X



インボイス制度導入の本当の狙いは「消費税20%超増税」への布石か 漫画家等の本名がバレて廃業に追い込まれる可能性も [minato★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001minato ★
垢版 |
2022/06/23(木) 14:25:45.53ID:Bt6SFj839
(全文はソース元でご覧ください)

2023年10月1日より導入されるインボイス制度。実質的増税による収入減少、取引機会の喪失、無駄な事務処理の増加など、すでに様々な問題点が指摘されている一方、肝心の導入根拠がはっきりしない。はたしてこれは将来的な大増税への布石なのか? フリーライターの犬飼淳氏が国会答弁に基づいてレポ―トする。

インボイス導入の根拠はない
6月17日に公開した「インボイス制度導入で「あの漫画家の本名がバレる」は本当か?」では、ペンネームや芸名で活動するクリエーター(漫画家・作家・アーティスト・俳優 等)の本名がバレて、最悪の場合、廃業に追い込まれる可能性があることをお伝えした。

このほか、実質的増税による収入減少、取引機会の喪失、無駄な事務処理の増加など、一般国民が多大な不利益を被るインボイスは百害あって一利なしの制度と言っても過言ではない。

「とはいえ、政府が導入を進めるからには それなりの理由があるのでは?」と考える読者もいるだろう。それでは、国会でインボイス導入の根拠を問われた際、政府はどのように答えているのかを確認してみよう。

*今回紹介する2つの国会答弁のダイジェストは上記YouTube動画で視聴可能。動画を再生できない場合、筆者のYouTubeチャンネル「犬飼淳 / Jun Inukai」で視聴可能。動画タイトルは「インボイス導入の根拠はない」

【共産党・山添拓 議員】インボイスを導入しても良いことはひとつも無いわけですね。(中略)財務大臣に伺いますが、ひとつひとつの取引にインボイスを発行し、膨大な事務負担を求める必要など無いのではありませんか。

【自民党・鈴木俊一 財務大臣】私どもと致しましては、複数税率のもとでインボイス制度は必要不可欠であると考えます。

出典:2022年3月17日 参議院予算委員会

日本で消費税が10%に引き上げられ、軽減税率8%との複数税率が始まったのは2019年10月。それから3年近くが経過したが、制度変更を必要とするほどの大問題が起きていると聞いたことはない。

それにもかかわらず、鈴木財務大臣が「複数税率のもとでインボイス制度は必要不可欠」とまで言い切るのはなぜだろうか? 例えば複数税率を原因とする不正や不都合が起きて、現状では適正な課税ができない事態に陥っているのだろうか?

これについては、以下の2つの国会答弁を振り返ると答えは自ずと見えてくる。

(略)

https://article.auone.jp/detail/1/2/4/339_4_r_20220623_1655946130033378
0003ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 14:26:48.81ID:8ImU54xJ0
本名バレてなんで失業すんの?
本名でググったら逮捕歴とか出るの?
0004ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 14:28:04.68ID:TQ0bzFdM0
日本人なら消費税80%当たり前

お国の為に死ね

天皇陛下の為に死ね

天皇陛下万歳!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
0005minato ★
垢版 |
2022/06/23(木) 14:28:33.17ID:Bt6SFj839
関連
https://shueisha.online/culture/23957?page=4

「インボイスで本名バレ」が明らかになった国会質疑
ここまではインボイスの金銭的なデメリットを中心に説明してきたが、インボイスには他にもとんでもないデメリットが隠されている。冒頭にも紹介した通り、ペンネーム・芸名で活動しているクリエーターの本名がバレる可能性があるのだ。

この懸念が事実であると判明した上、政府は全く対策をしていないことが露呈してしまった国会質疑をご紹介する。

*実際の質疑映像は冒頭に紹介したYouTube動画の5分28秒から視聴可能(約2分間)。外部配信サイトで動画を再生できない場合、筆者のYouTubeチャンネル「犬飼淳 / Jun Inukai」で視聴可能(動画タイトルは「インボイス導入で損する業種 5選」)

【自民党・藤末健三】ペンネームで活動する中で、このインボイスを使うことによって自分個人の名前が表に出てしまうのではないか。取引相手との間に伝わるんじゃないかと。(過去に)個人名が流出して、そしてストーカー的な被害に遭ったという話を聞いておりまして。そういう方々が実名の公開、相手側に実名が伝わるんじゃないかと懸念されているんですけど、そういうプライバシー保護の対応はどうなっているかを教えていただきたいと思います。

【政府参考人・重藤哲郎 国税庁次長】インボイス発行事業者の登録情報につきましては、国税庁の適格請求書発行事業者公表サイトにおいて公表するということになっております。個人事業者の公表事項につきまして原則として、氏名、登録番号、登録年月日という法令において定められた必要最低限の事項とすることとしておりまして、そのような形でプライバシーにも配慮しているところでございます。

【自民党・藤末健三】ペンネームや匿名で活動するフリーランスの方々は多いと思います、データはないですけれど。そういう方々がプライバシーをすでに気にされているということでありますので、是非何らかの対策を検討いただきたいと思います。

出典:2022年3月16日 参議院 財政金融委員会

質問した藤末健三議員の追及が甘いので、何となく聞いていると国税庁があたかもプライバシーに配慮しているように錯覚するが、実際は全く違う。

というのも、年収1000万円以下のフリーランス・個人事業主が課税事業者に登録すると、国税庁の適格請求書発行事業者公表サイトに掲載されるのだが、「公開する情報は必要最低限にするが、公開情報に氏名は含まれる」と国税庁次長が平然と答弁しているのだ。

にもかかわらず氏名(本名)が公開されることによるストーカー被害などの懸念への回答はゼロ。これが、つい3ヶ月前の政府公式見解であり、それは現在も変わっていない。

屋号公開でも本名バレは防げない
実際、現在(2022年6月14日時点)国税庁が公開するQ&Aには、氏名は必ず公表される前提で記載されている。ちなみに「外国人の通称」や「旧姓」を氏名として公表(もしくは氏名と併記して公表)することは可能だが、いずれにせよ氏名は公開される。

また、「屋号を公開するように申請すれば氏名は公表されないのではないか」という主張をSNS等で見かけるが、これは認識誤りである。

国税庁が公開するQ&Aにおいて、屋号は「本人の申出に基づき追加で公表できる事項」として記載されている。つまり、屋号を公表したとしても氏名の公開が免除されるわけではない。

つまり、「インボイスで本名がバレる」という懸念は紛れもない事実なのである。

(*補足すると、課税事業者ごとに割り当てられる「登録番号」さえ分かれば、事業者公表サイトで検索することにより「本名」を割り出せる。この「登録番号」はインボイス方式の請求書に記載必須のため、複数ある取引先のうち1社だけでも登録番号を流出(もしくは悪意を持って情報を売買)させた時点で、ペンネーム・芸名と本名が紐づけられ、さらにはインターネット等で拡散される恐れがある)

先ほど「インボイスに直接の関係がある人」として列挙した中には、漫画家、作家、アーティスト、俳優などペンネーム・芸名で活動するクリエーターが多数いる。これらのクリエーターは本名がバレることによって、ストーカー被害などで従来の創作活動を維持できなくなり、最悪の場合は廃業に追い込まれる可能性があるのだ。
0010ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 14:29:57.37ID:IG1nRUcj0
複数仮名に分けて請負仕事をしていれば非課税枠に収まるからなwww
長年脱税していたヤカラから取る制度大賛成
0011ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 14:30:15.27ID:RF8PacNZ0
まあ来年4月だったか個人事業主は死ぬ
一人親方も死ぬ
ご愁傷様

この10月に社会保険強制徴収でパートも死ぬし
0013ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 14:30:47.17ID:FE+T1jJC0
>>8
消費税は累進制度がないから、金持ちが儲かるシステム
0014ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 14:31:00.07ID:4FtoJM9J0
>>1
とりあえず日本中全部値上げ確定って税理士が言ってたな
0015ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 14:31:00.77ID:fPdyAqLY0
漫画家と請求書やり取りしてるけど
普通に本名で送ってるわ
屋号のままやり取りしてる人なんているんか?屋号併記せずに会社とのやり取りを本名にすればいいだけじゃな
0017ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 14:31:06.38ID:f1mg6amt0
国会議員の経費や収入も全部書類提出な
0021ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 14:31:36.14ID:AA3HT9PN0
>>9
売り上げがあったら消費税払えってこと

転売屋もコミケ野郎も
0027ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 14:32:48.08ID:G1c+NMan0
>>22
(´・ω・`)海外からの配信なら無問題
0028ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 14:32:54.11ID:AA3HT9PN0
>>19
人口が減るから、その帳尻合わせだろ

人口減って喜んでるネトウヨのせいで
さらなる重税国家に
0030ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 14:32:56.53ID:4FtoJM9J0
>>17
正論だなー
0031ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 14:33:07.13ID:Dubkrf1u0
通名が使えなくなるんか
0033ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 14:34:52.51ID:SZb6HykC0
ほんとこれ、何のメリットがあるの?
ただ単に小規模個人事業主潰して大手寡占にしたいだけじゃん
0034ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 14:35:48.59ID:uOyx7tUH0
漫画家・作家・アーティスト・俳優


これらの職業は皆昭和の頃は原則住所氏名公開、下手すると本の奥付けに作者の住所載っていた
アイドル雑誌の付録に「スター住所録」があった
0037ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 14:36:07.55ID:y50fn1z50
脱税野郎
0038ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 14:36:08.21ID:5AUWR+Ez0
>>3
副業でやってて社内や取引先との人間関係で面倒が起きるとか
0041ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 14:37:08.14ID:ysdmpoD+0
益税とか言って調子こいてるトヨタみたいな事言ってんな
割り食ってるやつの方が圧倒的多数なんだよ
0049ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 14:39:01.68ID:WCWzwLH10
>>1
    ∧_∧   「インボイス制度 (適格請求書等保存方式)」  
   ( ´・ω・)     では、 中小零細企業 も ロックオン!
   (m9  )
0052ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 14:39:26.62ID:5AUWR+Ez0
>>26
転売屋って個人で小規模にやってるから軽く見られるけど
要は問屋から仕入れて中間マージン乗せて小売してる小売業だからな
本屋は消費税払わなきゃいけなくて転売屋が払わなくていい道理がない
0055ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 14:39:59.39ID:uOyx7tUH0
個人的な飲食や買い物も経費にすれば一定額まで非課税だった今までもどうかと思うけどな
0058ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 14:41:54.26ID:uOyx7tUH0
本名バレると困る奴って何なんだ?
エロ漫画描いてるの家族や職場に黙ってるとか逮捕歴あるとかか
0063ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 14:43:30.15ID:8FC2GwJ/0
プロの漫画家なんかもアンチも物凄かったりするから、そういう奴らが凸ったら筆を折るかもしれない
0064ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 14:43:34.56ID:r345w1sw0
>>55
ん?そんな制度あるの?
0066ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 14:43:58.01ID:l2R3WAaX0
>>4
次の天皇は寸借詐欺やってた小室母子と親戚の秋篠宮だぞw
0067ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 14:44:37.63ID:dcUcaWS50
そもそも制度変更の手間を民間に押し付けるんじゃねーよ
税率変更でも面倒なのに、軽減税率だのインボイスだのふざけんな
0068ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 14:44:37.80ID:XEfqKcBa0
>>62
クジラックス先生とか今まで模倣事件の捜査協力に携わった警官ぐらいしか
知らなさそうなのに社会的に死にそう
0069ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 14:44:45.71ID:TLakxe/l0
>>63
過去に同人誌の奥付を参考に家凸されて殺された疑惑のある女性同人作家がいたな
0070ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 14:44:46.43ID:uOyx7tUH0
逆にネットネイティブ世代の10〜20代の陽キャは本名顔出し学校バレ地元バレ上等でやっている
デジタルタトゥーも作りまくれば紛れて相対的に見えなくなるという理屈らしいが
あの図太さを見習え
0072ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 14:45:21.24ID:KoKgWd8K0
>>59
ちゃんとしかメイカーから出てるAV女優は個人で契約受けてるわけじゃなくてどこかの芸能事務所所属でしょ?

地下に潜っててSNSで仕事見つけてきて直接ギャラ交渉までするような人もごく稀にいるけど
0073ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 14:45:24.60ID:r345w1sw0
非正規フリーターが個人事業主を叩いているのか
笑えるね
0076ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 14:47:38.07ID:uOyx7tUH0
>>72
あー専属でやってるモデルがオフの日に個人モデルやキャスト飲みとかやってると会社にバレやすくなるから困るというのはあるかも知れない
0077ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 14:47:39.88ID:LPuP9+910
零細事業者の生活と事業者の事務負担よりわずかな徴税漏れの方が大事というのが国の考え方ということ。
0078ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 14:47:44.20ID:GEgLe5of0
日本から出て行け!! 失礼しました
0082ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 14:50:58.20ID:uOyx7tUH0
エロ漫画家の本名本業(勤務先)年齢住所電話番号

コミケ事務局のデータが漏れたら一発アウト
0084ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 14:51:56.23ID:uOyx7tUH0
>>81
ジャンル変わる度にペンネームと絵柄変える奴いるよな
女の作者に多いけど
0085ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 14:51:57.40ID:/r/8nc0c0
個人情報まるみえなんだろ?
昨日の話だった気がするが修正されたか?
0087ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 14:52:48.99ID:/r/8nc0c0
>>70
まだ痛い目を見てないからやれるんだよ
0089ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 14:52:56.09ID:uOyx7tUH0
逆に「こいつSOD社員じゃねーじゃん!」とかw
0091ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 14:53:50.83ID:vLJDcOud0
<# `Д´ > 本名がバレるのは絶対認められないニダ!通名をなくさせる制度に賛成する人間は差別主義者ニダ!
0093ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 14:54:12.51ID:/r/8nc0c0
>>51
性癖じゃなく性的嗜好と言われ出してるぞ
性癖はおじさんおばさん用語扱い
0095ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 14:54:33.31ID:/r/8nc0c0
>>69
亀戸?愛知?
0097ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 14:55:14.74ID:/r/8nc0c0
>>86
個人情報丸見えだから
0101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 14:56:15.26ID:/r/8nc0c0
>>98
わかる
性癖の方が変態くささがあるんだよな
0103ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 14:57:50.58ID:TLakxe/l0
>>95
都道府県までは忘れたが、前々からイベントでストーカーされてた若い女性作家が家で殺されてたってやつ
割りと売れっ子作家だったので「普通のOLなのにこの収入は夜の仕事でもやってたんじゃねーの?w」とマスゴミが書いてたなぁ

もう20年以上前の話だが
0104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 14:58:12.13ID:Q7uGX6CB0
ただの増税だよ
財務省はもう解体しろ
売上1000万以下の自営業に課税したところでなんの足しにもならんし、消費税上げる布石なのは明らか
国民を殺しにかかってるんだから安心して夜道歩けると思うかよ
0105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 14:58:40.19ID:07EY8N420
団塊ジュニアや氷河期世代が就職からあぶれた連中が多かった受け皿の零細自営業を潰しに来てるんだろうな
いつまでも国はこの世代に意地悪ばかりする
0106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 14:59:43.02ID:zDV2i6dr0
なんで本名がバレると廃業に追い込まれるの?
0107ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 15:01:19.64ID:566bMwU00
個人間の商取引の拡大と皆確定申告の布石。

自由恋愛と称して金品を売買したり、自宅の寝室の様子を有料で公開流したり、腐りかけのお米の汁を欲しい人に転売したり…
皆確定申告なら、こういう事が自由になる。
0110ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 15:03:10.56ID:wA4YVsVv0
会社員は本名を使って申告してるよな
本名が問題なのか?

インボイス制に反対してる人の論理が滅茶苦茶
馬鹿の目印にしかなってないな
0111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 15:03:54.85ID:nyR0a9C30
せやで
0114ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 15:05:47.96ID:MWz82x6a0
それよりも二重課税制度だろこれ
0117ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 15:09:42.21ID:lCzOwRtx0
源泉徴収のこともあるから取引先には本名はしれてるはず。振り込みも本人名義の口座にしてるだろうし。ペンネ名義の口座なんて今どき作れないしね。
0121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 15:19:02.62ID:roAn4hZz0
>ちなみに「外国人の通称」や「旧姓」を氏名として公表(もしくは氏名と併記して公表)することは可能

ここね
0124ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 15:24:40.83ID:PJQZnCSW0
20%になったら確実に社会崩壊だよ。
0128ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 15:30:21.87ID:fGTb1GJw0
>>125
免税事業者が本来は請求しなくてもいい消費税を請求しそれをポッケナイナイする
いわゆる「益税」は、消費税率が上がれば上がるほど大きくなる
その益税を許さないのがインボイス制度
自民党政権はまだまだこれからも消費税率を上げるつもりだから関係ないことはないよ
0129ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 15:31:04.81ID:WmiFG3VL0
つか公開されるんか?売先にだけだから出版社くらいだろ。当然契約書あるから既に知られてるし
0130ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 15:32:39.28ID:idqaNlES0
これってサラリーマンは関係ないよね?
0134ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 15:39:04.91ID:SWBHIt8C0
今まで払ってなかった個人事業者が払うだけだろ
あいつら1000万円未満を口実に今までガメてたんだからな
0135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 15:39:46.95ID:kMmqNst20
消費税上げれば上げるほど
内需は縮小するから、
それが目的ならばとことん上げるだろうね。
0136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 15:39:48.59ID:j5vrAztb0
>>125
消費税て客から貰った金額全部納税するんじゃなくて仕入れで払った消費税を差し引きして納めてるのね
インボイス導入後は登録業者からしか引けなくなる
個人商店や飲食店なんかは登録してなかったら企業が使ってくれなくなるかもしれん
0138ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 15:46:03.28ID:t0WCBzRS0
今年からフリーランスだからしょんぼり
0139ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 15:47:34.16ID:XZ2OEbNj0
年年間1000万以下の中小はヨーロッパでは壊滅した
電子通貨間の税金といい、電子帳簿改悪といい
これから儲けようとする人を徹底排除する気らしい
0140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 15:48:54.60ID:y8ynbq2S0
20%まで上がれば末端価格だと50%までいきそうね
経団連とかの大企業だと、消費税を全部転嫁する上に輸出すれば還付金あるし預かり金を運用できるし、潰れそうになれば天下りの不思議な力で公金入るしもう何も怖くない

1000万以下がー!って煽って国民を分断したいんだろう
0143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 15:56:24.91ID:x4FFyCuK0
>>106
過去に本名流出→ストーカー被害にあった例があるので、名前が公開されるなら廃業しようって思うフリーランスの人がでてくるって懸念
0145ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 16:00:27.33ID:cVJoZKbm0
>>3
漫画家発行のインボイスが必要なのは出版社だろ、出版社には本名どころか家族構成も知られているはず
嫌なら漫画家が法人格を収得すれば、法人名でインボイスを出せるから、本名は判らんよ
確定申告も法人格なら節税出来るし
0146ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 16:04:43.42ID:cVJoZKbm0
>>9
> インボイスって何???

消費税の請求書、請求者の納税者名が書かれている、納税者名で集計するから、判らんやつが焦っているだけ
株式会社や有限会社名で出せるから、気にするのなら有限会社にでもすれば良い
0151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 16:16:52.18ID:9UTXJtwf0
左翼が異常に騒いでるよね
普段漫画やアニメのことなんか気にもしてない癖に
やたらと漫画家アニメーターが大変とか言ってた

活動家が何か困ることあるんだろうな
0154ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 16:21:37.94ID:ps7QPSc90
今の会社塾の先生とかとダブルワークしてる人多いからインボイス導入されたら辞める人多いだろうな
みんながみんな大企業の正社員じゃないんだぞ
0155ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 16:22:21.88ID:cVJoZKbm0
>>54
法人税の減税は雇用対策…景気対策
消費税は税収の安定の為と脱税阻止
フタ昔前だと、小規模事業者の所得税はドンプリ勘定で、、「儲かりませんでした」で納めて無かったお店とか多かったんだが
消費税は売上全部に掛かるから 売上を全部計上する
必要がある、しないと脱税…お縄
差し引きされる仕入分の消費税分も全部計上しないと課税されるから誤魔化せない
更にオンライ化された現在では 複数の業者の申告を簡単に突き合わせる事が可能だから、辻褄が合わないのは簡単にバレる
消費税は脱税阻止への凄いアイテムなんだよ
だから、消費税反対を叫んでいるのは脱税を容認したい連中だと考えれば良い
0156ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 16:26:50.68ID:1quE1z380
政府のやることには何でも反対したい人が居ると言うことは分かったww

消費税導入時にインボイスシステムにしておくべきだったのに
帳簿方式なんて物を考え出して抵抗を和らげようとしたのが間違い
当時でも、どうせ導入するなら公明正大にやってる証に成るインボイス式の方が良いって業者もたくさん居た
0157ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 16:27:44.01ID:y8ynbq2S0
有限会社を作れない事を知らない有識者が偉そうに語るスレはここですか
株式の敷居は下がったけどな

副業推奨しといてブレーキ掛ける訳のわからん政策だな
ばら撒いたふりして消費税上げるのも一緒だが

>>155
税収の安定という名目で衣食住に消費税掛けて国民を虐めてるんですかね?
まだ物品税の方が公平だわ
0159ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 16:30:45.84ID:cVJoZKbm0
>>136
登録すればよろしい
お店でも何でも生活出来る額を稼ごうとすれば、免税事業者では無理だよ
今までだって、仕入れ先を誤魔化して経費扱いは出来なかったし…査察で追求されるからね
0160ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 16:33:05.32ID:hHUMoK+l0
>>145-146
>嫌なら漫画家が法人格を収得すれば、法人名でインボイスを出せるから、本名は判らんよ

その法人名ってのは屋号ってのと同義なんじゃないの?
>>5には屋号を公表しても、
本名の公開は避けられないとあるよ

>つまり、屋号を公表したとしても氏名の公開が免除されるわけではない。
>つまり、「インボイスで本名がバレる」という懸念は紛れもない事実なのである。
0161ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 16:34:30.02ID:cVJoZKbm0
>>143
どうやって本名を知るんだ、本名を知っているのは原稿を買い上げた出版社だけだろ
今までから作者の本名を知らない出版社も無かったはず
出版社が個人情報を流すのは有り得んよ
0162ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 16:35:24.87ID:qPy9sXaR0
コレ会社に黙って副業してる人はアカンのでは
0163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 16:35:39.52ID:/JNesJyG0
絶対に阻止しろ
こんなのやめさせろ
自民党にいれるな
0167ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 16:38:27.51ID:cVJoZKbm0
>>160
法人格なら代表者を別にできるから、自分は法人との取引先か社員として個人を隠せるよ
芸能人や漫画家がプロダクションの社員に為っているのはその為だよ、簡単に経費で落とせるのも大きい
0168ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 16:38:30.71ID:r0AZu1JK0
インボイスってなんですか?
0169ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 16:41:19.08ID:U7FDgNkA0
中小零細がどの位持ち応えられるのかね…
税率アップよりよっぽどヤバそうだけど不思議なくらい争点にならんのね
そら自民圧勝ですわな
0170ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 16:45:33.05ID:GjbjZONE0
いやいや普通に消費税徴収しとるから。中小零細未満の個人事業主だけや。誤魔化してたのは。
0172ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 16:48:17.39ID:c+YBTfow0
>>169
いやほんと、フリーランスも痛いかもだけどフリーランス雇ってる一つ上の小企業がコレまた頭痛いのよね
税務関係スーパー適当にやってるからインボイスの説明してもわかってくれない
んで申告なんかまともにやってないから免税業者選ぶ言うのよ
ほな、わしら雇い側が消費税払わなあかんからって1割給料引くわけにもいかないから頭痛いのよね~
0173ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 16:48:48.96ID:cDbWEHbh0
マンションが駐車場や通信アンテナ貸してたりすると凄く厄介だな
0175ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 17:12:41.42ID:dI7cY8Pd0
 
インボイスで脱税できなくなる自営業者ざまぁ
インボイスで脱税できなくなる自営業者ざまぁ
インボイスで脱税できなくなる自営業者ざまぁ

インボイスで脱税できなくなる自営業者ざまぁ
インボイスで脱税できなくなる自営業者ざまぁ
インボイスで脱税できなくなる自営業者ざまぁ
 
0176ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 17:20:42.43ID:Bwvrp+ZG0
>>172
これな
出版社や編プロとかで使ってるフリー編集、カメラマン、ライター、DTPオペレーター…絶対にインボイス導入せんわ
配送やウーバーとか請負が横行してる業界みんな同じだろけど

結局はフリーランスを使ってる会社にまるっと負担がくる
0177ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 17:29:07.41ID:pUFvBdFv0
>>50
消費税は社会保障費に使う約束だったのに社会保障費に使われてないって話は割と有名な話だけど…
知らない人いたんだな
0178ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 17:30:09.58ID:Bwvrp+ZG0
漫画家作家含めてだいたいのフリーランスは本名どーのはコトの本質じゃないしどうでもいい要素
流行りのVtuberとかキャバ嬢とか、色恋営業職を例に出すべきじゃね
0179ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 17:30:15.43ID:L0dkPzMr0
いっそのこと好きにさせれば
減税買い控えがおきるんでしょ
20%でも30%でも好きなだけあげろよ

俺が言ってることが正しいことがわかるから

そしてとっとと滅べ
0180ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 17:30:54.46ID:FowG4ddU0
名バレが嫌なら、親兄弟嫁さんを個人事業主として裏でやればよい。
会社が副業禁止のとき、嫁さんを個人事業主にして副業してたわ。
0181ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 17:31:01.89ID:1PbrtATB0
導入したあとの淘汰が非常に楽しみだわな。財務省もほんと頭がいい。
0182ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 17:32:23.14ID:L0dkPzMr0
減税すべき時にしない
利権ばっか
滅ぶわな
0183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 17:32:50.68ID:L0dkPzMr0
とっととものが売れなくなって滅べこの国
0184ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 17:33:12.96ID:1PbrtATB0
>>182
賢い滅ぼし方だよな。愚民あってこそだろうけど。
0185ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 17:33:14.43ID:L0dkPzMr0
俺は細々と自給自足でいいわ
0186ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 17:33:34.31ID:DvFqipzw0
>>180
そんな人が誰もいない場合もあるだろ
0187ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 17:34:17.94ID:DvFqipzw0
>>184
政府が言ってるんだから何か意味があるだろうって
そう思うお利口さんばかりいるから
0188ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 17:35:20.99ID:L0dkPzMr0
>>184
あと30年もすればお笑い国家になってるだろうさ
中国に統治された方がましなレベルのね
0189ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 17:36:47.11ID:L0dkPzMr0
ミサイル落とすまでもない

そして上級は転落

中国親分の社会主義国家にでもなれ
0191ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 17:38:05.25ID:UUmZinQV0
>>188
今回の参院選で岸田が勝ったらマジでヤバいね
財務省のポチ政権があと三年も続いたら終わりだわ
0192ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 17:39:11.13ID:L0dkPzMr0
>>191
俺は自民党に入れるよ
0194ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 17:40:45.59ID:1PbrtATB0
>>188
中国人に生殺与奪の権を握られるって、想像しただけでも恐ろしいけど、
正直アホな日本人にお似合いなのかもな。
0195ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 17:41:17.83ID:ZkqDX7oq0
健康保険と年金も税金換算すると、もう7割くらい税金払ってるだろ。
税金の割合って高所得者のほうが低いんだよな。
低所得者は税金払ったらほとんど残らん。
いっそ健康保険も年金も各種税金も無料にして
消費税150%にすれば平等になるんじゃね?
0196ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 17:41:29.37ID:KdF3B+m10
これは益々結婚や子育てに無駄金使ってる場合じゃないな
庶民は増税に備えて節約あるのみ
0198ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 17:42:22.30ID:vE0TSFBM0
こういうのっていくら政権が変わっても止められないもんなのかな?
0199ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 17:43:36.55ID:TLakxe/l0
>>187
平均的な日本人は学校教育で均質化されていて自分で物事を考える、判断する能力は劣っているが
目上の人の言うことには従え、権威者や権威がある組織の言うことは100%正しいから疑うな、世間様が見ているぞと躾けられているので
下士官や兵卒として使うなら優秀な人材が多い(理不尽な命令や指示でも文句を言わずに従い、文字通り死ぬまで戦おうとする)

80年前に連合軍が分析した日本人は大体こんな感じだが今も変わらんね
0200ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 17:43:59.20ID:L0dkPzMr0
>>194
日本人が自分で選ぶ道だからね
この亡国の道は

政治に関心がある層を馬鹿にして遊び呆けて無関心になれば大人だと思ってる
そんな利口な大人たちのために俺は自民党に入れてやるよ

自民党には恩もあるしな
自民党が日本を破綻させるならそれはそれでいい
0201ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 17:44:00.35ID:1PbrtATB0
>>198
普通は政権がガラッと変われば政策も一変する。
日本の官僚は一度決めた事を変更させないように屁理屈を並べるけどな。
0202ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 17:44:08.06ID:IdsqYNKt0
零細や個人事業主はさっさと廃業して中抜き奴隷になれってことだろ
国を衰退させることしか考えてないよこいつら
0203ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 17:45:21.70ID:L0dkPzMr0
俺自民党に付き合うと決めたからな

よく行っても悪く行っても
0207ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 17:50:01.12ID:L0dkPzMr0
まあ好きなだけ増税すればいいと思うよ

俺は欲しいもんも家庭も諦めたから食っていけるだろうし
0208ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 17:51:12.62ID:Msjj7F0F0
よくわからんのだけど、インボイスに反対する人は、今まで受け取った消費税を納めてなかったの?
0209ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 17:52:20.09ID:y8ynbq2S0
オリンピックやコロナ対策費とかの使途不明に大して苦言吐くならまだしも、
1000万以下くたばれってんだから自民も安泰だわなwww
国税職員が詐欺してたり告発した職員は原因不明の自殺したり実態も実績もない福島のペーパー会社が唐突に受注したり、美しい国ですねwww

日本は選挙が終わればガラッと政策が一変するからな
選挙さえ巧言で誤魔化してしまえば後はやりたい放題で誰も責任とらんし取らせる法律もないというね
そもそも自分達に不利になる法律を通すはずもなし
0210ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 17:53:27.78ID:1PbrtATB0
>>200
そういう意味では今度の参院選は面白いわな。
岸田自民は明らかに日本国民を馬鹿にした発言を繰り返してるし、完全に舐め切った政策ともいえないような
小手先の物価高対策を提示してるからな。
この参院選が終われば、選挙なしの3年間の天国モードに入れるわけで、岸田自民の国民を舐め切った態度で
勝利できるのか見ものだわ。
0212ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 17:54:22.48ID:R19oJEri0
>>1
もう会社登記しちゃいなよ
0213ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 17:57:01.51ID:lrvXWgPY0
20%なったらそこらじゅうで暴動起きるのは間違いないな
今の政府を倒してくれる事態に期待だわ
0214ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 18:04:09.95ID:rokPb3SF0
本名知られて廃業なら経営者全滅やんけ
0215ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 18:04:14.88ID:BGLgIc+P0
>>1 今頃に成って良く立つねぇ、インボイススレ
2年前日にやれよう、工作員w
0217ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 18:08:58.62ID:dACgMBb60
インボイスになればB級以下の漫画家は大半は廃業に追い込まれるだろうが
結果才能のない漫画家が淘汰され一流作家に資金が集まり
アニメ化されるようなハイレベルな作品ばかりが次々生まれる理想的な世の中になるよ
0218ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 18:13:43.49ID:i5rejhab0
>>205
5ちゃんのニワカ知識で所得隠しやって、お前らのせいで税務署から電話きて踏み込まれたじゃねーか!って書いてた奴が降臨したのはちょっと面白かった
ネタか知らんけど

個人事業主は税金逃れできる、が拡大解釈されすぎてる
0219ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 18:15:57.84ID:ZYN22YMU0
中小や個人事業主はインボイスでとどめをされ正社員はクビを切られやすくされる
そして少子化対策として中国人家族の移民を促進

これが自公維国がやろうとしてること
0220ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 18:16:53.32ID:Af+2AfFm0
一般国民俺には影響ないな
0221ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 18:17:14.97ID:hHUMoK+l0
>>167
代表者を別に、ってことは、
なってくれる人さえ用意できれば、
本名バレせずに済むってことね?

問題は>>186が言うように、
身近にそういう人がいなければ詰むってことか…_| ̄|○
0223ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 18:22:40.61ID:roAn4hZz0
>>218
一年目とか100万200万じゃ税務署も相手にしないけどね、暇じゃないから
10年くらい前だが、1年間だけ仕事貰って500万円くらい報酬貰って申告しなかったらどうなるんだろ?と放っておいたが何も起こらなかったよ
0224ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 18:26:06.59ID:L0dkPzMr0
>>210
自民党勝って国滅ぶでいいよ
俺日本人が選んだ道だし代わりに入れたい政党もないしね
0225ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 18:28:10.56ID:a6imlQGH0
これまでは益税があったから零細は値段据え置きでも踏ん張れたわけで、インボイス制度が始まったら値上げか潰れるかのどちらか
結果値上げというかたちで消費者に返ってくるわけだ
間接または直接的に国民全員が苦しむだけのクソ制度
0226ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 18:33:18.71ID:NJTlC7xI0
利上げはせずに消費税は上げるアホのミクス
0228ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 18:35:17.02ID:YKG7HyZb0
客からは取るのに、それを納めない業者が潰される制度なんだろ?
0229ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 18:36:29.41ID:IXQ6EbDP0
 
インボイスで脱税できなくなる自営業者ざまぁ
インボイスで脱税できなくなる自営業者ざまぁ
インボイスで脱税できなくなる自営業者ざまぁ

インボイスで脱税できなくなる自営業者ざまぁ
インボイスで脱税できなくなる自営業者ざまぁ
インボイスで脱税できなくなる自営業者ざまぁ
 
0230ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 18:37:00.07ID:6LDRRTfK0
もうなんと言うか
勝手な妄想まで盛り込んできて必死すぎ
騙されていた人が信じて広めようとしたら知り合いから疎遠になるパターン
0231ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 18:39:01.66ID:vIruToHi0
金持ちは消費税の負担率も非常に低くなっています。
消費税の場合、低所得者は収入のほとんどを消費に回してしまうので、
「収入に対する税負担率」は限りなく消費税率に近づきます。

しかも日本の消費税は、ヨーロッパ諸国の間接税のような生活必需品の税率を
非常に低く抑えるというような配慮もありません。だから、低所得者の消費税負担率はほぼ10%になるのです。

その一方で、富裕層は消費するのは収入のごく一部であり、収入の大半は貯蓄や投資に充てられます。
年収5億円の人が年間1億円を消費し、残りの4億円は貯蓄や投資に充てた場合は、
収入に対する消費税負担率は2%になります。

つまり収入に対する消費税負担率で見た場合、年収200万円のフリーターの方が、年収5億円の配当所得者よりも何倍も高いのです。
このように、日本の税制というのは、よくよく詰めていくと、金持ちがものすごく優遇されているのです。

日本税理士会連合会は、かねてより軽減税率制度の廃止とともにインボイス制度の問題点を指摘し、
軽減税率制度が導入されたとしても現行の区分記載請求書等保存方式により対応できるとして
インボイス制度の導入に反対をしてきました。

また、日本商工会議所、全国商工団体連合会、全国青色申告会総連合、全国中小企業団体中央会など数多くの中小業者団体も、
インボイス制度の廃止、見直し、凍結、中止などの意見を公表しています。


食料品の軽減税率(複数税率)いらない
免税点(1千万円免税業者)いらない
輸出免税いらない
非課税売上いらない
付加価値税方式いらない
消費者でなく事業者が納税する方式いらない。
0233ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 18:51:28.13ID:cjeZ3Rt+0
知らんがな
0234ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 18:52:30.50ID:K59o8vnK0
>>219
地獄の民主党時代よりはマシ
0235ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 18:57:32.28ID:uuvc63bJ0
増税したのは安倍
全部安倍が悪い
国会議員の報酬とか9割税金引きでもいいだろ
国が貧しいのに公務員だけ景気がいいとかマジふざけてる
0237ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 19:08:53.42ID:R7rg7flJ0
>>134
個人事業主の国保めちゃ高いし
年金も高いのにもらえる額すくないから
がめてるといってもそういうのに消えて終わりなんよね
今の状態でギリギリの人は、もしそれがなくなったら廃業の危機だね
0240ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 19:12:10.17ID:4En9ybkS0
はぁーマジ面倒くせえ
勘弁してくれ
0241ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 19:14:36.07ID:Zmq0jW0m0
別に本来収めなきゃいけない消費税を払わなくちゃ行けなくなるだけのことだろ?なにがこまるんだ?
0242ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 19:15:16.08ID:xe/wYhK90
インボイスに反対してる政党ってどこがあるの?
0245ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 19:17:22.91ID:GjbjZONE0
普通の販売やまともなBtoBなら、なんの変化もありまへん。
メルカリや少額請負の裏稼業に網が掛かる。
0247ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 19:29:18.50ID:Yj0B306v0
>>245
みんな関係ある
面倒な事務処理が増える
とくにクリエイターはこういうの苦手な人が多く
本来発揮すべき仕事への集中力が削がれる
0250ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 19:37:15.42ID:ImS0ooEA0
>>249
本名で取引してるがやだ
事務処理がめんどくさい
有料レジ袋と同じように少しずつ時間と心が削られる
0251ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 20:14:31.93ID:lCzOwRtx0
>>123
実店舗だと個人名ガーはないな。
本人が店に行けばいるんだし
ネット通販だと法律で責任者名を以前から出さないといけないから記載されてる。出してないサイトは中国人の詐欺サイトだったりする。
0252ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 20:15:26.17ID:EhBtLhZ60
事務作業が増えるのもコストには変わりないからな
結局最終的な皺寄せは消費者に行くんよね
0255ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 20:23:41.65ID:hiH9VxSp0
>>254
関係あるとは思わないけど、
EUからバンバン新しいものが生まれてるような話も聞かないし経済の停滞も長いね
なんなら中国のほうがすさまじい
0256ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 20:23:52.68ID:lCzOwRtx0
>>252
しわ寄せもなにも今まで消費者が消費税として払った金額の一部は納税されずにクリエータや出版社の懐に収まってた。消費者が更に不利益被るぞ!というより行って来い
0257ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 20:26:16.72ID:y5DlOXoC0
>>256
益税分、安く設定してた価格を上げるだけ
消費者は全く得しない
ただただ零細事業者を虐め抜くためだけの税制
0259ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 20:29:35.74ID:ps7QPSc90
本名なんかどうでもよくない?
昔の週間少年ジャンプは新年第一号は表紙が作者勢の写真だったんだぜ?
0260ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 20:30:21.51ID:+oeWbTI+0
>>256
消費者が支払う消費税は、本屋さんみたいな小売りが納めるものじゃないの
クリエイターと消費者は直販でもない限り取り引きしないよ
0261ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 20:31:40.90ID:4mRF6ASo0
今まで脱税できてたってことだと思ってるんだけど、
違うの?
0263ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 20:36:24.03ID:+oeWbTI+0
脱税じゃないよ
ちゃんとルールがあって、零細事業者は免除されてる
たぶん、ここ数年個人事業主が増えたことで、新たな埋蔵金として注目されたんだろう
0264ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 20:40:23.50ID:f5EiqGA60
消費税30%時代を睨んだ制度だよなとは思ってた
0266ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 20:51:49.62ID:TjKNFvdJ0
円の価値が半分になるなら倍は当然
0267ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 20:56:54.18ID:Wo59njTK0
課税売り上げ捕捉もトーゴーサンなんだから、自称「零細事業者」なんか一切配慮しなくていいぞ
0268ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 20:59:35.22ID:+oeWbTI+0
>>266
税率だけ先に倍にされたらきつすぎるわ
物価が倍、所得も倍になれば税収も倍だからそれで許してくれ
0269ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 21:01:55.45ID:p1BrgFKe0
そもそも商売するのに実名出さないってのがおかしいのでは?
0273ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 21:17:09.11ID:t0WCBzRS0
>>223
開業して2年間は全員免税業者じゃなかったっけか
0274ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 21:41:41.71ID:BGLgIc+P0
>>222 ん?、この後段階的に消費税も上がりますよ
最終目標(今の所)は35%、多分数年以内はOVER40って言い始めるから
0276ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 21:55:10.59ID:Axwoh61A0
内職みたいに103万円の壁で仕事してる非課税業者もいるしな(必要経費が給与所得と同じ方式)
前スレでこの場合に細かい仕入れ内容を記録してないのに気づかないアホがいるのは笑った
0278ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 00:46:32.46ID:jR38ZjtD0
インボイスの公表データってなんで全件ダウンロード出来るようにしてあんの?
誰が嬉しいのか分からん

番号からの照会機能だけでええやろ
0279ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 00:49:30.75ID:guSpQz010
零細漫画家か?
0281ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 02:06:19.11ID:VAK7X3LN0
ストーカーのくだりはインボイスがどうのの前に、
取引先からの屋号と本名の紐付けの流出ありきなんじゃ?
0282ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 04:34:04.92ID:akIsZaDM0
>>276
あのね内職の場合は売りと仕入れ一箇所なのでそこと10月以降の価格調整すれば終わる話。わざわざ登録して納税しない。
0283ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 05:59:15.92ID:3rrXIjv+0
実名がバレるって取引先からの流出って事しかないよな?
訴えればいいじゃん
確定申告するときは実名だけどな
0286ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 09:47:02.45ID:x+eeIxsp0
あのさー、法人も課税売上1000万以下とかの免税業者以外は消費税払ってるんで
個人取引の消費税預かる名目だがそれだけじゃないんで
下請けが大手に仕入れの端数切り捨てとか言われたら 
消費税分とか自腹なったりとか

医療も診療報酬1点10円と決められたガラス張りだから設備投資や薬代の消費税分を患者にそこまで転嫁できないんで

インボイス制度は実質免税業者ごろしだから揉めてる面もある
0287ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 09:47:38.10ID:x+eeIxsp0
あのさー、法人も課税売上1000万以下とかの免税業者以外は消費税払ってるんで
個人取引の消費税預かる名目だがそれだけじゃないんで
下請けが大手に仕入れの端数切り捨てとか言われたら 
消費税分とか自腹なったりとか

医療も診療報酬1点10円と決められたガラス張りだから設備投資や薬代の消費税分を患者にそこまで転嫁できないんで

インボイス制度は実質免税業者ごろしだから揉めてる面もある
0288ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 09:48:31.46ID:x+eeIxsp0
あのさー、法人も課税売上1000万以下とかの免税業者以外は消費税払ってるんで
個人取引の消費税預かる名目だがそれだけじゃないんで
下請けが大手に仕入れの端数切り捨てとか言われたら 
消費税分とか自腹なったりとか

医療も診療報酬1点10円と決められたガラス張りだから設備投資や薬代の消費税分を患者にそこまで転嫁できないんで

インボイス制度は実質免税業者ごろしだから揉めてる面もある
0292ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 09:57:10.46ID:QQ/8KS2y0
>>285
そもそも訴えてどうなるんだよ
頭が悪すぎる
0293ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 10:24:49.91ID:CjY5M1XV0
 
インボイスで脱税できなくなる自営業者ざまぁ
インボイスで脱税できなくなる自営業者ざまぁ
インボイスで脱税できなくなる自営業者ざまぁ

インボイスで脱税できなくなる自営業者ざまぁ
インボイスで脱税できなくなる自営業者ざまぁ
インボイスで脱税できなくなる自営業者ざまぁ
 
0294ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 11:52:46.62ID:NlshUksf0
>>256
視野が狭い
これを導入しても懐に入れる方法なんざいくらでもあるわ
物やサービスの値段はあがる一因にはなるわ
全く消費者に影響ないわけないやん

お花畑か
0295ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 11:55:20.94ID:NlshUksf0
まぁこれは単なる布石で、消費税をさらに上げる意図があるんでしょ

それを国民がわかってるならインボイスでも何でも導入すりゃよろしい
俺は自営業ではないけど反対だね

政府の思う壺でしょ
0296ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 11:57:49.26ID:NlshUksf0
新しい働き方→浸透→インボイス
って流れ見てると
貯蓄から投資へ→浸透→底辺への金融課税強化
絶対こうなるわな

国の掌の上ですわ
0297ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 12:00:29.06ID:bGghh65N0
転売屋 死亡(笑)
0300ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 12:02:51.14ID:sVSvtrhc0
本名がバレて不味い事でもあるんですか?
0301ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 12:03:57.44ID:m5GuRyde0
年収1000万以下ガチで殺しにきてるのにあんま騒がれんよな
年収300万くらいならもう生活保護に抜かれるんちゃう
0302ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 12:04:00.68ID:dhRIeuhW0
そら増税するからには取りっぱぐれ無くす罠
0303ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 12:05:21.58ID:g8MnVUbW0
むしろなんでクリエイターだけ名前名乗らないで商売出来んの?
0304ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 12:06:49.67ID:NlshUksf0
>>297
そいつらはそもそも無申告だからな
そっちを取り締まるべきなのよ本来
反◯とか水商売の個人(フリーランス)とかそもそも無申告の無敵の人には関係ない制度だしな
0305ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 12:08:53.09ID:NlshUksf0
>>301
これこれ、俺の会社はフリーランスの個人事業主に仕事委託する時多いけど、各個別で交渉していかにゃならんし、
副業でやってる人もいるから、これをきっかけに廃業しますって人もいるだろう

国は散々働き方改革やら、副業推進やらやろうとしてたのはこれを見据えてのことだったんだなぁ

マジで働いたら負けよもう
0307ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 12:12:07.86ID:NlshUksf0
独立やフリーランス化を検討してる人はやめておきましょう
ちなみに投資を煽ってるのも、金融資産、所得を増税してかっさらいたいと国が思ってるので思う壺です

餌を撒いてそっちに誘導して、一網打尽にするのが大好きだからなこの国の政府
0308ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 13:26:43.57ID:S6N1cyNT0
問題点 C発注会社→B制作会社→Aアニメーター(免税業者)を例にする

Aアニメーター/売上10万+消費税1万=Bへの請求11万
→B製作会社/売上20万+消費税2万①=Cへの請求22万 (Aへの支払金額11万/仕入10万+消費税1万②)
→C発注会社/Bへの支払総額22万 (Bの消費税納税額は②‐①で1万)

ところがアニメーター側が適格請求書を発行しない免税業者のままだと

Aアニメーター/売上11万=Bへの請求11万
→B製作会社/売上20万+消費税2万③=Cへの請求22万(Aへの支払金額11万、預かった消費税無し)
→C発注会社/Bへの支払総額22万 ←ここは変わらない

Bの納税額は仕入税控除無しになる③で2万となり、Bの納税額が1万上がり利益が1万減る
当然Aへの支払いを10万に引き下げるから問題になってる 
0309ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 14:05:51.43ID:XfLNBS6R0
「うちは免税なんで、消費税要りません」なんてことに遭遇した例しがないが。
インボイスで「収入が減る」って騒いでいる連中は、消費税名目で徴収、または
税込み価格ってしていたけど納税していませんって事かな。
0310ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 14:18:40.53ID:crpc+6+90
>>309
馬鹿は黙ってろよ
0313ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 14:28:52.28ID:VgEqG8rY0
三年くらい前に顧客から消費税という名目で金とっといて国に収めてないという木っ端フリーランスが税理士にもそうした方がいいと言われてるとレスしてきたので、
近い内にインヴォイス制度始まるのが決まってるからもうそんなことできなくなるけどなwつうたら「なにそれw」いうとった
この話ってもう何年も前に決まってたことだろう
何で今更騒ぎになってるんだアホか
0316ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 14:42:24.61ID:dPsS4FI10
>>176
その手の下請けは全額が人件費だから、インボイスっても意味が無いんだよ
免税事業者なのに今までズルをして請求してたのが出来なくなるだけだろ
元請けは、免税事業者の下請けからだと消費税は請求され無いから、不利益には為らないよ
0317ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 14:44:19.69ID:dPsS4FI10
>>193
> 鬼滅の作者の本名が変なのにバレて金奪い取ろうと付きまといみたいの起きるのか?

だから、民間人がどうやって本名を知るんだ、出版社が漏らすはずが無いだろ
0318ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 14:56:15.90ID:dPsS4FI10
>>225
免税事業者=売上1千万円以下なんだが
一般的な商店だと粗利が3割以下なんだよ、しかも粗利だから此処から支払いが有って純益になる、、コレでは食えないだろw
逆に、物書きの様な大半が自分の取分な業種だと、値付けの主導権を取っているから、消費税とか免税事業者とは意味が無いんだよ
因みにコンビニとかでも年商1億以上だからね、儲かる店は数億円とか聞くし
0319ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 15:14:08.63ID:UMbY78tR0
>>316
消費税を払うのは当たり前のことだぞ?
免税事業者が請求したらズル!とかあたおかすぎる
0321ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 16:06:58.08ID:+McbTjzN0
>>282
ちょっと何言ってるかわからないし、あんた内職自体を理解してないんじゃね?
出版関係の内職は印税と同じだから当然消費税は乗るし、価格調整なんかなく締めは年末だぞ
0322ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 16:21:02.80ID:f4jdVTdC0
漫画家が本名を隠す理由は?
0325ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 16:44:18.87ID:EYZsca1p0
要は自民党を勝たせるなって事だ
0326ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 16:58:55.39ID:l0wWriLX0
漫画家が本名を隠す理由は?
0331ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/25(土) 07:12:31.78ID:vv26Zami0
>>321
横から突然割り込んで来て出版業界だけのことに絞って話するんかw
にしても番号登録しない人を排除しないで使う必要はあるだろ。その場合どうするんだって現実問題を考えよう
0333ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/25(土) 08:03:17.84ID:Sh32blVO0
>>331
内職で何をイメージしたのか知らんけど、年一回しか出ないような本の編集や校正を全員雇用契約でやってると思ってた?
0336ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/25(土) 09:51:07.88ID:SaV4Y2bx0
ずれてるといや、そもそも漫画家の本名ガーなんて話をしてるとこが全くズレてるよなw

ITだとSES、出版関係の入力・DTP、家電量販店の配送設置あたりの請負は掘り起こせば限りなく偽装の闇深い世界だが、こんなところをインボイス!税金払え!でつっつけないってことかね
0337ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/25(土) 09:53:08.15ID:lf9DAH1D0
>>1
これでも増税平気でするんだよな、選挙に勝てば選挙後には完全に30パー位にはするはず
0338ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/25(土) 09:56:03.38ID:SaV4Y2bx0
闇深いといや、昔は家電量販店では販売店員を数年社員として雇った後で個人請負にするという完全な偽装請負をやってたわけだが、あーゆーのはもうなくなったんかなあ…

消費税をひっかぶるのがいやでこの手の偽装がなくなるかと言われたらなくならないだろうね
それくらい真っ黒
0340ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/25(土) 10:29:29.11ID:f4XYO0Fy0
>>336
ズレたとこでしか話が出来ないのなんなんだろな
騒ぐべきは免税ありきでしか成り立たない業界・業種の改善だろうにな
0343ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/25(土) 13:33:19.68ID:ug/8Njfm0
 
インボイスで脱税できなくなる自営業者ざまぁ
インボイスで脱税できなくなる自営業者ざまぁ
インボイスで脱税できなくなる自営業者ざまぁ

インボイスで脱税できなくなる自営業者ざまぁ
インボイスで脱税できなくなる自営業者ざまぁ
インボイスで脱税できなくなる自営業者ざまぁ
 
0345ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/25(土) 16:06:32.50ID:Sh32blVO0
>>343
脱税よりも作業者が軒並み低所得かつ基本単価を税込で考えてた業界の方が厄介だけどな
フリーランスである以上、作業者には仕事を請けない自由はあるし
0346ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/25(土) 17:35:54.71ID:QljusqUz0
インボイスと消費税増税。
生活必需品減税還付金(ベーシックインカム)。不公平感がなく、シンプルで分かりやすい税制。
0347ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/26(日) 16:18:19.38ID:43edt6Jv0
輸出戻し税も無くせよ
こっちの方が遥かに巨額だぞ
0350ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/26(日) 19:25:57.08ID:ORMrvBtL0
課税業者になったら仕入れの税額所得控除計算しないといけない。
結局免税分と変わらないくらいの控除になるのに、アホくせぇ。
サラリーマンが基礎控除無くなって、きっちり領収書集めて、経費額計算しろっていうような話なのに
0351ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/27(月) 12:48:11.40ID:RWNoyaTu0
消費に罰則つけるのやめろ
消費しなくなって溜め込むだけだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況