X



首都圏の住宅ローン平均3955万円 一極集中が阻む多様な豊かさ [蚤の市★]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001蚤の市 ★
垢版 |
2022/06/28(火) 15:51:53.18ID:lMvPWaGu9
 今年春、転勤して数年ぶりに東京で暮らし始めた。賃貸マンション探しで感じたのは、家賃の高さ。以前に住んでいたときよりも相場が上がった印象だ。さらに新築マンション購入となれば、賃貸以上に高嶺(たかね)の花となる。賃金は上がらないのに、重くなる住まいの負担。なぜこんなに高いのか。

 住宅金融支援機構によると、首都圏のマンションを買った人の住宅ローン「フラット35」融資額は、2020年度に3955万円。東京・神奈川・埼玉・千葉の1都3県分の集計値で、10年度から4割増えた。手持ち資金も含めた物件購入額は4993万円で、世帯年収の7・5倍。10年度は6・1倍だった。近畿や東海も同様に上がっている。


地価上昇、都心居住に投資マネーが押し上げ
 こうした高値、実はバブル期…(以下有料版で,残り1709文字)

朝日新聞 2022年6月28日 11時00分
https://www.asahi.com/articles/ASQ6W4SXJQ6JULFA039.html?iref=comtop_7_03
0900令和大直言
垢版 |
2022/06/28(火) 18:42:49.54ID:AL2PxR0d0
>1-5

もうすぐ、令和アルマゲドン 令和アポカリプス、
令和ジャッジメントデー 令和大災厄 
令和ナイトメアストーム 令和ダスクエイジ 令和大選別
ここらで、東京都周辺は、ペタ崩壊し、
廃墟と焦土と瓦礫、死体の山、骸の地
真っ赤っ赤な、ギガ焦土になる。


 黒船襲来後 明治維新、戊辰戦争 
 長州征伐、江戸幕府崩壊直前。

安政江戸大震災 安政南海トラフ大震災。
安政江戸巨大台風、安政 コレラ コロリ アメリカ風邪 ツインデミック大流行。

トクガワノミクス 軍拡加速、積極財政。
重税加速 インフレ化
スタグフレーション慢性化構造的不況から、
桜田門外の変暗殺横行。
薩英 下関戦争 ロシアの対馬占領。
天狗党の乱 天誅党の乱 日本内戦。

文久の改革での、思考停止の極み 
社畜行列な、参勤交代の大幅緩和。
大名家族の、帰省自由化 
参勤交代の3年に1度に大幅に緩和。
大江戸ロックダウン。
江戸ギガ一極集中の、 強制停止。

数年後、江戸幕府は、参勤交代の毎年制を復活を図るが、主要大名が、参勤交代を拒否、
サボタージュがクラスターでオーバーシュートw。

ハイパーインフレ 取り付け騒ぎ 預金封鎖な、ええじゃないか狂い踊り、 
日本全土で、世直し一揆巨大暴動。
江戸幕府 統制力喪失。
デノミ 財産税な明治維新で、江戸幕府滅亡。



  大日本帝国末期
1929年 世界大恐慌 昭和三陸巨大津波地震。
タカハシ コレキヨノミクス ギガ積極財政 インフレ化政策 ギガ軍拡。
515クーデター事件。226クーデター事件。
 
日中太平洋戦争末期。日本全土 テラ空襲開始、
フルロックダウンな外出禁止令、
Jアラート、空襲警報パンデミックw
ジャパン ギガ ロックダウンな、日本全土での、ペタ疎開命令。
敗戦で、ハイパーインフレ 預金封鎖 デノミ 財産税。
0902ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 18:42:53.88ID:/veIF93g0
たかいなぁ

埼玉県建売
1600万だったからなんとかなってるけど

倍以上の支払いだったら俺は無理だった
0903ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 18:42:59.83ID:QbgwIfYF0
>>891
プリウスも理由がない限り維持費高いので電車とレンタカーだぞ!!!
何で世の中年収1000万に壮大な夢を見てるのかわからん
普通の庶民
0904ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 18:43:01.25ID:pB7U482Z0
何千万も借金して都内に一戸建てやマンション買う奴らの気がしれない、、東京の災害リスクをわかって買ってるのか?
0905ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 18:43:03.68ID:f+kSUC8J0
実際は極貧ヒキニートなのにマウント取りたい一心のみで
あらぬホラ吹きまくる5ちゃんねらー達
0907ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 18:43:30.69ID:S2jucMdH0
>>897
日本人は新築信仰あるから中古市場の動きが弱い気がするわ
もう既に空家率が1.4とかだったからあまりまくってるのにな
0908ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 18:43:31.50ID:oLrjhNFC0
ペンシルハウスも激しくなってきたよね
実家が23区でもショボいところだけど、前は戸建が15坪ぐらいはあったのに、9坪とかも見かける
0909ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 18:43:56.24ID:o8ewB3bK0
>>894
家の扉開けて職場の扉開けるまでが60分
東京でそんな立地で50坪占有、4000万でないやろ?
0910ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 18:44:03.19ID:0Qui3knV0
>>898
まあ、埼玉は土地だけ買って
県民共済住宅で建てるのがコスパ最強と言うのは知られた話ではあるが
土地だけ買うのもなかなか大変
0911ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 18:44:52.06ID:pgvrx2qz0
>>880
大宮、調布、府中あたりなら本当にあとは好みだろうなー
高尾山が好きなら調布だし新幹線乗るなら大宮だろうし
0912ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 18:45:04.04ID:o8ewB3bK0
>>908
9坪ってソロで住む家か?
0913ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 18:45:09.12ID:H3R2cyRr0
>>902
スゲェー
俺が5年前に買った新築一戸建てが2000万円弱だったのに
ただ隣家は売れ残り1600万円に値下げしてやっと買い手がついたけどな
0917ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 18:45:35.34ID:QbgwIfYF0
戸建て買うなら千葉とかコスパよさそうに見えるけどどうなん?
神奈川とか埼玉のがいいのん?
0918ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 18:45:43.16ID:0Qui3knV0
>>907
ぶっちゃけ立地の良いところは中古少ないし、あってもやたらと古かったり
立て直すのに無駄に金のかかるところばかりだし…
0919ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 18:46:24.82ID:H3R2cyRr0
>>917
自然災害を気にするなら埼玉北部オススメ
0921ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 18:47:00.11ID:mTg3bog40
1919年スペイン風邪からの1923年関東大震災

100年後

2019年新型コロナウイルスからの2023年関東大震災

電波時計がおかしくなったら速攻で関東から逃げろ関東大震災だ
0922ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 18:47:10.36ID:TjG+Ja8O0
>>917
千葉は都営新宿線除いてクソ混む路線ばかりっていうのがなあ
0923ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 18:47:14.16ID:se6e598Q0
埼玉も新幹線通勤ゆるされるなら
熊谷まで行けば、相当安く戸建て建てられる
こんどの1万円札のネギの深谷までいけば
さらに安い、無借金で買えるだろう
0924ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 18:47:31.93ID:0Qui3knV0
>>917
直近で言えば、埼玉は宅地開発が盛んだったから、色々便利な街並みになってるのはありますな
東京から人口を唯一吸ってる県は伊達じゃな

千葉が盛んになってない理由はわからんとです
0925ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 18:47:44.90ID:DJQJ9azD0
失われた〇〇年
日本の賃金は上がらなかった
リーマンの生涯賃金一億でパワーカップル2億と仮定すると4000万も家に使うのは勿体ない
良い物件ならローン中も貸したり出来るが日本は絶賛人口減少中で首都圏も例外ではない高齢化社会
もう少し待てば3Dプリンター住宅とか出てくるかし地価も下がるから慌てるなよ
0926ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 18:47:46.21ID:vOOl5mMB0
>>442
お前の頭の中の地図どうなってるの?
埼玉は隣だから車で1分で行けるけど茨城って埼玉や千葉経由しないと物理的に行けないんだけどw
茨城って北関東三県の分際なのになんで人口やGDPで格上の埼玉と同じ扱いにしてんの?
0927ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 18:49:05.11ID:jAYTdOjp0
>>907
新築信仰も持ち家信仰もすごすぎる
最後はどうせ持ち家売って老人ホームという名の中古賃貸しかも風呂やキッチン共用
0930ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 18:49:39.34ID:H3R2cyRr0
ただ荒川沿いは危険だからな
川越で大浸水あっただろ
0931ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 18:49:42.22ID:4BqIT0rN0
ローン控除フルで貰うために余分に借りてる
0932ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 18:49:45.20ID:LkUZhhvQ0
日本の不動産を爆買いしてる中国人だけど
先日見たテレビでは板橋区の2000万円台の物件を買ってドヤ顔してたわ
0933ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 18:49:55.58ID:TjG+Ja8O0
>>924
千葉は東京湾が開発に邪魔なのと成田空港がらみのせいで交通網の開発が全然追いつかなかったのな
0935ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 18:51:08.67ID:QbgwIfYF0
>>919
埼玉ってずっと一番イメージが田舎だったけど暮らすと平気なんかな
北部とか安そうだけど寂れたら終の家になりそうで震える

>>922
神奈川、埼玉、千葉は全部激混みじゃね?
0936ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 18:51:27.27ID:jAYTdOjp0
>>917
うちの実家千葉だけどどんどん畑潰して憧れの一軒家が建ってる
自分からしたらよくあんなとこに住むなぁと
0938ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 18:51:53.35ID:H3R2cyRr0
あと大地震で液状化する地域も多いから住居選びは慎重にな
0939ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 18:52:02.47ID:zvJo0b1w0
賃貸なら築何年とか平気だけどマイホームで中古は嫌だわw
0943ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 18:52:43.38ID:0Qui3knV0
>>935
北部はもう完全に車社会だし、あまり都内に通勤してるって人の話を聞かんので
地方都市暮らしみたいなところはありますぞ
0944ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 18:53:09.79ID:VT1AXK500
ええ?ローン高すぎる
0947ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 18:53:59.71ID:H3R2cyRr0
>>942
都心も大変だわな
建物は残ってもエレベーター止まったら生活にならないから
0948ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 18:54:07.20ID:DJQJ9azD0
マジで3Dプリンターは住宅ローン縛りからの開放される
薄汚い不動産利権に潰されなければたが
0949ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 18:54:07.56ID:f8LJvpuT0
不動産バブルはじけないよね
うちの近くここ2、3年でも1000万くらい相場上がったぞ
0951ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 18:54:17.09ID:VT1AXK500
>>21
手取り25万プラスボーナス
あと退職金でなんとかなる
0952ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 18:54:22.32ID:GnZyNMwV0
隣家が30坪ぐらいの広さの空き家で結局は某パワービルダーが買って土地を半分にして売りに...
15坪の土地を買うか買わないかどうしようか迷ってスルーしたが
3、4年経って、昨今の都内の土地の高騰を見ると
やっぱり買っておいても良かったかな?と思う今日この頃

「隣が売りに出たら借金してでも買っておけ」とか言うが、いざとなると踏ん切りつかずに迷う🤔
0956ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 18:55:11.08ID:mxrQ0NaW0
高くね?

俺、築25年くらいの3LDKの中古マンションを
350万くらいで買って
150万くらいかけて内装リフォームしたぞ
もちろん現金一括でな
0958ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 18:55:30.63ID:jAYTdOjp0
家買うの税金高すぎて本体代の何割り増しか分からん
不動産税に消費税、利子に固定資産税
最終的には更地代に相続税
もう…賃貸さいつよ
0960ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 18:55:40.83ID:TjG+Ja8O0
>>935
千葉は多くの人が使うことになる総武線、東西線が混雑率ランキングトップ1.2だからアカン
まあ本八幡で乗り換えるという手もあるが
0962ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 18:55:51.34ID:KMBwl73h0
うち借りたのJAから800万円。
あとは手持ちの750万と、実家から無金利で貸してもらった2000万円。JAはあと5年で完済するよ。実家には毎月8万を返していってる。
0964ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 18:56:08.98ID:VT1AXK500
>>932
歌舞伎町のビル買われたって聞いたが
0966ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 18:56:25.50ID:H3R2cyRr0
>>958
歳いったら借りられなくなる問題を解決していかねぇとな
0967ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 18:56:29.53ID:dq1K4ds20
ローンのために働き、家族との時間が減っていく
人生の潤いは何処へ逝ったんだ
0970ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 18:57:35.65ID:VI9IKLlg0
>>948
最近のニュースで3Dプリンターの家見たけど300万なのに最悪だった
地方で600万くらいで平屋新築建ててる工務店の家のほうが1000倍マシだったわ
あと3Dプリンターの家よりコンテナハウスのほうが全然良いし頑丈
0971ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 18:57:39.33ID:mxrQ0NaW0
>>958
マンションを買って思ったが
賃貸のほうが絶対に楽だと思うぞ

払いきってしまえば持ち家は
毎月、掛かるお金が激減するから楽でもあるが
俺は手取り32万に対し、生活費が月7万円くらいで暮らせている
0972ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 18:57:47.51ID:VT1AXK500
>>956
修繕費どのぐらい?
0974ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 18:58:23.57ID:ExYHzkmg0
今から買うのは怖いよなあ
黒田辞任で利上げもないとは言えないし
0975ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 18:59:05.43ID:H3R2cyRr0
>>970
そりゃウチの上屋で1000万円かかっているんだから
300万円なんて推して知るべしだな
0979ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 18:59:34.83ID:H3R2cyRr0
>>973
なるほど
お互い生き抜こうぜ
0980ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 18:59:46.59ID:f8LJvpuT0
子供2人とかで賃貸は無理やろ
3LDKって都心だと月30万とかとるぞ
0981ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 18:59:52.81ID:mxrQ0NaW0
>>972
管理費、修繕費合わせて2万4000円
そこに住人だけが使える駐車場が5000円
固定資産税が年7万3000円くらい

適当に好きに暮らしていても毎月15万円以上
お金が余るから、投資信託に回している

先週、有り金全額を日経ブルにブチ込んだ
0983ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 19:00:07.21ID:QbgwIfYF0
>>971
一番きついのが高いマンション買うと毎月支払い義務が発生する管理費や共益費
と修繕積立金・・・・
これだけで8万ぐらい行くんだが死ねばいい
0986ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 19:01:23.89ID:VT1AXK500
>>981
マジかよ
修繕費安いな
うちより安い裏山鹿
0988ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 19:01:32.61ID:ExYHzkmg0
インフレが進むと管理費や修繕積立金も高くなるし、利上げもあるかもしれないし、怖いんだよな
0990ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 19:01:43.07ID:jAYTdOjp0
>>966
現金さえあればなんとでもなるじゃん
都市部である必要ゼロだし
介護付きマンションとかも借りれるはず
そこで現金無いと詰むけど
0992ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 19:02:14.37ID:VT1AXK500
>>971
賃貸は修繕費も上乗せされてるよ
0993ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 19:02:31.54ID:ilc8+MlZ0
金利安いし
住宅ローン控除で金利相殺

借りなきゃ損よ
0994ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 19:02:34.39ID:8dDW+CYU0
賃貸のよさって常に引っ越すって選択肢があることだよね。
退去させられる、は金が無くならない限りない。

もちろん何事もなく永住するならコスパ的に購入が理想
田舎で落ち着いて両親の面倒見るなら絶対買ったほうが良い。

都心でリモートワークだのコロナだの一極集中だの子供の学校だの考えたら賃貸も悪くない
0996ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 19:02:53.33ID:GnZyNMwV0
>>984
建売なら土地代でほとんど持っていかれているだけ
パワービルダー系が無造作に切り売りして町並みがどんどん狭くなる
0997ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 19:03:19.75ID:jAYTdOjp0
>>983
それな
ちょっとした高級マンションだと、ローン払い終わってるのに駐車場代とか入れて月10万くらいになってる人いるわ
必死に働いてそれもなんだかなぁ
0998ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 19:03:29.66ID:f8LJvpuT0
>>991
大体は年齢制限ありじゃね
切れた時が地獄
0999ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 19:03:49.85ID:H3R2cyRr0
>>990
確かにな
俺は親父から引き継ぐ予定の土地を売ったら罰が当たると思っているから
なるだけ売りたくねぇけど
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況