X



【大学】音楽大学がここまで凋落してしまった致命的弱点 学生数激減で経営危機 何を間違えてしまったか [七波羅探題★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001七波羅探題 ★
垢版 |
2022/06/22(水) 21:19:17.51ID:gqmc9pgE9
東洋経済6/22 9:00
https://toyokeizai.net/articles/-/596688

(前略)
■恵まれた立地と充実した教育環境
このように恵まれた教育環境にあるにもかかわらず、音楽大学の学生数は、全体としてここ20年減少の一途を辿っています。しかも特にこの10年、その傾向が顕著です。

定員割れが大きいと、文部科学省から交付される補助金が減額されるため、学生が減れば定員を減らし、減らしても学生が集まらなければさらに定員を減らすという、まるで“イタチごっこ”のような悪循環が続いているのです。しかもその傾向は私立で際立っており、もともと学費が安くて人気の国公立大学や一部を除き、収まる気配は感じられません。

それは文部科学省の学校基本調査をみれば明らかです。音楽関係学科の学生数は、1990(平成2)年度約2万2000人、2000(平成12)年度約2万3000人と、この10年はほぼ横ばいでしたが、7年後の2007(平成19)年度に2万人を割り込み、2020(令和2)年度には、約1万6000人と、この20年で3割以上も減少してしまいました。

この学生数の減少に対し、音大側は募集定員枠を減らして対応してきましたが、多くの私立音大は、減らした定員すら満たすことができずにいます。

その現実を示すのが日本私立学校振興.共済事業団の入学志願動向で、音楽学部の入学定員充足率は2012(平成24)年度以降ずっと100%(定員)割れが続いています。しかも9割未満の大幅定員割れ。

2020(令和2)年度になって一部音大の募集状況改善から久しぶりに93.2%と9割台を回復しましたが、それでも全学部平均102.6%には遠く及びません。

一部個別校の定員割れは、平均数字以上に深刻です。2020年の定員充足率を見ると、2021年度から新規学生の募集を停止する上野学園大学の50.0%を筆頭に、平成音楽大学51.3%、東邦音楽大学59.0%、聖徳大学68.5%、エリザベト音楽大学72.8%、くらしき作陽大学75.7%、武蔵野音楽大学82.7%、国立音楽大学83.0%となっており、これらは約770ある大学中、下位100校にランキングされます。

このままではさらなる募集定員の減少に追い込まれかねない情勢です

■音大は何を間違ったのか?
少子化が叫ばれていますが、大学進学率が大幅に上昇したことで、実は大学の学生数は大幅に増えています。その中での音大学生数の大幅減少、これは一体どういうことでしょうか。

音楽大学はもともと企業就職が少なく、演奏活動や音楽教室の講師をしながら、今では“ほぼ絶滅”した「家事手伝い」として卒業後数年を過ごし、結婚して家庭に入るのが一般的でした。実家が裕福であることが前提で、一般大学のように自立を促す方向で企業就職に力を入れて指導することがなかったのです。多くの音大では、女性が活躍する社会となる中で、旧態依然のまま時代の変化に背を向けてきたのです。

■演奏教育ばかりが重視
自立するには何も企業就職ばかりではなく、音楽家や音楽教育家、音楽関連ビジネスで生きる道もあるはずです。それに必要な経営学や起業論、会計などのカリキュラムが加わることはなく、演奏教育ばかりが重視されてきました。

その結果、卒業後は「演奏活動」という名の1日1万円にも満たない単発のアルバイトと、飲食業などでのアルバイトの組み合わせでしばらくしのぐものの、30代には頼みのアルバイトもなくなり、困窮するケースがとても増えていきました。

そのため「音大は就職に不利」との考えが蔓延したうえに、「あそこの子はピアノが上手だったけど、今は家にいるみたい」「音大近くの居酒屋は卒業生のバイトで溢れている」などの口さがない評判がSNSなどで追い打ちをかけ、学生募集に大きなマイナスの影響を及ぼしたと考えられます。

結果として、2000年度から2019年度までの20年間で、女子大学生が約3割増え、音大も同様であれば、年に3万人近い入学生を受け入れられたはずでしたが、逆に約4割もの大幅減少となり、8000人にまで減ってしまいました。事ここに至ってすら就職に力を入れない多くの音大があります。就職課やキャリアセンターがない(廃止した)、あるいはあってもほとんど機能せず、就職率が5割にも満たない「ヤバい音大」が多く存在するのが実情なのです。
0900ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/22(水) 22:49:11.02ID:qM0fgZXM0
音楽をやるには金がかかる
日本人は貧乏になったから音楽をやらせて音大に進ませる余裕のある家が減るのは当然
0901ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/22(水) 22:49:16.53ID:9yM+unVx0
>>823
> 単に演奏技術があるだけでは

例えばミクPの暴走Pの曲を、原曲キー・速度で全曲カバーできる声楽家なら、技術だけでも売れる気がする
0902ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/22(水) 22:49:17.79ID:w9rKKEEl0
作曲コースはまだわかるが、それ以外のコースはもう働かないで食えるレベルの金持ち向けの道楽やろ
0903ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/22(水) 22:49:18.19ID:yKZCKG0s0
音楽大の女子大生に種付けしてあげたい。いい声で鳴くだろうな。
0904ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/22(水) 22:49:20.12ID:zgtfOmOK0
>>834
音楽大学や芸術大学は、今いる教授、助教授、そして大学職員を食わせる
ための組織だぞ。そんな教授様の権威が通じなくなる事をやる意味がない。
0906ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/22(水) 22:49:31.31ID:EM54Q77K0
女性は結婚相手次第なところもあるけど
男の場合、金という現実と向き合う時が来ると思うわ
0907ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/22(水) 22:49:32.51ID:IqzUlBBS0
>>829
こういう人が鎮座してる日本の音楽業界はヤバそうってずっと言ってやろ
どうせロクな人間じゃないw
0909ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/22(水) 22:49:42.57ID:CEXmxAxW0
>>878
小泉以降で自民を壊して日本も壊したんだろ
自公になったのもそこからだしな
カルト宗教の政党になって全てが崩壊した
0911ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/22(水) 22:49:54.00ID:MMzmNx9b0
>>830
あれ聴いて音大に行こうと決意する人はいないと思うw
0912ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/22(水) 22:50:05.02ID:vu1vz1Ss0
就職ってことを考えると音大はなあ
ほとんどがオーケストラに入れるわけでもなし事務所所属になれるわけでもなし楽器屋とか音楽出版社なんかに就職出来るわけでもなし
美大も似たようなものか
0913ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/22(水) 22:50:15.44ID:lVotiPB/0
>>244
大学どころか高校でもあるじゃん
明徳義塾とか
0914ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/22(水) 22:50:20.76ID:1l5AT6Kb0
東京芸大入れる人がプログラミングとかやったら800-1000万ぐらいはすぐに稼げる人材にはなるはずよ
東大やめて芸大入り直した人とか毎年いるからな
潰しが利くようなカリキュラムを組んであげたらええのよ
0915ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/22(水) 22:50:24.32ID:x21kP3NY0
そうだ、渡辺真知子は音大出じゃなかったか
0916ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/22(水) 22:50:24.96ID:9yM+unVx0
>>874
藤圭子(宇多田ヒカルの母)や安室奈美恵の実家は貧乏のはず
0917ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/22(水) 22:50:25.92ID:28tobI1Q0
人の心を一番動かす演奏するヤツが
一番の演奏家だからな
0918ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/22(水) 22:50:34.06ID:WXd1AN8d0
>>874
今はNSCみたいな「学校」からの芸人が増えたけどな
あと、無駄に高学歴をアピールする芸人が増えた
80年代みたいに学歴関係無しでのし上がる芸人みたいなのは減ったし
0921ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/22(水) 22:50:54.58ID:nRafNyji0
東京都芸大でAVでてパクられた奴いたよなw
0924ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/22(水) 22:51:11.01ID:w9rKKEEl0
そもそも今時ゴリゴリに和声学使った曲とかそんな需要無いからね
コードで作曲して、その上でもっと高みを目指したい人だけが通えばいい
0928ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/22(水) 22:51:27.24ID:nRafNyji0
>>921
訂正 東京芸大
0930ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/22(水) 22:51:39.11ID:ZP4np/sc0
食えないからに尽きるだろうね。

中高で全国大会金賞を取るレベルの人が、国立の音大を卒業後、オーケストラの下っ端に行けたものの、
数年しないうちにクビになってはや15年、スーパーのバイトで凌いでるのが現状。

これでも全体で見れば、オーケストラに行けただけ「大成功」の部類らしい。
0931ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/22(水) 22:51:43.91ID:by2rZGNX0
>>895
良い音楽に触れてないってのはあるだろうけど、
そもそもその素養すら育ってないからね。
アニメゲームで使ってもらったらどうかな。
ドラゴンクエストなんて、クラシック啓蒙に一役買っているだろう
0933ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/22(水) 22:51:47.79ID:S7vmk+GG0
昔は音大出た女の子が結婚して専業主婦になれたけど
今は稼げない女は嫁にも貰われないし一生地を這う
0934ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/22(水) 22:51:48.58ID:FadJBCSL0
>>901
どうだろうな。それを武器にVtuber目指す、とかそんな感じで
マネタイズしないと無理なんじゃないかな、今は
0935ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/22(水) 22:51:52.24ID:Lo+vKHRD0
この戦国乱世の世の中で音楽なんか何の役にも立たんからだろ
楽器を弾く前に銃剣術を練習した方が良い
0940ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/22(水) 22:52:16.07ID:9YpgbpZj0
何十年も前の話だけど芸大で教授から不当に高いバイオリン買わされた事件があって金持ちの道楽としか思えんかった
0942ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/22(水) 22:52:29.90ID:FQLQopXZ0
>>780
美術館の有名な絵画展みたいのは結構人入るぽいけど美術史を学んだり絵画を買い求めたり自分で描く人は少ないのかもなぁ
音楽はゲームミュージックのオケコンから管弦楽って人が多そう

>>788
昔ほど漫画家の師弟関係みたいのは聞かなくなった気はするな

>>824
今は作家の流行り廃れも速そうだから時代的なものもあるのかも
0943ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/22(水) 22:52:34.35ID:krqbIC830
オーケストラの団員はほとんど非正規
0944ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/22(水) 22:52:40.20ID:dM5av6TY0
>>895
ある意味、まともな音源買わないのはカスラックと秋元康のせいかもな
音楽が色々な意味で安売りされた割に著作権団体ばかり儲かるから
0945ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/22(水) 22:53:06.93ID:h5kFI3+60
ヤマハ音楽教室も新堀ギターもとんと見なくなったな
0946ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/22(水) 22:53:07.07ID:vkq8MnTc0
音楽はライブが肝だと思うが、クラシックコンサート行くとどうしても歴史的名盤と比べちゃう、ハイフェッツやリヒテルが基準になってしまう。彼らを100点とすると60点くらいのしか聴いたことない。
0947ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/22(水) 22:53:07.80ID:7WuZ7k860
カトパンがいいよー(´・ω・`)
0948ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/22(水) 22:53:08.09ID:mMijM/bX0
>>914
今の時代1000万はそんな難しくないよね、ITなら
0949ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/22(水) 22:53:11.37ID:+A5VxpFF0
>>914
譜面を読めるってこととプログラミングできる才能は違うと思うけどねえ
音楽記号の種類は極端に少ないし比較にならない
0951ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/22(水) 22:53:21.22ID:zgtfOmOK0
>>894
東京藝術大学に入るだけで秀才なのは間違いないが、芸術の天才ではない。

芸術は今無い何かを生み出すこと。しかし他人が作った試験を突破して組織の席に
すわるのは、誰でもできる。
0952ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/22(水) 22:53:22.77ID:ChQpGCq/0
>>824
ロシアの国立バレエ団すらパトロンと性的関係で維持されてるくらいだしなあ…
美術や芸術て金やパトロンや性的なものが割と関係あるよな…
枕できないから止めたとかも聞いたことあるし芸能界だけじゃないんだなと闇を見たような気分だった
0953ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/22(水) 22:53:24.22ID:XNtPcf3e0
>>1
音楽って素晴らしいよな!
0955ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/22(水) 22:53:28.52ID:IBapKOMo0
>>109
国立音楽大学の卒業生で有名なのは
ジブリ音楽の久石譲氏
国立音楽大学で特別講師してたょうな
0957ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/22(水) 22:53:44.64ID:PoTgRq8A0
売れてるアーティストはほとんど音楽大学でてない
でてるのは広瀬香美ぐらい
0958ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/22(水) 22:53:45.52ID:uUVUU2+20
>>1
楽器演奏は趣味の範囲でいい 俺もピアノを3歳から習い、中学受験で辞めた後も気晴らしに
弾いてた それでも細々と続けているとそれなりの曲が弾ける 芸大は天才が集まると聞いて
たから、受けようとは思わなかった 
0959ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/22(水) 22:53:47.91ID:1noid3QJ0
>>939
白鳥はのうりん、りゅうおうのおしごとで両方とも
漫画化アニメ化されてるから大したもんだ。
ちゃんと取材してるから結構細かいし、なんかやっぱ
その辺のラノベとはちょっと違う
0961ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/22(水) 22:53:56.64ID:xIJXTtEU0
そりゃ女も働こうってなったら減るでしょw
ほんの一部以外稼ぎに繋がらねえんだからwww
0962ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/22(水) 22:54:01.39ID:xP3yev+b0
友達で音大行った男は祖父母の代からヴァイオリン教室やってる男と両親医者のピアノ男だけだわ
まだ20代だけど前者はCMとか映画とか有名歌手のライブのバックバンドやりつつコンサート主催とかしてて成功してるんじゃないかと思う
後者はバンドやってることは知ってるけどあんまり成功してなさそう
音楽の仕事もコネありきなんだろうね
0963ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/22(水) 22:54:05.27ID:x21kP3NY0
札幌厚生年金会館も壊されたし
0968ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/22(水) 22:54:19.46ID:YGYZnVDv0
金持ち息子娘の道楽
0969ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/22(水) 22:54:20.61ID:azIIXFBI0
>>552
このレベルの子たちでも1時間5、6万のレッスンを海外の先生に受けに行ってるんやで
このうちの一人がテレビで言ってた
音楽を続けるには金がいる
0970ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/22(水) 22:54:28.82ID:yDI4VNKk0
>>901
まずは技術ある声楽家がプライド捨ててボカロ曲をカバーするかどうかだな
クラシックやってる人はクラシックやってることにプライド持ってる
0972ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/22(水) 22:54:44.19ID:9yM+unVx0
>>858
そこまで減らすと自衛隊の軍楽隊が賄いきれない
0973ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/22(水) 22:54:52.66ID:28tobI1Q0
いまや
東大入学者の50%はピアノ習ったことあるヤツラだからな
0976ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/22(水) 22:55:00.61ID:JOe//ATS0
金持ちの娯楽だから
金持ちが減ったんだろう
0978ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/22(水) 22:55:08.57ID:dM5av6TY0
>>949
音楽家にブール代数が出来るなんてとても思えない
得意な人間は普段意識しないだろうけど、あれもかなり特殊な数学ではあるよ
0979ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/22(水) 22:55:10.02ID:MMzmNx9b0
>>869
黒柳先生
0980ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/22(水) 22:55:10.90ID:ZP4np/sc0
>>939
なろうブーム前のラノベは5000部でヒット。
なろう作家がなだれ込んだあとは最低10万ビューの信者を武器に初版1万部売れなければ打ち切りの世界。
もとの本職ラノベ作家は死屍累々。、
0983ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/22(水) 22:55:22.82ID:M7fGYx+K0
国が貧しくなったから
今の貧しい日本にこんなに多くの芸術系大学はいらない
0984ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/22(水) 22:55:24.97ID:l1cuRne40
音楽大学に行かせるにはカネがかかる

そんなカネをかけて卒業させても

学校の音楽教師になるのが精一杯…
0985ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/22(水) 22:55:25.24ID:BAhnBg4C0
クラシック音楽が好きで金と時間に余裕があって働かなくても食べていけるなら進学すればいい
0987ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/22(水) 22:55:39.99ID:EP1JMOy20
>>710
貴族趣味の人がいなくなっちゃったからな。成金ばっか。
で、その成金も成金たる金に執着するから、趣味貯金に成っちゃう。
自分の生涯の飯代、100億もかせいだら使いきれないから、
他の余剰金は、パトロンやれば良いのにな。

日本で資産100億なんて人は、そこそこいるんじゃね?
0988ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/22(水) 22:55:48.45ID:5CqW/fsz0
芸術で生きるということの門戸の狭さに対して適切ではなかった
長く続く不況でそれが露呈した
国が補助するレベルの天才は国立大学で面倒見れば良いとして、芸術系私大なんてのは人生選択含めて自己責任かと
0989ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/22(水) 22:56:04.34ID:FQLQopXZ0
>>582
偏差値だとか大企業とか勿論大事なんだけど、高等教育ってそう言うことだけじゃないよね

その人が人として何を学びたいのか、ってのがやっぱり根底にないと、なんか寂しく思う
0990ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/22(水) 22:56:09.61ID:1noid3QJ0
>>964
バイク漫画「じゃじゃ」を描いてる えのあきら は
元本田技研の工業デザイナーだった気がしたな。
エロマンガ家を経て今に至ると
0991ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/22(水) 22:56:22.78ID:9yM+unVx0
>>869
淡谷のり子、芸大込みならKing Gnu、坂本龍一
0994ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/22(水) 22:56:33.13ID:QXS/XE/m0
音大行くのは昔からガチでプロになりたい奴か
良家の女性で24くらいで結婚するのに
箔つけるためかどちらかだったでしょ
0996ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/22(水) 22:56:38.52ID:PoTgRq8A0
>>869
広瀬香美
0997ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/22(水) 22:56:42.34ID:nHMVkhTz0
>1(アハハッ)そりゃ日本は医者や歯科医が医療行為と称して患者の寿命縮めるような事を平然と行える環境がある意味整った国だし
日本の歯科医師が通常保険診療の虫歯治療で患者に説明なく金属の詰め物入れてるけど
それと同様の事をドイツやスウェーデン等の欧州医療先進国の歯科医師がやると刑事罰で捕まって刑務所行きだし
要する日本は…(汗)古代ローマ帝国の滅亡の一因に生体内重金属汚染(鉛)が考えられる
都市部の一部水道管や彼らが好んで多飲したワインを保管する木製樽の内面に漏れ防止用途で貼った鉛の薄膜等からイオン化鉛が飲用水やワインに少しずつ溶け出した
上水やワインは下層民より身分の高い者が多飲した
帝国末期には政府中枢により近い人々に集中して鉛中毒が原因と思しい体調不良や精神疾患や突然死が頻発したと歴史学者は語る(実話)
現世界のコロナ禍に便乗した毒ワクチン強制接種禍のようだね
影の政府は意図的に模倣したんだね
(ハァハァ)
0998ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/22(水) 22:56:51.58ID:nHMVkhTz0
>1(アハハッ)(アハハッ)そりゃ日本は医者や歯科医が医療行為と称して患者の寿命縮めるような事を平然と行える環境がある意味整った国だし
日本の歯科医師が通常保険診療の虫歯治療で患者に説明なく金属の詰め物入れてるけど
それと同様の事をドイツやスウェーデン等の欧州医療先進国の歯科医師がやると刑事罰で捕まって刑務所行きだし
要する日本は…(汗)(汗)古代ローマ帝国の滅亡の一因に生体内重金属汚染(鉛)が考えられる
都市部の一部水道管や彼らが好んで多飲したワインを保管する木製樽の内面に漏れ防止用途で貼った鉛の薄膜等からイオン化鉛が飲用水やワインに少しずつ溶け出した
上水やワインは下層民より身分の高い者が多飲した
帝国末期には政府中枢により近い人々に集中して鉛中毒が原因と思しい体調不良や精神疾患や突然死が頻発したと歴史学者は語る(実話)
現世界のコロナ禍に便乗した毒ワクチン強制接種禍のようだね
影の政府は意図的に模倣したんだね
(ハァハァ)(ハァハァ)
0999ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/22(水) 22:57:02.45ID:nHMVkhTz0
>1(アハハッ)(アハハッ)(アハハッ)そりゃ日本は医者や歯科医が医療行為と称して患者の寿命縮めるような事を平然と行える環境がある意味整った国だし
日本の歯科医師が通常保険診療の虫歯治療で患者に説明なく金属の詰め物入れてるけど
それと同様の事をドイツやスウェーデン等の欧州医療先進国の歯科医師がやると刑事罰で捕まって刑務所行きだし
要する日本は…(汗)(汗)(汗)古代ローマ帝国の滅亡の一因に生体内重金属汚染(鉛)が考えられる
都市部の一部水道管や彼らが好んで多飲したワインを保管する木製樽の内面に漏れ防止用途で貼った鉛の薄膜等からイオン化鉛が飲用水やワインに少しずつ溶け出した
上水やワインは下層民より身分の高い者が多飲した
帝国末期には政府中枢により近い人々に集中して鉛中毒が原因と思しい体調不良や精神疾患や突然死が頻発したと歴史学者は語る(実話)
現世界のコロナ禍に便乗した毒ワクチン強制接種禍のようだね
影の政府は意図的に模倣したんだね
(ハァハァ)(ハァハァ)(ハァハァ)
1000ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/22(水) 22:57:06.88ID:HuVM/r5R0
>>1
生きていくために音楽は必要か?って話もあるかもだし、バカみたいな学費とかあるんじゃない?
音大出てます→プロになれなかったら何して食べるの?となれば進学しても無駄と思うのが増えてもおかしくない

あとは学校からの教育じゃない?
推薦が多い今の学生からしたら音大を一般受験してまで行く財力のある家庭もだけど
音楽の時間を削ってでも他の科目に振り替えたりするだろ?
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況