X



夏ボーナス13.8%増、経済回復で4年ぶり 経団連集計 (6/21) [少考さん★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001少考さん ★
垢版 |
2022/06/21(火) 18:31:52.39ID:PYu9C7kg9
※日本経済新聞

夏ボーナス13.8%増、経済回復で4年ぶり 経団連集計
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA212FA0R20C22A6000000/

2022年6月21日 14:45 (2022年6月21日 16:11更新

経団連は21日、大手企業の2022年夏季賞与(ボーナス)の1次集計結果を発表した。16業種105社の平均妥結額は92万9259円で、21年夏と比べ13.81%増えた。上昇幅は現行方法で集計を始めた1981年以降で最大だった。新型コロナウイルス禍からの経済活動の回復を受けて、4年ぶりのプラスに転じた。

新型コロナの影響による業績悪化で7%超の大幅な下落となった21年夏から一転して、企業収益の回復がボーナスの伸びにつながった。金額でみると2年ぶりに90万円台に戻った。過去最高だった19年の97万1777円には届かなかった。物価高が経済回復の重荷となるなかで、今後も増加ペースを維持できるかが焦点となる。

22年は製造業が15.11%増と過去最大の上げ幅となり、全体をけん引した。非製造業は6.99%上がった。業種別で上昇率が最も大きかったのは鉄鋼で、88.13%増えた。22年3月期決算で日本製鉄が経営統合後の最高益を記録するなど、鋼材需要の回復が追い風となった。百貨店・スーパーが27.32%増、自動車が17.23%増と続いた。

(略)

※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。
0652ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/21(火) 19:49:39.11ID:9rp+6Ecx0
>>644
そうだよな、同じ仕事なら派遣は50万はするだろ
0653ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/21(火) 19:50:08.06ID:Y+Ei1vYM0
社員500人程の中小勤務(技術系)だけど
半年の俺個人の売上は約2000万円らしい
これでも精一杯やったわ
0654ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/21(火) 19:50:16.29ID:43DKqv7E0
大手40代
今回7桁貰ってるが
税金やら保険やら大量に天引きされて手取は結局半分近い
全額貯蓄よ
0655ぬるぬるSeventeen
垢版 |
2022/06/21(火) 19:50:34.48ID:ExHtydMt0
>>634
首都圏でもそんなもんなのか?(´・ω・)いよいよ不景気確定だなあ
0657ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/21(火) 19:51:34.85ID:ZwgU5+ZO0
正直収入は増えた
円安で日本終わり、何それ?
日本はもともと資源が無い国でそれに付加価値をつけるしかない
で、円安で収入増えない訳がない
社民党に騙されている情弱か、働いていない連中が文句言ってるだけ
0658ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/21(火) 19:51:57.77ID:7tAYA9gt0
よかったなあ円安様様だな
0659ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/21(火) 19:53:04.97ID:MBXjfr6/0
>>618
そういう奴に限って公務員の給料に文句言うんだよな
公務員と違って労働争議権認められてんだから行使すればいいのにそれをするつもりはないらしい
稼ぐための行動を何もせずに人様の給料に文句を言うだけの害虫、死んだ方がいいな
0661ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/21(火) 19:53:13.32ID:3iXc/k5C0
>>620
下請け(多くは中小企業)は円安で原材料の仕入れ価格高騰が直撃するからな
でも元請(多くは大手企業)への価格転嫁出来なくて悲鳴を上げてる
大手企業の消費者向け価格は値上げラッシュなんだけど
だから大手企業は利益がどんどん出る

中小企業庁と公正取引委員会も、大手企業の下請けに対する買いたたきを問題視して監視を強化すると発表してる
それだけ多いって事だろうね


公取委と中小企業庁、「買いたたき」監視強化へ 取締役会経た改善書求める 2022年5月30日
http://www.neji-bane.jp/news/20220530_01_01
0662ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/21(火) 19:53:20.69ID:hbqfFlnc0
まぁまともなやつなら自民には入れないわな
0664ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/21(火) 19:53:58.20ID:UM6DMk2+0
リモート継続でボーナス増額は本当にありかたいです
コロナで貯金も増えた
0665ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/21(火) 19:54:23.09ID:kiw3/CqY0
不景気って言われてるけど、コロナになってから一番景気が良い。
ITだけど。
0668ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/21(火) 19:54:45.49ID:wp6qzGqO0
ボーナスおめでとう その金をFXでフラン円をショートすればさらに倍増するぞ
0672ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/21(火) 19:56:29.44ID:DJSLEEpo0
ボーナスは株の暴落で相殺されたわ
0676ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/21(火) 19:56:55.99ID:MBXjfr6/0
>>666
「中小企業勤めが大半!」て必死に喚いてる奴ってのは、自分以外の周りの人間の大多数が底辺であってほしいだけなんだよ
自分より稼げてる人間のが多いって事実を知ったら自分を肯定できなくなるから
0677ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/21(火) 19:57:04.05ID:vtJwdTV3O
>>629
横レスだけど去年大企業Cランク企業にずっといて定年になった
確かに新卒から35歳くらいまでに転職ウエーブがあるね それに乗って大企業Aは無理でもBランクに転職して行ったのがそれなりにいたわ
0678ぬるぬるSeventeen
垢版 |
2022/06/21(火) 19:57:05.56ID:ExHtydMt0
>>660
ありがとう(´・ω・)勉強になった
それでも新宿まで一時間圏内じゃろ?
あたいみたいな田舎者からしたら大都会やw
0679ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/21(火) 19:57:08.49ID:UM6DMk2+0
>>672
ありがち
仮想通貨も
0680ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/21(火) 19:57:09.66ID:jW592k8/0
>>661
中小への圧力は消費税と同じだね
書いているように、原材料上がりだから大手も在庫きれたら高値買いしないといけないんで、どんどん利益なんてことはないのと、値上げすれば買いは減るんで
カルテル結べる品でないとうまくはいかない
0682ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/21(火) 19:57:30.09ID:Htro6Dvg0
>>673
社長にいいな?
儲かっても社員への還元なんて最後でしょ
0687ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/21(火) 19:58:47.12ID:eCkvMxaU0
中小だけど前年より業績良かったからボナ上がるけどすげー僅か
そんなせこい真似せず1割くらい賃金上げろやと思う
0688ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/21(火) 19:58:54.17ID:Htro6Dvg0
>>685
中小企業は成長しないんだから分配されるわけがない
0690ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/21(火) 19:59:28.19ID:Htro6Dvg0
>>687
社長にいいな?
それでも辞めないなら上げる動機がない
0692ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/21(火) 19:59:36.37ID:Vc5Ut4si0
こんなの異世界の物語だよ
「夏ボーナス13.8%増の~」とか、「剣と魔法の~」と同義だよ

最早、腹も立たんw
0693ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/21(火) 20:00:59.53ID:eCkvMxaU0
>>690
まぁそうだけど
おたく竹中一派の方?
0694ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/21(火) 20:01:02.39ID:4+UwnNee0
額面150万で手取り110万しかなかった
0695ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/21(火) 20:01:08.31ID:UM6DMk2+0
大企業サラリーマンのみなさん
維新だけは潰しましょう
0696ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/21(火) 20:01:14.79ID:OOeVPGlz0
>>692
大企業のはなしだから日本の従業員の3人に1人該当する話だけどな

大卒割合が50%であること考えるとまともな大卒のほとんどにあてはまるはなしでは
0697ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/21(火) 20:01:35.98ID:MBXjfr6/0
中小勤めの奴は文句あるならストライキの一つでも起こしてみろよ
テメーがボーナス貰えねーのはテメーが行動してないから、それだけだぞ
0698ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/21(火) 20:01:42.31ID:518uGkDE0
ボーナス増って言ったところで残業代がほぼなくなった上に各種税金はそのままで
テレワークで光熱費が上がってるから結局のところ総収入は激減なんですがね。
0699ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/21(火) 20:01:52.13ID:Htro6Dvg0
>>693
違うけど?
日本は中小企業優遇しすぎだよ、成長しないなら給料上げれるわけないやん
潰した方が早い
0700ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/21(火) 20:02:31.04ID:nQLVmzIm0
円安効果は絶大だな
喜ぶ人のが多いってことだね
円高だと工場を中国に建てたりして
日本の富が流出し続けたもんなあ
だから反日売国奴は円高大好きだよな
0701ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/21(火) 20:02:32.88ID:H7iEr/HX0
>>666
これ以外に、中小企業役員(社長職だけで380万人)は大企業従業員よりも報酬もらってるから
大企業相当はもっと増えるw
0702ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/21(火) 20:02:49.45ID:2xUlWkFm0
大企業過去最高益 日本経済のこの先は?

2022年05月12日 (木)
今井 純子 解説委員

大企業の決算発表が本格化しています。昨年度、全体では、過去最高益を更新した見通しで、大企業の業績については、コロナからの回復が進んでいることが示された形です。
https://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/100/468273.html
0703ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/21(火) 20:02:55.37ID:U7DshsKE0
>>448
従業員は労働者の3割だぞ底辺薄給マンw
0706ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/21(火) 20:03:45.17ID:/m/ovIyr0
>>666
中小企業じゃない=一般的なイメージの大企業じゃないぞ
その定義(中小企業法)によると業種によっては従業員50人や100人程度でも大企業になる
最大でも300人だな
一般的には名も知らない中堅企業って言うイメージだが
0709ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/21(火) 20:04:13.86ID:jW592k8/0
>>678
確かに、電車の最速でついたらの数字では1時間なんだけど、実際は、家から出て新宿の所の目的地につくには大体1.5-2倍の時間がかかるような感じになり、
路線で違いもあるけど、まともに座れない、ラッシュでは死に物狂いと苦痛がすごい
0710ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/21(火) 20:04:28.05ID:U7DshsKE0
>>540
だから3割だってw

調べろよ無能
0713ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/21(火) 20:04:53.91ID:eCkvMxaU0
>>699
マジで言ってんのかしらんけど
日本めちゃくちゃにしたいやつなのはわかったわ
0716ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/21(火) 20:05:12.35ID:Htro6Dvg0
>>701
日本の場合、金があるのは以下の序列
大企業の創業者(株持ち)>>>中小企業の社長>>>>大企業の社長>>大企業従業員>>公務員>>>>中小企業社員

中小企業の社長は金持ってる、馬主とか見てるとね
0718ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/21(火) 20:05:17.17ID:vtJwdTV3O
5ちゃんってよくわらかんね
学歴スレなんかだとマーチクラスなんかアホになるほど高学歴がたくさんいるのに、こんなスレだとマーチクラスが貰う程度のボーナスが羨ましがられる
0720ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/21(火) 20:05:26.28ID:QnG6Q3PS0
>>696
そこさえなんとかなれば下もなんとかなる
0722ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/21(火) 20:05:49.77ID:QfNhCrj/0
製造業は軒並み過去最高益だからな
うちの取引先の製造業はみんな言ってる
今までここまで景気が良くなった事はないって
0723ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/21(火) 20:06:07.60ID:UM6DMk2+0
ここ大企業の正社員が集まってるみたいだから一応注意喚起しとくと
正社員は既得権!とか言ってる維新だけは間違っても入れないように
既得権だいじに
0724ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/21(火) 20:06:11.36ID:Htro6Dvg0
>>713
低賃金に甘んじるのが日本の望みなの?
成長しないと分配できないのは当たり前や、小学生でもわかる
0726ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/21(火) 20:06:49.64ID:U7DshsKE0
>>571
中小とか潰れていいよw

わざわざ生きてて中小のやっすい給与で働くとかバカかドMでしょ
0728ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/21(火) 20:07:12.25ID:76Rp0dyA0
資産もろくにないのに与党支持したり選挙行かなかったり
貧乏人は貧乏になる理由があるわな
0731ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/21(火) 20:07:26.84ID:U7DshsKE0
>>727
企業数は1パーだか従業員は労働者の30%だぞ

お前底辺でしょ
0733ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/21(火) 20:07:49.01ID:MBXjfr6/0
>>718
マーチがF欄扱いされるのにマーチ卒の平均就職先より遥かに給料低い公務員の年収を俺より高すぎる!って言ってる板だからな
0734ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/21(火) 20:08:05.12ID:ztMKaWPT0
最近たしかに景気が良くなってきてるからな
あまりに景気が良すぎて営業が仕事断ってるくらいだからね
うちの営業部隊はみんな言ってる
0738ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/21(火) 20:08:29.65ID:/m/ovIyr0
>>710
それいわゆる大手企業のことじゃないぞ
従業員50人程度とか資本金5000万円程度の企業の事を一般的には大手企業とは言わんだろう


日本での中小企業基本法による中小企業の範囲(資本金・従業員数)
https://www.itmanage.co.jp/column/about-small-to-medium-enterprises/
0739ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/21(火) 20:08:37.78ID:JeB+Syyh0
俺もボーナス増えたしそもそもの給料もベースアップしてウハウハだけどここ2,3年は表向き苦しいアピールしてる
どんな恨み買うか分からんからな最近は
0740ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/21(火) 20:08:39.74ID:Htro6Dvg0
>>735
だから賃金が上がらないんだろうね
中小企業は潰すべきだね
0741ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/21(火) 20:08:45.99ID:Y64eQwFk0
これが円安の好転だね
0743ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/21(火) 20:09:21.39ID:jW592k8/0
>>716
それは間違い
中小の社長の方が大企業の社長よりも上と言うことはないよ、そうしたのは特殊中小で、そんな特殊なものを含めていいのなら
大企業でもわかりやすいのが孫の2兆円、日本の中小の社長で2兆円もっている者がいるなら別だけどいる?
0744ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/21(火) 20:09:25.93ID:7QM0MkID0
全労働者の中央値でよろ
因みに今年に入って円の価値は30%以上棄損されてるから
実質マイナスみたいなもんだな
0746ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/21(火) 20:09:43.43ID:2zaRfGWy0
棄民党と経団連は派遣で懲りずに更にジョブ型正規廃止でと45歳定年で搾取奴隷化進める気満々だから
大手社畜がボーナスで浮かれていられるのも僅かな期間か(´・ω・`)
0747ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/21(火) 20:09:46.03ID:DP1WOjO00
>>731
頭悪いなあw

大企業に勤めてる労働者が全員

正社員だと思ってんの?

パートも派遣もめちゃくちゃ雇ってるだろ
0748ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/21(火) 20:09:49.75ID:t7wbB3mr0
国内における大企業の割合は、約0.3%。 国内にある企業の総数は421万社ですから、
「大企業数は約0.3%で、およそ1.2万社」「大企業以外の中小企業は約99.7%で、およそ419.8万社」と算出できます。
こうした数字から見ると、日本国内では圧倒的に中小企業が多いと分かります。
0751ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/21(火) 20:10:08.51ID:Mz27XNsT0
岸田の支持率が高い理由がわかっただろ?

かなり景気良いぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況