん之弼★]
https:
//lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1621513771/

3/11
【反日・嫁は韓国人】ドイツサッカー連盟 プーチン氏友人のシュレーダー元首相の名誉会員〝はく奪〟を発表 [3/11] [昆虫図鑑★]
https:
//lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1647005774/
0993!omikuji
垢版 |
2022/06/16(木) 13:32:26.74ID:F1g3Z3d40
敵に武器送られているのに
未だにガス供給とかロシア優しいやん
0994ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/16(木) 13:32:32.55ID:y4oMoSH90
>>1
 
 EVあきらめろ(笑)
 
0997ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/16(木) 13:34:38.93ID:TWRwm5Ch0
>>764
日本はロシアと共同開発だから日本から断らない限り原油は手に入るよ イギリスシェル石油が撤退しただけ
日本のウジウジした態度が最終的には日本人を寒さから救う事になるとは
0998ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/16(木) 13:35:18.90ID:LXxEgD9H0
>>618
平和ボケお花畑にもほどがあるわドイツ
1000ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/16(木) 13:36:17.66ID:ZrIGxgAn0
>>958
現実に脱ロシアのプランが着々とすすんでるのに何夢みてんだよw
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況