X



【知識】猛暑に節電…「エアコンつけっぱ」はNGなのか? メーカーに聞いてみた [ひぃぃ★]

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ひぃぃ ★
垢版 |
2022/06/28(火) 23:23:23.25ID:zuVCbykQ9
予想外の猛暑で節電が呼びかけられている。そもそも電気料金は高騰を続けている。今年5月に総務省が発表した消費者物価指数で、電気代は前年同月比で平均21.0%も上昇した。少しでも使う電気を減らしたいこの夏。エアコンはどう設定すれば、いちばん効率的なのか。パナソニックのエアマイスター・福田風子さんに聞いた。(取材・文:箕輪 健伸)

■ポイントは「風量」

基本的なことではあるが、「電気代を決めるのは、室内温度とエアコン設定温度の差」(福田さん)だ。「一番消費電力に影響が大きいのは、設定温度を何度にするかということです。夏場は設定を1度上げるだけで、13%の省エネになります。無理のない範囲内で、設定温度を上げるのが、電気代抑制には一番効果的です」

やはり基本はコレ。環境省は「室温28度」を推奨しているが、設定温度を下げないのには、それなりの理由があるということだ。

しかし、それだと暑く感じる場合の対処法は? 福田さんのオススメは、設定温度を下げるのではなく、「風量を上げる」ことだ。

 「設定温度を下げると、室外機のコンプレッサー(圧縮機)が動作し、大きな電力を消費します。一方で風を送る仕組みは扇風機と同じように、モーターでファンを回して風を送っているだけなので、あまり電力を使いません。身体に風を感じれば、体感温度は下がりますから、設定温度を下げる前に風量を調整してみてください」

福田さんは、エアコンの立ち上げ時にも風量を気にするべきだという。エアコンが一番電力を使うのは、使い始めなど室温を急激に下げるタイミング。逆にいったん下がった室温を維持する場合には、比較的電力を使わない省エネ運転が可能だ。福田さんは「節電のために重要なのは、いち早く設定温度に到達することです」という。ここで問題になるのが風量だ。

 「微風のままだと室内に冷たい空気が行き渡らず、いつまで経っても設定温度にまで下がらないため、消費電力がかかってしまいます。立ち上げ時の風量は『自動設定』がおすすめです。『自動設定』は…

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

2022年6月28日 13時25分 キャリコネニュース
https://news.livedoor.com/article/detail/22410728/

画像
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/f/b/fbc75_1591_985930cb_1dee38d3.jpg
0873ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/29(水) 12:02:08.88ID:TiXOhN7S0
>>848
雨の水圧とホースの水圧は全く違う
わかりやすく言うならエアガンのBB弾と実弾くらい

シャワーも同じ
「腕時計が完全防水だからシャワーするときもつけてたら壊れた」というのはこれは原因
0874ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/29(水) 12:02:37.30ID:OclWpBru0
>>855
ファンに直接掛けないようにして放熱フィン側に噴霧すれば問題ないんじゃね
サーキットで車のラジエーターに噴霧器で水掛けて冷やすのと同じ
0875ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/29(水) 12:04:33.69ID:7Wmqn8NM0
いま室温は31度
窓を開けっぱしで風が通る
暑く感じないし爽やか
服は全部木綿100%
体感的に涼しい
0877ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/29(水) 12:06:00.40ID:DgVItAIU0
石炭火力発電を輸出しろ
0878ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/29(水) 12:06:25.59ID:szfm/eSq0
エアコン切って天然サウナにして我慢できなくなったら
浴室行って水風呂入ったら最高じゃないか
0879ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/29(水) 12:07:34.59ID:SbpcDZ9h0
>>6
俺もそれ
設定温度18度にして厚着毛布
0881ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/29(水) 12:08:18.61ID:DgJSMhLN0
>>867
頭使え、女装すんだよ。
0882ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/29(水) 12:09:43.15ID:vHvVWL9g0
>>863
もうあんのか
0883ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/29(水) 12:09:55.50ID:7Wmqn8NM0
汗の膜を取り除いてサラサラにすれば涼しく感じる
汗を吸う服や行水でさっぱりすると暑さも和らぐ
汗だくでネチャネチャの肌で寒い部屋にいても快適ではない
0884ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/29(水) 12:10:31.16ID:vHvVWL9g0
>>876
医者はすでに、節電より熱中症予防対策をしてって呼びかけてる
0885ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/29(水) 12:11:26.07ID:H07+tvkI0
>>854
住んでるのが愛知県だからいつか東日本大震災を超える南海トラフからの三連動巨大地震で壊滅すると思ってるw
0886ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/29(水) 12:12:18.57ID:L+85uGKO0
風量だけじゃなく風向きも重要
風向き固定して風当たるとこでじっとしてれば設定温度28度でも十分涼しい
0887ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/29(水) 12:12:22.71ID:VDYUFM820
テレビの停波と、EVの充電禁止な
0888ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/29(水) 12:12:46.04ID:kMq2EyEM0
>>844
そういうことも考えてあって1年ごとに当てる位置を変えていくんですわww
あと30℃超えの日とかね
でも言うほど詰まったりはしない感じですね
0889ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/29(水) 12:13:25.10ID:7Wmqn8NM0
>>867
100均の排水口ネット(ストッキング状)で代用

っていうか100均にはクーラー室外機ホースのゴキブリ侵入避けキャップがある、それ買ったら?
0892ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/29(水) 12:17:26.66ID:vHvVWL9g0
熱いからとタンクトップで歩いてる人もいるが、肌を露出しすぎると日光で余計に暑くなるから
半そで程度にはしておいた方がいい
0894ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/29(水) 12:18:39.59ID:7Wmqn8NM0
楊柳(クレープ)って生地の肌着やステテコを履くのが一番
結局は昔の人の服は理にかなってんのよ

それから最近の人は外出時に帽子被らないね?
髪が黒いんだから暑くなるに決まってるじゃん
外では帽子を被るべき
0896ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/29(水) 12:21:51.06ID:HLEKmjzc0
全裸になればエアコン消しても室温30℃ぐらいまでなら耐えられる。
0897ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/29(水) 12:22:23.88ID:vHvVWL9g0
>>893
なるほどなあ
あんま全部見て回らないからしらなかった
0898ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/29(水) 12:24:22.06ID:iQFkdIB30
>>847
最近の家って窓の外に軒の張り出しも何も無くて外側に何も吊るせないのが多いんだよね
低予算でシンプルに作ってるんだろうけど、省エネ考えて外スクリーン前提の造りを増やして欲しい
0901ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/29(水) 12:27:53.86ID:sk/IyFGB0
在宅時間が多いときは点けっぱがいいでしょ。
それこそちょっと外出するときには設定28度にしときゃいい。
0902ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/29(水) 12:30:04.79ID:vHvVWL9g0
>>901
2時間くらいの外出ならつけておいたほうがコスパがいいって
去年記事を見た
0903ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/29(水) 12:31:47.23ID:NEcW2DSo0
>>224
白くまは夏は快適だけど冬は間欠運転を繰り返すから最悪だね
だから冬は風量自動にしないで風量2くらいにしてる
ちょっとはマシなったわ
0904ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/29(水) 12:37:29.17ID:8qFQ0bmM0
>>881
さすがやね頭いいわ
0905ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/29(水) 12:39:03.34ID:75xZS48a0
6畳用のエアコンなら、電力を測る機器を付けたら、どっちが省電力か分かる
脳内妄想であれこれ言っても意味がない
0906ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/29(水) 12:39:32.88ID:eXMiHYlb0
外は日傘が最強
0907ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/29(水) 12:44:16.22ID:PgFlQBIt0
柏崎刈羽原発再稼働論が言われてるが原発再稼働は直ぐには出来ない
今から準備をしたと仮定しても今年の夏は稼働は無理、
早くて2年後
アキラメロン(´・_・`)
0911ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/29(水) 12:52:00.40ID:8qFQ0bmM0
人口雨降らせられんか?
0913ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/29(水) 12:56:38.51ID:PADYIsac0
ドレンホースの書き込み、取られちゃったかw

まあ、ホースの入り口を「地面」から浮かせておけば
ゴキなどの虫は入れないけどな
0914ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/29(水) 12:57:16.90ID:Vhlf1gWr0
とりあえずテレビを消そうぜ
0917ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/29(水) 13:18:51.63ID:wyaUUub60
会社から帰る時間を計算して予約しておく
0919ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/29(水) 13:37:57.72ID:ITYZRhHD0
結局、30年前から10年前のエアコンは買い替えた方がお得ってずーっと言ってるけど、例えば2012年製のエアコンと2022年製のエアコンでそんなに電気代って変わるもんなの?
0920ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/29(水) 13:40:05.64ID:mipKrJ8f0
>>883
ベビーパウダー最強説
0923ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/29(水) 13:41:48.75ID:r+/OYxBA0
年寄りならともかく、この程度で暑いとか軟弱すぎ
モテなさそう
0924ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/29(水) 13:42:58.14ID:R216EYfl0
自分、数年前に、30年前のインバーターがついていないエアコンから買い替えた
ときはあまりの電気代の違いに笑いしか出てこなかったけど、最新型はどうなんだろう。
0925ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/29(水) 13:43:25.26ID:fL2md2gD0
テレビはコンセント抜いたから
エアコンは快適に使用していいはず
0926ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/29(水) 13:44:33.13ID:WzmiOyzJ0
テレビを消してエアコンを動かそう
0928ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/29(水) 13:47:09.34ID:ITYZRhHD0
>>924
30年前の家電なら電気代の差は大きいと思うけどここ10年の家電で省エネ的に今と何がそんな違うんだろうと思う。
0929ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/29(水) 13:55:56.60ID:RhanSteQ0
福田風子って嘘みたいな名前だな
0930ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/29(水) 13:56:47.39ID:5kchW1Iz0
車は発進時が一番ガソリンを食う、高速道路で100km巡行だとあまりガソリンを食わない
エアコンも同じでつけっぱが一番効率がいい照明みたいに頻繁にonoffするのが一番ダメ
0932ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/29(水) 14:07:00.89ID:DwUkksib0
エアコンじゃなくてテレビ消せよ
0936ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/29(水) 14:24:44.97ID:jmO5xL9P0
>>851
スカートを穿いてバグパイプを吹くスコットランドのオッサンは変態と思われてないから
チェックのスカートとバグパイプを仕入れて来ようかな。
0939ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/29(水) 14:42:58.68ID:1SsKRsmN0
>>918
テレビとPCだと電力消費はどちらが多いのかな
どちらも動画視聴、録画、再生に使う
画面の大きさと音量は同じとして

PC/スマホの方が
OSが余分なことするのとプロセッサが強いぶん
消費は多そうな印象はあるけど
0942ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/29(水) 14:48:27.48ID:dBgi1IJB0
一味唐辛子を舐めて汗かいて扇風機の風に当たる
今年の夏はこれで逝く
0945ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/29(水) 15:09:12.08ID:EQXcbir+0
氷扇風機でいいっしょ
0946ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/29(水) 15:09:59.81ID:YfEMB2Ph0
>>944
それに怯えてはいる
生命線だもの
0948ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/29(水) 15:14:08.55ID:iqjW75ss0
室温26℃でも不快だし料理し始めたら目眩がするほどなので、室温28℃にしようっていうのも無理な話
常に23,4℃だわ
0949ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/29(水) 15:14:55.51ID:qGRSHD230
嫁のお義父さんに買ってもらった8年前のエアコン使っとる
買い替えたくてしょうがない
嫁は壊れるまで使う!とか言ってて聞いてくれない
掃除しても効きが悪い…
0950ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/29(水) 15:15:01.06ID:R5dWdbyn0
うちの賃貸97年製の一定速の糞エアコンで
毎日小一時間つけただけでとんでもない電気代になるので
ここ数年真夏でもエアコン使ってない
今年は絶対引っ越す
0951ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/29(水) 15:18:49.08ID:86fAfst+0
31度設定にしているのに室温は28度になる。
寒がりだから28度でも寒い。
室温は29度~30度でいいのに。
0954ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/29(水) 15:22:05.42ID:ez6t1UDl0
正直、古いエアコン使ってるなら買い換えるのが最も効率の良い節電になる
前はエアコンと電子レンジ同時に使ってたら100%ブレーカー落ちたけど、
買い換えてからはエアコン、電子レンジ、炊飯器を同時に動かしても問題ない

温度設定は28度じゃ下着で過ごしていても暑いし、最高でも26度だわ
リモートワークだから、暑いと気が散るし効率重視よ
15~17時頃が西日が差して最高に暑くなるから、その時は24度に設定してる
エアコンのないキッチンなんて、その時間帯だと40度近いぞ
0956ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/29(水) 15:22:55.59ID:ixHB8utQ0
ペットいるから掃除の時以外つけっぱなしだけど今26度設定にしてるけど寒いくらい。でもペットはちょうどいいみたい
0957ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/29(水) 15:23:54.19ID:C/jCOI1S0
>>951
サーキュレーターか代用の扇風機回してる?
エアコンは高い位置についてるから天井付近の温度で動いてる。
暖かい空気は上に行くから上下温度差でそうなりやすいよ。
0958ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/29(水) 15:26:29.03ID:C/jCOI1S0
エアコンは高い位置についてるから設定温度とズレるよ。空気混ぜないと。
高い機種だと赤外線カメラとかリモコンに温度センサー付けて地表温度測ってるけど。
0960ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/29(水) 15:34:13.80ID:YVFLuwKp0
>>950
大家に相談したら大家負担で替えてくれたりしないんかな
経年で生じる修繕や交換は大家の義務なハズだけど…

熱中症で俺が死んだら事故物件になりますよとか言ったら脅しになるんかね?
まぁ頑張れ
0961ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/29(水) 15:34:48.33ID:y4BUwzrE0
>>949
効きが悪いのは壊れてると嫁に言え
0962ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/29(水) 15:35:00.82ID:M58Teme70
>>1
設定温度をあげて、
扇風機を使うんだよ。
エアコンで湿度が下がるから
風があれば涼しい。

風量をあげるのは節電にしかならん。
0963ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/29(水) 15:36:07.61ID:1WPhjAgg0
>>954
確かにそう言われると今のエアコンてエコなんだな
うちのは10年前のエアコンだが、電子レンジもドライヤーも同時に行けるわ
0964ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/29(水) 15:40:34.73ID:M58Teme70
>>963
インバーターになってるから、
設定温度にまで室温が下がってると
100~200w程度しか消費しない。
真昼に暑いからとスイッチを入れたときなら600~700w食うけどな。
0966ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/29(水) 15:44:09.59ID:NPVb8QRU0
エアコン29度設定にして、
扇風機回せばめっさ涼しい
0967ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/29(水) 15:53:02.44ID:g9q6lf3P0
>>422
あなたのおっしゃる通り
室外機に日除けすれば尚良きかな
0968ただのとおりすがり
垢版 |
2022/06/29(水) 15:53:59.38ID:oP41dw3h0
部屋の湿度が高いと意味が薄くなるから除湿にして扇風機のほうが涼しくなることもある。
扇風機しかないのなら除湿剤を買えばいい(100円ショップにもあるかもしれない)
0969ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/29(水) 15:57:30.28ID:PADYIsac0
「シャープ」が、ドヤ顔で
「エアコン節電の方法」とかツイートしてて、話題になってるので何かと思ったら、
「前面を開けて、フィルターを洗って乾かしてまたはめてください。これで
節電になります」だとさ…。

かてて加えて、
「このツイートしてビックリしたのは、意外にも知らない人が多かったです」だと
0970ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/29(水) 15:58:37.44ID:+PakzZCK0
温度ばかり言う政府はかなり頭が悪い
30度でも湿度40%なら快適
25度でも湿度65%なら最悪
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況