X



「脱東京」は早くもストップ、コロナ禍でも結局増えた東京人口、都心流入が顕著 ★5 [首都圏の虎★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001首都圏の虎 ★
垢版 |
2022/06/20(月) 12:27:05.35ID:sevuHutN9
朝の情報番組がコロナ特集をやらなくなって久しい。世の中はウィズコロナが当たり前で、国内に関しては行動制限もほとんどないに等しい。そうした中で、ひとつの現象が再び顕著になり始めている。東京一極集中である。

 総務省の住民基本台帳人口移動報告によると、今年に入ってからの東京都の日本人の転入超過数は、1月383人、2月359人、3月3万3340人、4月4831人と4カ月連続の転入超過となった。また3月の転入超過数は昨年3月よりも3977人増となった。

■「脱東京」の動きがストップ

 昨年は5月以降も緊急事態宣言が断続的に9月末まで続いたことで、多くの企業がリモートワークを実施し、飲食店や観光関連などサービス業は事実上の休業状態に追い込まれた。コロナ禍の影響による収入減、マンション価格の高騰など住宅コスト負担増といった要因も相まって、1~2月、そして5~12月と転出超過の月は10カ月間となった。

 そんな状況からすると、今年に入ってからの動きは明らかに変化の予兆を示している。3月21日にまん延防止等重点措置が解除されると、社会のムードが変わった。大学の対面授業も再開、通勤者や出張者が増え、街や新幹線に活気が戻りつつある。GW期間中の観光地の人出大幅増、ビール類の販売額(5月)の回復など、少しずつだが世の中の動きがコロナ前に近づいてきている。

 問題は5月以降の人口移動の結果がどう出てくるか。この先、よほど感染状況が深刻化するようなことがない限り、ウイズコロナ下での経済活動や旅行や観光を含めた人々の行動はコロナ前の水準に向けて回復していくのではないか。そうした前提で考えると、5月以降の人口移動の数値は昨年とは一転し、再び転入超過が続く可能性もある。

 では、実際の人口はどうなっているのか。コロナ禍のスタート時点を2020年1月下旬のダイヤモンド・プリンセス号での感染事例からとして、その後の東京都の日本人人口の推移を検証してみた。

 2020年1月1日時点/1325万7596人(コロナ直前)

 2020年5月1日時点/1331万9807人(4月に緊急事態宣言)

 2021年1月1日時点/1329万7089人 

 2021年5月1日時点/1331万2939人

 2022年1月1日時点/1327万7052人

 2022年5月1日時点/1329万1738人

 意外に思われるかもしれないが、東京都の日本人人口は2020年3月の1325万7504人を底に、社会がコロナ禍に苦しんだどの時点で見ても、コロナ直前の水準を上回っている。ちなみに最初の緊急事態宣言が発令された2020年4月以降で最も少なかったのは、今年3月の1326万3942人である。

 その後、春の転入シーズンを迎えると2カ月連続で増え、5月は1329万人台まで回復した。一時期「コロナでリモート移住」といった情報がメディアから流れた。もちろん一部にはそうした動きもあっただろうが、「脱東京」という大きな流れにはならなかった。

全文はソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/df8c7e34e441eb3ffa8b03464fb37fea22384fcf

★1 2022/06/18(土) 08:05:38.66
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1655564264/
0004ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 12:32:35.77ID:7tlkG0jT0
結局政治家ってのは国を良くしよう、国民に喜んでもらおう、なんて思っている奴は一人もいないからな。
どんだけ一般人から搾取して偉そうにして自分たちだけ逃げきれりゃあいいと思ってる。
政治家以外でも偉そうな高価な椅子にそっくり返ってる上級国民もな。

上級国民だけが豊かな生活を送れて、大半の国民が搾取され続ける。

格差が拡大・固定化し、上級国民から利益を搾取され続けて絶望した毎日をお過ごしのみなさま

上級国民除き、我ら税金奴隷。

支配層に搾取され、家畜の様に餌を与えられる。

悲しいがこれが現実。

国家を私物化して食い荒らしている、政治家、官僚、利権で生きる財界について、その黒い鉄のトライアングルで、上級は経団連に都合の良い政策を通して権益を確保することしか頭ない。国民の事など気にも留めずがんがんやりたい放題、主権者国民は名ばかりの奴隷

国民からいかに中抜きして私腹を肥やすか、自分が気に食わないものを、いかにして排除するか。
現在は、上級国民という特権階級によって
搾取するという構造になっている。


国民のほとんどである庶民が、ごく少数の上級国民の利権のために一生搾取され続ける構造の国。

富裕層をより富ませ続けるために、奴隷としての存在しか意味がなく、ひたすらに成長と効率化と競争
0007ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 12:41:00.50ID:aUwBekPK0
地方の飲食店とか結構コロナで潰れてそうだからそういうところから職を求めて東京に流入してきてるのはあるかもな
0008ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 12:41:34.36ID:8TFHnMcB0
>>4
金持ちは国民ではないとなw
共産主義者やな
0009ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 12:41:51.95ID:AQsxD9dl0
ワテも東京行きたいわぁ
0012ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 12:48:45.84ID:TZHzaDEU0
東京もんだが地方は旅行すらつまらないかも?と思ってきた
生活は東京、旅行は海外
0013ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 12:50:38.64ID:r7+q9V7G0
入ってきた奴らが勝ち組

出て行った奴らは負け組
0015ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 12:53:21.54ID:FyWoGauL0
>>10
田舎とか誰でもできるような仕事に縁故採用のアホが偉そうにしてるだけやん
0016ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 12:53:54.11ID:fX4SZoa70
3月は入学シーズンだから増えただけ
0017ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 12:56:08.20ID:ZIkkW7jR0
大学はすべて郊外に移転させたらええねん。
0018ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 12:57:15.70ID:O/Do6R7C0
外人が増えてるだけだろ
0019ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 12:57:48.98ID:eI1X/RyP0
日本は人口多すぎだし東京に無能女集めてガキ作らせないようにして少子化促進しないとね
女は産む機械としての価値もないお荷物だよ
0020ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 12:59:07.35ID:LMVADZZN0
脱東京なんて行政が音頭とっていただけでどこにもそんな気風なんてなかったのだよ
そもそもそんなに脱東京と叫ぶならなぜ官庁が未だに東京に居座り続ける?
オリンピックがどうのと新たに建物を新築したり改築したりえらく景気が良さそうだが
立て直すのなら地方に移転でもさせればよろしかろうに
天から地獄に差し伸べられた蜘蛛の糸をオレのものだと叫ぶカンダタのようだが
0021ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 13:01:38.01ID:d10UyddD0
東京で生まれ育って他の地域に住んだ経験が無いんだけど、東京、大阪、名古屋以外だとどこがいいのかな〜
適度に都会で便利で、でも東京ほどゴミゴミしてなくて程よく自然があって…みたいなとこ
福岡とか山口とか奈良とかそんなイメージなんだけどさ
0022ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 13:01:55.15ID:tbhYz6hs0
テレワーク禁止企業も増えてるからな笑
0024ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 13:09:34.21ID:vTpLmKKo0
>>21
近所迷惑だから辞めとけ
0028ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 13:20:59.44ID:7tlkG0jT0
結局政治家ってのは国を良くしよう、国民に喜んでもらおう、なんて思っている奴は一人もいないからな。
どんだけ一般人から搾取して偉そうにして自分たちだけ逃げきれりゃあいいと思ってる。
政治家以外でも偉そうな高価な椅子にそっくり返ってる上級国民もな。

上級国民だけが豊かな生活を送れて、大半の国民が搾取され続ける。

格差が拡大・固定化し、上級国民から利益を搾取され続けて絶望した毎日をお過ごしのみなさま

上級国民除き、我ら税金奴隷。

支配層に搾取され、家畜の様に餌を与えられる。

悲しいがこれが現実。

国家を私物化して食い荒らしている、政治家、官僚、利権で生きる財界について、その黒い鉄のトライアングルで、上級は経団連に都合の良い政策を通して権益を確保することしか頭ない。国民の事など気にも留めずがんがんやりたい放題、主権者国民は名ばかりの奴隷

国民からいかに中抜きして私腹を肥やすか、自分が気に食わないものを、いかにして排除するか。
現在は、上級国民という特権階級によって
搾取するという構造になっている。


国民のほとんどである庶民が、ごく少数の上級国民の利権のために一生搾取され続ける構造の国。

富裕層をより富ませ続けるために、奴隷としての存在しか意味がなく、ひたすらに成長と効率化と競争を死ぬまで求め続けられる。
0029ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 13:24:18.87ID:mhDa/76t0
テレワークだからと会社からかなり距離がある場所に家買った人たちがいたけど今どうしているんだろうな
0031ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 13:27:48.21ID:qjT4Jxxi0
>>14
ナンボでもあるよな東京以外でも
それをあたかも東京にしかないみたいなレスしてる無知が大杉
0032ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 13:30:00.52ID:UQ2CnsWo0
>1-50
自公アベノ幕府風味 大本営発表マニアック、安全楽観発表ムーヴマニアック、日本政府 武漢コロナ禍超恐慌での、
東京都周辺への不動産屋 金融業界への
モリカケ忖度 桜を見る会 
広島有権者ペタ買収 贈収賄事件 利益誘導 縁故資本主義キタ〜〜
ペタ重税化 ギガインフレ化 
スタグフレーション慢性的構造不況 キタ〜〜


令和大神罰 令和ギガ天罰として、いますぐ
令和アジア大戦 アジア核戦争、
令和関東大震災 M8.5 

サル痘改め空気感染する令和天然痘
武漢コロナ禍ウイルス変異株パンデミック
ツインデミック大流行

ここらいますぐ発生。
首都圏で、300万人が、即死するフラグ キタ〜〜。
令和ハイパーインフレ 
令和トーキョー ギガ ブラックアウト 
令和預金封鎖 
令和デノミ 同時多発 フラグ、キタ〜〜

【これが政治力】首都直下地震、被害想定見直し 【 いわゆる 忖度力】

「死者6100人」「全壊・焼失19万棟」…耐震化進み4割減
2022/05/25 12:00 読売新聞
 
東京都は25日、首都直下地震の新たな被害想定を発表した。
最大の被害が想定される都心南部直下地震(マグニチュード=M=7・3)では、
約19万4400棟の建物が全壊・焼失し、約6100人が
死亡すると試算した。
住宅の耐震化など防災・減災の取り組みが進んだ結果、
2012年4月に示した前回想定から被害は4割程度減少。

見直しでは、都心南部直下地震や多摩東部直下地震など、
震源が異なるM7クラスの六つの直下型地震を分析した。
前回想定で最大の被害が発生すると見込んだ東京湾北部地震は、
13年に、日本政府の中央防災会議が当面の発生確率が低いとしたため、
検討対象から外した。

ーー
ANA/JAL・JR・東京メトロが共同キャンペーン「ただいま東京」開始! 
「ただいまと東京へ帰ってきた気持ちで旅してほしい」
2022年6月13日 16:00
0033ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 13:30:31.93ID:8du7Ulab0
脱東京だとか田舎暮らしは素晴らしいみたいなマスゴミの宣伝に騙される馬鹿w
その宣伝をしているマスゴミの人間は東京に住んでいるよw
0034ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 13:33:36.23ID:Bg1X22gk0
>>1
誰も地方には住まないよ。
東京の生活の楽しさになれならな。

地方には
お台場のようなウォーターフロントおしゃれタウンはありません。

六本木ヒルズ、ミッドタウン日比谷のような公園型モールはありません。

池袋、アキバのようなサブカルチャースポットがありません。

ほとんどの地方都市は街中にはショボいデパートと寂れた商店街しかない。
人の流れはロードサイドに移っています。
駅前には寂れた駅前商店街とビジネスホテルしかないな。
こんな街に移住しても楽しくないな。


コスプレやロリータをやいたら犯罪者扱い。
アニメキャラクターにはまっていたら性犯罪扱い。
ドンキホーテに行っていたら非行少年や少女扱い。キャラクターを買っていたら不良。

こんな地方に住んでも面白くないから。
0035ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 13:35:02.18ID:u5Af98yb0
地方なんてコロナ怖い怖い病で足引っ張られてなんもできんぞ
0036ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 13:36:30.68ID:T85GZfac0
そう遠からぬ先になるけど揺れて崩れて押し潰されて、焼かれて焦げて身元不明で・・・だよね
0037ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 13:36:44.91ID:T9VPmZPX0
東京に集まるから東京が格差社会になってる
人が集まるところに格差があるから
嫉妬や妬みが強い人は地方のほうがいい
0039ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 14:15:38.08ID:ciaM0wda0
都市部じゃないぞ

他国

米国の下請けのベトナムや
中国の金持ち層が増えまってる

日本人は安く賃貸まるごと売り
日本人ホームレス
0040ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 14:49:26.18ID:OnavySFU0
断崖世代がドンドン引退していく。彼らはそのまま東京に居つき長寿命化。介護職員の求人も増える。出生率も低いので足りなくなった人員を地方から補充していく。よって東京の人口は増える。そして人口減少の波がそのまま地方に押し寄せる。

しかし東京でも引退にともなって補充する人員は引退数よりすくない。つまり若者比率はドンドン減ってる。

まさに東京ブラックホール。
0042ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 14:53:07.76ID:OnavySFU0
ジジババばかりの田舎はいやだといって東京に来ても数年後には田舎と同じように高齢化する。

東京で老人の介護をするか、田舎でするかの選択を若者は迫られている。
0044ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 14:56:53.13ID:IGl7sNDK0
>>10
甥っ子が地方で仕事介護職くらいしか無くて重労働なのに給料も13万とからしい
東京で働いてるうちの娘はその倍以上貰ってる
地方で職業選択の自由もなく食うために仕方なく介護職に就いてる甥っ子こそ搾取されてると感じるが…
0045ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 14:57:34.60ID:bvwQZYTN0
持続化給付金もそうだろうけど
代行業者に唆されて本来手にできないはずのものを手にした例も多いんだろうな
0047ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 15:06:03.94ID:OnavySFU0
東京でこれから急速に老人が増えるから膨大な介護利権がついてくる。よって介護職員の若者をかき集めている。どんどん人口も確実に増える。

怖いのは彼らがいなくなったときにそれは経済活動が一気に収縮するということで、日本にはめぼしい産業が何もない。
政治の失敗はこの時に顕在化する。
0048ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 15:07:47.12ID:ZKlfQ/sx0
首都圏 京阪神圏
https://i.imgur.com/a1635ZE.png
中京圏 福北圏
https://i.imgur.com/ui7Y4Pc.png

2018年度地方別GDP
南関東183兆4253億4300万円 3672万8000人
関西 83兆6502億7000万円 2052万7000人
東海 72兆3995億6700万円 1496万4000人
九州 50兆2281億8400万円 1425万7000人
東北 33兆2411億3700万円 866万9000人
北関東 31兆1786億4000万円 673万6000人
中国 29兆3824億8000万円 728万2000人
甲信越 20兆6454億9700万円 508万3000人
北海道 18兆7867億2100万円 525万0000人
四国 13兆9729億8300万円 372万1000人
北陸 12兆6824億7400万円 295万0000人
計 549兆5880億5300万円 1億2616万7000人

2016年度都道府県の企業数・売上高
東京都 388590 735.4兆円
大阪府 257493 147.2兆円
愛知県 204779 111.5兆円
神奈川 180440 62.8兆円
福岡県 135433 40.7兆円
兵庫県 144250 38.2兆円
埼玉県 157624 37.8兆円
北海道 147454 33.9兆円
静岡県 121702 29.0兆円
千葉県 119861 27.3兆円
広島県 85324 26.7兆円
京都府 77555 21.6兆円
宮城県 60513 17.8兆円
0049ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 15:07:54.52ID:ZKlfQ/sx0
主要都市圏の 2015年GDP
https://www.brookings.edu/wp-content/uploads/2016/09/metro_20160928_gcitypes.pdf

東京都市圏 (37,040,000) 1兆6239億ドル 1人当たりGDP 43,884 ドル
大阪都市圏 (18,640,000) 6809億ドル 1人当たりGDP 36,535ドル
名古屋都市圏(9,040,000) 3770億ドル 1人当たりGDP 41,672 ドル
福岡都市圏  (5,552,200) 1945億ドル 1人当たりGDP 34,970 ドル
札幌都市圏  (2,479,900) 804億ドル 1人当たりGDP 32,446 ドル
仙台都市圏  (2,230,600) 753億ドル 1人当たりGDP 33,765 ドル
広島都市圏  (2,030,700) 749億ドル 1人当たりGDP 36,900 ドル
静岡都市圏  (1,408,600) 584億ドル 1人当たりGDP 41,472 ドル
岡山都市圏  (1,613,700) 567億ドル 1人当たりGDP 35,198 ドル
浜松都市圏  (1,260,400) 522億ドル 1人当たりGDP 41,470 ドル
新潟都市圏  (1,367,700) 502億ドル 1人当たりGDP 36,756 ドル
熊本都市圏  (1,410,300) 418億ドル 1人当たりGDP 29,656 ドル
鹿児島都市圏(1,080,400) 343億ドル 1人当たりGDP 31,764 ドル

13大都市圏の法人事業所数(括弧内は全事業所数)
関東大都市圏 809,648 (1,491,522)
京阪神大都市圏 380,463 (862,607)
中京大都市圏 205,418 (425,317)
北九州・福岡大都市圏 118,078 (245,561)
札幌大都市圏 57,531 (96,737)
仙台大都市圏 50,304 (98,478)
広島大都市圏 48,889 (91,881)
岡山都市圏 35,364 (69,068)
静岡都市圏 33,640 (75,670)
新潟都市圏 31,980 (68,705)
熊本都市圏 30,855 (62,598)
浜松都市圏 27,624 (57,486)
鹿児島都市圏 24,406 (49,466)
0051ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 15:08:25.86ID:ZKlfQ/sx0
さいたま 千葉 岡山 熊本 静岡 新潟
https://i.imgur.com/rcPdIpc.jpg
0052ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 15:08:42.52ID:ZKlfQ/sx0
都道府県面積あたり駅数【100km2あたり駅数】
都道府県 新幹線 JR在来線 私鉄 地下鉄 路面電車 モノレール等 合計 駅数/100km2
1 東京都 3 141 311 285 40 44 823 35.55
2 大阪府 1 101 250 116 41 28 540 27.40
3 神奈川県 2 108 215 41 0 22 388 16.02
4 愛知県 3 80 296 98 18 20 515 9.68
5 福岡県 5 163 138 38 0 13 358 7.05
6 千葉県 0 154 175 7 0 22 358 6.94
7 埼玉県 3 74 162 1 0 0 240 6.32
8 香川県 0 48 51 0 0 0 99 5.28
9 京都府 1 72 113 32 26 0 244 5.27
10 兵庫県 4 142 208 27 0 18 399 4.74
0053ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 15:08:59.02ID:ZKlfQ/sx0
主な繁華街の小売市場規模(卸売業を除く商業規模)

東京
 銀座・有楽町駅周辺 - 5297億、東京駅周辺 - 1825億(百貨店販売額525億)
 日本橋・三越前駅周辺 - 5187億(百貨店販売額4501億)
 上野・御徒町駅周辺 -3124億(百貨店販売額609億)
 新宿駅周辺 - 9540億
 池袋駅周辺 - 5057億
 渋谷駅周辺 - 3407億、表参道 - 1904億
 立川駅周辺2132億
 町田駅周辺2118億
 吉祥寺駅周辺 - 1898億
 八王子駅周辺1225億
大阪
 梅田・北新地駅周辺 - 8400億
 難波・心斎橋駅周辺 - 7750億
 天王寺・阿部野橋駅周辺 - 2270億
名古屋
 栄駅周辺 - 6070億
 名古屋駅周辺 - 3500億
福岡
 天神駅周辺 - 5298億
 博多駅周辺 - 2247億(百貨店販売額983億)
横浜
 横浜駅周辺 - 6270億
 関内駅周辺 - 1470億
京都
 河原町周辺 - 4847億
 京都駅周辺 - 1517億(百貨店販売額826億)
神戸
 三ノ宮駅周辺- 4390億
札幌
 札幌・大通駅周辺 - 4380億
仙台
 仙台駅周辺 - 3310億
広島
 紙屋町八丁堀周辺 - 3100億
さいたま
 大宮駅周辺 - 2400億
川崎
 川崎駅周辺 - 2350億
千葉
 千葉駅周辺 - 2170億
岡山
 岡山駅周辺 - 1807億
北九州
 小倉駅周辺 - 1707億
熊本
 下通上通周辺 - 1637億
静岡
 呉服町周辺 - 1634億
浜松
 浜松駅周辺 - 1156億
新潟
 万代周辺 - 1155億
0054ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 15:09:12.78ID:ZKlfQ/sx0
公示最高地価(令和2年) 価格(円/㎡)

中央区銀座4-5-6 57,700,000
大阪市中央区宗右衛門町7-2 28,700,000
名古屋市中村区名駅4-7-1 18,500,000
横浜市西区南幸1-3-1 15,100,000
福岡市中央区天神1-11-11 11,000,000
京都市下京区四条通寺町東入2丁目御旅町51番外 *8,500,000
神戸市中央区三宮町1-7-5 *7,200,000
札幌市中央区南1条西4-1-1 *5,200,000
川崎市川崎区駅前本町11-1 *4,710,000
仙台市青葉区中央1-10-1 *4,020,000
広島市中区八丁堀15-8 *3,550,000
さいたま市大宮区桜木町1-8-1*3,480,000
熊本市中央区下通1-3-7 *2,470,000
那覇市久茂地3-1-1 *1,980,000
千葉市中央区富士見2-2-3 *1,850,000
岡山市北区本町2-1 *1,520,000
静岡市葵区呉服町2-6-8 *1,510,000
鹿児島市東千石町13-19 *1,150,000
金沢市本町2-16-16 *1,090,000
相模原市南区相模大野3-14-11 **,945,000
長崎市浜町3-25 **,944,000
奈良市中筋町1番4 **,830,000
松山市大街道2丁目4番13 **,821,000
北九州市小倉北区魚町2-3-4 **,800,000
浜松市中区鍛冶町320-18 **,655,000
堺市堺区北瓦町2-4-18 **,650,000
大分市末広町1-1-32 **,650,000
岐阜市吉野町5丁目17番外 **,618,000
新潟市中央区東大通1-2-30 **550,000
富山市桜町2-1-8 **,522,000
和歌山市友田町5丁目50番外 **,442,000
高松市磨屋町2番6外 **,440,000
徳島市一番町3丁目24番 **,383,000
長野市大字南長野字石堂東沖1970番1外  **,368,000
宇都宮市池上町1番3 **,367,000
福井市中央1-9-28 **,366,000
大津市梅林1-3-24 **,354,000
盛岡市大通2-3-5 **,311,000
甲府市丸の内1-7-1 **,307,000
宮崎市橘通西3-10-37 **,288,000
高知市帯屋町1-9-7 **,269,000
水戸市宮町1-2-4 **,268,000
津市羽所町375番外 **,257,000
福島市栄町7-32 **,245,000
佐賀市駅前中央1-5-10 **,245,000
山形市七日町1-2-39 **,213,000
青森市新町1-13-4 **,199,000
秋田市中通2-8-1 **,170,000
松江市朝日町字伊勢宮476番7 **,169,000
前橋市本町2-2-12 **,166,000
山口市小郡高砂町2-7 **,160,000
鳥取市栄町710番 **,134,000
0055ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 15:18:47.25ID:OnavySFU0
地方が生き残りたければ多くの人数を集めればいいのではなく、どのような人材を計画的に集めるか。

こういった人材は人数は少ないが東京以外でも仕事ができる素地はできている。その呼び込む裁量が問われる。どういう人材に投資するのか。

東京は今後十数年は今以上に過密化する。不動産投資資金も中国などからより集まってくる。老人介護も過密な方が移動距離も少なくて効率的だとも言える。よって経済のパイも大きくなる。

実際に東京の商売は非常に効率よくまとまる。値段よりスピードしかしこれは諸刃の部分がある。日本が収縮過程に入ってみ東京の好景気は確実に続く。
0056ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 15:21:52.59ID:gJ5pPi5x0
ありとあらゆるものが集まると豪語してた東京
今は人口しか言わなくなったのは
実は寂れてるって分かってるの?
0057ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 15:23:10.16ID:gJ5pPi5x0
>>6
コロナで焼肉店が潰れた在日夫婦が
東京に引っ越したわ
0058ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 15:24:15.29ID:gJ5pPi5x0
>>21
トンキンはトンキンの土に返れ
0060ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 15:31:12.93ID:OnavySFU0
同じ介護職でも田舎なら車で一件一件回る必要があるが東京ならタワーマンションの上階から降りていくだけでいい。

よって業者は効率よく儲かる。
ただ働き手は移動中にスマホは覗けない。
0063ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 15:42:34.69ID:Bg1X22gk0
>>60
ただ、その老人が死んじゃえばそのタワーマンションは廃墟になる。
タワーマンションは建て替えが難しいからな。
その時が東京崩壊のシナリオ。
あちこちに廃墟タワーマンションタウンができる。

まあ、俺は地方都市の一戸建てベットタウンだから関係ないけど。
0064ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 15:44:27.40ID:Iri5RYrF0
>>34
どうでも良い娯楽
0065ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 15:45:53.64ID:Iri5RYrF0
これだけ少子高齢化が進んでるのにまだ危機感も無いのってどうなの?
0066ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 15:47:26.49ID:qic9azI90
>>62
地元のチェーン系列店は外国人の店員がめちゃくちゃ増えてるわ

とりあえず片言でも何でも良いから日本語を理解して話せる奴を雇って欲しい
注文間違えてるのに呼んでも来ないし仕方なく言いに行っても理解できず目を丸くして棒立ちしてるの何なんw
0067ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 15:52:50.77ID:Bg1X22gk0
>>56
東京は寂れたな。

渋谷ファッション文化消滅。
六本木音楽文化消滅。
築地ブランド消滅。
銀座有閑マダム文化消滅。
原宿ファッション文化消滅、ロリータ文化にリニューアル。
昭和の東京文化はすべて消滅した。

お台場トレンド文化消滅寸前。
アキバオタク文化消滅寸前。
平成文化も消滅寸前。

令和は池袋のアニメオタク、コスプレ文化だけだな。まともなのは。

今のトレンド文化は、ドンキホーテ、コストコ、
DAISO、サンキューマート、しまむら、ワーフマン、GU。デパートよりアウトレットモール。
何処でもある安売り文化ばかりになってしまったな。

日本がドンドン衰退していく。
0068ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 16:17:20.11ID:+ok/stta0
>>67
渋谷はレコード店、書店、映画館がたくさんあったんだよな
その後、ファッションと援交の街になり
ギャルと半グレに蹂躙され、誰もいなくなった
0069ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 16:27:56.85ID:mW+B9FsG0
>>67
渋谷のファッション文化が完全に死んだなと思ったのは、耐震基準問題でパルコパート2が閉鎖され
その後ずっと放置の挙句再建されなかった事と、パルコパート1と3が建て替えの為とは言え
同時に取り壊されながら大して問題にならなかった事。
0070ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 16:39:28.59ID:qrq/vwKg0
都内に住む意味あるの?未婚率は1番高いし、ウサギ小屋だし、満員電車だし、渋滞ばかりだし、コインパーキング高いし。
0071ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 16:41:11.80ID:p90vdZVu0
無能は雇われないと金を稼げないから、企業が多くある東京に集まるのは当然の話
0072ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 16:53:58.43ID:e8SqVngG0
省庁を全国に散らばせろ

今の時代コンパクトと合理性を求められている
色んな物を散らかして国を動かすより一つに濃縮ぎゅとこれが正解
よって東京や関東一極集中は正解
地方の人口減はその土地の排他的な田舎独特の仕来りが原因だと気付いていない
まずその意識を変えない限り地方はどんどん廃れていく
0073ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 17:05:02.17ID:eFe1GACs0
地方:
退屈な車に何百万も出して事故リスク付き、楽しい車は高すぎて無理

都市:
昔と違って今はスマホいじりながら電車で移動、または自転車移動
今はレコードもビデオテープも本も保管しなくていいから広い住居不要
0074ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 17:08:31.50ID:1IS+cz8c0
若い人たちは東京に集まる
老いても東京に居座る

この流れは強制的なものが働かなくては止まらない
コロナはただのヒステリー、冷静さを取り戻せば
再び東京へ戻って来る

田舎で享楽は無いからな
0075ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 17:13:59.77ID:90XaNUFg0
大阪企業 pt1

江崎グリコ、ロート製薬、高島屋、クボタ、コクヨ、ダイドードリンコ、近鉄百貨店、コニシ、
旭松食品、日本ハム、ソフト99、キーエンス、ドウシシャ、カプコン、エディオン、アサヒペン、
マンダム、千趣会、日東電工、グンゼ、帝人、東洋ゴム、小林製薬、阪急阪神、光世証券、
武田薬品、積水化学、象印、ダイセル、関西ペイント、東洋紡、ダイキン、デサント、愛眼、
ニプロ、塩野義製薬、アイコム、岩井コスモ証券、ミルボン、山善、日本ペイント、南海電気鉄道、
京阪電気鉄道、フジオフードシステム、ライフ、小野薬品、IDEC、森下仁丹、シノブフーズ、
参天製薬、鳥貴族、ヒロセ通商、ユニチカ、カネカ、扶桑薬品、伊藤忠、エレコム、日立造船、
ダイハツ、ステラケミファ、東洋シャッター、山喜、ワッツ、タキロンシーアイ、
日本生命、大和ハウス、りそな、シャープ、旭化成、大林組、サントリー、アーバンリサーチ、
麦の穂(ビアードパパ)、モリサワ、ヤンマー、KINCHO、キャロットカンパニー(anello)、
Lマガジン、パル(3coins、チャオパニック)、バイエル薬品、大日本住友製薬、田辺三菱製薬、
アストラゼネカ日本、東和薬品、沢井製薬、ニプロファーマ、大幸薬品、田辺製薬、大同生命、
日本セーフティ、住友生命、アンジェス、ジェイテクト、シマノ、住友電気工業、日本触媒、
ニプロ、不二製油、レンゴー、東洋紡、パナホーム、くらコーポレーション、ダイビル、マンダム、
0076ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 17:14:16.94ID:mW+B9FsG0
>>74
そうやって考えると109より地元のショッピングモールが好きで早くに子供を産む
マイルドヤンキーって日本の救世主だな。
0077ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 17:14:18.19ID:90XaNUFg0
大阪企業 pt2

ダスキン、関西アーバン銀行、コーナン商事、丸大食品、サカイ引越センター、ザ・パック、クラボウ、
ダイワボウ、スタジオアリス、ハウス食品、がんこ商事、ハークスレイ、マロニー、松竹芸能、吉本興業、
赤ちゃん本舗、ワオ・コーポレーション、SSK、GIZA studio、ミキハウス、公文教育研究会、日本実業出版社、
スシロー、朝日新聞社、ブックファースト、日清シスコ、フルタ製菓、モンシェール、パイン株式会社、
マルエス、チョーヤ梅酒、ミズノ、ミスタードーナツ、きんでん、竹中工務店、アート引越センター、
イトーキ、鴻池組、高松建設、ナカバヤシ、生和コーポレーション、イズミヤ、サンガリア、丸福珈琲、
UCC上島珈琲、サトフードサービス、カメヤマ、オルファ、サクラクレパス、ヒサヤ大黒堂、UHA味覚糖、
扇雀飴本舗、ノーベル製菓、黄金糖、ECC、家庭教師のトライ、ナリス化粧品、ミルボン、リーブ21、
ミキプルーン、森組、船井電機、オッペン化粧品、神戸屋、カイゲンファーマ、サンスター、
京セラミタ、ダイコクドラック、日本エスリード、金剛組、ラウンドワン、アランジアロンゾ、牛乳石鹸、
ハチ食品、ぼんち、コクミン、ハナテン、上新電機、サイクルベースあさひ、くら寿司、ワイテイワイ産業(びっくりドンキー)、
阪急オアシス、美々卯、STEP、メロディアン、タマノイ酢、前田製菓、フタバ薬局、551蓬莱、きちり、
関門海、タイガー魔法瓶、
0078ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 17:19:58.88ID:Bg1X22gk0
>>73
ほとんどの地方都市は駅前に商業施設や観光施設は無い。
あるのはビジほかマンション。

東京の場合、商業施設は駅前にあり電車梯子ができる。
渋谷の109に行った後、池袋のアニメイトに行く事ができる。
お台場に行った後、みなとみらいに行ける。
電車移動の時、スマホでネットを見れるからな。

地方都市は車移動だからこんな事できないな。
東京の方が文化的な生活ができるぞ。
0080ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 17:30:09.46ID:B5HiryhU0
資源国日本誕生、日本国の未来は明るい、
限りなく無限な資源が眠る日本の領海、誰がなろうが次の総理よ中国から日本の領海を守れ!。

■【2018年4月10日】 南鳥島沖のレアアース埋蔵量、世界需要の数百年分 東大などの調査で判明
日本最東端に位置する南鳥島(東京都小笠原村)の排他的経済水域(EEZ)内の
海底の泥に含まれるレアアース(希土類)の埋蔵量は従来推定の2倍強で、
世界需要の数百年分に及ぶことが東京大などの調査で分かった。英科学誌に10日、発表した。
南鳥島周辺のレアアースを豊富に含む海底の泥は平成24年に東大チームが発見。簡便な分析で、
島南方の1千平方キロの範囲に国内需要の230年分に当たる680万トンが存在すると推定していた。
今回は調査範囲を2500平方キロに拡大。
深さ5700メートル前後の25地点で掘削した海底下の試料を初めて詳しく分析した結果、
15種のレアアースが計1600万トン存在することを突き止めた。
元素別の埋蔵量は、医療用レーザーなどに使うイットリウムが世界生産量の780年分で、
電気自動車のモーターに使う強力な永久磁石に欠かせないジスプロシウムは730年分。
次世代記録素子の材料となるユウロピウムも620年分、
プリンターの印字ヘッドに必要なテルビウムも420年分など、
先端技術に使われる重要な元素が豊富に存在することが分かった。
レアアースは電子機器などの材料に添加すると性能が飛躍的に向上するため、
ハイテク産業に欠かせない。世界生産の9割近くを中国が占めており、
日本が自由に採掘できる鉱床開拓が急務となっている。
東大の加藤泰浩教授は「埋蔵量が十分あることが改めて確認できた。
今後は引き揚げ方法を早く確立し、鉱床の事業化と産業化を急ぎたい」と話した。
0081ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 17:42:01.36ID:EudO1AmN0
だから少子化する
0082ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 17:46:30.42ID:n8x/hpAg0
関東首都大都市圏を目指そう!

埼玉県民もしくわ茨城県民(つくば)よ今こそ声を上げろ!
東京が機能を失ったときの臨時災害副首都を埼玉か茨城(つくば)に!
世界を見てもこんな広大な平野で発展しているのは関東平野だけ!
そして関東民よ平野をもっと活かせ!

約17,000km2(関東平野/関東)
約*4,000km2(石狩平野/北海)
約*3,600km2(十勝平野/北海)
約*2,070km2(越後平野/北陸)
約*1,800km2(濃尾平野/東海)
約*1,600km2(大阪平野/近畿)
約*1,200km2(筑紫平野/九州)
0084ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 18:13:35.47ID:fNobqSA40
>>72
京都に文化庁やったろ。何の成果も無いが
0085ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 18:15:43.09ID:fNobqSA40
江戸時代みたいに底辺貧乏人は東京から強制退去させればいい
0088ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 18:25:35.55ID:cnn1dvwv0
>>1
日本一所得の高い東京都の出生率が1.08で
日本一所得の低い沖縄県の出生率が1.80

出生率は家族や地域で子育てを助け合えるか否かが重要であって、
所得や補助金はそれを補う二次的な要素でしかない。

出産育児に適さない首都圏一極集中は解消されるべきで、
そのために一票の格差があるのは当然だ。
0090ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 18:42:37.80ID:p1W4EEdJ0
>>38
死ねガイジ
0092ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 19:42:33.00ID:OnavySFU0
>>88
18歳までは選挙権なくて選挙権が得られる年齢になると多くが東京に行ってる。このスパイラルは止まらない。
0093ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 19:50:49.38ID:OnavySFU0
>>63
その地方のベッドタウンもかなりやばい。人口が減ってインフラの維持への費用対効果が厳しい。今後は住宅地の統廃合を政策でする必要が出てくる可能性もあると見ている。

東北の震災後の高台移住も将来的には厳しい。

あの時にばかでかい防潮堤ではなく、それこそ頑丈なタワマンを作って4階以上にすむような津波に対しての垂直避難の考え方があってもよかったと思う。一定の効率性と景観もかなり守られた可能性があり未来的なイメージが見えたかもしれない。
0094ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 19:52:09.81ID:2JzS6+As0
死にたいくらいに憧れた~
0097ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 19:55:27.79ID:W2zpzdVy0
東京に来んなよ
0098ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 19:56:46.00ID:OnavySFU0
住民票で選挙する場所決めてるけどそれを戸籍に変更した方がよくないか?少なくとも本籍地変えるまでは本籍地のある場所で投票すると。郵便投票というテクニカルな問題はあるにしても何かを変えないとこのスパイラルはとまらならない。
0099ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 20:00:03.60ID:qaXCD4K90
結局さ、地方民はどうなったら満足するんだよ?
47都道府県のすべてが、同じ人口密度にでもなれば良いのか?

東京憎しは分かるとして、
具体的にどうしたらいいのか分からんと、
都民としてはどうしたら地方民が納得するのか分からんだろう?
0100ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 20:01:43.07ID:OnavySFU0
>>99
日本がこのままでは崩壊する。地方対東京の話ではない。

その発想こそが国をひっぱる存在でなくなっている。
0101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 20:02:20.81ID:91QQMPig0
>>99
道州制にしろっての
そしたら少なくとも道州の首都は栄えるだろう
0104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 20:08:49.86ID:iKQRAu890
自民の言ってた地方再生、地方移住が全くなってなくて笑ったw
いつも口だけだからな
0106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 20:10:35.72ID:OnavySFU0
米国とかは国防予算でインフラ整備するんだろ。だから膨大な軍事費の多くが国の周辺部に落ちるという構図が出来上がってる。これが地方都市が発展する要因にもなっている。

これはドイツもアウトバーンの全国整備を軍事費でやった遺産が生きている部分がある。

経済効率からいっても東京でのインフラ整備には難工事による建設費の高騰で地方の赤字高速道路より桁違いの赤字を出すようになっている。羽田空港とかも関空よりも無残な収支状況でその建設費の部分を分離しているという二重規範で評価してやってる。
0107ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 20:10:58.27ID:Zmb5o+w60
衰退してる日本で地方に移住とか余計に人生詰むだけだろ
日本は東京しか文明人が住める所ない。地方は土人だらけ
0108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 20:15:58.16ID:R5gF9TdM0
住める場所はせいぜい福北都市圏あたりまでだよ。そんな地域ですら昼間の博多〜小倉の快速が廃止されるんだせ。

四国なんかもう人間の住める場所じゃないよ。
0109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 20:16:19.46ID:OnavySFU0
防衛予算の倍増はOK。重要なのはそれを防衛のために真剣に使うかだ。日本海側のインフラが貧弱過ぎてやばい。基本は軍事的な拠点場所へは3方向からの道路が必要。これをするのに費用対効果もくそもない。

まともな高速道路すらない状況を放置している。それゆえ東北震災の時も日本海側から入れず。米空母に頼るというお粗末なことになってしまった。
0110国家DSファシスト家ゲバ左翼のリセット願望
垢版 |
2022/06/20(月) 20:16:59.36ID:euSpRiDK0
いま歌番組チラ見したけど放送事故級のレベルの低さ
0111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 20:17:01.79ID:3q+qwMyf0
時代は東京
0112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 20:19:07.85ID:OnavySFU0
そして防衛を考えるなら東京一本足の脆弱さは目も当てられない。

米国などはその観点からもしっかりと国土計画を作っている。
0113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 20:24:45.82ID:OnavySFU0
東京が老人介護とノスタルジーの都市になる一極集中の流れはもう止まらない。重要なのはもうそれはそれとして新たな国土計画をどうするか、その観点が必要。
0116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 20:30:13.57ID:F43ZTUpw0
東京の良い点を羅列してる輩がいるけど,結局は国を衰退させる事例ばっかりなんだよな
0117ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 20:37:19.98ID:A84DI6Xy0
>>115
地元企業が手取り12万だったから東京に出て手取り25万の同業他社に行ったけど最賃一律すら無理なら日本がもう無理なんだよ
もう関東だけ残して中露韓にあげちゃえよ
0118ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 20:38:11.23ID:dbbSkiiJ0
>>93
ベッドタウンといえば横浜は財政難でやばいよな。あそこは賃貸で暮らすならともかく、家まで買ったらあかんわ。
財政破綻しかねん都市で不動産はリスク取りすぎ。
横浜なんかイメージだけ立派で保ってる田舎都市なのに、ブランド価値無くしたら何も残らん。
0119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 20:44:03.10ID:Kc/mJkEs0
令和4年5月1日現在

東京都人口

14016.946人

1千4百万人を突破
0120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 20:48:00.92ID:O/Do6R7C0
大地震が来たら100万人ぐらい死にそう
0121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 20:50:58.25ID:kMYeeZLv0
日本史の授業で、徳川幕府の「旧里帰農令」とか「人返しの法」
とかいうものを習った気がするけど、
結局のところ、地方民が望むのはああいった
封建時代の人権を無視した政策ということか?
0122ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 20:53:17.74ID:8ZE6R80d0
>>117
地方だとフルタイム正社員で月給15万みたいなのも珍しくないからなぁ
コロナ禍を理由に手当やボーナスをカットみたいな話も聞くからみんな都会に出ていっちゃうよなとは思う
0123ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 20:56:33.82ID:3ggOD3wp0
都市開発シミュレーションゲーム気分で全国一律の人口密度にすべしとか話にならん
自分だってやりたい仕事して住みたい場所に住みたいだろ?
0124ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 20:57:59.97ID:lOeLhdMa0
>>121
そうなんだろうな。底辺男は外人研修生代わりに農家で奴隷労働して欲しいし、底辺女は不細工こどおじの嫁になれと言う人権無視を田舎は望んでるんだろうな
0125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 21:11:04.57ID:OnavySFU0
>>121
いまだに江戸時代と同じことやって人集めしてるのがおろかなんですよ。

幕府の小栗上野介ですら大阪に幕府を移そうとしてたのに。

江戸は開墾の歴史そのインフラ投資で発展した街。そして現在の東京も採算度外視で莫大なインフラ投資を国がやってます。これらは交付金じゃなく莫大な国税の投入。地方との比較でこれをカウントしない。
0127ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 21:12:34.27ID:OnavySFU0
>>126
国防的観点が皆無。なので黒船一発で沈む。
0130ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 21:19:31.37ID:dbbSkiiJ0
東京が一極化により全く稼げない経済構造になってきてるのが最大の問題。
低賃金の小売やサービス業なんかに就くのばかりで自分達の生活圏だけで金を回す経済構造の比率が高すぎる。
貧乏人を生み出し、貧乏人から搾取するだけの構造になってて、やってる事は途上国と変わらん。
この国を支えてるのはあくまでも工業。
工業を支える地域に集中的に国が投資し、大学や各機関も東京から動かしていかないとあかんわ。
0132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 21:22:39.68ID:dbbSkiiJ0
>>128
馬鹿でかいだけの横浜のダメっぷり見てるとこれは正解の一つの形かもね
0133ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 21:23:27.24ID:2Up/RqOc0
>>14
まあ大阪はたしかに大都会やな
あとせいぜい名古屋福岡くらいだわな

ほかは産業ないしエンタメや文化もクソ
0136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 21:31:55.20ID:ZE5WSx8K0
>>135
あんたは「地方民」なのか?
0138ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 22:08:17.30ID:R5gF9TdM0
地方分散には絶対ならないよ。
東京の華やかに慣れたら。
せいぜい、大阪と福岡に東京のバックアップができる程度。
東北や北陸、甲信越地域は新幹線が若い女性を東京に拐っていくから。
東日本地域は滅びゆく地域だな。
0139ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 22:12:03.61ID:13gdHB+L0
愛知に国土軸移していくのが一番良いだろう。リニア開通後の2時間圏内は名古屋が最大になる。
日本中相手にビジネスするなら一番やりやすい場所だ。福岡ですら3時間だからな。
0141ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 22:27:59.38ID:Z+qBmOld0
>>140
愛知の人口密集域の名古屋とかは湾奥で最悪の被害想定でもほとんどでない程度。
せいぜい南部の低いとこで30から50運が悪ければ水が来る程度。
しかも湾奥で避難時間も稼げる。
もともと愛知県は伊勢湾台風で土地の低い所被害出たからそういうとこは市街化調整区域にしたりして開発すらまともにしないようにしてきた超防災都市なんだわ。その辺は沿岸部開発しまくる関東とかとは違う。
市内も東海豪雨以降、大規模地下貯水槽がそこら中にできてるし、国の最重要貿易港の名古屋港は国家プロジェクト並みに金が費やされてる。
面してる渥美半島も沿岸部は砂浜で直ぐに30メートルほどの山があって道路や家はその上。
天然の要塞みたいな感じ。
0142ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 22:42:21.34ID:3ggOD3wp0
愛知はねーわ中途半端に小汚く広がった町で何の発展性もないし、
何より人間がゴミだから日本中から嫌われてる場所だしな
0143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 22:42:43.81ID:R5gF9TdM0
>>133
都会として住める地域、
東京と横浜に、似たような都市圏は
大阪と神戸、福岡と北九州しかないな。

名古屋は名古屋市一極集中だから都市圏としては
面白くないな。

大阪か福岡だな。
0145ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 22:59:15.86ID:7gxE99IV0
>>121
心配する必要はない
東京でテレワークが進む最大の理由は満員電車
底辺が流入してスラム化に拍車がかかり
優秀層は東京の満員電車から逃げ出す
0146ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 23:08:49.56ID:qfldWC6d0
>>143
北九州くらいの距離入れていいなら名古屋の都市圏人口に余計離されるだけですよ
0149ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 23:12:39.24ID:iiWu5Ad90
>>142
最後の部分で福岡民の民度が問われますよ。
いちおう名古屋の大きな道路は中国の都市計画専門家は日本で唯一世界レベルとは評したらしい。
城下町で基盤の目状に綺麗に整えられた街です。
0150ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 23:14:20.90ID:7gxE99IV0
>>148
居酒屋のバイトだろうね
0151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 23:16:13.33ID:7gxE99IV0
>>149
日本語が酷すぎるのをどうにかして
0152ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 23:23:53.35ID:4YAw1IQy0
早くもストップじゃなくt
0153ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 23:27:32.00ID:7gxE99IV0
>>152
トンキン最後のプライドなんだから
0154ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 23:28:09.19ID:R5gF9TdM0
>>144
>>146
けど、福岡北九州は個性的な街があるから良い。

都市型リゾートタウンのシーサイドももち。
海峡タウンの門司港レトロ下関唐戸。

独特の雰囲気の天神地下街タウンの天神。
都心のウォーターフロントタウンの紫川周辺。

愛知県よりも福岡県の方が良いな。
街が福岡の方がおしゃれ。

福岡北九州は特急で50分くらい、2枚切符を使うと乗車券と同じ値段で行ける。
0156ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 23:29:45.31ID:xT5Gf3GK0
>>154
可哀想だからあまり言いたくないけど一度名古屋の街歩いてごらんなさい。
比較対象にすらなってないこと気付くわ。
0157ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 23:38:29.70ID:3ggOD3wp0
都心流入ってことは区部の人口が増えてるのかな?
案外新宿とかの物件が安かったりするんだよな
0158ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 23:50:01.29ID:PPJyDmKS0
そりゃ東京は日本一だし
0159ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 23:52:42.20ID:7gxE99IV0
>>158
何が?
0161ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/21(火) 00:01:19.21ID:nqiAY8Id0
スーパーコンビニや駅や各専門の医院が全部徒歩5分圏内圏内にあると車必須の
エリアにはもう移れないわ。緑も緑地帯や大きな公園あるからそれで十分
0162ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/21(火) 00:07:38.61ID:u2CcdpOm0
うちは最寄りの公園が代々木公園だけどあまりに広すぎる、公園突き抜けると原宿駅や表参道だしまあ便利だわ
0163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/21(火) 00:14:58.34ID:etGaPiGG0
>>160
生産年齢人口は減ってるから
老人が死なないだけだぞ
0164ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/21(火) 00:41:27.61ID:4xy6i0cY0
結局のところ、その地域に何らかの不満があるから
人が流出していくわけだろう?

だったら地方民自身が、人のせいにするのではなく、
虚心坦懐に魅力的なまちづくりに邁進するしかないんじゃないの。
0166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/21(火) 01:06:06.80ID:43wKJzob0
首都つまり国の政府がある都市は国を引っ張り、そして国全体を豊かにする義務を負う。それができなくなったときその資格を失う。

京都が長らく王城の地であり得たのは、飢饉に陥ったときに最初に死者が溢れかえる場所だった。多くが田舎を頼って飢えをしのいだが頼れる田舎のないものの多くが死に絶えた。その鎮魂のための宗教が重要な役割を果たした。

奈良時代は国が飢饉に陥ったとき奈良の大仏をはじめ公共投資を首都に盛んに行い首都に人は集まったがまず田舎は無残なことになり。そして国の財政は破綻した。そのアンチテーゼとして生まれたのが京都。

現在の日本はその奈良時代に似ている。皇室が大混乱を極めていることを含めてね。
0167ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/21(火) 01:16:26.45ID:43wKJzob0
日本の中央集権は持って百年。明治以降のその制度も敗戦で完全崩壊している。その後は実質はアメリカの占領国家でアメリカの意思を伺うことが国の運営だった。

それが、ここへ来ての世界的混乱で一気に表に露呈してきた。
彼らにとっても中央集権は統治にも利権あさりにも非常に効率的だった。
0168ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/21(火) 06:13:09.72ID:J3wrPEQf0
>>21
二俣川とか岩槻あたりで妥協しとけ
関東以外はカルチャーギャップに耐えられないぞ
0169ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/21(火) 06:54:34.48ID:N0TumePs0
テレワーク認めんウチの会社マジでクソ
転職しよう
東京なんて誰が好き好んで住むかよ
0170ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/21(火) 06:59:08.88ID:bxpitu8Y0
東京のキラキラした街中>>34
東京の便利な生活に慣れたら地方には移住はできないな。

地方都市は基本的に車社会。免許が無いと生活できない。
広島のような大都市でも同じだな。駅から繁華街に行く場合、チンチン電車に乗らないと行けないから。これが結構時間がかかる。

それにお台場やみなとみらいのようなおしゃれスポットは全くないし。
地方都市に移転してもすぐに東京に戻るよ。

地方分散て言ってもせいぜい名古屋都市圏、福北都市圏に行く程度。
愛知県や福岡県はど田舎地域が結構あるからね。
0173ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/21(火) 07:14:34.51ID:sNZrV8nw0
極度の一極集中
少子化のブラックホールだよな
0174ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/21(火) 07:33:28.58ID:fy6ab6yf0
>>170
また、地方民にデマ垂れ流してるのか
地方は車社会だの、東京は車いらないだの、
地方はチェーン店ばかりだの、東京の街はおしゃれだの、マスゴミのように嘘を言い続けてるのか
東京の街並みは汚いよ、地価が高い都心でも低層雑居ビルやペンシルビルが立ち並んでいるし、
住宅街は高級住宅街を除いて豆腐のような四角い家と電柱がぎっしり立ち並んでいる。小さい工場や事務所が混ざっていて住環境も悪い。みなとみらいは横浜だし。
都内だろうが鉄道空白地帯はあるし、駅遠だと車がないと不便。
地方都市だろうが、子供は車の運転ができないし、一人暮らしで入社一年目だと親からの資金援助や十分な貯金がないと車すら買えないよ。給料だけだと車が買える貯金が貯まるまで1年以上かかる。
0175ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/21(火) 07:35:08.20ID:D6LRhyOG0
自分は埼玉南部と東京23区内にしか住んだことないからなぁ
実際23区内に住んでるけど地方に全然行かないから東京が日本の全てだと思ってる
0176ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/21(火) 07:36:16.95ID:gadcFk7x0
年寄りは知らないが若者や現役世代なら東京いたいわなw
年寄りも実は東京に住んでる人が幸せとか満足指数高いんだよねw
0178ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/21(火) 07:53:31.20ID:XUE3+h2e0
家でテレビを見るかラジオを聴くか
インターネットしてる以外他にしたいことないから
近所にスーパー、コンビニ、ドラッグストア、100円ショップ、
銀行、郵便局、病院、散髪屋とかあれば困らないから
大都市に住む必要がないな
0179ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/21(火) 08:21:41.20ID:Z6v6K/4+0
>>177
けど、日本人の東京崇拝は今後も変わらないよ。
ドンドン東京一極集中は進むでしょう。

地方分散とか言ってもせいぜい、大阪、福岡にIT企業がバックアップオフィスを造る程度。

実際、ヤフーとGMOが北九州市、LINEが福岡市にバックアップオフィスを置いています。
Googleが天神にバックアップオフィスを造るし。

中央集権国家を百年以上やってきたから制度を変えるのは難しいよ。
0182ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/21(火) 09:14:01.16ID:OnYIeueS0
地方都市(札仙名阪広福)は首都圏(東横千埼)の代替地たりえるか?
答えはノー、両者の間は進学就職の機会が大きい。
変わらないと主張する者は、住み慣れた地元を「住めば都」で推してるに過ぎない。
むしろ地方都市と全国中核市こそ違いが少ない。
多少人口や店舗の数で差がある程度。
0183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/21(火) 09:17:31.48ID:nE+l+mGF0
>>179
日本が中央集権国家やってるのは100年どころか1000年以上だと思う
唯一江戸時代の約300年だけ今でいう地方分権の連邦国家だったけど
0184ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/21(火) 09:37:36.19ID:Z6v6K/4+0
>>183
江戸時代は地方分権が進んでいて、各藩の権限が強かったからね。
飢饉や災害は基本的に各藩が対応した。江戸幕府は知らん顔だったからね。

経済政策もすべて藩任せ。江戸幕府は各藩の地域政策援助はやっていない。
これだと近代国家ができないから、明治政府は権限を中央、東京一極集中にした。

まあ、江戸時代の各藩の役人たちは国、江戸幕府は救済しないから、必死になって地域振興、地域経済政策をやったからね。
江戸時代は地方公務員の方が優秀だった。
0186ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/21(火) 10:13:11.33ID:Z6v6K/4+0
>>185
住環境を我慢したら東京は快適に暮らせる。
東京で家を買おう、で思うからいけないんだよ。

福北都市圏の1戸建てよりも、東京の3DKのマンションの方がはるかに高い。
これだと死ぬまで住宅ローン地獄になってしまう。
そんな事やるなら、家賃の安い家に住んで東京のシティライフを楽しんだ方がはるかにいいよ。

ほとんどの地方都市ではお台場のようなおしゃれスポットは無い。
大学も駅弁バカ大学ばかりだし、高校の学力のレベルも低い。

そんな地方に住んでも将来は暗い。
0188ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/21(火) 10:48:34.42ID:nobOr2Df0
住環境を我慢するなんてありえないだろ。
なんで郊外でできてることを東京ではできないんだ?
0190ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/21(火) 11:02:39.69ID:Z6v6K/4+0
>>188
東京の1戸建てて、1階が駐車場、2階が風呂場とトイレとリビング、3階が寝室。
こんな家はザラだから。

福北都市圏、名古屋都市圏みたいな駐車場付き1戸建てなんて億はするじゃん。
普通のサラリーマンでは買えないよ。
家が狭いから2世帯では住めないし、建て替えも困難。

地方都市のようなライフスタイルは東京では不可能です。
それでも街中が華やかだからみんな東京を目指す。
0193ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/21(火) 11:24:41.92ID:Z6v6K/4+0
>>193
ワンルーム戸建て住宅に住んでいたら息苦しくない?>>190
それでも億近くするからね。東京では。
0195ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/21(火) 11:28:40.03ID:8/xiuMaL0
>>193
好き好きだけど、田舎で広い家に住んでれば、広い分だけ掃除や維持管理が大変。
庭の草むしりも、意外と重労働。
0196ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/21(火) 11:28:55.36ID:BvwcjRHF0
>>124
日本の田舎は陰湿な闇。暗部。八つ墓村みたいなもん
0197ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/21(火) 11:43:05.80ID:Z6v6K/4+0
>>195
福北都市圏、名古屋都市圏の駅に近い戸建て住宅ならそんな手間はいらない。
電車で20分も乗れば、ターミナル駅の博多、小倉、名古屋駅に行けるし。

新幹線に乗れば東京から鹿児島中央駅に自由に動ける。地下鉄やモノレールが乗り入れてるからね。

広島と違いこれらの駅は駅前が繁華街になってるし。
0199ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/21(火) 11:51:09.95ID:Z6v6K/4+0
>>198
けど、名古屋都市圏みたいな福北都市圏の戸建ては東京よりも2倍広い。
値段は半分以下だよ。

コスパなら名古屋、福岡だが住むなら東京の方が良いかも?
0200ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/21(火) 11:55:10.46ID:8/xiuMaL0
>>199
そういうもんか。
それでもみんな東京に来たがるし、住み続けたがるんだよね。
大学に行くときも、仕事に就くときも、結婚するときも、子供ができたときも・・・

東京の魅力とはなんだろう?
0201ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/21(火) 11:57:23.44ID:8/xiuMaL0
一度は東京に出てみたい、と思った人たちが、一度出てきただけじゃなくてそのまま住み続ける。
不思議な魅力があるんだろうね。
0203ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/21(火) 12:13:13.07ID:Z6v6K/4+0
>>201
東京にはキラキラした街がたくさんあるから。>>34
特に若い女性は東京に憧れて上京してくるね。
大学や就職で。
東日本の人はそうだね。
0204ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/21(火) 12:14:02.73ID:L/owOTG+0
狭い島国なのに人口多すぎるんだよ
0205ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/21(火) 12:41:03.21ID:NBds6tXn0
東京の大人の遊び
東京湾・レインボーブリッチ・夜景・隅田川・花火・寿司・天麩羅・宴会・パーティー

■江戸屋形船
東京屋形船連合会(52事業所) 総隻数約200隻(総席数約12,000席)

■東京都観光汽船
【海舟】乗船人数:約300名
【道灌】乗船人数:約300名
【竜馬】乗船人数:約300名
【リバータウン】乗船人数:約300名
【ジュビリー】乗船人数:約300名
【いりす】乗船人数:約150名
【ホタルナ】乗船人数:約120名
【エメラダス】乗船人数:約100名
【ヒミコ】乗船人数:約80名
【アーバンランチ】乗船人数:41名
【リムジンボート】乗船人数:11名

■東京公園協会水上バス
【さくら・あじさい号】乗船人数:約140名
【こすもす号】乗船人数:約200名

■東京スカイダック(水陸両用)
【東京スカイダック】・乗船人数:41名
0206ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/21(火) 12:57:27.22ID:Z6v6K/4+0
東京の若い女性の遊び。

お台場散策と東京ジョイポリス。
東京ディズニーリゾート。
池袋コスプレイベント。
原宿のロリータイベント。
みなとみらい21散策。
東京ドームイベント、遊園地遊び。
代々木公園の食フェス。
新大久保食べ歩き。
東京公園カフェ巡り。
アニソンコンサートやライブ。

地方都市では体験できません。
だから、若い女性は東京を目指す。
0208ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/21(火) 13:37:43.10ID:Z6v6K/4+0
>>205
これ、大抵の都市ならできるな。
屋形船は博多でもやっているし、大阪でもやってるみたい?

観光船なら関門海峡クルーズ、大阪湾クルーズがあったような?
神戸でクルーズやってるね。
0209ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/21(火) 14:04:32.22ID:Z6v6K/4+0
>>207
地方に移るメリットはないな。

お台場、みなとみらいのようなウォーターフロントタウンは、神戸のハーバーランドと門司港レトロ下関唐戸しかありません。

東京ドームシティのような運営をやってるのはヤフーペイペイドームのみ。大阪ドームの隣には
ガスタンクがある。

新大久保のような観光地化したコリアンタウンは東京だけ。
ロリータイベントやってるのは原宿だけ。
街中で定期的にコスプレイベントをやってるのは池袋以外では小倉だけ。

街中で食フェスやってる公園は、札幌、名古屋、小倉、天神だけ。
他の都市は街中に都市公園すら無い。

こんな地方都市に住んでもメリットは全く無いな。
だから、若い女性は東京を目指す!
0211ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/21(火) 14:25:53.58ID:q2bhTab60
>>209
またそのコピペか
0212ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/21(火) 14:36:06.26ID:gadcFk7x0
田舎とか地方ってメンツがほとんど変わらないんだよね
良い人達ばっかりなら良いけど
嫌な人がいたらキツイよなw
東京は色んな人と出会い別れるから
0213ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/21(火) 14:37:08.99ID:wEGfGBQD0
田舎に住みたいとか気が狂ってる奴が都内から居なくなったのは良いことだろ思う
0214ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/21(火) 14:37:36.55ID:uZhNNQDT0
>>208
名古屋人は岐阜か犬山あたりで長良川の鵜飼楽しみます
0215ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/21(火) 15:07:17.26ID:D6LRhyOG0
あんま好きな言葉ではないがやはり「多様性」がぴったりくる街だな
外人、金持ち、DQN、子持ち世帯、独身、高齢者、LGBT、路上生活者・・・
誰もが住めるまさに人種のるつぼ
0216ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/21(火) 15:19:48.87ID:vLPeVv/I0
茨城県南だけど、利根川、小貝川、霞ヶ浦のサイクリングロードあるし自転車天国だぜ
印西、成田、筑波なんかも2万のチャリで行ける
実家は成増だ
0217ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/21(火) 16:31:12.79ID:WH1UK/wi0
そんなの当たり前だ
工場や物流 僅かばかりのサービス業
車ないと仕事に行けません
そんな地方にだれがいくんだよ
0218ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/21(火) 16:48:30.85ID:1LG+/B480
地方から人間かき集めてるのに同じようなタイプの人間ばっかりの東京
0220ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/21(火) 17:04:12.48ID:GWmlHO5i0
国が小売りサービス観光中心になったら終わりだわ。途上国と全く同じ経済体制であり三等国家だ。
0222ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/21(火) 17:06:57.54ID:1LG+/B480
>>221
そのカッペ無くして成り立たないのも東京
何しろ出生率が低過ぎる
0225ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/21(火) 17:12:57.23ID:GWmlHO5i0
東京は田舎者を呼び込んで、低賃金小売りサービス観光に割り振って、そいつらの家計消費ばかりで金回す貧乏内需経済中心になってる。
こんな事を人口のボリュームが最も多い関東全域でやってるからどんどん貧乏なっていくんだわ。
0227ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/21(火) 18:08:13.97ID:pXN1G6Ru0
>>224
ほとんどの上京民は今日から俺は世界の東京人だとイキリ立つので
国がなんとかしてくれると考えてる
0229ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/21(火) 18:19:47.16ID:XUE3+h2e0
>>221
昭和18年7月に東京府と東京市を廃止して東京都が誕生。
自身は東京生まれでも親や祖父母が戦後、地方から
東京に来て生まれた子供、孫とちゃうの
0230ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/21(火) 18:22:33.85ID:pXN1G6Ru0
>>229
江戸からのなんて絶滅危惧種だからな
震災と戦災で
ほとんどが金の卵かあとは戦前戦後の上京民
0231ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/21(火) 18:23:25.05ID:h6CYp3v/0
生活保護が容易くもらえるから
0233ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/21(火) 18:40:31.99ID:sWfAefRg0
日本は人口多すぎだし無能女を東京に集めてガキ作らせないようにして少子化促進しないとね
あと保育園と産婦人科減らしまくってガキなんか作らないほうがいいという風潮にしてもっと少子化推進してほしいね
女は産む機械としての価値もないお荷物だよ
0234ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/21(火) 18:50:02.53ID:DhU+rT+60
>>164
まずは最高裁判所の移転からかな
東京にだけあるのはフェアじゃない
0235ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/21(火) 18:50:36.73ID:DhU+rT+60
>>168
なぜそんなにメンタル弱いの?
0236ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/21(火) 19:38:43.89ID:LAId9cGa0
昔、「マネーの虎」という番組があったけど、
あんな感じで各地方を「面接」するというのはどうか?

各地方の知事や県議を都知事や都議が面接官となって
支援が必要か見極めるわけ。
その様子を都民にライブ中継でもして、
どの地方に支援が必要か、ウェブ投票できるようにすれば
効率的に日本国民のリソースを配分できるだろう?
0237ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/21(火) 19:42:10.13ID:u+GsylsQ0
>>80
東京ミラクル
まさに神聖都市
0238ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/21(火) 19:44:41.96ID:bIxZbrRO0
逃げ出した元地方民がまた戻ってきただけでしょ
こいつらが感染広げてるんだと思うわ
0239ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/21(火) 19:57:30.43ID:u4jh+VmD0
>>236
バカ?
0240ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/21(火) 20:13:51.82ID:hzAZOMTk0
>>239
あんたは「地方民」なのか?
0245ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/21(火) 20:19:43.87ID:u4jh+VmD0
>>240
憲法及び地方自治法に基づいて地方公共団体とは都道府県のことを指す
アタマ大丈夫?
0246ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/21(火) 20:19:52.60ID:/fW+ak7H0
コロナでワーケーションと地方移住とかマスゴミに乗せられたアホwww
寒い奴らだのうw
0248ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/21(火) 21:07:20.41ID:xPmPScy00
>>245
つまり「yes」ということか?
0249ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/21(火) 23:30:41.95ID:o6mAFHeh0
>>224
東日本大震災の時も電車が止まっただけじゃなく道路が停滞して動かなくなったからな
因みに都心ではなくその時はたまたま青梅に居たけど、そこでの光景
0250ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/22(水) 00:18:31.83ID:BcVtIKlI0
淡路島、悪くないけど住むなら東京。
淡路島が地元の私でもそう思う。

パソナの社員、淡路島にあう人はいいが、全くあわない人は大変やで。
0252ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/22(水) 01:20:57.10ID:axvc14yk0
結局さ、地方民はどうなったら納得するんだよ?
47都道府県のすべてが、同じ人口密度にでもなれば満足するのか?
0254ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/22(水) 03:04:46.98ID:TxOu3eiF0
>>252
いや主要都市に分散すればいい。
とりあえず省庁と政府系企業や金融機関を主要都市に分散移転することから始めろ。
0255ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/22(水) 03:12:33.95ID:cFlHbzl40
規模の経済でなく今は規模の不経済になってると思うんだが、惰性だけで壊れるまで続くんだろうな
ギュウギュウ詰めで生活して効率的なことしてるようで不動産価格の上昇と格好付け教育で散在してるだけだろうが
0256ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/22(水) 03:35:39.72ID:BwdN4a+d0
一極集中解消どころかまた1400万人を超えたな
0257ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/22(水) 05:39:13.71ID:rcSG9Vnd0
>>250
悪くないどころか最悪の日本のアルカトラズだ同じ本当の兵庫県行くのに通行料取られるんだぜww
0258ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/22(水) 05:39:41.96ID:rcSG9Vnd0
>>250
悪くないどころか最悪の日本のアルカトラズだ

同じ本島の兵庫県行くのに通行料取られるんだぜww
0260ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/22(水) 05:42:06.74ID:0cmpV3wo0
>>253年収を下げる為に淡路島な訳だが

安く丸投げするための地方なんで「同じ年収」という設定自体間違い
「同じ年収」なら地方に仕事なんか回ってくるわけがない
0261ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/22(水) 06:15:25.60ID:9WVXMNtb0
これからの日本は東京と東京近郊圏に集中して
地方は過疎が進むのだろう。

人口減少ならその方が効率がよい。
そのうち道州制になり、ザルの目を大きくして
公共サービスも選別していく事になる。

つまり、東京か近郊都市に土地を買えば儲かりそう
0262ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/22(水) 07:17:03.49ID:KhuHQhob0
世界最大のムラ「トキョ」
0263ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/22(水) 09:09:00.52ID:rBjre2G30
>>261
いや自民党のことだから道州制はやりたがらない
むしろ中央集権制のまま東京と東京周辺だけ残して他の地方は捨てる方向になると思う

捨てられた所はシナやロシアが侵略しようが関係ないという態度になるだろう
0265ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/22(水) 10:06:08.08ID:wygdXkdd0
>>264
そして中韓ベトナム嫁でつなげるトーホグの未来
0267ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/22(水) 10:30:29.51ID:ZQIpJ8qh0
>>264
日本は人口多すぎだし東京に無能女集めてガキ作らせないようにして少子化促進しないとね
とにかく日本はもっと少子化推進してほしい
0268ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/22(水) 10:33:59.86ID:NrKi7Khi0
国会議員や東大卒官僚どもが本気で東京一極化変えよういう気がない
やるなら、皇居を京都に戻すとか 遷都するとかドラスティックにやらないとダメだ
0269ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/22(水) 11:02:03.68ID:Jv0Ol0nF0
>>268
即位の礼などの伝統的には京都で行ってた皇室行事を東京でやってる時点で首都は東京というのを固定化したいのだろう
0270ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/22(水) 11:05:29.35ID:lknQJWRF0
>>269
昭和天皇まで京都へ行ってやってたのに
今は高御座を京都御所から東京へ一時的に持ってきて
やるようになったな
0271ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/22(水) 11:19:22.40ID:rBjre2G30
>>270
旧皇室典範では即位の礼などは京都で行うと規定されてたからね
0272ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/22(水) 11:29:52.60ID:lq9c+iBx0
もう完全に手遅れ。
お台場、みなとみらいそぞろ歩き。
公園カフェ巡り。
新大久保食べ歩き。
公園食フェス。
ロリータコスプレイベント。

東京でしかできない物を造ったから。
若い女性の流出で地方は滅びゆくのみ。

これは東京でしか体験できないから。
0273ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/22(水) 11:48:20.38ID:QSianPHv0
あと東京の優位性は地方にある変なしきたりや村八分にするような他人への干渉がほとんどないこと

逆に言えば地方が東京への若者(特に女性)の流失を防ぐにはそういう田舎の風習とかしきたりなどを完全に廃することが絶対に必要でありそれが出来ないと地方は滅びるしかなくなる
0274ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/22(水) 12:31:03.58ID:Ut8seQqW0
首都という法的根拠もない造語をなんとしても成立させたいからな
遷都してもらえなかったプライドの傷がいまだに癒えない
0276ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/22(水) 12:38:25.18ID:Ut8seQqW0
>>275
政府文書で言い出したの戦時中だからな
明治どころか昭和の話
0277ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/22(水) 15:31:06.59ID:NVDIt6uT0
>>252
また極論を…
昔みたいに田舎に居ても家や車や墓を新調出来るくらいの収入って事だよ
0278ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/22(水) 15:34:41.93ID:NVDIt6uT0
>>273
逆に言えば、他人嫌いのせいで無言で体当たりかましてくるとか、ちょっとした呟きにも一々睨んでくるのが東京人に結構多い
0280ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/22(水) 17:21:36.46ID:hS6mJoFS0
>>279
吉野熊野と瀬戸内も見えないメクラかな?
0281ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/22(水) 17:27:46.51ID:ZsD9VYrI0
早い話、東京に仕事が集中してる
いくら花の都大東京でも仕事が無ければ上京しても意味がない
企業が地方へ移転しないと流入する流れ止まらないと思うよ
0283ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/22(水) 21:24:32.08ID:COLD42C20
本来地方にも有るべきモノをゴソッと東京が搾取してるだけ
それを推進してる馬鹿者共をなんとかしないと
0285ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 00:41:44.75ID:4fu0R5Ye0
子供がいる夫婦なら子供の進学就職の第一選択肢として東京は正しいからね
ガチの地方に行く理由がないわ
0286ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 01:58:55.27ID:gBQo4UmA0
東京大好きなやつって一体どこで産まれたんだよ
0287ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 03:16:17.21ID:I2Rc4ElU0
日本史の授業で、徳川幕府の「旧里帰農令」とか「人返しの法」
とかいうものを習った気がするけど、
結局のところ、地方民が望むのはああいった
封建時代の人権を無視した政策ということか?
0289ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 06:48:39.87ID:1wnW9czI0
オワコンジャパンの更にオワコン地方に移住とか脳味噌の容量足りてないのかな?w
地方は土人しか住んでないぞ
0290ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 08:45:04.01ID:h/xhVvld0
日本は人口多すぎだし東京に無能女集めてガキ作らせないようにして少子化促進しないとね
女は産む機械としての価値もないお荷物だよ
0295ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 12:51:54.10ID:sYnFtXIO0
>>293
北関東3県見ると、人口一極集中型の群馬、栃木よりも適当に人が散らばってる茨城の方が県の人口が多い
0296ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 12:54:47.69ID:9pZkgr8/0
>>236
それは財務省の官僚の権力の源
下級トンキンの出番はない
0297ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 12:56:56.39ID:9pZkgr8/0
>>256
飲食店や居酒屋が再開したから
バイトも戻ってきたんだろ
0298ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 12:59:17.07ID:9pZkgr8/0
>>264
「婚姻率全国1位なのに結婚できない男が多い」東京で生涯独身男が増え続ける残酷な理由
0299ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 13:00:04.77ID:9pZkgr8/0
>>270
フクシマは明治天皇の怒りが爆発したんだろうな
0300ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 13:00:18.59ID:N+DnwqHq0
>>1
マスコミが言うだけで言うほど脱東京なんてなかった
人口1000万人下回るなら脱言ってもいいけど
0301ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 13:00:43.68ID:dORf76cU0
そりゃ娯楽ないしな
特にイベントが
0302ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 13:03:47.13ID:9pZkgr8/0
>>294
自己愛性パーソナリティ障害の診断基準

しばしば他人に嫉妬する、または他人が自分に嫉妬していると思い込む。
0303ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 13:06:29.06ID:N+DnwqHq0
>>301
ヲタク趣味は関東一強だね。西は大阪にあるくらいで

リアル寄りになったとは言えいまだに秋葉原、池袋くらいしかまともなヲタク街ないな
0305ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 13:12:24.30ID:N+DnwqHq0
>>263
領海はあるから捨てはしないよ
ただ、職業移民を許可して中華を大量に田舎に住ませて実質占領される
ってことはやる気がする
もう近い兆候はあるしね
0306ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 13:14:03.90ID:9pZkgr8/0
>>305
最後は一斉蜂起してトンキン大虐殺かよ
0309ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 20:33:57.53ID:FqANkkDq0
>>308
地方民って、他力本願なんだな
0310ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 21:04:20.16ID:IK52FuYA0
東京首都圏以外は負け組
0311ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 21:41:25.78ID:60bXRjXB0
>>307
保守派が地方分権を嫌う訳だわ
地方分権になったら東京の力は弱くなるからね
0312ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 21:48:30.69ID:3lvwP03f0
人口だけ増えても経済成長している気が全くしない
0313ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 21:50:27.45ID:+f1/AdQO0
>>301
独身はそれしか楽しみがないからな
こんなのが歳だけ取るから独居老人が多いわけだ
0314ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 22:03:45.84ID:kHaTn9M+0
>>295
茨城県は南部だとへたな都内の僻地よりも東京都心に出やすいからな。
TXができる前の、常磐線と関鉄しかなかった頃から開発されていたし。
0315ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 00:16:25.30ID:AL7qExfW0
>>314
都心って秋葉原だけじゃん
常磐線は日中土浦折り返しだしw
0318ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 08:02:51.39ID:f10TbNfV0
地方の中小零細企業はブラックが多いからな
激務薄給パワハラまみれは当たり前だし
実家暮らしや親の家業を継ぐならともかく、一人暮らししてまで行くメリットが全くない
0319ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 09:14:33.06ID:CDCLDLs00
全然増えてねーじゃん
0320ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 10:19:08.69ID:C4Ucb+qr0
>>312
道路インフラはこの20年でものすごく良くなったぞ 石原都政のおかげで 
まあ土地が安くなったこともあるが
0321ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 11:06:24.13ID:Dr9u8PJo0
>>320
東京都がインフラ面での成長も石原任期中の前半くらいまでだと思う
大江戸線や多摩モノレールの完成もその時期
そのあとは停滞してる印象
0323ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 16:24:02.82ID:OwEnWpwb0
>>1
そりゃ仕方ない。
リモートワーク増えても、娯楽・レジャーが段違い。結局、東京に集まる。

地方に分散させたきゃ、北の将軍様にでもミサイルを東京に2,3発打ち込んでもらうしかねーな。
0324ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 16:35:11.05ID:LcgI2m0y0
むしろ娯楽しか取り柄がない
家賃も高く家も狭ければファミリーには不向きな街
0326ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 17:07:46.95ID:Y5JZ4Clz0
テレワークはもう衰退するだろう
0327ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 17:16:23.44ID:imoGSd+n0
駅周辺を中心とした街にしてるような
郊外ならいいけれど山削つて
自家用車あるから坂あってもいいだろという
あほみたいな住宅地はやめたほうがいい
0328ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 17:31:06.47ID:clQzS80q0
2021年一月が1329万人で2022年同月が1327万人
入学進学の時期を挟んで
2021年5月が1331万で2022年同月が1329万
どちらもおよそ2万人の減少

同一の月を年ごとに比較するとやはり前年比で東京の人口は減っていると見るべきでは
0330ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 17:33:04.07ID:Kx5CAqnB0
東京以外がイヤすぎるんだよな税も年金も終わっててせっかくの自然も海岸線は工業が独占しかも外国との競争には負けるくせに
0331ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 17:41:47.61ID:bYX8Z46L0
なんか一極集中度合いが途上国っぽくなってきた。。
欧米はもうピークを過ぎたからな。
ということはこれからまだ発展するのか日本は!
0334ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 17:53:44.65ID:bYX8Z46L0
>>332
これからはアジアの時代だな!
東京も人口自慢都市の仲間入りだ。
0335ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 17:56:18.82ID:HsCnq1MN0
>>321
石原は完全にトップダウンだから人格に問題はあるけど動かせる人間ではある
その後の知事がカスすぎるけど
特に小池な
0336ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 17:59:50.53ID:zbbm0P1+0
>>335
アンチ自民かつアンチ石原だけど、これだけは評価する
0337ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 18:00:15.55ID:yVIC6bDu0
>>334
途上都市の仲間入りだな
0338ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 18:15:17.13ID:x4a1GR2J0
日本は人口多すぎだし東京に無能女集めてガキ作らせないようにして少子化促進しないとね
そして出産税、子供税を導入しもっと少子化推進してほしい
女は産む機械としての価値もないお荷物だよ
0339ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 18:19:20.30ID:1maf4n9y0
移住したい国 日本は2位
https://newspicks.com/news/5454675/
1位:カナダ(30)
2位:日本(13)
3位:スペイン(12)
4位:ドイツ(8)
5位:カタール(6)

6位:オーストラリア(5)
7位:スイス(4)
8位:ポルトガル(3)
9位:アメリカ(2)
9位:イギリス(2)

中韓が入ってないのは、おかしいアルニダ
0340ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 22:48:52.36ID:imoGSd+n0
なぜかサービス業はブラックだと否定したがる人いるけれど
サービス業も多岐に渡るし、なにより女性の雇用も多くて
全労働者の半分くらいになる そのサービス業が集約されているから
東京に人が集まってくる
0341ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 22:59:48.84ID:NhfYROGS0
こういう都会と地方の格差スレって
「仕事なんてリモートワークで良いじゃん」
「学校なんてオンライン授業でやれば問題ないだろう」
見たいな意見があまり出てこないのは何でだろう
0342ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/25(土) 08:28:42.24ID:7KpWB+GC0
>>340
多岐に渡るかもしれんが
統計とかとると、全産業の中でトップクラスで低賃金かつ休みが少ないんだから仕方ない。
0343ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/25(土) 10:06:52.79ID:IhPyRRh20
>>340
東京のは外人だらけだけどな
0344ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/25(土) 10:16:23.34ID:NO51BROi0
>>341
過去スレで散々やって今のリモートツールでは役不足すぎることをみんな知ってるから
職場や学校の環境の再現なんて簡単なもんじゃない
0345ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/25(土) 10:31:29.55ID:2rBLszPS0
みんな東横に集まってんだろ
0347ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/25(土) 11:44:22.84ID:zN5Hd4yd0
日本は人口多すぎだし東京に無能女集めてガキ作らせないようにして少子化促進しないとね
そして子育てしにくい制度作りまくってもっと少子化推進してほしいね
女は産む機械としての価値もないお荷物だよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況