【経済】 QRコード決済に完敗した「Suica」 ICカードの運命、今後どうなる? そもそもなぜJR東日本の半分の駅でしか使えないのか [朝一から閉店までφ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001朝一から閉店までφ ★
垢版 |
2022/07/01(金) 16:58:45.41ID:LHqEa8tm9
2022.6.29

本間めい子(フリーライター)

QRコード決済の普及が著しい。2021年のQRコード決済の取扱高は前年度比7割増の約7兆3487億円になった。




QRコード決済に押される「Suica」

 キャッシュレス決済は、コロナ禍で普及が加速度的に進んだ。中でも大幅に伸びているのが、QRコード決済だ。

 キャッシュレス推進協議会の利用動向調査によると、2021年のQRコード決済の取扱高は前年度比7割増の約7兆3487億円に。これまでキャッシュレス決済の主流だった「Suica」などの、ICチップを使ったプリペイド型電子マネーの約6兆円、デビットカードの約2兆8000億円を上回った。さすがに80兆円規模のクレジットカードには及ばないものの、日常の小額決済としては、完全に定着している。


『日本経済新聞』電子版2022年6月5日付の記事によれば、最大手の「PayPay」の利用者数は、2022年4月時点で4700万人に。NTTドコモの「d払い」も3月末時点で4300万人に達した。両方を使い分けているユーザーが多いとしても、日本人の4割以上はQRコード決済を日常的に利用していることがわかる。

 日本政府は2016年から2025年まで、キャッシュレスの利用比率を2割から4割程度に倍増させる目標を掲げていたが、前倒しで達成されそうだ。これまでキャッシュレス決済の先頭を走ってきたSuicaは近い将来、QR決済にシェアを奪われそうだ。

 2021年11月でサービス開始から20周年を迎えたSuica。買い物だけでなく、ビルの入館証や図書館の利用者証などにも利用されており、発行枚数は8000万枚を超える。
https://merkmal-biz.jp/post/14169

JR東日本でSuicaが仕えるのは約半分だけ
https://merkmal-biz.jp/post/14169/2
0205ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/01(金) 17:25:57.82ID:ye9o/jzt0
>>165
昭和生まれが話を大げさに盛るのは習性みたいなもんだ

QR用意してなくて10秒待たされたのを遅いとか、右折待ちで数台待ってるのを大渋滞とか言うのと一緒の昭和生まれの習性w
0208ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/01(金) 17:26:23.89ID:ix36kWAf0
あまり使ってないからか
起動するとログイン求められる
0209ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/01(金) 17:26:26.07ID:iPM5OGbl0
QRはポイントで必死に繋ぎ止めてるだけでは
やめたらみんないなくなるよ
0211ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/01(金) 17:26:37.52ID:7xSkAcf/0
Suica決済にかかる時間1秒。最強。
0212ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/01(金) 17:26:40.75ID:165kjMnS0
ICOCAとかnimocaとかSuicaじゃないエリアに行くとオートチャージできないし、鉄道会社同士の縄張り意識を何とかしてくれ
0213ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/01(金) 17:27:02.67ID:cjzn58Hu0
QRで覇権争い(笑)
ポイントバラマキ合戦
資本が一番デカいソフバンが表面上は勝利
積みあがった巨額赤字
回収モードで一気に激渋になりユーザー側のメリット消失
店側も有料化&利用者減少を見て契約解除
使える場所が減ってますますユーザー離れ


こういうシナリオな
0214ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/01(金) 17:27:06.32ID:sFFHKu2M0
カードの方が使いやすい
スマホ決済なんて、わざわざカバンからスマホ出してロック解除してアプリ立ち上げて支払い画面出して、さらに下手くそな店員は画面に端末押し付けてくる。
カードならペラっとすぐ出して終わり
0218ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/01(金) 17:27:33.00ID:1DNmRXSi0
paypayを使う理由

それしかその店で使えないから

QUICPay、suicaに対応してくれてれば
喜んでそっち使うんだけどな

少なくともおハゲさんは
うまくやったよ
これからは知らんけど
0221ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/01(金) 17:27:39.90ID:Jhdp+upp0
>>183
そういうことなのね
一回切ったまま使えたからずっと使えるのかと思ったわ
たまたまだったのか
まぁ、確かに使えないこと考えたらカードタイプのSuicaも持ってたほうがいいかもね
手間だけどw
0222ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/01(金) 17:27:41.13ID:FzaMlv6i0
Suicaってそもそも乗車券じゃねーの?
0223ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/01(金) 17:27:46.67ID:GYA8B8nz0
suica便利なのに
qrコード面倒
0225ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/01(金) 17:27:58.90ID:Qr7+28LW0
今まで切符でしか電車に乗ったことないんだけど、あまり電車に乗らない生活ならSuicaいらないよね?
なんかSuicaって持つメリットある?
0226ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/01(金) 17:28:03.51ID:rfD3FAcU0
QRは便利な反面詐欺にも使えてしまうからな
店舗設置のやつを読み込むのはリスク高いだろ
交通系ICはチャージ分しか使われないのも管理しやすい部分
0227ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/01(金) 17:28:04.13ID:ILGAhNqm0
電車はVISA touchとかに対応した方が良いと思うの
結局、観光国として生きることになりそうなんだもの
0229ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/01(金) 17:28:23.42ID:xaqszZMX0
楽天カードからチャージした楽天ペイ払いならキャンペーンとか関係なく常に1.5%ポイントがつく
0230ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/01(金) 17:28:23.44ID:U7INy/hE0
今の県民割りとかのポイントはQRコード方式だしね システムの制度設計のしやすさと小売店での導入のしやすさからQRコード頑張って優位だろうからね 小売店はスマホとコード表示ボードを用意するだけでいいわけだから
使うほうからすればSuicaのFeliCa方式が圧倒的に便利だけど
0233ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/01(金) 17:28:56.31ID:PwN0Pcn50
コード決済とかアホだろ
全然スマートじゃないわ
0234ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/01(金) 17:28:58.82ID:I/ohUK9O0
電車バスはSuicaでいいじゃん。いちいちスマホ取り出すとか間抜けすぎ
0235ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/01(金) 17:29:10.19ID:awTVh3Pd0
Suicaに劣っているかどうかはさておきいい加減QR決済くらい受け入れろよw
今どき飛行機乗るのもQRだしライブチケットの発行とかもQR使ったりするしそれと大差ないんだから手間無いだろw
0236ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/01(金) 17:29:11.73ID:/heOS5jI0
データみてきたけど、qrコード払いにはd払いとかauペイが含まれとる。
つまりgやaの決済にキャリア払い使っていれば、それも送金扱いとなってQR払いに集計される仕組みとみた。
0239ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/01(金) 17:29:28.60ID:2XvJAhT+0
結局Felicaは国際規格になれずガラパゴス化したのか。
ワンセグとかと同じで携帯スマホから淘汰される運命かな。バーコードでいいわ。
0241ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/01(金) 17:29:33.09ID:dMfmhh4Y0
>>212
縛られるオートチャージなんざ使わなきゃいい
モバイルスイカでスマホチャージでOK
これで全国の鉄道を使える
0242ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/01(金) 17:29:39.64ID:tDJphNLz0
>>199
改札のQR決済の導入例は幾つかレスがあるが
評価低いぞ

バーコード決済は急かされる事の無い痴呆民なら
ポイントイパーイで有難いんだろうさ
0244ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/01(金) 17:29:56.82ID:ILGAhNqm0
>>218
小さい店とかPayPayのみ多いわな

結局、ソフトバンクが上手かったの一言よ
金ばら撒きに手数料0、店側へのマニュアルの整備
完璧すぎる初動だと思うわ
0245ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/01(金) 17:29:58.46ID:+f5hpt100
カッペはSuica関係ないからな
0248ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/01(金) 17:30:17.40ID:AXHLoQY00
まあSuica速いから改札では最強
気になるのは他含めてシェアでVisaタッチとか優勢になって
共通化すればコストダウンになるから遅くてもいいだろみたいな流れになって
不便になる方向に行ってしまうこと
0250ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/01(金) 17:30:28.26ID:FzaMlv6i0
>>225
地方住みで電車は無縁だけど、東京大阪に行ったら使うから持ってはいる。
0251ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/01(金) 17:30:32.53ID:zmINS/tB0
ーー
岸田インフレってw
ロシアインフレやろ
あと日本はG7の中ではダントツでインフレ率低いですから

インフレ率日本1%以下、米国7.68%

インフレ率の推移(1980~2022年)
(アメリカ, 日本)
https://ecodb.net/exec/trans_country.php?d=PCPIPCH&c1=US&c2=JP

あと円安になってるから安いように見えるだけで
物価がそれ以上に高いからイギリスもドイツも生活苦しいんじゃないの?
ちなみに米国はあの物価で最低賃金は978円だよ(7.25ドル)

第七波が発生しました

ワクチンを打っていない人または ワクチン’2回まで’しか打ってない人はコロナに感染すると“後遺症で”で死ぬ可能性があります↓

今後ワクチンを打っていない人が増えた分だけ後遺症で死ぬ人が増えます。世界各国、後遺症で死ぬ人をコロナ死としてカウントしてないことから、一見コロナ死が少なく見えても、大勢の人が後日コロナの後遺症で死んでいる状況です。

それが世界中で超過死亡者数(その国の全ての死者数)が増えている理由です。
ワクチンが原因と唱える人もいますが、ワクチンができる前から新型コロナの感染者数が増えた国では超過死亡者数が大幅に増えています。ただの風邪ではありません。デマを鵜呑みにせず、堅実な判断をお願いします。またワクチン接種をしない決断をした方ももう一度だけ再考ください。
あなたのために、家族のために、日本のためにワクチン接種が必要です。命と健康を、詐欺師に渡さないでください
>>1-3
>>1000

Long COVID(後遺症)
一旦退院しても、状況が悪化し、再入院する症例や症状が慢性化する症例が少なくないことが知られており、long COVIDと現時点では名付けられている。イギリスの国家統計局およびレスター大学の調査の結果、退院した患者の1/3は5ヶ月以内に再入院し、8人に一人が亡くなる実態も明らかになった。現在、レスター大学を筆頭にLong COVID慢性期の実態を解明するための研究を実施中である
ソース元はデイリーテレグラフ(イギリス国内では発行部数NO1 の最大手の新聞)
https://www.telegraph.co.uk/news/2021/01/17/almost-third-recovered-covid-patients-return-hospital-five-months/
0253ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/01(金) 17:30:37.90ID:ub1T3xW/0
ポイントもらえるからaupayにチャージしたけど
ダイソーくらいしか使わないからぜんぜん減らねーw
アプリ上でsuicaに移せるみたいだからまあいいけど
0254ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/01(金) 17:30:54.86ID:xaqszZMX0
キャッシュレス社会を目指すなら導入コストは低くしないと個人店でキャッシュレス化が進まない
だから国もQR決済を後押ししてる
0257ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/01(金) 17:31:08.19ID:AqNIxtHO0
QRコード使うやつおせえんだよしね
0258ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/01(金) 17:31:23.71ID:VbN6t9kj0
いちいち店員に種類伝えないといけないからな
その点ペイペイなんかは無言で画面見せれば済む
どっちが普及するかは明白
0261ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/01(金) 17:31:31.61ID:R2Ijnjwm0
Suicaは工作員が多すぎ 
0262ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/01(金) 17:31:41.50ID:FzaMlv6i0
>>243
クレカは最低1%は何らかのバックあるんじゃね
マイルにしろポイントにしろ
0264ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/01(金) 17:31:49.95ID:cjzn58Hu0
>>245
Suica(JR東ブランド)=交通系IC=全国共通
ブランド名が違うだけで遥か以前から全国共通のサービスだろ、Suica関係ないって無人島にでも住んでるのか?
0268ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/01(金) 17:32:11.50ID:kjg6Kkhz0
>>237
そんなのコンビニの場所によるだろw

都心の駅直結のコンビニなら大半Suicaだろうけど
郊外の国道バイパス沿いの駐車場広いタイプのコンビニでSuica使う奴なんていないわw
0271ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/01(金) 17:32:20.11ID:++YBTgB90
>>214
カード首から下げてんの?
0273ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/01(金) 17:32:22.85ID:DsVMOWGr0
>>225
切符買わなくて済むのは楽だぞ
スマホに入ってれば手元でチャージできるし
財布出さずに自販機でジュースも買える
0274ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/01(金) 17:32:24.48ID:RfpnikWz0
>>258
セルフレジは嫌だけどセブンイレブンのセミセルフはいいよな
店員に袋詰めして貰ってる間にこっちで選べるし
0275ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/01(金) 17:32:29.87ID:+7wxxL+X0
>>257
店員が遅いんじゃね
0276ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/01(金) 17:32:29.91ID:PwN0Pcn50
IDにクレカ紐付け使え
コード決済見たいな鈍臭いの使う馬鹿ってなんなん?
現金のがマシ
0278ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/01(金) 17:32:45.43ID:dMfmhh4Y0
>>256
JALのサイトで登録すればICでも搭乗できる
QRの人たちより圧倒的にスムーズ
0279ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/01(金) 17:32:52.05ID:XwpLcFpM0
カードって、結局買い物にスマホと財布両方持っていかないといけないのが嫌だな。財布落としたら最悪だし。
0280ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/01(金) 17:33:06.37ID:Tx5Q8BZ20
イミフな勝ち負け話にスライドするのは
支那チョンの特徴
0282ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/01(金) 17:33:11.37ID:FzaMlv6i0
>>256
航空会社のクレカのICでもいける
0285ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/01(金) 17:33:18.38ID:HLpN5BQD0
Suicaの現状
利用可…東京(広域)、新潟、仙台
来年導入予定…青森、秋田、岩手
完全放置…長野北部

使えるところもエリアを跨いだ相互利用できないから、少なくともJR東日本は早晩完全にキャッシュレスになるって言ってる奴はかなりのアホだと思うけどね
0287ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/01(金) 17:33:27.55ID:U7INy/hE0
飛行機みたく乗客数がそれほど多くないのであればQRコード方式でいいだろうけどね
ボーディングの時も別に認識が遅いわけでもないから
0289ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/01(金) 17:33:44.15ID:PHAYzFfE0
>>243
財布から取り出すのめんどくさくね?
なにより店員とカードで接触するの嫌だし
ヨドバシみたいなシステムならいいけどね
0291ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/01(金) 17:33:49.07ID:QkQtH/q20
>>256
ICリーダーとQRコードリーダーが一体化してるのは何とかしてほしい
QR読ませようとしたらICに反応してエラーになり
それからシールド被せて再読み取りとかよく見る
0292ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/01(金) 17:33:50.62ID:sFqM3TIW0
>>264
だから電車に乗らない、そもそも通ってないところはSuica関係ないし、
電車あっても青森みたいにSuicaに対応してないところも普通にあるので。
0293ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/01(金) 17:33:52.79ID:1DNmRXSi0
>>283
おっと、楽t
誰か来たようだ
0294ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/01(金) 17:33:58.62ID:DsVMOWGr0
>>268
なんでコンビニが広いと使わないの?俺はスーパーでも使ってるけど。便利でしかないのに土地で分けるとか意味不明すぎる


>>270
電車に乗らない人っているんだ知らなかった
0296ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/01(金) 17:34:10.48ID:ReJK2Upg0
>>6
明らかにSuicaは交通系以外での競争に参加してなかったよな
もし積極的に参加してたら圧倒的シェアを取っていたに決まってる
独禁法か、もしくはシナチョソ系圧力がかかったと思ってるんだが
0297ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/01(金) 17:34:16.27ID:DUKOjrMZ0
QRとかいうクソ遅ポイント乞食
せっかく十年以上前から先端技術で牽引していたSuicaがあるのにわざわざ通貨後進国のマネして経済ロスを起こすポイント乞食共
もたもたおせーから土に還れお前ら
0299ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/01(金) 17:34:22.13ID:OnjSToGJ0
J西管内だけど少しづつではあるがICOCAが使えるエリアは拡大してるぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況