X



西 和彦氏が「次世代MSX」採用の「1chip MSX 3」を公開。D4エンタープライズとの販売合意も発表 [朝一から閉店までφ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001朝一から閉店までφ ★
垢版 |
2022/06/24(金) 21:25:56.38ID:tjB9qjPl9
2022/06/23 16:33

編集部:千葉大輔

 2022年6月23日,西 和彦氏は,同氏が開発する「次世代MSX」を採用した「1chip MSX 3」の販売について,D4エンタープライズと同意したと発表した。

 かねてから西氏が開発を進めている「次世代MSX」は,ArmベースのCPUを採用し,C言語やPython,LISPといったプログラム言語をサポートするという。
2022年1月には,MSXまたはMSX2のスロットに装着して利用するボードなどを公開(関連記事)している。

https://www.4gamer.net/games/999/G999902/20220623065/
0226ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 23:51:17.98ID:wiLUY4dX0
コナミとT&E SOFTとマイクロキャビンがアップを始めました    てニュースが出たら起こして
0227ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 23:51:59.72ID:neaf5EzA0
>>6
買うわハイドライドやイースやアークスロードとかやりたい
コンプティークにザナドゥのスタートBestステータスが載ってたな
0228ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 23:52:05.05ID:geTItKyv0
俺の中学時代はMSX−FANとともにあった
0229ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 23:55:18.97ID:KxAyHg/X0
>>41
買ったけど使い道がなかったな
0230ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 23:56:11.18ID:nMD0399z0
とりあえず夙川学院を立て直してくれてありがとうございます
0234ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/25(土) 00:00:53.11ID:YSAa1tWw0
>>53
でもハドソンのファ.ザナドゥは残念だったな
友人んちでやらせてもらうザナドゥの面白かったこと
あと友人の母ちゃんのパンツちょっかい出しててごめんなさい
0236ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/25(土) 00:04:20.16ID:SmTNhrXH0
83年くらいまでは、ゲームの次はプログラミングや教育ソフト、情報通信など色々なことができるパソコンだ、という流れは確かにあった。
MSXもその流れで家庭へ普及することを目指してたし、セガも任天堂もゲーム機にBASICが使える周辺機器を用意していたのもそのせい。
ファミコンブームがそれを吹き飛ばしてしまった。
0237ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/25(土) 00:08:21.64ID:t/MUPgdD0
雑誌のユーザー投稿プログラムで「燃えよ中畑きよし」ってやつで友人と1週間盛り上がった。
あとタコの海岸物語。
0243ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/25(土) 00:17:32.36ID:IZ4ScuPc0
今更MSXw
0244ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/25(土) 00:19:42.41ID:8zffiLE80
X1turbo3を使ってたから買わなかったけど
MSXだとKONAMIのなんとかアスレチックをデモ機にも関わらず夢中で遊んだ事あったな。
MSX2 レイドックのデモムービーを見た時はマジかよと驚いた記憶はある。
スマホのちっちゃい画面は疲れるし出先でゲームを落ち着いて遊んでられんから
大画面モニターであそびたいな。
でこれ、いくらで売り出すのん?
0246ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/25(土) 00:23:35.51ID:SmTNhrXH0
MSXではテセウスは完成度が高くて面白かった。全方向スムーズスクロールと、操作感覚はファミコンにも負けていない。
作者は後のゲームアーツ中核スタッフ。
アスキーのソフトだから、これプリインストールしてくんろ。
0249ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/25(土) 00:30:37.51ID:nbecene00
デチューンとか呼ばれてたと思うけど、同じ音階の音の片方を微妙に高さをずらして音に厚みを持たせる手法もMSXで初めて知った
0251ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/25(土) 00:47:49.79ID:q19MppZ50
負け組老人の世迷い言に付き合うなよw
強いやつ勝ち組に尻尾振って付いてくのがジャップにはお似合いだよw
0252ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/25(土) 00:52:00.55ID:EomNm4yl0
>>234
ファザナドゥについては岩崎啓眞のブログに色々書かれてるよ
ちなみにファザナドゥのせいでファルコムがハドソンにイースIとIIのライセンス料を高く吹っかけたウワサは岩崎によると結構実話に近いようだ
0253ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/25(土) 00:58:17.90ID:r15rOVP10
もしかしてただのARM上で動くエミュレータ?
0254ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/25(土) 01:00:15.44ID:SmTNhrXH0
>>248
そーなのか。20年くらい前に3000円くらいでヤフオクで落として、しばらくして出品したけど3000円くらいで落とされた記憶が。
0259ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/25(土) 01:14:31.28ID:SmTNhrXH0
dBソフトのゼクサス光速2000万光年、フラッピー、ヴォルガードが好きでよく遊んでたな。
グラフィックセンスがよかったし、ゲームも中々味わい深かった。
0263ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/25(土) 01:18:46.59ID:HBFKYCK40
CやLISPを動かすならラズパイでもいいのでは
Linuxが動けばいいんだし(管理者権限がないのは論外だけど)
0266ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/25(土) 01:26:02.15ID:fr44JcJz0
これって何に使うんだ?
0267ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/25(土) 01:27:44.46ID:68DnputL0
日立 MB-H2とPana A1-STの思ひ出
ウーくんのソフト屋さんと後ろにあったプログラムページ、今なら余裕でできそうな気がする
てラズパイで良いのか

デゼニランドをやってみたいからカセットテープ同梱で再販お願いします!
0272ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/25(土) 01:34:24.48ID:nbecene00
>>257
そうだっけ?すっかり忘却の彼方…
一時期はベーマガもゲームだけじゃなくゲーム音楽の投稿でも盛り上がってたね
今の会社の同僚が応募して採用されたという話を聞いたw
0274ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/25(土) 01:41:22.24ID:9htCSHtm0
ビルゲイツの軽井沢別荘(噂)関連案件かな
はたまた米国の日本弾圧終了の狼煙か?
0275ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/25(土) 01:43:46.72ID:9htCSHtm0
ラズパイを製造してるのがSONYって知っているやら知らぬやら
0276ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/25(土) 01:43:56.82ID:ubEMsoi70
>>272
YK-2(ワイカツ、と読む)こと古代祐三君が高校生の頃から記事を連載していたこともあり、黎明期の頃からゲームミュージックに明るい雑誌だったイメージ>ベーマガ
0277ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/25(土) 01:46:17.89ID:EUP+fAmn0
>>226
コナミはいまパチコン屋
0278ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/25(土) 01:48:59.70ID:eq+JVy9m0
IT業界の負け犬が、40年前の成功体験にしがみつき続けるのって、ミジメだなあ www
0279ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/25(土) 01:49:53.19ID:nbecene00
>>273
あれは安価なわりに制約も少なくていいものだったね
最初から標準で乗ってればもう少しMSXのプログラム人口増えたかもしれないのに
オリジナルのBASICじゃ遅すぎてせっかく乗ってるスプライト機能も持ち腐れで
0280ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/25(土) 01:51:39.42ID:Zb8UiHSh0
心配しなくとも
次から次へと見せられて
日本の産業界にも最新技術が導入される
  これからは軍事で英国との共同開発になったからだ

日本の産業界にとっては かなり良いことでもあるけど 内心は複雑だ 
ゲーム界にとっても。かもしれないね

ソコは仮想デジタル分野産業であって。 箱の枠内なだけだからな 外ではない


リアルタイムに他国で兵士たちの死と、民間人らの死人が出て、成り立ってるものだよ
0282ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/25(土) 01:54:39.19ID:N2D7IJ680
>>11
MSXの当時、ネックになっていたのはPC用ディスプレイではなくTVに接続しようとしたから、
解像度が低すぎたこと。
320x200ドットだっけ?
当時のPC用ディスプレイは、それだけで10万円以上したからな。
本体が数万円で売ってたので、高価な専用ディスプレイは避けたかったんだ。

だが現在は、TVの解像度が1980x1080ある。
そこに繋げる安価なゲームもできるPCを狙っているのだろう。
0285ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/25(土) 02:04:22.78ID:68DnputL0
記事内容を読む限り、MSX3で作ろうとしてるものはとっくにラズパイで実現済みだからね
「ラズパイで動く公式エミュレータ+MSX3ライブラリ」にした方が良かったのでは?

>>270
三菱のMRJや他の自称一流メーカーや自動車産業が証明してる
MSX3も同じ道を辿るだろう

小泉改革~アベノミクスだから付加価値と自己顕示欲だけで肝心の中身は作れないんだよな
消費税が原因でアベが日本国にトドメを刺した
少子高齢化に入った時点でもう取り返しは不可能だ
0286ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/25(土) 02:10:05.43ID:9htCSHtm0
だからラズパイを製造してるのはSONYじゃないか
0287ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/25(土) 02:12:11.01ID:BOv5pXWw0
方向性としてはラズパイが全部持ってった感じやし
MSXというブランドでどこまで回顧爺を騙せるか
0289ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/25(土) 02:15:11.68ID:9htCSHtm0
どうだろう
そんなんでビルゲイツがニヤリとするんだろうか
いや、つられてるだけかも知れないがw
0292ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/25(土) 02:27:24.79ID:KVBDOHmd0
>>260
それは違う
DOS/Vはずっと後の話で
ASCII関連だけ見てもAXパソコンがその間にある
後のDOS/Vはソフトウェアで漢字をコンソール出力するが
まだ非力な時代のAXはハードウェアを使う
DOS/Vが席巻するまでの勝者はPC88とPC98
それぞれホビーとビジネス
MSXは先行したPC88に比べて優位なところはなく
所詮負け組連合でしかなかった
AXも同様
0294ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/25(土) 02:36:31.50ID:SmTNhrXH0
MSXが出始めのころの88、FM-7、X1はRGBモニタが必要で、FDDなしでも一式20万円近い価格だったからぜんぜん別カテゴリ。
MZ-700、PC-6001mkII、JR-100/200あたりの入門マシンが競合機種。
PC-6001mkIIが事実上のライバル機種。P6シリーズは1981年から販売してるからソフトが充実してたね。
0296ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/25(土) 02:39:27.87ID:usLm6oYv0
MSXミニで復刻してくれ
ソフト50本入りとかならいいな
0297ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/25(土) 02:39:49.74ID:gMkfUBLF0
西さんの最大の功績は2ちゃんねるを
「便所の落書き」と評したこと
0298ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/25(土) 02:50:29.65ID:zKGc0g7z0
OSは?
0300ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/25(土) 02:59:28.24ID:D57JPIi40
>>295
親に買わせやすいように学習パソコンみたいな売り方だったけど、
結局ゲーム機としてしか需要なかったんですよね。
なのでファミコンに完敗。
西さんはあくまでパソコン入門機という位置付けのつもりだったようだけど。
0307ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/25(土) 03:08:19.66ID:SmTNhrXH0
>>295
ソフトのラインナップがビジネス機とホビー機を分けた感じ。
MSXも2になってワープロとプリンタが一体化した機種は結構売れたんじゃないかな。
大学の先輩がそれで論文書いてた。
当時のビジネスパソコンの需要もせいぜいワープロと表計算、カード型データベースでしょ。
0308ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/25(土) 03:10:58.41ID:SmTNhrXH0
>>295
俺はプログラミングをするために買った。
プログラミング自体が、遊びであって需要だった時代だった。
結局大多数の日本人は作るのが嫌い。日本人がモノづくりが好きなんてのは昭和の時代から大嘘。
0309ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/25(土) 03:13:57.85ID:Wt+clc7z0
Z80 3GHzとかいう狂ったスペックでも出すとか?
0310ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/25(土) 03:20:42.95ID:KwIECAJb0
>>307
それあるな
当時はまだWindowsも無かったしワープロ付いてたから親がお金を追加してくれて買った感じ
わが家もプリントゴッコからワープロ年賀状に変わった瞬間だったな
0313ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/25(土) 03:34:20.56ID:T4hCk7OM0
>>69
和製ビル・ゲイツやろ

>>99
むしろ林葉直子ちゃんにCMしてもらいたい
MULTI8
0314ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/25(土) 03:35:14.96ID:PhJ9eaK90
>>298
TRON
0318ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/25(土) 03:44:46.39ID:KR9GegmM0
アスキー追い出されたあとなにやってたん
0319ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/25(土) 03:50:04.91ID:X29nLTL/0
中国じゃRISCVの石作ってるってのに日本じゃMSXか。。目のつけどころがなんかいまいち何だよな。
0324ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/25(土) 04:03:59.81ID:vubDcU190
結局南極大冒険やるぜ
0325ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/25(土) 04:08:30.70ID:TwF5A3tk0
レトロPCの筐体だけ販売してもらえないもんかな。
買ってもらえずひたすら憧れていたPCを手元に置きたいというおっさん多いと思うんだよね。

俺はPC8801mk2FRが欲しい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況