X



【社会】 「玉ねぎが高騰しすぎてバグが起こってる」見ると…えええ? [朝一から閉店までφ★]

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001朝一から閉店までφ ★
垢版 |
2022/06/20(月) 10:02:16.85ID:1UGnlYyg9
2022/06/19

「玉ねぎが高騰しすぎて…」

そんなコメントを添えて、ふら@紫電会長(@breakfrandle)さんが投稿した写真を見ると





https://pbs.twimg.com/media/FVQ2OoJaMAA0JyE.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FVQ2OoNakAAvQf1.jpg

えええええ!!(゚Д゚;)






訳がわからないことに

玉ねぎ1つと野菜セット1パックの値段が全く同じですね…。

まさかの価格設定に驚かされました(^_^;)

みんなの反応
●これは凄い発見w
●「玉ねぎだけ50円で出品し直してもらえませんか?」

●玉ねぎ高すぎて米倉涼子になってる

●玉ねぎ様状態

二度見必至の光景に、他のユーザーたちからも大きな反響が寄せられていました。

https://buzzmag.jp/archives/395276
0852ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 12:37:18.06ID:ucEUnkj10
夏過ぎまで野菜全般に高値が続くよ
資材肥料の値上げで減産してる法人が増えてきた。
0854ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 12:38:20.01ID:fotX3UWV0
>>26
大爆笑
0857ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 12:39:02.72ID:BKz0uzcg0
地中に埋まっている系という括りで言えば、玉ねぎ、人参、じゃが芋は同類だろ?
玉ねぎだけ高いのは理由あるのかな?
0861ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 12:40:32.80ID:tfwwchZx0
ウチは畑で玉ネギ採れるから半年くらいは余裕だな
半年先からはどうなるか知らん
0862ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 12:40:39.47ID:qn4n984H0
こんなに高いと誰も買わない
0863ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 12:41:30.84ID:5lLIrRJE0
ワイの玉ねぎラーメンが!!!
0864ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 12:41:42.24ID:F47dJZ/JO
>>846
フィリピンバナナも値上げするってつい先日発表あったぞ
燃料費高騰でフィリピンの農家が採算取れなくなってるんだと
0865ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 12:41:58.23ID:5fRdHZl90
今オニオンスライス岡山産紫たまねぎ佐賀産
110g100円でかってきた
これ企業努力でやってるのか?
0866ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 12:42:09.03ID:+4wQX8xG0
>>571
一万円札持って買いに来た小学生が秋葉原で泣いてたらしいな
同僚が見てたらしいw
そんな俺は発売日が定休日だった伊勢丹で翌日にゲットしたわ
0867ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 12:42:20.04ID:69rwGwZ70
>>1
特殊なものでもなければ畑に行けばだいたいの野菜は揃うし買ったことないしやっぱり田舎者で良かったなと思う
0868ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 12:42:55.99ID:xnBqcznK0
>>857
その点トッポってすげぇよな、最後までチョコたっぷりだもん
0869ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 12:43:12.79ID:8fDk3oCS0
>>857
脱がすのが楽しい
0872ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 12:44:51.00ID:/jKPgnzN0
>>823
むしろ淡路は豊作で関西ではすでに安いよ?
北海道産が回ってきてないエリアは淡路産含めても消費に追いつかなくて高いだけじゃないかな?
0874ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 12:46:22.65ID:+4wQX8xG0
>>4
ギャラ全部持っていくみたいな意味かな

笑っていいともで鶴瓶は横澤pに
ギャラはほとんどタモリが持っていくからねと言われたらしい
実際多くの売れっ子はすぐ卒業していった
チンコ出した鶴瓶は辞めれなかったけど
0877ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 12:46:47.59ID:LzKH+U5Z0
5ちゃんはケチで高齢の自炊派だぞ、料理の手際も良い
特価や見切り品は見逃さない

キャベツは飽きる
0879ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 12:47:16.50ID:1qr0S7el0
関東だけど玉ねぎとジャガイモ今年はよくできたよ
高いと思うなら家庭菜園で作れよ、低能だなーw
0880ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 12:47:18.49ID:XtqXo9vP0
おまえらが俺の畑に来たら追い返してやるからな
0882ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 12:48:24.58ID:CGU/kcsX0
卵ワンパックもセールで100円とかザラだったのに150円切ることないもんな
冬異常に安かった白菜ももう高え
0884ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 12:49:30.28ID:CGU/kcsX0
>>881
玉ねぎに不作なんてないやろw素人が適当に植えても山ほど取れるのに
0887ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 12:50:28.11ID:ucEUnkj10
神奈川の野菜農家です
僕の野菜には高値の波が来ません
0888ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 12:51:15.94ID:LzKH+U5Z0
りんごに100円は出すけど玉ねぎに100円はやくせん
0889ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 12:51:23.79ID:KqTEiyPA0
>>1-3
>>1000h
コロナに関するデマが広がっています。
デマ一覧
・ワクチンは意味ない
→ワクチンを打つと死亡率は大幅に低減します。後遺症も残りません
・マスクは意味ない
→飛沫を押さえ込むため極めて効果的です
・ワクチン打つと死ぬ
→エビデンスはありません。世界的に王族や富裕層、一般層の接種は順調ですがデマを鵜呑みにした貧困層で接種が遅れています。またワクチン未接種だった人は後遺症で多く亡くなることが分かっています
・血栓ができる
→ワクチン摂取による血栓の例は数十万人に1人です。またこの1人もコロナ感染者は全員に血栓ができているためコロナに感染してできただけと思われます。その他ハゲる、心筋炎になるとの話もありましたが、新型コロナの後遺症です
・様子見が良い
→ ワクチンは使用期限を過ぎると廃棄することになりますので打つ機会を失います。様子見=感染です
・3回目は副反応がひどい
→データ的に6割が2回目より症状が軽いです
・ワクチンを打つと免疫が落ち帯状発疹ができる
→免疫が落ちるのはワクチンなしでコロナに感染した場合です。帯状発疹は基本的にストレスが原因で発症します
・厚生労働省がワクチン意味ないと発信したとブログに書いてあった
→デマです。厚生労働省の公式見解は下記です。ワクチン、コロナについては多くのデマが流れています。必ず公式見解を確認ください
厚生労働省 3回目のワクチン接種の効果について
https://www.cov19-vaccine.mhlw.go.jp/qa/0097.html
・ワクチン2回接種者と未接種者の感染率が変わらないから意味ない
→そもそもワクチンの目的は致死率や重症化率、後遺症が残る割合を減らすことです。また感染率だけ見てもワクチン3回接種者と未接種者の感染率は3回接種者の方が遥かに低い為、効果あります
厚生労働省 感染率 修正済みデータ
https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000940730.pdf
・ワクチンは一生打たないといけない
→先行き不透明な状態ではありますが、ワクチン接種が進むたび極めて高性能な抗体ができています。2回目では1600U/mlであった抗体が3回目では23000U/mlと飛躍的に増えているため、接種間隔が長くなる可能性が高いです。ただ3回目の抗体は現状のコロナに対抗する必要最低限の抗体量です。必ず接種が必要です
0891ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 12:51:46.98ID:I24bBRgo0
ベランダで栽培しよう
0892ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 12:51:54.33ID:RmXm59L70
>>887
農家あるある
0894ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 12:52:01.02ID:6PuDsSyx0
>>881
北海道の天候不順の影響らしいな
日本で農産地がやられると即座に値段に響く事例
0895ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 12:52:45.42ID:1HYjqYtc0
貧乏人の味方のマックスバリュの木曜市でも卵は168円
238円で買えてた油は358円だし玉ねぎは1個68円
19円だったもやしは38円だしトホホだ
主夫歴13年の俺もやりくり大変でへそくり減ったんよ
0896ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 12:53:34.14ID:PBdDvKcd0
安い店の「焼き肉定食」とかって玉葱炒め状態だったけど、今はどうなっているんだろう。下手したら(飲食店用の)肉のほうが相対的には安いような。
0898ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 12:53:53.96ID:I5CcX//e0
>>22
買っても2個だな
0899ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 12:54:02.92ID:x8L47GsA0
ニュージーランドのタマネギ買ってみたけど、甘くないからスープに入れてもダシが出ないわ
0902ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 12:55:40.81ID:8s9Gr5gR0
玉ねぎ抜きのカレー作ったけど不味い
0906ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 13:00:33.31ID:1HYjqYtc0
>>900
今安いのは青梗菜だから今日は半額40円と248円の鶏むね肉で黒酢胡麻炒め
この胡麻もまだストックあるけどいきなり値上がりしてやがる
きゅうりが安いのが救いだからクラゲと和えようと思ったら値段同じでクラゲの量減ってた…
0907ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 13:00:59.43ID:xEdFReuo0
>>685
加工用玉ねぎが中国から入って来ないから、国産玉ねぎの争奪戦。
0908ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 13:01:02.91ID:a2ybvvTn0
>>890
煮込めばわからんて?
0909ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 13:01:10.14ID:EuxNwIvb0
新玉ねぎは日持ちしないけど、皮めくって刻んで冷凍にしたらいいだけ
0911ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 13:01:44.94ID:SO5Debao0
>>4
スマホは高すぎる!
0912ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 13:01:45.76ID:BxA3O8XT0
>>329
都心から電車で30分の埼玉だけど近所のスーパー道産3個で398円です…
0913ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 13:01:46.25ID:40qEe0pP0
値上がりしまくってるから、消費税もガンガン上がってる
それでも何もしない岸田自民
物価が上がって税金搾取できるから本音は嬉しいんやろうな
0916ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 13:02:58.56ID:zYDTBHrG0
もやしは毎日いまでも9円で売ってるぞ
ちなみにうどんと焼きそばの麺も9円
その店は玉ねぎ1個128円w
0918ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 13:04:43.41ID:Iw9aDMrM0
でも北海道玉ねぎの生産量は1割減程度なのに市場に流れないのは不思議
北海道がシェア圧倒してる作物によくあるパターン
0920ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 13:05:14.73ID:ilYiZOxN0
>>846
燃料費高騰で上がる
バナナは、生産地や生産国増えているから競争も激しい
最近はコーヒーなんかも生産国増えてるし
0921ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 13:05:30.02ID:1qr0S7el0
貧乏人のおらさ村の安売り自慢はどうでもいいんだよwwwwwwwww
そういう安売りの店はそのうち買い負けで棚が空くんだからw

じゃああああああああああああああああああああああああああああああーーーーっぷぷぷ
0925ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 13:06:38.38ID:aVTI/jjY0
肥料も一時期90%値上げとかあったが
0927ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 13:06:54.45ID:AHoGrlHa0
円安辛いのう
玉ねぎは円安関係ないか
0928ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 13:07:01.61ID:d10UyddD0
>>917
いいなー!
0930ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 13:08:24.68ID:ICOViLc30
>>926
今はチェーン飲食ほとんど農家と独占契約らしいな
コンビニもそうだし民に回ってこないww
0931ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 13:10:01.16ID:ilYiZOxN0
>>858
それらも燃料費高騰であがるし
玉子に関しては、最近ケージ飼いを問題視している連中あるから
生食用玉子に関しては、一個100円くらいになっても不思議ないで
鶏は、いろんなところに産むからケージ飼いじゃなかったら玉子の全ての管理が大変になる
0933ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 13:10:30.08ID:tc886Qwo0
ロサンゼルスたまご1パック670円らしいぞ
どうなっとんのよ
0935ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 13:11:30.23ID:2qIvTKfx0
>>931
ああ言う頭悪い連中死んでほしい
いやならお前が食わなきゃいいだけだろって
0936ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 13:11:36.78ID:12oAsk8Y0
近所の家庭菜園おじさんから紙袋いっぱいにもらってたは
0940ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 13:13:06.35ID:12oAsk8Y0
マイルドな北斗の拳の世界がきてたか
0941ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 13:13:12.61ID:ilYiZOxN0
>>890
普通のカレーにするのは、微妙だけど
もやしにハムやコーンとか適当に入れてカレー粉+バターをちょっと入れて
炒めると美味しい
0944ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 13:14:22.41ID:EOllM0Fe0
>>917
お前いい奴だなw
0946ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 13:16:24.50ID:V5OwlvCE0
>>942
12個入りみたいだな
TBSでやってた
0948ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 13:17:18.86ID:VP+aAiwp0
>>886
ウチの近くのスーパー(都内大手)だと@105円で、もちろん国産。
比較的大き目で、特売価格じゃなくく毎日おなじ値段。
ピークは過ぎた感があり高騰前の2倍まではいっていない。
0949ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 13:18:33.98ID:Pjnfk6RV0
なぜか人参とじゃがいもは安いんだよね
0950ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 13:18:36.99ID:n27YR+zG0
>>938
今のうちに70円くらいで買えるシーチキンを2000缶くらい買っといたほうがいいかな
0951ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 13:19:40.67ID:r0RUNpLA0
円安進んだら国内で売るより輸出しようぜってならんの?
最近みんな金のために日本の消費者すてるじゃん
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況