X



インボイス制度導入の本当の狙いは「消費税20%超増税」への布石か 漫画家等の本名がバレて廃業に追い込まれる可能性も [minato★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001minato ★
垢版 |
2022/06/23(木) 14:25:45.53ID:Bt6SFj839
(全文はソース元でご覧ください)

2023年10月1日より導入されるインボイス制度。実質的増税による収入減少、取引機会の喪失、無駄な事務処理の増加など、すでに様々な問題点が指摘されている一方、肝心の導入根拠がはっきりしない。はたしてこれは将来的な大増税への布石なのか? フリーライターの犬飼淳氏が国会答弁に基づいてレポ―トする。

インボイス導入の根拠はない
6月17日に公開した「インボイス制度導入で「あの漫画家の本名がバレる」は本当か?」では、ペンネームや芸名で活動するクリエーター(漫画家・作家・アーティスト・俳優 等)の本名がバレて、最悪の場合、廃業に追い込まれる可能性があることをお伝えした。

このほか、実質的増税による収入減少、取引機会の喪失、無駄な事務処理の増加など、一般国民が多大な不利益を被るインボイスは百害あって一利なしの制度と言っても過言ではない。

「とはいえ、政府が導入を進めるからには それなりの理由があるのでは?」と考える読者もいるだろう。それでは、国会でインボイス導入の根拠を問われた際、政府はどのように答えているのかを確認してみよう。

*今回紹介する2つの国会答弁のダイジェストは上記YouTube動画で視聴可能。動画を再生できない場合、筆者のYouTubeチャンネル「犬飼淳 / Jun Inukai」で視聴可能。動画タイトルは「インボイス導入の根拠はない」

【共産党・山添拓 議員】インボイスを導入しても良いことはひとつも無いわけですね。(中略)財務大臣に伺いますが、ひとつひとつの取引にインボイスを発行し、膨大な事務負担を求める必要など無いのではありませんか。

【自民党・鈴木俊一 財務大臣】私どもと致しましては、複数税率のもとでインボイス制度は必要不可欠であると考えます。

出典:2022年3月17日 参議院予算委員会

日本で消費税が10%に引き上げられ、軽減税率8%との複数税率が始まったのは2019年10月。それから3年近くが経過したが、制度変更を必要とするほどの大問題が起きていると聞いたことはない。

それにもかかわらず、鈴木財務大臣が「複数税率のもとでインボイス制度は必要不可欠」とまで言い切るのはなぜだろうか? 例えば複数税率を原因とする不正や不都合が起きて、現状では適正な課税ができない事態に陥っているのだろうか?

これについては、以下の2つの国会答弁を振り返ると答えは自ずと見えてくる。

(略)

https://article.auone.jp/detail/1/2/4/339_4_r_20220623_1655946130033378
0103ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 14:57:50.58ID:TLakxe/l0
>>95
都道府県までは忘れたが、前々からイベントでストーカーされてた若い女性作家が家で殺されてたってやつ
割りと売れっ子作家だったので「普通のOLなのにこの収入は夜の仕事でもやってたんじゃねーの?w」とマスゴミが書いてたなぁ

もう20年以上前の話だが
0104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 14:58:12.13ID:Q7uGX6CB0
ただの増税だよ
財務省はもう解体しろ
売上1000万以下の自営業に課税したところでなんの足しにもならんし、消費税上げる布石なのは明らか
国民を殺しにかかってるんだから安心して夜道歩けると思うかよ
0105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 14:58:40.19ID:07EY8N420
団塊ジュニアや氷河期世代が就職からあぶれた連中が多かった受け皿の零細自営業を潰しに来てるんだろうな
いつまでも国はこの世代に意地悪ばかりする
0106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 14:59:43.02ID:zDV2i6dr0
なんで本名がバレると廃業に追い込まれるの?
0107ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 15:01:19.64ID:566bMwU00
個人間の商取引の拡大と皆確定申告の布石。

自由恋愛と称して金品を売買したり、自宅の寝室の様子を有料で公開流したり、腐りかけのお米の汁を欲しい人に転売したり…
皆確定申告なら、こういう事が自由になる。
0110ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 15:03:10.56ID:wA4YVsVv0
会社員は本名を使って申告してるよな
本名が問題なのか?

インボイス制に反対してる人の論理が滅茶苦茶
馬鹿の目印にしかなってないな
0111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 15:03:54.85ID:nyR0a9C30
せやで
0114ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 15:05:47.96ID:MWz82x6a0
それよりも二重課税制度だろこれ
0117ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 15:09:42.21ID:lCzOwRtx0
源泉徴収のこともあるから取引先には本名はしれてるはず。振り込みも本人名義の口座にしてるだろうし。ペンネ名義の口座なんて今どき作れないしね。
0121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 15:19:02.62ID:roAn4hZz0
>ちなみに「外国人の通称」や「旧姓」を氏名として公表(もしくは氏名と併記して公表)することは可能

ここね
0124ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 15:24:40.83ID:PJQZnCSW0
20%になったら確実に社会崩壊だよ。
0128ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 15:30:21.87ID:fGTb1GJw0
>>125
免税事業者が本来は請求しなくてもいい消費税を請求しそれをポッケナイナイする
いわゆる「益税」は、消費税率が上がれば上がるほど大きくなる
その益税を許さないのがインボイス制度
自民党政権はまだまだこれからも消費税率を上げるつもりだから関係ないことはないよ
0129ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 15:31:04.81ID:WmiFG3VL0
つか公開されるんか?売先にだけだから出版社くらいだろ。当然契約書あるから既に知られてるし
0130ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 15:32:39.28ID:idqaNlES0
これってサラリーマンは関係ないよね?
0134ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 15:39:04.91ID:SWBHIt8C0
今まで払ってなかった個人事業者が払うだけだろ
あいつら1000万円未満を口実に今までガメてたんだからな
0135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 15:39:46.95ID:kMmqNst20
消費税上げれば上げるほど
内需は縮小するから、
それが目的ならばとことん上げるだろうね。
0136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 15:39:48.59ID:j5vrAztb0
>>125
消費税て客から貰った金額全部納税するんじゃなくて仕入れで払った消費税を差し引きして納めてるのね
インボイス導入後は登録業者からしか引けなくなる
個人商店や飲食店なんかは登録してなかったら企業が使ってくれなくなるかもしれん
0138ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 15:46:03.28ID:t0WCBzRS0
今年からフリーランスだからしょんぼり
0139ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 15:47:34.16ID:XZ2OEbNj0
年年間1000万以下の中小はヨーロッパでは壊滅した
電子通貨間の税金といい、電子帳簿改悪といい
これから儲けようとする人を徹底排除する気らしい
0140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 15:48:54.60ID:y8ynbq2S0
20%まで上がれば末端価格だと50%までいきそうね
経団連とかの大企業だと、消費税を全部転嫁する上に輸出すれば還付金あるし預かり金を運用できるし、潰れそうになれば天下りの不思議な力で公金入るしもう何も怖くない

1000万以下がー!って煽って国民を分断したいんだろう
0143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 15:56:24.91ID:x4FFyCuK0
>>106
過去に本名流出→ストーカー被害にあった例があるので、名前が公開されるなら廃業しようって思うフリーランスの人がでてくるって懸念
0145ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 16:00:27.33ID:cVJoZKbm0
>>3
漫画家発行のインボイスが必要なのは出版社だろ、出版社には本名どころか家族構成も知られているはず
嫌なら漫画家が法人格を収得すれば、法人名でインボイスを出せるから、本名は判らんよ
確定申告も法人格なら節税出来るし
0146ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 16:04:43.42ID:cVJoZKbm0
>>9
> インボイスって何???

消費税の請求書、請求者の納税者名が書かれている、納税者名で集計するから、判らんやつが焦っているだけ
株式会社や有限会社名で出せるから、気にするのなら有限会社にでもすれば良い
0151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 16:16:52.18ID:9UTXJtwf0
左翼が異常に騒いでるよね
普段漫画やアニメのことなんか気にもしてない癖に
やたらと漫画家アニメーターが大変とか言ってた

活動家が何か困ることあるんだろうな
0154ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 16:21:37.94ID:ps7QPSc90
今の会社塾の先生とかとダブルワークしてる人多いからインボイス導入されたら辞める人多いだろうな
みんながみんな大企業の正社員じゃないんだぞ
0155ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 16:22:21.88ID:cVJoZKbm0
>>54
法人税の減税は雇用対策…景気対策
消費税は税収の安定の為と脱税阻止
フタ昔前だと、小規模事業者の所得税はドンプリ勘定で、、「儲かりませんでした」で納めて無かったお店とか多かったんだが
消費税は売上全部に掛かるから 売上を全部計上する
必要がある、しないと脱税…お縄
差し引きされる仕入分の消費税分も全部計上しないと課税されるから誤魔化せない
更にオンライ化された現在では 複数の業者の申告を簡単に突き合わせる事が可能だから、辻褄が合わないのは簡単にバレる
消費税は脱税阻止への凄いアイテムなんだよ
だから、消費税反対を叫んでいるのは脱税を容認したい連中だと考えれば良い
0156ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 16:26:50.68ID:1quE1z380
政府のやることには何でも反対したい人が居ると言うことは分かったww

消費税導入時にインボイスシステムにしておくべきだったのに
帳簿方式なんて物を考え出して抵抗を和らげようとしたのが間違い
当時でも、どうせ導入するなら公明正大にやってる証に成るインボイス式の方が良いって業者もたくさん居た
0157ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 16:27:44.01ID:y8ynbq2S0
有限会社を作れない事を知らない有識者が偉そうに語るスレはここですか
株式の敷居は下がったけどな

副業推奨しといてブレーキ掛ける訳のわからん政策だな
ばら撒いたふりして消費税上げるのも一緒だが

>>155
税収の安定という名目で衣食住に消費税掛けて国民を虐めてるんですかね?
まだ物品税の方が公平だわ
0159ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 16:30:45.84ID:cVJoZKbm0
>>136
登録すればよろしい
お店でも何でも生活出来る額を稼ごうとすれば、免税事業者では無理だよ
今までだって、仕入れ先を誤魔化して経費扱いは出来なかったし…査察で追求されるからね
0160ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 16:33:05.32ID:hHUMoK+l0
>>145-146
>嫌なら漫画家が法人格を収得すれば、法人名でインボイスを出せるから、本名は判らんよ

その法人名ってのは屋号ってのと同義なんじゃないの?
>>5には屋号を公表しても、
本名の公開は避けられないとあるよ

>つまり、屋号を公表したとしても氏名の公開が免除されるわけではない。
>つまり、「インボイスで本名がバレる」という懸念は紛れもない事実なのである。
0161ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 16:34:30.02ID:cVJoZKbm0
>>143
どうやって本名を知るんだ、本名を知っているのは原稿を買い上げた出版社だけだろ
今までから作者の本名を知らない出版社も無かったはず
出版社が個人情報を流すのは有り得んよ
0162ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 16:35:24.87ID:qPy9sXaR0
コレ会社に黙って副業してる人はアカンのでは
0163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 16:35:39.52ID:/JNesJyG0
絶対に阻止しろ
こんなのやめさせろ
自民党にいれるな
0167ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 16:38:27.51ID:cVJoZKbm0
>>160
法人格なら代表者を別にできるから、自分は法人との取引先か社員として個人を隠せるよ
芸能人や漫画家がプロダクションの社員に為っているのはその為だよ、簡単に経費で落とせるのも大きい
0168ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 16:38:30.71ID:r0AZu1JK0
インボイスってなんですか?
0169ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 16:41:19.08ID:U7FDgNkA0
中小零細がどの位持ち応えられるのかね…
税率アップよりよっぽどヤバそうだけど不思議なくらい争点にならんのね
そら自民圧勝ですわな
0170ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 16:45:33.05ID:GjbjZONE0
いやいや普通に消費税徴収しとるから。中小零細未満の個人事業主だけや。誤魔化してたのは。
0172ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 16:48:17.39ID:c+YBTfow0
>>169
いやほんと、フリーランスも痛いかもだけどフリーランス雇ってる一つ上の小企業がコレまた頭痛いのよね
税務関係スーパー適当にやってるからインボイスの説明してもわかってくれない
んで申告なんかまともにやってないから免税業者選ぶ言うのよ
ほな、わしら雇い側が消費税払わなあかんからって1割給料引くわけにもいかないから頭痛いのよね~
0173ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 16:48:48.96ID:cDbWEHbh0
マンションが駐車場や通信アンテナ貸してたりすると凄く厄介だな
0175ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 17:12:41.42ID:dI7cY8Pd0
 
インボイスで脱税できなくなる自営業者ざまぁ
インボイスで脱税できなくなる自営業者ざまぁ
インボイスで脱税できなくなる自営業者ざまぁ

インボイスで脱税できなくなる自営業者ざまぁ
インボイスで脱税できなくなる自営業者ざまぁ
インボイスで脱税できなくなる自営業者ざまぁ
 
0176ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 17:20:42.43ID:Bwvrp+ZG0
>>172
これな
出版社や編プロとかで使ってるフリー編集、カメラマン、ライター、DTPオペレーター…絶対にインボイス導入せんわ
配送やウーバーとか請負が横行してる業界みんな同じだろけど

結局はフリーランスを使ってる会社にまるっと負担がくる
0177ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 17:29:07.41ID:pUFvBdFv0
>>50
消費税は社会保障費に使う約束だったのに社会保障費に使われてないって話は割と有名な話だけど…
知らない人いたんだな
0178ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 17:30:09.58ID:Bwvrp+ZG0
漫画家作家含めてだいたいのフリーランスは本名どーのはコトの本質じゃないしどうでもいい要素
流行りのVtuberとかキャバ嬢とか、色恋営業職を例に出すべきじゃね
0179ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 17:30:15.43ID:L0dkPzMr0
いっそのこと好きにさせれば
減税買い控えがおきるんでしょ
20%でも30%でも好きなだけあげろよ

俺が言ってることが正しいことがわかるから

そしてとっとと滅べ
0180ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 17:30:54.46ID:FowG4ddU0
名バレが嫌なら、親兄弟嫁さんを個人事業主として裏でやればよい。
会社が副業禁止のとき、嫁さんを個人事業主にして副業してたわ。
0181ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 17:31:01.89ID:1PbrtATB0
導入したあとの淘汰が非常に楽しみだわな。財務省もほんと頭がいい。
0182ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 17:32:23.14ID:L0dkPzMr0
減税すべき時にしない
利権ばっか
滅ぶわな
0183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 17:32:50.68ID:L0dkPzMr0
とっととものが売れなくなって滅べこの国
0184ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 17:33:12.96ID:1PbrtATB0
>>182
賢い滅ぼし方だよな。愚民あってこそだろうけど。
0185ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 17:33:14.43ID:L0dkPzMr0
俺は細々と自給自足でいいわ
0186ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 17:33:34.31ID:DvFqipzw0
>>180
そんな人が誰もいない場合もあるだろ
0187ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 17:34:17.94ID:DvFqipzw0
>>184
政府が言ってるんだから何か意味があるだろうって
そう思うお利口さんばかりいるから
0188ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 17:35:20.99ID:L0dkPzMr0
>>184
あと30年もすればお笑い国家になってるだろうさ
中国に統治された方がましなレベルのね
0189ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 17:36:47.11ID:L0dkPzMr0
ミサイル落とすまでもない

そして上級は転落

中国親分の社会主義国家にでもなれ
0191ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 17:38:05.25ID:UUmZinQV0
>>188
今回の参院選で岸田が勝ったらマジでヤバいね
財務省のポチ政権があと三年も続いたら終わりだわ
0192ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 17:39:11.13ID:L0dkPzMr0
>>191
俺は自民党に入れるよ
0194ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 17:40:45.59ID:1PbrtATB0
>>188
中国人に生殺与奪の権を握られるって、想像しただけでも恐ろしいけど、
正直アホな日本人にお似合いなのかもな。
0195ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 17:41:17.83ID:ZkqDX7oq0
健康保険と年金も税金換算すると、もう7割くらい税金払ってるだろ。
税金の割合って高所得者のほうが低いんだよな。
低所得者は税金払ったらほとんど残らん。
いっそ健康保険も年金も各種税金も無料にして
消費税150%にすれば平等になるんじゃね?
0196ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 17:41:29.37ID:KdF3B+m10
これは益々結婚や子育てに無駄金使ってる場合じゃないな
庶民は増税に備えて節約あるのみ
0198ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 17:42:22.30ID:vE0TSFBM0
こういうのっていくら政権が変わっても止められないもんなのかな?
0199ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 17:43:36.55ID:TLakxe/l0
>>187
平均的な日本人は学校教育で均質化されていて自分で物事を考える、判断する能力は劣っているが
目上の人の言うことには従え、権威者や権威がある組織の言うことは100%正しいから疑うな、世間様が見ているぞと躾けられているので
下士官や兵卒として使うなら優秀な人材が多い(理不尽な命令や指示でも文句を言わずに従い、文字通り死ぬまで戦おうとする)

80年前に連合軍が分析した日本人は大体こんな感じだが今も変わらんね
0200ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 17:43:59.20ID:L0dkPzMr0
>>194
日本人が自分で選ぶ道だからね
この亡国の道は

政治に関心がある層を馬鹿にして遊び呆けて無関心になれば大人だと思ってる
そんな利口な大人たちのために俺は自民党に入れてやるよ

自民党には恩もあるしな
自民党が日本を破綻させるならそれはそれでいい
0201ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 17:44:00.35ID:1PbrtATB0
>>198
普通は政権がガラッと変われば政策も一変する。
日本の官僚は一度決めた事を変更させないように屁理屈を並べるけどな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況