X



【経済】「売れる訳がない」→蓋を開ければ約200万食の大ヒット ローソンストア100「だけ弁当」が低価格守る理由 [朝一から閉店までφ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001朝一から閉店までφ ★
垢版 |
2022/06/29(水) 15:26:13.37ID:PNMz+ruA9
2022年06月25日14時00分

「こういうのでいいんだよ」――。ネット上でこんな声が聞こえてくるのは、コンビニ・ローソンストア100(神奈川県川崎市)が販売する「だけ弁当」シリーズだ。ウインナーやミートボールなど、おかずを「一品だけ」載せた弁当で、発売から1年で累計約200万食を売り上げるヒット商品となった。

税抜き200円という低価格も特徴で、飲み物やサラダなどとの「合わせ買い」に適している。食料品の値上げラッシュが続くが、同社の担当者は「200円で継続して販売していきたい」と話す。







構想10年...見た目と裏腹な「苦難の道のり」

「だけ弁当」シリーズの展開が始まったのは2021年6月。第1弾商品「ウインナー弁当」のおかずは、ケチャップがついたウインナー5本だけだった。

あまりにシンプルな弁当だが、発売までの道のりは平坦ではなかった。発案したローソンストア100の林弘昭次世代事業本部・統括マネジャーは6月22日、J-CASTニュースの取材に、構想から商品発売まで10年の歳月を要したと語る。

「ウインナーはお弁当に欠かせないおかずですが、端っこの方にちょこっと置いてあるだけで、メインにはなれないような存在でした。『ウインナーだけのお弁当』にもお客様のニーズはあると思い、商品部にはずっと『作ろう』と言い続けてきました。ただ、見た目や価格の問題などがあり、なかなか発売には至りませんでした」

22年2月28日に配信された「だけ弁当」シリーズのニュースリリースには、開発を依頼した商品部から「売れる訳がない」と一蹴されたというエピソードも記載されている。

16年には、当時林氏が店舗の運営担当として在籍していた近畿地区で発売予定だったものの、林氏の関東異動に伴い計画は白紙に。そこから5年が経ち、近畿時代に一緒に商品開発を進めていた担当者が関東へ異動してきたことで、ようやく発売までこぎつけた。

当初は関東地区限定のみの取り扱いだったが、そのシンプルさが評判を呼び、21年8月には全国へと拡大。ローソンストア100を代表するヒット商品になった。

その後は「ミートボール弁当」(21年11月発売)、「のり磯辺揚弁当」(22年3月発売)が登場し、22年6月15日までに3商品累計で194万食を売り上げている。6月29日にはシリーズ第4弾として、タルタルソースをつけて食べる「白身フライ弁当」が発売予定だ。






なぜ200円?
https://www.j-cast.com/2022/06/25440048.html?p=all
0006ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/29(水) 15:28:20.90ID:rBwC2m690
「まいじつ」を運営する日本ジャーナル出版

社名  株式会社 日本ジャーナル出版
住所  〒101-8488 東京都千代田区内神田2丁目8番4号
設立  1967年(昭和42年)5月9日
資本金 3,070万円
社長  市川慎次郎
従業員 40名(平均年齢36歳)
給与  初任給 13万円(大卒) 平均給与 22万円
その他 賞与・通勤手当・社保等無
0008ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/29(水) 15:28:43.64ID:Gi/rcKgA0
貧民国家
極まってんな
0011ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/29(水) 15:29:07.06ID:Qzzbqzpv0
俺はのり弁みたいにいろんなおかず入ってた方が好き
0014ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/29(水) 15:29:53.17ID:z+Rr33nz0
嫌儲あたりの逆をやってれば大体物事ってうまくいく
スマホ、株、投票、買い物全般大体それでうまくいく
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況