1あずささん ★2022/06/25(土) 19:25:11.63ID:WrWONMf39
ロシア国防省は24日、ウクライナ東部ルハンシク州でウクライナ軍の残された拠点となっているリシチャンシクを封鎖したと発表しました。
ロシア国防省の報道官は24日、SNSを通じ、ロシア軍部隊がウクライナ軍を撃破し、南からリシチャンシクを封鎖したと明らかにしました。
リシチャンシクは東部ルハンシク州の要衝セベロドネツクに隣接する町です。
セベロドネツクをめぐっては、地元の州知事が「別の場所に撤退し、そこから反撃する」と明らかにしていて、アメリカのCNNは地元の軍当局者の話としてウクライナ軍がすでにセベロドネツクから撤退を始めたと伝えています。
アメリカのシンクタンクは24日、ウクライナ軍がリシチャンシクの高台を占拠し、ロシア軍が包囲できなければしばらくの間、ロシア側の攻撃を退けることができるとの分析を示していて、当面リシチャンシクをめぐる攻防が激しくなりそうです。
ソース/YAHOO!ニュース(日テレ)
https://news.yahoo.co.jp/articles/a4f5b7c2b16c1b52ca13673e76c3cd43483cd7ad 今ならまだ軍服脱いで逃げれば民間人として逃げれるかもな
4ニューノーマルの名無しさん2022/06/25(土) 19:27:20.28ID:g0mrKXF20
5ニューノーマルの名無しさん2022/06/25(土) 19:28:10.66ID:H1GNhoQx0
ルガンスク州完全制圧されるかどうか、正真正銘最後の戦いだな
6月大反攻と言うならウクライナは当然勝たなければならないとこだが、準備はできたのかね
7ニューノーマルの名無しさん2022/06/25(土) 19:28:52.17ID:r7zP1Yq60
>>4
じゃあロシアに寝返るだけだな
ウクライナ兵は脱走多くてどうにもならんだろ 10ニューノーマルの名無しさん2022/06/25(土) 19:30:02.93ID:Y26r6D380
心配しなくても数年後に気づいたらウクライナは無くなってるよ
セベロドネツク陥落から早くね?
ウクライナ軍撤退じゃなくて潰走してね?
12ニューノーマルの名無しさん2022/06/25(土) 19:31:03.88ID:CXAtL1Mu0
たしか七万人の兵士がいたよな
13ニューノーマルの名無しさん2022/06/25(土) 19:31:30.87ID:eznueQOh0
6月終わるぞ、ウクシン
14ニューノーマルの名無しさん2022/06/25(土) 19:32:12.46ID:rI6WQdmO0
高台を占拠っておい、ミサイルや砲弾の的にしか見えないんだけど?
そろそろ世界が飽きてきてるから核撃って注目集めたほうがええでプーカス
16ニューノーマルの名無しさん2022/06/25(土) 19:32:17.15ID:Xb0uwlZN0
>>11元々包囲されかかってた所に逃げただけだし...まぁ.... 17ニューノーマルの名無しさん2022/06/25(土) 19:33:08.49ID:p7XmnGp50
泣いても笑っても、ここがルハンシク州の本当に最後の場所だからな。
ここを取られたら本当に東部は全部ロシアのもの。
リシチャンスクが落ちると東部全部取った事になるからプーチンは勝利宣言しても良いね。
まだ戦争は続いて行くだろけど。
19ニューノーマルの名無しさん2022/06/25(土) 19:33:32.60ID:r7zP1Yq60
>>6
完全に囲むのは愚策
逃げ道がある囲い方が良策
実際ロシアはマリウポリで包囲したために徹底抗戦されただろ
あれは頭が悪いよ
見せしめにはなるが時間と兵力の無駄
籠城戦でも意図的に1方向だけ甘くして逃げさせればいい
逃げてる敵を後方から攻撃すれば被害は少ない 22ニューノーマルの名無しさん2022/06/25(土) 19:34:50.28ID:HAvLceuj0
いつのまにか要塞化してて草
23ニューノーマルの名無しさん2022/06/25(土) 19:34:58.15ID:78vpSjZA0
3ヶ月くらい露助に支配されりゃ、
親露派のバカどもも露助の鬼畜ぶりに
音を上げるだろう、、
ゼレンスキーもなかなかの策士だな、、、
ロシアがドンバスとオデッサ制圧で停戦を視野に入れているかどうかだな。
そしてそこでロシアが停戦を申し入れたとしてウクライナ側が受け入れるかどうか
そこで受け入れなければロシアはやむなくキエフまで落としに行くしかない。
ウクライナとしてはドンバスや南部を諦めて国家の存続を守るか、
それとも全てを失う無謀な賭に出るかどうかだ。
25ニューノーマルの名無しさん2022/06/25(土) 19:35:31.41ID:fBdnSqjD0
急ピッチで作られたハリボテの間違いじゃね?
26ニューノーマルの名無しさん2022/06/25(土) 19:37:31.54ID:jzVAmisH0
>>18
ロシア軍の戦費や損害分を上乗せしないとな 28ニューノーマルの名無しさん2022/06/25(土) 19:38:20.71ID:ueY6xnEh0
ロシアが負けると吹聴してる馬鹿って
これから仕事無くなるんだろうな
ロシアは戦略的に動いてた
軍隊の練度が違いすぎる
詰将棋に戦術変えられた時点で負け確定だったんだよ
30ニューノーマルの名無しさん2022/06/25(土) 19:38:38.06ID:FL0tqLZ70
「封鎖」の意味が不明なんだけど
>>24
ロシアはすでに停戦交渉の申し入れをしているぞ >>3
その映像出回ってるが尋問で引っ掛かる撤退命令でてるが徒歩で逃げてるw シンクタンクがウクライナ軍が高台を占拠すればしばらく持つって言ってるだけで
高台を占拠できたわけではなくね?
というかウクライナ軍どこ行ったの
34ニューノーマルの名無しさん2022/06/25(土) 19:39:26.27ID:FL0tqLZ70
>>19
それ孫子だろうけどはっきり言って現代戦では間違い >>30
空から以外では物資や人員の補給が出来ないということ 37ニューノーマルの名無しさん2022/06/25(土) 19:41:31.28ID:p7XmnGp50
>>34
孫子の人間の性質に基づいた精神論はいまでも通じるけど、
兵科の理論に関してはさすがに使えないものが多いよね。当たり前だけど。 38ニューノーマルの名無しさん2022/06/25(土) 19:41:40.46ID:FL0tqLZ70
>>33
退路で車列に空爆されてるみたい。
>>26
ウクライナ何も残って無いでしょw 40ニューノーマルの名無しさん2022/06/25(土) 19:42:10.37ID:p7XmnGp50
41ニューノーマルの名無しさん2022/06/25(土) 19:42:11.37ID:iQoBN6pH0
新兵率が高いから少しでも撤退すると俺も俺もって潰走しちゃうんだな
43ニューノーマルの名無しさん2022/06/25(土) 19:42:37.12ID:ZtQySU2y0
>>36
3月にイキっていた連中、晒し首もんだわな リシチャンシクが囲まれてきたからセベロドネツク撤退だと思ってたが
包囲されてきてるのはわかってたろ
ゲームチェンジャーはまだかよ。。。
6月になったろ反撃の体制が整ってロシア軍がボコボコにされるじゃないのかよ
もう数日で6月が終わってしまう
>>34
間違いじゃないよ今回も3面包囲で退路や援軍路を砲撃の的にしてた
今でも完全包囲は最後の殲滅の時が効率的 47ニューノーマルの名無しさん2022/06/25(土) 19:44:51.37ID:ZtQySU2y0
>>42
核2発でしっかりポチに矯正された日本人
徹底的な力を示すことで隷属させることができる、その後の戦争で核使わなかったアメリカは戦後統治に成功したことがない。 48ニューノーマルの名無しさん2022/06/25(土) 19:46:31.42ID:HAvLceuj0
そもそも3方向から囲んで突出部作るのはロシアの文字通り必殺技なのにウクライナくんアホだから昔からこれで皆殺しにされてんだ
露助はここで幕引きにして次の侵略の機会を伺うつもりなんだろうな、「今回はここで引き下がってやろう」みたいな感じで
まあここで引いてもロシアはソ連レベルの犯罪国家ってバレた以上国際関係は戻らんでしょ、でかい北朝鮮扱いじゃね
>>34
最初から完全に包囲は無理だからな
ハリコフでお手本のような包囲戦が見れるかも >>47
第二次大戦後も世界中で暴虐の限りをつくしたアメリカが核だけは使わなかった理由がまさにソ連の核を恐れたから
ソ連のおかげで世界での虐殺が抑制されてきたというのが現実 52ニューノーマルの名無しさん2022/06/25(土) 19:48:23.17ID:p7XmnGp50
>>49
チベットやウイグルで虐殺してる中華人民共和国は、今日も元気に国際社会の
一員として力を発揮してる。3年もすればロシアの立ち位置は元に戻るよ。 問題はここより西のスラビャンスク からクラマトルスクが最重要ラインだぞ
封鎖っていうか、街の南側にたどり着いたところだな。
>>19
ホント面白いなロシア工作員って。笑ったわw 57ニューノーマルの名無しさん2022/06/25(土) 19:49:26.14ID:fBdnSqjD0
>>33
ウクライナ軍なんて存在しないんじゃねー?
急ピッチの促成栽培で作られたモドキと質の悪い武装勢力なら居るんだろうが
居るとするなら、国や国民を守る為の軍隊が、国も守れず、国民を率先して戦場に引きずり出してるわけだ
それなら全員死んで居なくなった事にした方が彼らの名誉は保たれるだろう
居るのは民間人を戦場送りにする武器の扱いに長けたゴロツキの集まりだよ 「封鎖」は補給線を断ったって意味だから
いまリシチャンシクに居るウクライナ軍は遅かれ早かれ助からん
仮に選挙されても金と武器が送られてきて祖国奪還の気持ちがあれば戦いは終わらない
60ニューノーマルの名無しさん2022/06/25(土) 19:53:42.83ID:RvBaz8DH0
バイデンジョンソンどうすんの?
いや、まだ6月終わってないから
反転攻勢ここからだから
そうだよな?な?
62ニューノーマルの名無しさん2022/06/25(土) 19:54:08.53ID:r7zP1Yq60
>>53
オデッサよりハリコフだね
さらにいえばそのままドネツク州の掌握の方がいいと思うが 結局最後にはロシア側の発表が正しかったって事が今迄の戦闘で証明されてるからな〜
64ニューノーマルの名無しさん2022/06/25(土) 19:55:15.88ID:wu96JPxO0
6月中盤には援助された武器が揃うのでウ側が反転攻勢するってあんだけ吹いてたじゃないか?
韓国の義勇兵はどうしたんだろう
65ニューノーマルの名無しさん2022/06/25(土) 19:55:45.92ID:uWiddi/z0
>>62
ゼレンスキー、というかアメリカをわからせるにはオデッサを攻めるべき
それでアメリカがゼレンスキーを排除しようとするはず 67ニューノーマルの名無しさん2022/06/25(土) 19:57:19.23ID:iQoBN6pH0
ドネツクが半分残ってるしウクライナ軍がドネツク市街地に榴弾砲撃ち込んでるからこのまま東部の戦闘は続くよ
68ニューノーマルの名無しさん2022/06/25(土) 19:58:02.72ID:ZAAejQEk0
調子に乗ってきたなロシア、弾薬だけは豊富に持ってたんだな
まあ戦線伸ばしたらまた叩かれて、行き先変えるんだろうけど
72ニューノーマルの名無しさん2022/06/25(土) 19:59:41.43ID:ueY6xnEh0
>>66
オデッサ制圧されればウクライナの地政学的メリットは何も無くなるからな。
支援するだけ損失でしかない 74ニューノーマルの名無しさん2022/06/25(土) 20:00:01.62ID:wu96JPxO0
最初の頃はキエフ近郊まで迫って、落としきれず、言い訳残して引き上げていったのに、
再編成して東武攻略って負け惜しみと思ってたけど本気で達成しそうになるなんて、あのときは予想できなかったよ
>>74
結果的には当初言われてた通り
その時の「電撃作戦」でビビって速攻停戦しといた方がよかったな… 81ニューノーマルの名無しさん2022/06/25(土) 20:02:57.97ID:r7zP1Yq60
>>66
アメリカからすればゼレンスキーは仕事してくれてるぞ
いまやウクライナ人がたくさん死んでも気にしないからな
ウクライナ人が死ぬことでロシアが少しでも弱くなればいい
アメリカの正規兵は死なずにロシアの弱体化できる
最高だぜ
想定外はインフレだろうな
バイデンは支持率下がって最後の望みに中絶反対とか言いだしているけどさ 82ニューノーマルの名無しさん2022/06/25(土) 20:03:09.09ID:HAvLceuj0
電撃作戦ってどこまで本当だったんだろ
ネオナチ全員殺すまで終われなかっただろうし
>>29
> ロシアは戦略的に動いてた
> 軍隊の練度が違いすぎる
> 詰将棋に戦術変えられた時点で負け確定だったんだよ
ウクライナのゼレンスキー大統領が
ウクライナ軍幹部のセベロドネツク撤退助言を受け入れ、
精鋭部隊を温存すれば良かったのに、
言うことを聞かなかったんだよ。 ロシア軍の基本にして必殺の大釜戦法か
ウクライナこれ毎回食らってるのに全然破れてないってのは
結局地力が全然違うんだろうな
85ニューノーマルの名無しさん2022/06/25(土) 20:04:33.34ID:H1GNhoQx0
>>31
決裂させるための交渉ってのもあるから、停戦交渉の意思を見せたからと停戦の意思があるとは限らんよ
コソボ紛争の時のアメリカなんか、ユーゴスラビアに「NATO軍駐留と治外法権付与」要求して、拒否されたら和平交渉決裂!ユーゴに和平の意思無し!とか言って空爆したし
1999年に治外法権要求は酷いわ >>82
ゼレンスキーを試したんだと思う
さっさと逃げ出したら儲けものという感じかな オデッサなんぞ急ぐ意味がない
食料輸出どうのについてもロシア側は当然だが寄港する船の検査を行うと言っているのに
アメリカがそれは許さないとしゃしゃってる
オデッサはもはや輸出拠点としてはまったく使い物にならない
89ニューノーマルの名無しさん2022/06/25(土) 20:06:10.32ID:jzVAmisH0
>>84
いやむしろ、包囲戦ができんから街に直接攻めかかってる
本来なら1か月前にセベロドネツクに攻めかかる前にポパスナからリチシャンスクの後ろふさいでれば1か月早くウクライナ軍は引いてた ウクライナ、ロシア軍に押されまくりだな。アメリカの面目丸つぶれ
>>82
真っ先に化学兵器工場抑えて国連に資料提出したとか
化学兵器使用の捏造をされないためだったみたい 93ニューノーマルの名無しさん2022/06/25(土) 20:07:57.42ID:HAvLceuj0
大釜作ったら何故か5000人の援軍がリシチャンシクに飛び込んできてグツグツ煮えてる所だよw
94ニューノーマルの名無しさん2022/06/25(土) 20:08:50.32ID:FL0tqLZ70
>>90
包囲戦って言う人もいるけど、結局正面からジリジリとしか攻略できてないからな
その辺りはウクライナの守り方が上手いんだろう 95ニューノーマルの名無しさん2022/06/25(土) 20:09:15.27ID:r7zP1Yq60
>>89
ロシアの言い分ほとんど飲めば停戦はあるでしょ
しかしゼレンスキーが飲むわけなから言える
ロシアは停戦の用意がある
ウクライナには停戦の意思がない
だから悪いのはウクライナ
こう持っていきたいだけだもん 包囲戦ならリシチャンスクの南部ゾロテで2000匹ほど囲ってる状態
リシチャンスクも西部が開いているようにみえて全て砲撃の射程内であり逃げようとすれば餌食になる
97ニューノーマルの名無しさん2022/06/25(土) 20:09:50.65ID:RvBaz8DH0
デフォルトもせんし西はどうしたいんだかな。
>>85
それはゼレンスキーの方だな
4月のときは、キエフの包囲を解かれた瞬間、「停戦交渉を打ち切る」って宣言してたし 玄人気取りのID:FL0tqLZ70が哀れすぎて涙を禁じ得ない
100ニューノーマルの名無しさん2022/06/25(土) 20:10:54.81ID:jzVAmisH0
>>77
いままでの旧ソ連やロシアの周辺国の腐敗政権は戦わずにすぐ降伏亡命してたから計算違いだったんだろうな
アフガニスタンは例外だが…