X



【兵器】極超音速ミサイル発射、米が再び実験失敗…ロシア・中国が開発先行 [ぐれ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぐれ ★
垢版 |
2022/07/01(金) 09:45:04.79ID:eVFS8o2H9
※2022/07/01 09:21

 米国防総省は6月30日、新型の極超音速ミサイルの発射実験に失敗したと明らかにした。米メディアによると、昨年10月に同じタイプの発射実験を行った際も、ブースターの不調で失敗していた。

 同省報道担当官は声明で、6月29日にハワイ州のミサイル発射場で、極超音速滑空兵器(HGV)の発射システムの実験を行った際、異常が生じたとした。重要な知見が得られたとして、「目標時期までに極超音速能力を実現することに引き続き自信を持っている」とも強調した。

続きは↓
読売新聞オンライン: 極超音速ミサイル発射、米が再び実験失敗…ロシア・中国が開発先行.
https://www.yomiuri.co.jp/world/20220701-OYT1T50100/
0085ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/01(金) 10:17:54.40ID:s6zR2d5F0
失敗続きでどうやって中国やらがアメリカから技術盗むんやろなw
0087ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/01(金) 10:18:23.73ID:gqKdWrgr0
>>82
ワタミに頼めば何でもやってくれるよ?
0091ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/01(金) 10:19:14.38ID:Z07L3Y+L0
ロシアの極音速兵器キンジャールがウクライナ軍基地の地下120mに備蓄した大事な西側の兵器群を見事に吹っ飛ばしたとかいう話が
0092ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/01(金) 10:19:39.70ID:1dV6ceUs0
極超音速の滑空体とか特に想像外のものでもないんだけどさ
これって制御できるの?
目的の場所に着弾させられないんなら意味なくね?
0093ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/01(金) 10:19:47.71ID:DC6wFkHq0
>>28
わざわざ難しくして
結局作れてないってロシア以下じゃねーか
バカすぎ
0094ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/01(金) 10:20:13.63ID:gCaTqM470
>>54
日本には民間研究者が中国以外の軍事研究へ参加することを阻止する為の専門組織があるから無理だろw
0095ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/01(金) 10:20:36.81ID:Q1WjhffN0
>>77
だからと言って「日本をぶん殴っても絶対にアメリカは出てこねーからw」なんて考える馬鹿は居ないので、日米同盟が無駄って事は無いんだよ。
0096ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/01(金) 10:20:42.94ID:TTxraMJ50
なんでロシアには技術がない( ー`дー´)キリッとか言いたがるんだろうな
このミサイルは迎撃不可能
けっこう重大な技術差だと思うが
0097ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/01(金) 10:20:52.43ID:DC6wFkHq0
>>81
現実見れない人多いね
0099ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/01(金) 10:21:27.24ID:zXhtp8MY0
露西亞は伝統的に冶金の技術が強い
分野によっては独逸日本並みと囁かれている
露西亞が新素材のチタンで潜水艦の外殻を作った頃
米国の軍事企業のエンジニアが日本に講演に呼ばれた
飛行機の中で「よし、新素材のチタンの話をして驚かせてやろう」と考えて
日本の空港に降りたら空港中にチタンの文字が踊っていて吃驚
ちょうどその頃、眼鏡フレームが新素材のチタンで売り出されていたそうな
0101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/01(金) 10:22:30.53ID:0tF6yrJo0
>>79
ルーシの名前が付いたルテニウムが耐食性の肝だし、ロシアの独壇場だね。
0102ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/01(金) 10:22:41.51ID:DC6wFkHq0
>>95
たとえば中国と日本が戦争になったら
アメリカは必ず出てくるよ
ただし、すぐに、とは言ってない

ある程度日本がやられてから仲裁に入って
東シナ海を米軍が管理してやるとかいいながら
海洋資源の利権を手に入れるというのが
アーミテージナイリポートにある
0104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/01(金) 10:23:03.65ID:mAnrGeLO0
ロシアの極超音速ミサイルもダウトなんだよなぁ
もともと半導体技術の弱いロシアが従来の十倍高速で正確な制御できるとは思えないし
同様に加速に耐える基盤や機械部品の加工精度を持ってるかというと非常に怪しい

キンジャールがウクライナで出鱈目な地点に着弾したのもそれが理由だろうし、アヴァンガルドもより長距離となればそもそも命中精度はおろか
特徴のランダム軌道制御で失速とか故障しないで済むとは思えん
0106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/01(金) 10:23:48.51ID:+hckcP560
完成はしているんだけども大量生産の品質が維持出来ないんじゃない?
ウクライナで墜落したミサイルをほぼそのままで鹵獲してた記憶が。
0107ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/01(金) 10:24:13.21ID:KnmODlm/0
コントロールできずにあさっての方向に飛んでくやつか
0108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/01(金) 10:24:36.36ID:DC6wFkHq0
>>104
核なんて大体その辺にあたればいいのに
なんで精密射撃が必要ってことになってんだか
0111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/01(金) 10:25:39.17ID:0tF6yrJo0
>>104
半導体なんか高温高圧の過酷環境では役に立たんだろ。
金星の地表を探査してるようなソ連の技術が必要なんよ。

ロシアは機械的な手段で弾道学計算とか光学イメージングを行ってると思うぞ。
0112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/01(金) 10:25:57.03ID:MC7LxJwN0
>>101
その優位性が脅かされてるって話なんだが
ロケットの話だが、RD-180予定通り米国市場から退場なんだろ?
代替品の目処が付いていて
0113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/01(金) 10:26:16.52ID:YC1IoKqC0
>>110
で、ソ連ロシアが戦争が弱いのは何で?
0114ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/01(金) 10:26:22.29ID:U43tRcwx0
>>109
近い国は対決する運命
アメリカとか関係ない
0115ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/01(金) 10:26:54.53ID:cdBnPF8i0
>>24
進んでるのは間違いないんだけど、理由がショボい。
アメリカから制空権奪うのは絶望的なので制空権の外側から長距離ミサイルを撃つ。ノロノロ飛んでたら迎撃されるので速度上げて迎撃時間を短くする。
長年こういう研究してた結果なのでねぇ
0116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/01(金) 10:26:55.45ID:DC6wFkHq0
>>113
知らんけど、ウクライナとの戦争は
もうロシアの勝ちで確定みたいだけどな
0117ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/01(金) 10:27:05.04ID:ioxFf6gT0
>>31
それはわかりやすい説明だね
金属が無理ならロシアしか作れないのも納得
いい加減に制裁解除して中立した方がいい
こんな国敵に回す方があほだ
0118ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/01(金) 10:27:06.24ID:Q1WjhffN0
>>102
たとえそうであろうとも、やれば損すると分かっててケンカ吹っ掛けてくる馬鹿は居ない。
特にアメリカが東シナ海へアメリカの権益込みで直接関与する事態は、中国にとっては絶対に避けなければいけない事。
日米同盟を100%信用するのはお人好しだが、丸っきりの役立たずと考えるのも同じ程度の見誤りだよ。
0120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/01(金) 10:28:02.05ID:JmdkEWpt0
アメリカの兵器技術は世界一ぃィィ!ってのも幻想なのかもな。

自爆ドローンのスイッチブレードもなんかダメみたいだし
0121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/01(金) 10:28:24.85ID:0tF6yrJo0
>>112
それはRD-180のコピー品を米国企業が作れたらの話だが、
実際のところ素材調達が難しいだろ。
0122ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/01(金) 10:28:36.63ID:sVswEYRX0
>>4
超音速ミサイルのターゲットは空母。そこへ戦術核を積んで空母を一撃で沈める。空軍の無力化。

この2分野でロシアが先行してて慌ててる。

スウェーデン、フィンランドがどうしてもNATOに必要なのは米空母が黒海とバルト海に入れないから。
0125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/01(金) 10:29:23.72ID:zXhtp8MY0
>>70
あの日、世界中の兵器開発関係者が注目していたと言われている
あり得ない精度で予定地点にパラシュート降下したはやぶさカプセルを見て
その晩、コロニー落としの悪夢にうなされたとかなんとかw
0127ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/01(金) 10:29:58.06ID:DC6wFkHq0
>>118
中国は、尖閣にちょっかい出してきて
日本にわざと反撃させる

尖閣は自分達の領土と思っているのは
台湾も中国も同じなので
対日本ということで、中国と台湾で日本を攻撃するという
方向性にもっていこうとする
台湾の内部では反対がでるので、
その流れで反対派を処分して台湾を中国に統一する。
中国は台湾併合が目的なので
日本の資源はアメリカにゆずって構わない
アメリカは、資源が目的なのでそれで満足できる
つまり、米中がWINWINになるのでこれでいい
0130ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/01(金) 10:30:49.59ID:7Qp9MHqH0
明らかにしたんじゃなくて発表したんだろ
日本語もできない新聞屋か
0132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/01(金) 10:31:00.41ID:DC6wFkHq0
>>128
ロシアは実際に撃ってるけどな
0133ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/01(金) 10:31:17.06ID:Q1WjhffN0
>>120
別に駄目って訳ではない。
スイッチブレードはもともと特殊部隊での運用が前提だったから、今みたいに正規軍が大量に使う事まで考えてなかった。
自律徘徊兵器ならイスラエルの方が進んでたしな。
0134ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/01(金) 10:31:17.22ID:Z07L3Y+L0
その高精度はコストを無視してまで本当に必要なのか?つう問題が 職人工芸は技術ではない。
0135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/01(金) 10:31:41.58ID:rQ5EM4vy0
>>129
煽りのセンスが昭和だな、他人を煽るワードもアップデートしろよ
0140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/01(金) 10:32:43.28ID:0tF6yrJo0
>>117
高温高圧に耐える金属を加工するには、それを上回る高温高圧を与える必要があって、
製造機器や炉、研究施設などもその環境水準を超えてる必要がある。
だから簡単にキャッチアップ出来ないんだよね。
0143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/01(金) 10:33:23.05ID:TTxraMJ50
>>113
弱いのかね
ドイツの侵攻を食い止めたのはロシアだけだぞ

そういやアメリカも弱いよね
ベトナムじゃ泣きながら負けて帰ったし、アフガニスタンでも10年以上も戦って結局逃げ帰った
0144ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/01(金) 10:33:43.81ID:3rkYr/yl0
軍拡競争くるの?
0147ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/01(金) 10:34:01.83ID:k9zUwpJ10
スクラムジェットエンジンでしょ?日本もちゃんと開発してて
今月そのロケットをJAXAが飛ばすぞ
0148ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/01(金) 10:34:13.11ID:+No9RceN0
西側終了のお知らせ
0151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/01(金) 10:35:29.37ID:CPn8gI890
マッハ5程度で「極超音速」は吹き過ぎだわ
0152ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/01(金) 10:35:58.67ID:zXhtp8MY0
>>141
米軍が長年研究してきたことで知られているデトネーションエンジンだけど
JAXAがあっさり実用段階の手前まで実験を成功させちゃって
0153ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/01(金) 10:36:17.46ID:TTxraMJ50
>>142
自由主義社会では兵器開発も市場原理に左右されるからね
採算度外視してくれないんだよ

だからこれは、もっと開発費寄越さないとロシアに負けちゃうぞという脅迫
0155ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/01(金) 10:37:20.90ID:SpJb7mhB0
キンジャールの事なら似非だろ
0156ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/01(金) 10:37:44.69ID:s6zR2d5F0
>>142
そうでなくても中露の偵察衛星が見てるやろうしな隠しても意味ないてことじゃね?トップガンに出てきた某戦闘機にすら偵察衛星向かわせたてくらいだw
0157ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/01(金) 10:37:45.69ID:zZuqcofS0
>>25
それただの弾道弾だけど?
低学歴の知ったかぶりワラタ
0160ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/01(金) 10:38:52.44ID:zZuqcofS0
>>151
定義でそうなってるから
あまり争っても仕方ないことだと思う
0161ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/01(金) 10:39:54.69ID:USV9u+Hu0
>>1
アメリカやばい
0163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/01(金) 10:40:06.03ID:zZuqcofS0
>>137
本当にできてたらあちこちで使えるけど
おそらく中露が言うような戦略級ではなくて
戦術級のしょぼい奴
おそらく弾頭も小さいし制御もできなくて短距離
0166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/01(金) 10:40:38.42ID:zZuqcofS0
>>162
ブーストグライドとかウェーブライダーで調べてみ?
0167ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/01(金) 10:40:59.02ID:TTxraMJ50
>>151
マッハ3を超えると空気の壁が立ちはだかる
戦闘機もマッハ3くらいが限度だろ
現実ではマッハ2くらいが実用範囲
0171ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/01(金) 10:41:44.15ID:mbzL21Az0
>>1
詳しいことは知らんがF22と同等かそれ以上のスホーイの曲芸飛行みたら
ロシアも相当な技術持ってるなと即座に理解する
0172ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/01(金) 10:41:49.55ID:0tF6yrJo0
>>138
どこに?
ボーイングのXS-1は打ち切りになったし、ブルーオリジンのニューグレンや欧州のアリアンも延期になったろ。

DR-180の半分の推力では、せいぜい10分間の宇宙旅行しかできないのでは?
0176ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/01(金) 10:45:19.55ID:sVswEYRX0
マイクロソフトとかも技術的に進んでるんじゃなくて世界中を囲い込んでるだけでそれに必死になって成功したが、技術自体は陳腐化してる。

ロシアは排除されてむしろ今後の開発しやすくなった。
0178ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/01(金) 10:47:43.85ID:BgNEW9Nu0
>>122
何を言ってるんだ
核兵器を使えば当然報復される
その時は空母どころか人類の絶滅
0180ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/01(金) 10:50:20.06ID:BgNEW9Nu0
極超音速ミサイルなんて使わなくとも
通常の弾頭ミサイルを大量に打てば迎撃なんて不可能
0181ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/01(金) 10:50:36.39ID:sVswEYRX0
>>178
戦術核は空母しか沈めない。民間人の犠牲者はゼロ。
こういう限定核の分野でアメリカ完全に後れをとって
トランプが気がついて慌てて開発に力を入れだした。

ロシアが最近米国の原爆投下を批判してるのはこういう裏付けがあるから。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況