X



【マクロ経済学の基本中の基本】 高橋洋一氏(東大数学科卒) 「『円安・物価高』のデタラメ報道ぶり」2 [ベクトル空間★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ベクトル空間 ★
垢版 |
2022/06/23(木) 10:21:55.91ID:V/5T38hX9
https://www.zakzak.co.jp/article/20220621-GD4N3ON6DZLGZLHVDWA5DILCXI/
(全文はリンク先を見てください)

為替の円安をめぐっては、「輸入価格の上昇で家計や中小企業の負担が大きい」と強調する報道が目立つ。
また、「米国が利上げしているのに、日銀は金融緩和を継続している」と批判したり、
「以前に比べると円安メリットは限定的」といった報道や分析もみられる。

こうした論調には、経済全体をとらえるマクロ経済の視点がないものが多い。
家計の負担が大きい、中小企業が大変というが、その一方、史上最高の収益を得ている大企業も多い。

米国は利上げしているので、円安是正のため日本も利上げすべきだというのも、マクロ経済の基本ができていない議論だ。
金融政策にはインフレ目標がある。それはインフレ率(と表裏一体の失業率)のコントロールを目標とするもので、為替水準を目標とするものではない。

米国においてインフレ率が高くなっているのは、
バイデン政権発足直後の大型財政出動によりGDPギャップ(総需要と総供給の差)が解消されたことによるものだ。

しかし、日本では依然大きなGDPギャップが残っている。
そのため、エネルギー価格などは上昇しているが、物価の基調を示すエネルギー・生鮮食品を除く消費者物価指数は
4月時点で対前年同月比0・8%上昇に過ぎない。ほとんどのマスコミの報道で、このGDPギャップについて言及されない。

また、日本の報道はエネルギー価格の上昇と円安を混同しているものばかりだ。
米国はドル高なのに高いインフレで、日本は円安なのにそれほどインフレでない。エネルギー価格は国際要因なので共通だが、
為替は国内物価への影響が少ないのだ。実際、消費者物価指数で、円安が押し上げ効果を持つとされる輸入競合品のウエートは25%程度しかない。

「円安メリットは限定的」との意見にも根拠がない。円高時に海外拠点に移行したからというが、
輸出は減っても海外投資収益が増えているはずだ。
円安で国内総生産(GDP)が減少するといった議論もあるというが、
内閣府などの国内機関や経済協力開発機構(OECD)などの国際機関の経済モデルと真逆な結論だ。

自国通貨安は、自国経済にはプラスだが隣国はマイナスという意味で、古今東西「近隣窮乏化」として知られている。
通貨安は輸出主導の国内エクセレントカンパニーに有利で、輸入主導の平均的な企業には不利だが全体としてプラスになるので、
どんな国でも自国通貨安はGDPのプラス要因になる。

もし国際経済常識を覆すなら世紀の大発見だ。
いずれにしても、最近まで「通貨安戦争」とあおっていたマスコミが手のひら返しするのは滑稽だ。
日本にとって、エネルギー価格の上昇はGDPのマイナス要因だが、円安はプラス要因だ。両者を峻別することが必要だ。

国際通貨基金(IMF)などの国際機関で、世界経済見通しが発表されているが、日本経済の落ち込みは軽微だ。
それは円安になっているからだ。円安を不幸中の幸いとして、円安是正よりGDPプラスの効果を生かすべきだ。 (元内閣参事官・嘉悦大教授、高橋洋一)

【マクロ経済学の基本】 高橋洋一氏(東大数学科卒) 「『円安・物価高』のデタラメ報道 GDPギャップにも言及せず」 [ベクトル空間★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1655805926/
0430ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/25(土) 07:00:06.07ID:OOjrbVKZ0
ザ・人間の屑
0431ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/25(土) 07:08:39.64ID:QXPXZtN40
経済学的には、国債を国が買うってのは邪道のはず
0432ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/25(土) 07:15:29.98ID:7yoNVh6y0
>消費者物価指数は4月時点で対前年同月比0・8%上昇に過ぎない

"4月時点"というのは3月の指数

4月の指数は2.1%
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220520/k10013634511000.html
生鮮食品を除いた指数が去年の同じ月を2.1%上回りました。
政府・日銀が目標としてきた2%を超えたのは消費税率引き上げの影響を除けば13年7か月ぶりです。

円安による指数上昇は遅れがある、4月の指数はもっと上がるだろう
高橋はその時でも、世界の何処かを例を掘り出し「に過ぎない」とこねくり回してんだろ
0434ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/25(土) 07:27:24.31ID:7yoNVh6y0
>>404
円安じゃないときに仕入れた原材料で作った製品を売って円安のときに代金を受け取るから

トヨタは下請けに円安起因材料高騰理由の値上げを認めないから儲かり続ける
0435ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/25(土) 07:32:11.66ID:7yoNVh6y0
>>中小企業が大変というが、その一方、史上最高の収益を得ている大企業も多い。

その大変な中小企業に勤めている人は全労働者の70%
国民の70%が円安で損をする
0436ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/25(土) 07:40:49.24ID:7yoNVh6y0
経済学の基本中の基本とか、国際経済常識とか
一般人は「そうゆうものなのかな」としか思えないことを論拠に出す
バカは黙ってろという理論
0437ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/25(土) 07:40:57.34ID:HsTaMd8s0
民主党時代は1ドル70円のモノを作るのに
輸入原材料費10円
設備費30円
人件費30円で作っていた。

今では1ドルが130円で
輸入原材料が2倍に値上がりして20円になり
設備費は日本国内でちょっと値上がりして
40円になった。
人件費は70円になって給料が増えた。

という内訳になるのです。

だから給料が増えなければ転職を考えたほうが良いでしょう。
0438ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/25(土) 07:49:51.25ID:99RowyfC0
キャプ翼だけ書いとけ
0439ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/25(土) 08:39:27.98ID:fZmJrOTk0
【レストラン】ステーキ&ハンバーグ「カウボーイ家族」最後の1店舗が閉店 新規出店予定なく「完全消滅」 [鬼瓦権蔵★]
0441ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/25(土) 10:26:49.36ID:ZxYtuVtq0
>>419
ミスター円、榊原英資氏も「円安が日本にプラスの時代は終わった。
これからは強い円が日本の国益」って喝破してるしな。
榊原氏は高橋洋一と同じ元財務省でも、この認識の違いだからな。
高橋洋一はもう引っ込んでていいよ。
0443ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/25(土) 12:50:22.46ID:svghHY4i0
>>419
それで日本人は豊かになったのか
海外にばかり投資するから日本はちっとも成長しない
>>27
それをバラすなと言いたいんだな
0444ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/25(土) 13:32:52.29ID:dpYu4DX10
>>13
いずれの国でも自国通貨高は景気にマイナス
https://www5.cao.go.jp/j-j/wp/wp-je09/09b01020.html
日本では、少なくとも「景気循環」が問題となる数年の期間では
自国通貨高(円高)はGDPにマイナスの影響を及ぼす。
このことは、内閣府の短期マクロモデルの乗数でも確認できる。

しかし、これは日本が輸出依存型の経済構造だからではないか、という疑問も浮かぶ。
逆にアメリカでは、しばしば「強いドル」への支持が表明されることがあるが、
これはアメリカが輸入超過だからではないか。

こうした疑問に答えるため、国際比較が可能なOECDのInterlinkモデルで
自国通貨が10%増価した場合の実質GDPの押下げ効果(2年目)を比べてみよう

為替レート増価(通貨高)によるGDP押下げ効果
https://i.imgur.com/sqA36bC.jpg

その結果によれば、第一に、アメリカを含め、すべての国で2年目の効果はマイナス、
すなわち、基準となるケースと比べ実質GDPが減少している
(図では「押下げ効果」としてマイナス符号を落とした乗数の値を示している)。

なお、3年目になると、ニュージーランド、英国など一部の国でわずかながらプラスとなり、
アメリカは5年目でプラスとなる。しかし、多くの国では5年目になってもマイナスである。

したがって、貿易構造にかかわらず、自国通貨高は短期的には「景気」にマイナスで
0445ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/25(土) 14:41:53.75ID:0RmrPE0o0
>>414
給料上がらんのに物価上がってどうやって飯食うんだ?
0446ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/25(土) 14:55:02.41ID:kcRd9Jcr0
短期的に景気にマイナスでも、豊かな状態で景気循環の上昇局面入るの確実なんだから、そっちの方がいいだろ。

景気なんて確実に循環するんだから、貧乏な状態で循環するより豊かになって循環した方がいい。
一時的に景気がマイナスになろうが。
0447ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/25(土) 16:34:54.53ID:ejXRI0kb0
>>445
給料高いところに転職したらいい
お前が安月給でもしがみついてるから経営側は給料上げる必要性が生まれないんだよ
0448ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/25(土) 18:10:15.84ID:yoXlDKRC0
>>1
日本のデフレの原因は高齢者の増加による社会保障に依存する人の増加が原因だ。

年金生活者や生活保護のような、社会保障に頼り経済活動によって所得が増えない人にお金を配っても、
そのお金の効果を最大化しようとしてより安い商品を購入する。

そしてその需要に応えようとする商社が第三国からより安い代替品を輸入し、
日本市場がより安い物品で満たされていく。
内需向けの製造業は原材料の輸入物価の上昇を従業員の給料を抑えることでデフレに対応してしまう。

財政出動をしてもその多くは貯蓄に回されるだけで消費は増えない。無駄なことだ。
0449ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/25(土) 20:45:58.34ID:0RmrPE0o0
>>447
円安だからってなんで俺が転職させられるんだ?
0450ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/25(土) 20:46:02.53ID:svghHY4i0
普段なら円安になるとアメリカが文句を付けるが、今はアメリカはインフレ抑制のためにドル高容認だから日本は円安で稼ぐ大チャンスなんだよ
日本は世界一の債権国だからいくら円安になっても大丈夫
韓国は債務国だからウォン安になるとヤバい
韓国は日本の円安を指を咥えて見てるしかないw
0451ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/25(土) 20:50:00.99ID:0RmrPE0o0
>>440
激変する世界情勢の中での日本の貿易投資動向

>>422
あほか
文系は数学の記号さえ使って書いてあったらその式が正しいと思いこむのか?
0452ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/25(土) 20:57:01.82ID:VzHMAUhe0
日本の国際競争力が落ちたから円安になるのは仕方ないなら分るけど

円安はメリットというなら途上国になればなるほど良い!とか言ってるのと同義だからな
発言があまりにも雑すぎ

実際、現状でもドルベースで一人当たりGDPがかなり低くなってるのに
0453ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/25(土) 20:58:28.31ID:VzHMAUhe0
そもそも通貨安になったら一時的に自国通貨建ての所得が増えるのは当たり前だろ
政府・企業は外貨ももってるんだから

それは遺産を食いつぶしてるのと同じことだろ
0454ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/25(土) 20:59:04.41ID:0RmrPE0o0
>>452
> 円安はメリットというなら途上国になればなるほど良い!とか言ってるのと同義だからな
安い給料で働く一般国民が増えるほど上級国民にとっては良い
0455ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/25(土) 21:25:09.70ID:oQVpR1EY0
簿記も知らない奴がマクロ経済学とか語ってんの?ギャグかなんか?
0456ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/25(土) 21:39:53.68ID:gVZHXpKq0
アベノミクスで給料が上がるとか大嘘だった
デタラメ言ったのは誰でしょうね

物価だけ上がって給料が上がらないとか最悪だ
偉そうにマクロ経済学とか言っても、
まったく経済を良くすることができてない
経済学とか何の役に立つのだろうか
少なくとも今の日本では何の役にも立っていない
0457ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/25(土) 21:40:13.38ID:nLhe1j8G0
榊原英資ってバラ様って呼ばれてて逆神の最上神だよ
0458ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/25(土) 21:43:22.70ID:cq79QjBU0
>>451
こういうの見てるとやっぱりきちんと勉強しない人ダメだなと思う
それ財だけの収支じゃん、サービス収支無視してて意味がない数字
たぶん財とかサービスという概念すらわからないんだろうけど

そうやって勉強したこともない学問をバカにする前に、
検索して自己流解釈で分かった気になるんじゃなくて
基本からきちんと勉強しようよ
0459ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/25(土) 21:45:09.49ID:3HLLPzHj0
ドロボーはウソをつく
0460ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/25(土) 21:52:34.86ID:gVZHXpKq0
経済学とか勉強して、それが社会にどのように役に立つというのだろうか
日本経済は長期に渡って低迷しているが、
それをどうにかするためのまともな処方箋を誰も示せていない
だからこんなことになっているわけだろう

洋一はアベノミクスで給料が上がるとかほざいたが大嘘だった
もはや何言っても説得力ないよ
円安政策を続けた結果がこの超円安の地獄だ
この期に及んで「円安はメリット」などとわめいたところで誰も納得しないだろう
実際、人々の生活は苦しくなっているのだから
0461ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/25(土) 22:02:43.53ID:svghHY4i0
>>452
ドルベースの一人当たりGDPって何の役に立つのか
オリンピック競技でもしてるのか
>>453
過去の遺産を食い潰してるのはむしろ急速に円高になった時だろ
プラザ合意の後に急速に円高になり、バブルを起こした日本政府
一般庶民は外国製のブランド品を買い漁り、企業は海外のビルを買い漁った
その結果はご存知の通り
今の円安で国際競争力が上がるんだから地道に働いて結果を出すべきだ
0464ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/25(土) 22:28:46.47ID:gVZHXpKq0
>>462
アベノミクス円安にはメリットもあったが最近はデメリットの方がはるかに大きい
そろそろ、若者も気づくだろう
とりあえず職は得たが、懸命に働いても豊かな暮らしはできないし将来に明るい展望も見えない
不満を感じるようになるだろう

民主党時代末期のように企業の業績が死にかけるような状況はとっくに解消され、
若者も就職できるようになり、円安政策は役目を終えた
ところが円安政策が不要になってからもしつこく円安政策を続け、
今度は円安の行き過ぎで経済が悪くなってきている
この期に及んで円安を善と考えるのは狂った宗教のようだ
0467ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/25(土) 22:32:10.72ID:RNHYqwiz0
これから円安がさらに加速して
現実に起こりうる未来はこうだよ
アメリカが貿易保護で日本製品に関税かける
WTO違反だからありえないっていう人いるけど
アメリカはそんなこと知ったこっちゃないから
日本が利上げしないで円安誘導してるとか何でもイチャモンつけてくる
実際中国だって有利な状況になるとアメリカに関税かけられてるし
WTO違反でアメリカ訴えて勝てるのかって話
だから円安にメリットはない
ただ、120〜140円でずっとレンジなら日本にメリットあるかもしれないけど
150円超えて円安になるのは国益なし
0468ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/25(土) 22:46:40.09ID:svghHY4i0
>>467
日本の輸出のライバルは韓国や中国だからな
円安でこの二国に勝てればアメリカの動きは二の次三の次だな
0470ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/25(土) 22:51:25.16ID:RNHYqwiz0
>>468
自分が買うことだけ考えれば
円高で韓国とか台湾のモニター安く買えた方がいいんだけどね
そういうこと考えてるやつ多いから景気良くならないんだろうけど
0471ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/25(土) 23:00:38.77ID:AeM7z7CI0
>>469
今もたいがいだ
民主よりマシ、はあまりに志が低い
特に今の円安の行き過ぎは民主時代と大して変わらんほど悪い状況
場合によってはもっとひどいことにもなりかねない
民主時代とは違う地獄への道がアベノミクスだった
いまだにこんな政策を擁護してる奴は民主支持と同レベルのアホだと思う
0472ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/25(土) 23:14:12.83ID:RNHYqwiz0
これについて誰かと本気で議論する気はないけど
民主党はアメリカ怒らせたからいろいろな嫌がらせ受けて
東日本大震災も人為的に起こされたと本気で思ってるよ
0474ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/26(日) 00:11:52.87ID:V/sDtixm0
>>473
すっかり円安教に洗脳されきっているな
冷静に状況判断することもできなくなってしまっている・・・

まあ、おまえさんのような円安狂信者、アベノミクス狂信者を量産する大きなきっかけを作ったのが、
民主党時代の超円高放置だったのは事実ではある
俺も最初はアベノミクスを支持していた

だが、いいかげんそろそろ目を覚ませ
元信者からの忠告だ

円高も円安も行き過ぎれば国を壊す猛毒となることを理解してくれ
大切なのは適正レートだ
0476ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/26(日) 01:32:14.92ID:Gs2M23eD0
こいつのYoutubeのコメント欄すげーぞwwww

洗脳済み過ぎてやべえ
0477ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/26(日) 01:53:25.21ID:HEy1hBZa0
自由化で食糧生産者を壊滅させ自給率0%にした自民党が、円安にしちゃいかんだろう。飯食うなってか。
0478ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/26(日) 05:14:57.50ID:B2v/Gw000
>>467
アメ公ご本人が景気冷却したくてドル高誘導してるのに、何を言ってるんだ?
0479ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/26(日) 05:50:37.70ID:XWKS2EtK0
竹中ですらトリクルダウンはとっくに否定したのに
未だに円安で景気回復とか言ってる人がいるのには驚きを禁じ得ない
0480ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/26(日) 06:28:17.89ID:6ThPYJxs0
>>477
だったら円安にしないと駄目だろ
輸入果物は円安で値上がりしてる
国産果物が有利だな
円安は素晴らしいやん
0482ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/26(日) 08:04:29.67ID:H2vopuZC0
円安になろうと円高になろうと逆らうように操作するのはできないんだから
それに応じて手を打つだけ
文句だけ垂れて手を打てない企業が時代に逆らうという括りで淘汰されるのみ
0483ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/26(日) 08:27:37.42ID:p2Emjf8e0
日本人の給料は変わらないが
外国から見れば日本の製品やサービスが
安く見えるようになる。

だから日本人の給料は下がらないか上がる方向で
外国人からは安くなってよく売れる。
これが円安だ。
0484ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/26(日) 08:30:06.67ID:HEy1hBZa0
>>480
パンがなければ小麦を撒くといいわって、いっぺんギロチンされて来い。
種買う金も、飼料買う金も、自民党様のお陰を以て、無いわ。
0485人類経営者 再登板
垢版 |
2022/06/26(日) 08:46:57.47
>>1
利権を作りまくり税金を食いもんにしてるのはこいつらやで
https://i.imgur.com/rnPlzov.jpg


維新の会 イソジン吉村、カッパ松井
大阪府市特別顧問 岸博幸 原英史

国家戦略特区諮問 岸博幸 原英史 八田達夫
国家戦略特区諮問顧問 安倍晋三 竹中平蔵

株式会社政策工房 高橋洋一、原英史

株式会社特区ビジネスコンサルティング 高橋洋一、松島凡

NPO法人万年野党 岸博之 原英史
NPO法人万年野党アドバイザー 竹中平蔵、高橋洋一

一般社団法人外国人雇用協議会 原英史
一般社団法人外国人雇用協議会顧問 竹中平蔵、高橋洋一、岸博幸

土日夜間議会改革 竹中平蔵、岸博幸、原英史

ソフトバンクグループ
パソナ
塩野義製薬
トヨタ
大日本印刷
ゼネコン
0486ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/26(日) 09:03:10.17ID:pBQ1HRLE0
>>1
日本語に翻訳すると、一部の金持ちだけが笑いが止まらないほど儲かっている

その儲けが社会に還元されてないんだからマクロでみたらネガティブ要素しかないだろw
0488ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/26(日) 09:17:38.80ID:KBSICpTc0
政治家も公務員も責任が嫌いだからなー
0490ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/26(日) 11:21:48.82ID:78hZBabf0
>>451
あほはお前。
経済学の論文も読んだことのないしったかが何ほざいてんの?
やはりお前は思い込みだけで語る雑魚だったようだな。
0491ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/26(日) 12:49:02.60ID:EAEvN52D0
>>440
輸出入の数値は財務省の貿易統計とGDP統計ではかなり異なるんだよ
計数の仕方が違うかららしい
財務省の貿易統計は小さめ、GDP統計では大きめになる
0492ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/26(日) 13:26:11.88ID:t2HDfd3H0
慌てて動くと往復ビンタ食らうぞ
金融緩和の出口戦略は、インフレターゲット達成してから徐々にでいい
0493ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/26(日) 14:39:31.90ID:zXvSEsNX0
5ちゃん見てるよりオモロイぞ

政治的にニュートラルな視点での見解
https://www.youtube.com/watch?v=L6kSb4wj270
投資家目線での見解
https://www.youtube.com/watch?v=RzTPSRY5WwE

かなりわかりやすい状況分析なのでこれ観て理解出来ない人とか
不満があったとしても的確な反論が出来ない人は政治経済を語るの辞めた方がいい
0494ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/26(日) 15:01:35.60ID:8/WhYu8c0
マクロかなんか知らんけど
真っ黒な奴が 忠犬ぶって 政権擁護 安部擁護を繰り返すのを わざわざ 記事にするなよ
0495ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/26(日) 15:02:48.16ID:c+ynWvFb0
【聯合ニュース】円安で韓国の輸出競争力低下? 産業界が緊張 [3/27] [昆虫図鑑★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1648349133/


チョンと一体化している日本の売国左翼が、円安を異常に嫌がって円高にしたがる理由
民主党政権の超円高政策で一番メリットを受けたのは韓国の輸出産業。
一方で日本の輸出産業や証券業界は民主党政権時の超円高で壊滅寸前までいった。
日本の売国左翼と在日チョンは、この世の全ての地獄を味わわせながら刑務所に入れていくしかないんだよ


http://news.searchina.net/id/1702823?page=1
円安 日本の輸出に「朗報」、韓国の輸出に「悲報」
0496ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/26(日) 15:03:14.63ID:c+ynWvFb0
自民、半導体産業再興へ議連 最高顧問に安倍、麻生氏
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021052101093&;;g=pol&msclkid=3d137ae6b7ed11ecb613d1baef516a3a

安倍さんが進めてる、これが実現すれば、韓国を永遠に続く地獄に叩き落とせる
韓国は今、半導体が命綱だから
安倍さんが進めてるこれの為にも絶対に円安のほうがいい
0497ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/26(日) 15:04:15.98ID:c+ynWvFb0
【金融】 韓国経済の足かせとなるスーパー円安…「1ドル=140円台も」[06/11] [LingLing★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1654949588/

日本の売国左翼マスコミはチョンと一体化しているから、韓国の為に日本の国益の円安を止めさせたいだけ

民主党政権の時の超円高政策で、日本の輸出産業と証券業界が壊滅寸前までいった
民主党政権の時は就職難も酷かった
日本の売国左翼は完全にチョンと一体化している
成田空港の滑走路にしろ、東京五輪にしろ、
日本の売国左翼と在日チョンは日本の国家的事業を邪魔することしか考えてないテロリストにすぎない

民主党政権の時に日本の輸出産業と証券業界が壊滅寸前までいって、韓国の輸出産業がこの世の春だったのは偶然じゃない
意図的にそうなるように仕組まれた事だった

民主党政権の時が酷かったから立憲民主や国民民主といった民主党の残党の政党の政党支持率は全く伸びなくて低いままなわけだからね

日本の売国左翼と在日チョンは刑務所に入れていくしかないんだよ
0498ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/26(日) 15:05:24.85ID:c+ynWvFb0
日本の産業形態的に見て円安のほうが遥かにメリット大きいのは当然なんだけど、
その他にも日本人の気質的にも円安の方がいいんだよね
日本人ってどんどん保守的になってきてて、外国に対する関心薄くなってきてるから、
円安で日本のコンテンツや製品の国際競争力高めていく方が向いてる
円高だと、日本人の方が海外の物を選別して買っていかないといけなくなっちゃうから日本人に向いてない
日本がバブルだった頃、海外の企業や不動産や美術品買いまくって顰蹙買ったことあったけど日本人って投資に向いてる国民性じゃないから
0499ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/26(日) 15:11:44.45ID:Y2hLNyOq0
>>3
大企業が儲からず、中小企業が大儲けしている世界なんてあるの?
基本、大きな企業は体力があり大きな資本で大きく稼ぐ。
中小はコツコツ身の丈に合った資本で稼ぐと理解してるけど。

基本、大企業が中小へ仕事を回すので大企業がでかい商売しないと
中小への仕事も減る。それでいいのかと言われれば、そういう社会構造だから
それでいいと答えるほかない。

あと、これって経済の問題でウヨサヨ関係あんの?サヨの人はみんな一律
の給料じゃないとダメとかそういう感じ?
0500ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/26(日) 17:28:21.67ID:ErqC0FqB0
>>499
そこで問題になってくるのが、下請けへの買い叩きだろうね
ほかには、社会問題化しないのがおかしいジャストインタイム、カンバン方式かな
下請けへの負担がすごすぎる、運送業の違法駐車を誘発させることにもつながる
0501ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/26(日) 18:01:06.99ID:4Nrze1GQ0
円高になると
原油 小麦は安く買えるけど
中国製 韓国製の駄モノも 激安で大量に入ってくる。

1ドル70円 80円の時に
日本での生産を諦め、職人も居なくなり
全部 輸入産業化した業界は
激安で仕入れた品を そこそこ一般人が買える価格で売って 厚い利ザヤを稼いでいた。
それが、いきなりアベノミクスで逆回転した。
そしてアベノミクスの頃より 円安で逆回転すると、逆に苦しくなる。

1ドル70円 80円の状態は 一度たりとも作るべきではなかった。
その環境を放置した奴が、一番の売国奴。
0502ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/26(日) 18:02:22.56ID:HCzPblJS0
コアコア無視してギャアギャア騒いでるだけだからな
0503ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/26(日) 19:41:26.92ID:HEy1hBZa0
>>501
駄モノしか入れられないのが円安なんだよ。
0504ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/26(日) 19:46:35.56ID:Vc5prx4j0
なんで日銀の異次元緩和は9年続けてもインフレ2%を達成できなかったのでしょう?

その原因に対応するのは日銀ではありません、が回答ですか?

経済学って日本経済については役に立たないということでしょうか
0505ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/26(日) 20:13:43.86ID:boZ5qXzW0
財務省の敵なんだから国民には味方なんじゃね?
財務省に高橋は三回56してもまだ足りないとか言われてんだろ
0506ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/26(日) 21:47:02.64ID:+EC8Huxj0
>>500
ジャストインタイムを誤解してて笑う。
決まった時間に納品しないから
長時間待機したり始まりと同時に殺到すんだぞ?

トヨタが持って来いっていう時間に持ってきゃいいんじゃねえの?
ソレがジャストインタイムだろ?

違うならトヨタの誤用だよ。
0507ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/26(日) 23:10:17.01ID:Svy1BJc/0
円安にさせるほど企業の輸出は有利となり
貿易収支の黒字も増えるはずだと思い込んでいる者はいるが
しかし実際には過去の日本を見ると
名目の円相場が200円台より円安だった時期には、日本の貿易収支の黒字はむしろ相当少ない期間が続いていた。
そして名目の円相場が150円付近より円高の時期のほうが、日本の貿易収支の黒字は多い傾向であった。
これらのことから、昔の日本は
円安のおかげで多く売れて貿易収支の黒字が増えていたというよりも
日本製品の国際競争力が上がったことで多く売れて貿易収支の黒字が増えていたといえる。

昔の日本とは違い
日本企業は国際競争力の衰退が長年続いているからその弊害があり
財政出動政策や金融緩和政策をしても効果が出ていないし
円安にさせても貿易収支の黒字や経常収支の黒字は増えることなく、近年はむしろ減少傾向になっている。

わざと自国通貨安の円安にさせようとすると、実質実効為替レートも円安が進む。
実質実効為替レートが円安になるほど実質賃金にもマイナスの悪影響が出る。
日本企業の国際競争力の衰退が長年続いていることが重なっているから
円の価値が下がることでは豊かにならず
かえって日本の大衆の実質賃金は二十年以上も下がり続けており
生活が苦しくなるし消費も増えない原因になっている。

超長期貿易収支推移 1950−2005年
出所:財務省貿易統計
http://3rdworldman.jugem.jp/?eid=46&imageviewer&image=20070223_290058.JPG

ドル円過去40年分長期チャート
https://livedoor.blogimg.jp/kawase_oh/imgs/2/8/28562d5a.gif
0509ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/27(月) 00:06:57.62ID:sZ3bSZxe0
>>500
トヨタの資材調達部の平社員がごり押しの値下げを要求し、
値下げをしなければ契約を切ると中小部品メーカーの社長を脅したことがある。

結果、「契約していただかなくて結構です。」と社長は契約更新しなかった。その後
そこらじゅうのツテを使って仕事を受注し工場の操業に影響なし。

トヨタが慌てふためいて平社員の傲慢な態度を陳謝し、改めて契約を申し出たが
既に工場は別の契約で満杯。余剰生産するには残業が必要でコストが上がる。
それでもいいからと平身低頭で契約してもらった。

甲斐性のある中小は大企業に頭下げて買いたたかれてるだけの時代じゃなくなったよ。
ちなみに、その工場はトヨタを切ってホンダと契約した。コロナの時にトヨタが十数年ぶりに
下請けに値下げをお願いしたとニュースになってたでしょ?
0510ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/27(月) 00:10:04.88ID:vG3FiU8/0
まあメリットはもちろんその通りだが昔ほど円安でよくならない
今や一部を除き海外でも同等の技術もある面を無視してもね
日銀の予測通り資源が本当に一時的なコストプッシュならいいけど
0512ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/27(月) 05:52:02.09ID:G3IjnGW20
単純に円高は悪
円安は善と覚えておけば良い。

かつてのような工場は外国に移行したが
円安が続けば少しづつは戻ってくるものだ。
0513ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/27(月) 05:55:36.60ID:by7Iquz70
>>507
国際競争力が下がっているなら円安にしないといけないし、日本の実質賃金が二十年以上下がってるのは円高が原因だろ
何を言ってるのやら
0514ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/27(月) 06:34:30.53ID:52PB//R00
>>513
輸入については名目の円相場よりも実質実効為替レートが大幅な円安になってしまっていることが深刻に影響する。
円の価値(実質実効為替レート)はすでに1973年2月の頃よりも下になり大幅な円安になっている。
日本は海外からの輸入をドル建てで決済する比率(ドルで支払う比率)は70%を超えているわけだから
実質実効為替レートが円安になるほど国内の実質賃金にマイナスの影響が出る。
通貨の信用力が低い国では、外貨建て、特にドル建てで貿易決済がされる傾向が強い。

円の実質実効為替レート指数の推移
1973年2月の変動相場制移行直後を下回った
https://dol.ismcdn.jp/mwimgs/3/e/1080m/img_3ec02f9333e9fc37a86a730cae182cee131087.jpg

そして海外の主要国と国際比較しても
日本の大衆の実質賃金だけが下がり貧しくなっている
実質賃金指数の推移の国際比較
https://twitter.com/irouren/status/1486991169678897154?t=J6hrS_T0DVZjxfU8ZhjElg&s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0516ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/27(月) 07:37:18.99ID:r+xcVdgK0
>>515
仮に名目賃金とGDPが上がったとしても
円の価値は下がり
重要な実質賃金が下がれば大衆は豊かになることはなくさらに貧しくなる。
日本企業は国際競争力を上げていくことができれば
大衆の実質賃金を上げることができるし
名目賃金とGDPも上げることができる。

民間企業は質の高い人材は非常に不足しているから、国際競争力の下がる主な原因となっている。
他の先進国に比べると日本だけが公務員年収を異常なほど高く吊り上げているがその副作用として
ポテンシャルの高い有能な人材は公務員へ流れる状況が長年続いている。
日本製品の国際競争力は20年以上も無惨に衰退が続いているのだから
大衆の実質賃金は下がり生活が苦しくなるし消費も増えない。

国による全国の企業調査では
国際競争力を上げていくための企業内の最先端のイノベーション活動を
阻害する要因として、能力のある従業員の欠如が
最も多く挙げられており
資源の少ない不利な日本は、人材力でも劣る状態を長年続けている。
公務員年収の異常な吊り上げを改革して下げない限りは国際競争力の衰退は止まらず
国が大衆の生活を貧しくさせる虐待行為が際限なく続くことになる。

海外の主要国と国際比較しても
日本の大衆の実質賃金だけが下がり貧しくなっている
実質賃金指数の推移の国際比較
https://twitter.com/irouren/status/1486991169678897154?t=J6hrS_T0DVZjxfU8ZhjElg&s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0518ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/27(月) 08:24:43.27ID:tMOGuRpA0
翻訳するとインフレではない、無能岸田による賃金安
物価高、円価値下落のスタグフレーションで、
日本の将来不安で金を借りる人もおらん
って言ってるよなこれ。
0519ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/27(月) 19:35:03.70ID:SCgvX15A0
これが天才高橋洋一の著作だ!!

『アベノミクスで日本経済大躍進がやってくる』(講談社、2013年3月)ISBN 978-4062952064
『日銀新政策の成功は数式で全部わかる! -白黒はっきりつけよう!-』(徳間書店、2013年6月)ISBN 978-4198636265
『アベノミクスの逆襲 ―経済政策の“ご意見番”がこっそり教える―』(PHP研究所、2014年11月)ISBN 978-4569821429
『儲かる五輪 ―訪れる巨大なビジネスチャンス―』(KADOKAWA、2016年9月)ISBN 978-4040821054
『なぜ日本だけがこの理不尽な世界で勝者になれるの』(KADOKAWA、2017年4月)ISBN 978-4046019400
『ついにあなたの賃金上昇が始まる!』(悟空出版、2017年10月)
『朝鮮半島終焉の舞台裏』(扶桑社、2017年12月)
『米中貿易戦争で日本は果実を得る 2019~世界と日本経済の真実』(悟空出版、2018年10月)
『韓国、ウソの代償 沈みゆく隣人と日本の選択』(扶桑社、2019年9月)
『給料低いのぜーんぶ日銀のせい』(ワニブックスPLUS新書、2021年6月)
0520ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/27(月) 19:36:04.83ID:SCgvX15A0
リフレ女子@antitaxhike

「インバウンドや外資効果で地域が潤えば、賃上げも実現しやすい」

違う。日本人が日本人の手で日本国内に投資し、その果実を日本人が直接得られるようにしなければ賃上げなど実現できない。円安の利点を生かす視点は大事だが、それは間違っても外需依存度を高めることでない

モカの知恵袋@Moka_Wisdom

米中欧いずれも、活発な外国からの投資で経済を活性化させてきた事実があるんだけどなあ・・

ふと思ったけど、日本の景気がなかなか浮揚しない一因はリフレ女子のように外国アレルギーを持つ人が多いことかもしれない。

hirovirgo24@中小企業診断士受験生@hirovirgo24

リフレ女子のような外国アレルギーが強い日本人が理想とする国家は北朝鮮なんだろう。
0521ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/27(月) 19:45:02.31ID:VDNEfnMI0
テレビの言うことを聞いてる馬鹿は減ってきてる。
0522ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/27(月) 20:12:34.48ID:2d13q13J0
盗人に三分の理なんてないよ
黙っとけ
0524ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/27(月) 20:33:51.59ID:p/LW7Fqb0
庶民の生活が苦しいのは事実だけど、それは企業が賃金上げないからだしね
アメリカはインフレで賃金上がりまくり
0525ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/27(月) 20:48:22.03ID:MAg+KraL0
>>523
正論でないのに何とかこじつけようとしてるからメチャクチャになる
要するに円安をやめさせたい
中韓のためにな
0526ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/27(月) 21:12:13.15ID:Ec8LZu8l0
高橋は算数しかできないからわかんないんだよ
あと一つの見方しかできないちょっと問題ある人
0527ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/27(月) 21:13:48.25ID:Ec8LZu8l0
円安になってももう中韓困んないんだよね
時代についていけない奴多すぎw
0528ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/27(月) 21:24:23.19ID:7d+uQYjG0
>>3
来年からは売上1000万以下の益税を吸い取っていた個人事業主も儲けさせは致しませんよ
いいですか?
大企業だけが儲かればいいんです
大企業の内部留保もけしからんとは思いますが今の法律、税制ではどうすることもできません
頭のいい企業だけは税金を納めなくてもよい!です
雀の涙程度の利益で頑張っていたそこのあなた
消費税取りますよー
今までが甘かったんでね
覚悟しとけよ、とのことです
0529ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/27(月) 21:29:32.33ID:F4b64mCR0
>>526
所詮は元財務官僚、黒田日銀総裁と同じで庶民感覚なんぞ持ち合わせてないんだよ。
それにしてもABCの正義のミカタ、こいつか藤井聡かどっちか切ればいいのに。
0530ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/27(月) 21:53:19.92ID:K35V0BwJ0
この人は本当にいい加減だよな。
ふるさと納税が盛り上がったら「実は制度設計は私がやった」で、返礼品のために納税額以上の経費がかかっていることが広まったら素知らぬ顔。
2段落目から「家計の負担が大きい、中小企業が大変というが、その一方、史上最高の収益を得ている大企業も多い。」って、
それに対して文句がある人が多いから問題になってるんだろうに。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況