1ぐれ ★2022/06/22(水) 09:18:22.34ID:oS8UTUON9
※2022/06/22 08:57
ロシアによるウクライナ侵攻に伴う世界的な食糧価格高騰は、内戦などで破綻状態にあるアフリカの南スーダンに深刻な影響を及ぼしていた。「かつてない食糧危機」(国連)に陥りつつあるとも指摘されている。
8人の子供が囲む一つの皿には、レンズ豆のスープとわずかな米が盛られているだけだった。お祈りの言葉を終えると、皆の手が一斉に伸び、ものの数分で皿は空っぽになった。床にこぼれたお米を一粒ずつ拾って口にする子もいる。
「十分な量の食事はとても買えない。おなかがすいたと泣かれると、つらい」
首都ジュバで、内戦などで孤児となった子供たちのための施設を運営するイスラム教信徒のハッサン・アブダラさん(42)はそう嘆いた。運営費を補うために建設現場の日雇い仕事を増やしているとはいえ、寝食をともにする30人の子供たちに3食を食べさせられない日もある。
世界食糧計画(WFP)によると、食糧の多くを外国からの輸入や支援に依存する南スーダンではウクライナ侵攻が始まった2月以降、主食の穀物ソルガムが最大59%値上がりした。国連によると、774万人の食糧が不足し、うち8万7000人が命の危険が迫る「飢餓状態」にある。
続きは↓
読売新聞オンライン: ロシアの侵攻余波、南スーダンの8万7000人「飢餓」…一皿のスープを8人で囲む子供たち.
https://www.yomiuri.co.jp/world/20220621-OYT1T50351/ >>568
お前七月になったらどうするの?何て書くの? 575ニューノーマルの名無しさん2022/06/22(水) 17:55:25.41ID:+/X0BICv0
このあたりの飢餓と貧困はぶっちゃけ中抜きの人災だから
穴が開いたバケツに水注ぐようなもんじゃね
こういう場所に限って俺らがびっくりするような大金持ちがいる
576ニューノーマルの名無しさん2022/06/22(水) 17:55:29.75ID:y/vtjCYU0
577ニューノーマルの名無しさん2022/06/22(水) 18:00:07.21ID:UZjURe8s0
これこそがSDGs大成功なんでしょ
578ニューノーマルの名無しさん2022/06/22(水) 18:03:18.22ID:+/X0BICv0
>>556
飢餓って流通がどこかで止まってるだけのことが多いんだよな
ただの人災 579ニューノーマルの名無しさん2022/06/22(水) 18:05:49.41ID:NHnUo6sl0
宇宙メタバースで救えないの?
580ニューノーマルの名無しさん2022/06/22(水) 18:12:16.56ID:5ZFuwwne0
ロシアのせいで世界が混乱
581ニューノーマルの名無しさん2022/06/22(水) 18:12:56.20ID:3MaAJKcO0
世界人口が減れば牛のゲップなんか気にしなくても温暖化止まりそうなのに誰も言い出さないのが不思議でたまらない
584ニューノーマルの名無しさん2022/06/22(水) 18:16:04.92ID:uqFwiG8H0
可愛そすぎる さっさと戦争やめろカスども
ていうかこのスレゴミ多すぎだろ
585ニューノーマルの名無しさん2022/06/22(水) 18:17:14.44ID:rSj+ueuJ0
>>373
ドラッグストアでだいたい解決するのでは? 地球環境のためにも土人はいなくなってどーぞ
人口大杉なんだよクソボケ
リベリアという国があってだな
その歴史を知るといい
結局アフリカってどうしようもないんじゃないの?
592ニューノーマルの名無しさん2022/06/22(水) 18:39:38.32ID:u1xMrWx+0
>>9
> プーチン「アフリカ土人なんて知らん」
おいおい、アフリカの味方面しておいてそれは無いだろ?
ちゃんと約束通り欧米の弾圧から、アフリカ難民達を守ってやれや。 貴族がなんだというんだ!
私たちは貴族の家畜じゃない!
私たちは人間だわ!
貴方たちと同じ人間よッ!
私たちと貴方たちの間に
どんな差があるっていうの!?
生まれた家が違うだけじゃないの!
ひもじい思いをしたことがある?
数ヶ月も豆だけのスープで
暮らしたことがあるの?
なぜ私たちが飢えなければならない?
それは貴方たち貴族が奪うからだ!
生きる権利のすべてを奪うからだッ!
595ニューノーマルの名無しさん2022/06/22(水) 18:57:16.86ID:TIu4iEFf0
戦地でコロナが蔓延してないところをみると
どうやらPCR検査てなんか操作してね?
飢餓といいつつ、子供8人とか言われるとね
日本のように子供一人なら何の問題もないんじゃない?
598ニューノーマルの名無しさん2022/06/22(水) 19:24:50.78ID:+/X0BICv0
こういうところは子どももある程度成長したら
貴重な稼ぎ手になるから
600ニューノーマルの名無しさん2022/06/22(水) 19:30:05.92ID:iD/6vxHm0
601ニューノーマルの名無しさん2022/06/22(水) 19:31:05.59ID:+/X0BICv0
まあ貴族っていうか金持ち連中の脳内は
中世から変わってないってのは最近よく分かるようになったw
昔小学生の時日教組活動に熱心な先生が「君たちが大好きなチョコレートはね、君たちと同じくらいの年頃のアフリカの子供たちが学校にも行かずカカオ農園で働いて収穫されたカカオから出来ているんだ、
そしてそのチョコレートは決してその子たちの口に入ることはない」と
ドヤ顔で教えていたが、そもそも当時小学生がお小遣いで買えるチョコレートにカカオ豆はほとんど入ってなくて、
その子供たちがカカオ農園で働くほうが実家の農業や牧畜業で稼ぐよりはるかに現金収入が良くて生活が向上していたことを大人になってから知った。
603ニューノーマルの名無しさん2022/06/22(水) 19:40:14.01ID:dxt2pNHh0
>>186
> ウイグル問題も中国が正しいことは
>英米以外のすべての国が理解しているよ
諸外国は別に中国が正しいと思ってる訳では無く、
単に関心が無いだけ、所詮遠くの戦争だしな。
米英ですら中国を牽制する為にウイグル利用してるだけだし。 604ニューノーマルの名無しさん2022/06/22(水) 19:43:47.56ID:+/X0BICv0
>>602
まあでも相対的に賃金が良くても低賃金であることには変わりない訳でw
俺らが学校に通っている間彼らは働いてるんだから 605ニューノーマルの名無しさん2022/06/22(水) 19:44:49.91ID:MOG+RB2W0
世界はつながっているので不可解とまで言う気はないが
それでもなんで小麦が輸出できないとソルガムが値上がりするのか説明が必要じゃないのか
野良猫に餌やれば子猫生んで際限なく増えるだけ
餌やらなければ自然淘汰で数は抑えられる
餌をやるから飢えた猫が増えるんだよ
アフリカの人道支援も同じだ
>>604
カカオ農園で働こうが実家の農業手伝おうが結局学校に行けず児童労働させられるのは変わらないしなあ 609ニューノーマルの名無しさん2022/06/22(水) 19:52:07.29ID:+/X0BICv0
人道支援しても中抜きで届かないみたいだしなー
内戦なんかやってるところは
本当に必要な場所に支援は届かんやろ
>>8
ない
ボランティア団体アテにしてた位だし
今はその集団すら来れてないだろうから極貧状態なんだろう >>607
児童と言っても国や民族によって成人年齢は違うわけで、
平均年齢が低い国だと10歳で大人扱いだったりする
欧米基準で児童でもその国では立派な成人で普通に家族養う為に労働してるケースもあるんだよな 612ニューノーマルの名無しさん2022/06/22(水) 20:25:00.95ID:xYsJAa0L0
アフリカでも今は肥満問題が言われてきてるんだよね、餓死と肥満が並立してもいるわけだ
613ニューノーマルの名無しさん2022/06/22(水) 20:28:00.46ID:LQBHA3Qw0
調子に乗って価格釣り上げてるのはロシアというよりアメリカとユダヤ
南スーダンってボランティアで群馬だっけ?
オリンピックの一年前くらいから選手を合宿させてあげてたよね
延期で一年のびた
アフリカって内戦が起こっている国が多いよね。
植民地時代の影響がまだ残っているからか。
監督する白人が去ったからかなあ?
ある程度発展したいたり秩序が保たれてるとこは白人の影響が強いとこが多いやん。
ジンバブエとか見て特にそう思った。
>>602
>>現金収入が良くて生活が向上
日教とか、生活が向上とか印象操作がすごいな
近頃増えていても農家1日1ドル程度なのに、生活が向上って
こんな生徒では教師がかわいそう >>567
労働力として使い倒す気が無いなら間引かずに8人も育てないわ
食糧難が起きない限り回る連中なりの合理性なんだろうが現実には頻繁に起きて共倒れする訳だが
農業してないから飢餓が起きる怠けずに働けとか寝言言ってる奴が何人もいるが
日本で飢餓が多発したのが東北だって習わなかった世代なのかアレは
飢餓は買う金がない流通しない経済問題なのに 621ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 00:01:36.20ID:Vo4bCAqb0
主食が10倍になったとかじゃなくて1.56倍になったからって
一皿のスープを8人でという状態は根本的に別問題なんじゃないかな
623ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 00:18:57.78ID:FhA7+n2t0
アブダラさん、優しいな。
半導体とか穀物とか、決まったとこで生産する事で安価に行き渡るのかもしれんけど、首根っこ掴まれるリスク高すぎる。
624ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 01:07:26.10ID:UXZLxSTD0
>>1
南スーダンを助けるぞ
おらあそこのウク様ファン
南スーダンに寄付せんかい 625ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 01:27:07.84ID:kR5zQQvz0
>>1
AUはロシア支援するんじゃなくて、
「ロシアは許せないので我々を助けて」が正解だったんだ 627ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 01:30:43.21ID:kR5zQQvz0
>>620
昭和大不作についてはネトウヨは恐ろしく知らない
なんで東北が飢えたのか理由を説明できないよ
第一次世界大戦で死んだものと思ってたら帰ってきたから、
職がなくてあぶれ、
その対策としてブラジル移民を募集し、
同時にマン毛開拓移民団として農家から人を輸出した
この辺の情勢は宮沢賢治のグスコーブドリで書いてある
親が死んだ後人買いが兄妹を別々にして売り飛ばす
それがあって、満洲国が必須だった
ノモンハンなんて口減らしに他ならない 一杯のスープ
って絵本で世界へ援助を求めた作者がロシアメインの武器商人でも驚かないな
アメリカの農業もヤバいって言われてるね
水不足が深刻でオガララ帯水層なんかは回復の見込みがない
まじで戦争をやめてくれ
どちらも撤退して話し合いを100回くらいしろ
631ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 08:27:18.82ID:UXZLxSTD0
>>627
必須もなにも明治の初めから
ロシアでは労働力の大募集してたで
沿海州の開拓したのなんてほぼ日本人だぞ
彼らは領土の権利は入手してるが
国民はまだいないから他国人を雇って開拓させる
そこに出来た町に自国民を誘致する
こんなことやってた白人国家に
生活圏を踏み荒らされたのは日本だぞ 632ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 08:46:24.77ID:CPAuJvcA0
ロスケはコレだよ。
633ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 10:56:51.48ID:8nkKop2O0
ロシアと中国に泣きつけば?
あんたらのパパはそっちだろ
634ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 11:55:13.14ID:sUfb3mCJ0
スーダンの石油地帯が独立した南スーダンが
独立後は内戦でスーダンより悲惨な状態になるとは
>>43
アフリカで井戸を掘る猿が居るって記事があったな
しかも掘った猿が優先使用権持ってて群れのボスザルも順番守るとか、大多数の人類より社会性もあるとか ありがとう、今日も自分より下の人達が苦しんでるおかげで楽しく暮らせる
ありがとう、皆んな今日も飢えに苦しんでくれ
637ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 14:38:28.39ID:9acusuTv0
>>1
スーダンで軍事クーデター
https://youtu.be/5FBvmBEEciY
0:48
かつてはスーダンとして一つの国だったが.分離して南北に分かれました。
3:45
スーダン共和国(北部スーダン)の人々が主導権を握り、南スーダンを弾圧(迫害)していた。
3:52
しかし石油などの資源は南スーダン側に多くある。
その影響で独立してから、ずっと対立していた。
4:31
スーダンは独立以来、ほぼ内戦が続いている国です。
大規模なものは 1980年代におこりました。
4:38
ここで原理主義系のイスラム戦線 ハッサン・トラビ(Hassan Al-Turabi)とオマル・バシール(Omar Hasan Ahmad al-Bashīr)が手を組んで.軍事クーデターをおこした。
そして政権を掌握し、政党.労働組合をすべて禁じた。
5:27
スーダンの北側はアラブ系のムスリムが多いエリア 0:48
そしてイスラム教を南側にも強要した。
そして南部の村などを空爆して、奴隷化して強制労働のようなことをおこなわせた。
5:49
中国がウイグルに対して.おこなったような事.をやった。
だから中国とは親和性が高く、中国もスーダンの資源が欲しかったこともありオマル・バシール(Omar Hasan Ahmad al-Bashīr)大統領の後押しをしていた。 638ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 16:06:46.12ID:WZ/eNskL0
モラル教育から徹底したら?
プーチンのせいだからな。プーチンが主張する西側のせいじゃなく、航路を開ければいいだけのプーチンのせいだからな。
640ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 18:52:41.71ID:ooxPMSV50
>>629
砂漠で地下水掘って大農場とかやってりゃそら枯れるわ >>4
コーランに書いてあるんだよ
結婚して子供を産んでムスリムにしろって >>640
やでってやつバカだけしかいないんだよな。気持ち悪いわやでってヤツ。じゃあウクライナの機雷を撤去すれば航路が開かれるのかよバカ。関西人は全部バカなのか。韓国人と同じか。バカ。 645ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 20:17:40.19ID:AnWK88qO0
苦難の行軍
649ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 21:23:10.87ID:RHIDcqhD0
650ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 21:26:19.54ID:uuGhxgrI0
>じゃあウクライナの機雷を撤去すれば航路が開かれるのかよバカ。
いやまさにロシア側はそう言ってるますがなw
あんさん大丈夫でっか??
>>4
チンコ脳のオスがやりまくるからだろ
土人は嫁が拒否したらボコるとか当たり前なんだよ >>649
目ぇつり上がりすぎやでぇ~~
おまえの顔は将棋の駒かやでぇぇぇ~~
やでぇ~~
ニダのほうがええかぁ~~?
やでぇ~~
バカ。 655ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 21:39:18.48ID:uuGhxgrI0
発狂し始めて草
657ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 21:41:42.79ID:ooxPMSV50
やめてあげるんやでw
658ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 21:49:21.80ID:tKdg+6av0
ロシアや中国と深く関わった国は不幸になるなんだな
隣人とはいえ、ならず者の赤チームとは距離をおくのが正解だね日本も
660ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 21:52:47.77ID:+uApSPAO0
なんかガイジが関西人と戦い始めてるんだが
661ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 22:00:21.32ID:+n3tRQmD0
なにロシアのせいにしてんだよな
SDGsのせいだろうがよ
前にアメリカがグリーンエネルギー利用強制化した時にも穀物がバイオエネルギーに使われて不足して価格が高騰で飢餓になってたろうが
まだ作付け時期なのになんで食料不足がロシアのせいなんだw
662ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 22:09:14.52ID:UXDylTxn0
まずは教育だ!!ってやっとの思いで学校建てたら強盗団がやって来て物資略奪
女学生はレイプされて殺害学校は火を点けられ全焼、だっけか
文字通り救いようが無い
もう絶滅していいんじゃないか土人
663ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 23:55:32.54ID:lAMnnYn80
アフリカで無茶してきた欧米が責任取らないと
664ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 23:57:18.41ID:yMMPAqZ/0
>>1
皿のスープを8人でって・・・
アフリカは大皿をみなで囲んで共食するのが文化なんだよ。
なんでもかんでも強引に飢餓に結びつけるのはおかしいわ 665ニューノーマルの名無しさん2022/06/24(金) 00:00:10.82ID:WNRPJldk0
キエフに核ドーンに期待
666ニューノーマルの名無しさん2022/06/24(金) 00:07:02.87ID:5LA26BJg0
南スーダンは石油出せるんだろ
利益はどこに消えてるのさ
668ニューノーマルの名無しさん2022/06/24(金) 00:12:39.11ID:5LA26BJg0
>>661
どこの国も自分とこの食料を先回りで確保してるからだろ
南スーダンもやればよいだけだ
自国民を食わせるのは最低限の為政者の義務だぜ
そうじゃないと叫ぶのは勝手だが
叫んだヤツらが国民に引きずり降ろされるのは歴史が証明し続けてる通り 669ニューノーマルの名無しさん2022/06/24(金) 00:14:33.64ID:XTcZFo+q0
プーチンは土下座しにいけ
670ニューノーマルの名無しさん2022/06/24(金) 00:17:40.87ID:2IoTABgD0
昔からこんなものだろ
672ニューノーマルの名無しさん2022/06/24(金) 00:24:25.80ID:Sual473Z0
>>631
沿海州はここまでだな
> ロシア革命に対抗する日本のシベリア出兵の際には、
日本軍が全域を占領し、
1918年9月にアレクサンドル・コルチャークら白軍を主体とした臨時全ロシア政府
(Provisional All-Russian Government。沿海州共和国としても知られる)を建国したが、
連合国の介入は失敗に終わり、赤軍によって極東共和国はソビエト連邦(ソ連)に併合された。
なお、日本はグリゴリー・セミョーノフと繋がりがあったとされる。
なお、ウラジオストクで新聞を発行していたアナトリー・グートマン(アー・ヤー・グットマン。ru:Гутман, Анатолий Яковлевич)は、
1920年から日本で露字新聞「デイロ、ロシー」(Дело России)の邦文翻訳号を出版して、この時の状況を日本に伝えている[3]。
1938年、ソ連は沿海州を分割し、
現在の沿海地方とその西に位置するハバロフスク地方が初めて設置された。 673ニューノーマルの名無しさん2022/06/24(金) 00:25:10.43ID:Sual473Z0
>>650
んでまさにそれを信用してる国なんてない
AUだけが言ってる